週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
1月8日の優勝は緑単アグロを使用したVENOM1選手
1月9日の優勝はイゼット天啓を使用したJABERWOCKI選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単アグロ
プレイヤー:VENOM1 |
2nd |
エスパーコントロール
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
3rd |
ティムールトレジャー
プレイヤー:CABEZADEBOLO |
4th |
オルゾフクレリック
プレイヤー:MUSASABI |
5th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:CANEPIS16 |
6th |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:RANRANJINTIANCHIWHAT |
7th |
緑単アグロ
プレイヤー:LUCASG1GGS |
8th |
ナヤアグロ
プレイヤー:MELODY_5233 |
トップ4デッキリスト
優勝:緑単アグロ プレイヤー:HANDSOMEPPZ |
 |
 |
デッキリスト |
3:《不詳の安息地/Faceless Haven》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
20:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
24 lands
4:《隆盛な群れ率い/Ascendant Packleader》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
3:《冬を彫る者/Sculptor of Winter》
2:《ウルヴェンワルドの奇異/Ulvenwald Oddity》
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
21 creatures |
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
1:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
15 other spells
1:《ウルヴェンワルドの奇異/Ulvenwald Oddity》
1:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《アヴァブルックの世話人/Avabruck Caretaker》
2:《墓所のうろつくもの/Cemetery Prowler》
3:《貪る触手/Devouring Tendrils》
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
2:《タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade》
15 sideboard cards |
2位:エスパーコントロール プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《島/Island》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《沼/Swamp》
25 lands
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
4 creatures |
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《真っ白/Go Blank》
3:《危難の道/Path of Peril》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
3:《才能の試験/Test of Talents》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
3:《セレスタス/The Celestus》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
31 other spells
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
3:《真っ白/Go Blank》
1:《才能の試験/Test of Talents》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
1:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
15 sideboard cards |
3位:ティムールトレジャー プレイヤー:CABEZADEBOLO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《落石の谷間/Rockfall Vale》
21 lands
4:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
3:《結ばれた者、ハラナとアレイナ/Halana and Alena, Partners》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》
1:《月の帳の執政/Moonveil Regent》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
24 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
2:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
3:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
15 other spells
2:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
4:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《フロギーモス/Froghemoth》
3:《否認/Negate》
2:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
2:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
4位:オルゾフクレリック プレイヤー:MUSASABI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
7:《平地/Plains》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《光影の交錯/Shineshadow Snarl》
2:《沼/Swamp》
20 lands
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《生命の絆の僧侶/Cleric of Life’s Bond》
1:《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
1:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《スカイクレイブの秘儀司祭、オラー/Orah, Skyclave Hierophant》
4:《正義の戦乙女/Righteous Valkyrie》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《スカイクレイブの僧侶/Skyclave Cleric》
1:《希望の死、タボラックス/Taborax, Hope’s Demise》
4:《祝福されし者の声/Voice of the Blessed》
34 creatures |
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《英雄たちの送り火/Pyre of Heroes》
6 other spells
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
2:《激しい恐怖/Crippling Fear》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《消失の詩句/Vanishing Verse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単アグロ |
11(2) |
34.3% |
オルゾフミッドレンジ |
4(1) |
12.5% |
イゼット天啓 |
4 |
12.5% |
エスパーコントロール |
3(1) |
9.37% |
白単アグロ |
2(1) |
6.25% |
ナヤアグロ |
2(1) |
6.25% |
ティムールトレジャー |
2 |
6.25% |
オルゾフクレリック |
1(1) |
3.12% |
ナヤトレジャー |
1 |
3.12% |
ディミーアコントロール |
1(1) |
3.12% |
ゴルガリアグロ |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼット天啓
プレイヤー:JABERWOCKI |
2nd |
白単アグロ
プレイヤー:SUPERCOW12653 |
3rd |
ティムールトレジャー
プレイヤー:TUNAKTUNAK |
4th |
ナヤトレジャー
プレイヤー:SAPOA |
5th |
ナヤアグロ
プレイヤー:_AGAINST_ |
6th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:NATHANSTEUER |
7th |
緑単アグロ
プレイヤー:OINKMAGE22 |
8th |
緑単アグロ
プレイヤー:HEYNONGMAN |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼット天啓 プレイヤー:JABERWOCKI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
5:《島/Island》
6:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
22 lands
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
2:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
4 creatures |
3:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
3:《感電の反復/Galvanic Iteration》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《才能の試験/Test of Talents》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
34 other spells
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
3:《才能の試験/Test of Talents》
3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
15 sideboard cards |
2位:白単アグロ プレイヤー:SUPERCOW12653 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
20:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《日金の歩哨/Sungold Sentinel》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
34 creatures |
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2 other spells
2:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《パラディン・クラス/Paladin Class》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
15 sideboard cards |
3位:ティムールトレジャー プレイヤー:TUNAKTUNAK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《落石の谷間/Rockfall Vale》
21 lands
2:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
3:《結ばれた者、ハラナとアレイナ/Halana and Alena, Partners》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》
1:《月の帳の執政/Moonveil Regent》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
2:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
24 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
2:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
3:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
15 other spells
1:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
1:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
2:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
4:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《フロギーモス/Froghemoth》
3:《否認/Negate》
2:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
4位:ナヤトレジャー プレイヤー:SAPOA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
2:《落石の谷間/Rockfall Vale》
2:《日没の道/Sundown Pass》
22 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
3:《結ばれた者、ハラナとアレイナ/Halana and Alena, Partners》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
2:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
3:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
24 creatures |
3:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
14 other spells
1:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《神聖なる一撃/Divine Smite》
2:《栄光の守護者/Glorious Protector》
1:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
3:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼット天啓 |
9(1) |
28.1% |
緑単アグロ |
7(2) |
21.8% |
白単アグロ |
4(1) |
12.5% |
ティムールトレジャー |
4(1) |
12.5% |
ナヤアグロ |
2(1) |
6.25% |
ディミーアコントロール |
2(1) |
6.25% |
オルゾフミッドレンジ |
2 |
6.25% |
青単アグロ |
1 |
3.12% |
ナヤトレジャー |
1(1) |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(1/8) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(1/9) – マジック米公式サイト
もう飽きたこの環境
天啓は死んだな!ヨシ!
もういくつ寝ると~♪
ネオ神河~♪
レズが上がってきたな
本当に紙でスタンやる気に起きないな。今やってる人達って何が楽しくてやってんだろうかマジで聞いてみたいわ。
ハラナとアレイナは使っててまじで楽しい
緑単と白単が頑張ってるけどセレズニアは頑張れない定期。
個人的には結構好きやし強いと思うんやけどなぁ。
※2
イゼット天啓優勝してるのに
天啓に脳を破壊されちゃって可哀想
ヒストリックで不詳の安息地を元に戻してくんないかな?
紙と感覚が狂うわ。
※8
破壊されとらんわ
優勝こそしてるけどTOP32→TOP8までで明らかに負け組だし緑単が軸のメタゲームになってるから天啓は握るだけ損。先月まで雑魚が喚いてたけど天啓一強ではないのが明確に示された結果だろ。
ハラナとアレイナが少しづつ生息域を拡げてきてて嬉しい
イゼ速民「メタは回っている!俺カッケー!」
トップ8から32に残れなきゃその上は無理。トップに残るデッキに焦点合わせたらその前にメタ外に狩られるわけだし
上位内のメタゲームだけ見て勝ち組負け組論じるって感情的には分かるけど、それになんの意味があるのか俺には分からんわ。
トップメタだけ意識してそれにまず負けないデッキ持ち込んだら序盤で怪しいデッキとばっか当たって、でも結果見たらやっぱり上位はトップメタばっかなんて展開、大会参加したことある奴なら一度は経験あるだろ
今回は割と多様性があるな
ナヤとか久しぶりに見た
大会ガチ勢からすると、今のスタンダードはメタが読みやすいから良環境、突飛なデッキを天啓がくってくれるから安定して勝ちやすいっていう意見すらあるからね。
カジュアル勢にとってはおもろいミッドレンジつくっても天啓にやられるだけでつまらんけど。
禁止するにしても、公式も何を禁止にしていいかわかってないんじゃないかな。
競技勢とカジュアル勢の両立なんて不可能だよカジュアルが大会開きたいんなら激変スタンでも作るしかない
黒の日陰感
紙ならカジュアルデッキと当たった時にフリプ誘えば良いじゃん
大会じゃないけど楽しい時間は過ごせると思うで
7
統率者カティルダのセレズニア人間はブロールで最強だよ
紙は友達とワイワイしながらやるのが楽しいんだよ。大会は開催の目処立たないから知らぬ、でもあの緊張感良いけどね。
デジタルはお手軽にスキマ時間にやれて良い、けどやや味気ないんよね
白黒系はポテンシャルは感じるんだがイマイチ形が定まらないな
ハラナとアレイナやっぱ強いよな
おれもスカルドの決戦、野心家いれたナヤ愛用してる
メタが回ってるっていうより、イゼットが緑単と白単相手にモグラ叩きをピコピコ続けてるだけなんじゃなかろうか。
青タッチして才能の試験入れる必要があるような環境が健全と言えるのか否か
イニストラード来てから様子見るから神河来てから様子見るになるのか…。
禁止出さない方向で行くのかもね。
禁止が多くなってきてプレイヤーも禁止を望む様に変化してきているのかね
民度が悪くなった一旦はウィザーズにもあるわな
最近はラガバンを禁止にしなかったり、大分禁止を抑えている気がする
個人的には安心してカードを買えるから、この路線で行って欲しいわ
※25
前回もブースター発売前に告知あったし何かしらはあるんじゃないかな
状況見る限り五分五分っぽい印象だけど、ここで禁止しないともう禁止できないだろうから僅差で規制掛けそうな気はしてる
槍玉に挙がってた天啓も戦車もアルケミーで消したから、今更禁止しにくそうな感はある
両方で潰すんならフォーマット分け要らんわってなるし
まあそれでいうなら、特にナーフされなかった反復なんかに手が入るのかね
対天啓を見るなら、リソースよりテンポが重要で、速攻持ちクリーチャーが見た目以上に強く感じる
理想は禁止0枚だけども。
「スタンダードでは禁止だがパイオニアでは使える」ぐらいならまぁ…まだ許容できる。ウーロやオーコレベルは刷ったらアカン。
いつからイゼットドラゴンとイゼット天啓を区別しなくなったんだろ?
ハラアレは速攻まで付くのが爽快感ある
ブスレズコンビは横に広げるタイプの3マナの赤緑が出ればもっと使われると思う
親の顔より見たデッキしかない
見飽きた
30
だけども強いの刷らなきゃ売れないから難しいところだよね
たまに下環境でも使われるくらいのを出すとなると尚更難しい
クレリックデッキはアルケミーと比較してしまうと弱くみえるがスタンでも行けるのね
毎回これくらいバラけてれば、まだ多少良環境に見える
マ⭐︎ツ⭐︎ケ⭐︎ン⭐︎サーンーバ!オレッ!
ハラナとアレイナ激安なのにやっぱポテンシャルあるじゃんね
アルケミーのクレリックに送り火一枚挿そうかな
ネタデッキ紹介してる人ですらもデッキの紹介すらしなくなったでおなじみのMTGさん
クレリック、対アグロにはさすがに強いけど
イゼット無理じゃない?
クレリックがイゼットもいけるならとっくの昔に複数回優勝してるだろ
クレリックのvsイゼットは声と戦乙女次第だからなぁ
序盤はイゼットが受けに回ってるからライフは問題なく27以上になるけど、丁寧に声と戦乙女捌かれたらそのまま感電天啓一直線になる。
アグロには元々強いんだし対コントロールには白単並みになるくらいのアグレッシブサイドボードにしても面白そう
今ってイゼットに優位がつくのって緑単くらい?
白単ではなかなか勝てないんだよなー。
スタンは賞味期限切れて久しい感じがするな
発売後のチャンピオンシップからほとんど変化してないし
アリーナはアルケミー、ヒストリック、キューブドラフトが主戦場な感じだし
ハラナとアレイナ、PT修正じゃなくて+1カウンターって書いてあるからラブルみたいな打点の増え方するのか。
※24
タッチ青してサイドからカウンター入れるのは昔から割とあったが何を持って健全じゃないと?
※47
イゼット使ってて明確にキツいと感じるのは緑単、青黒系コントロール、先手取られたときの赤緑アグロかな。大会結果にはあまり出てこないけどたまにラダーで当たる青単氷雪クロパも厳しい。
カウンターやトークンもバウンスで捌けるイゼットがある程度のデッキを駆逐してしまうからイゼットがメタられた途端に多様化するんじゃないか
セレズニアは前回のイニストラードでやらかしたから多少はね?
白単はちょっとイゼット意識したぐらいじゃ燃え殻地獄で対処されるんだよね
緑単はヴェール4枚積んでジュワー島ケアとヴェール用に1マナ残してれば雑に勝ち抜けると思うわ
青黒系コントロールはメインから不利だと思ったことはないな。プリズマリの命令と予想外の授かり物の宝物マナで圧殺できる
参加してるプレイヤーが天啓飽きて他のデッキ使いだしたんか
アルケミーよりよほど健全なんだよなあ
どう(禁止)でそう?
禁止でるほど突出してるのないし出ないんじゃね?
アルケミーまだやってる人おるのか…
何がいいのか分からぬ…まぁ派手やけど。
天啓は一概になにが有利不利というか、どこに寄せてるか次第になってきた気もする
クリーチャーデッキ相手でも白単か緑単かだけで対策一貫しないし
オムナス返せよ
そうなんだよねー白単メタってパイロ増やすと緑単にぼこられよる
勝ちたい人(カードゲームで承認欲求を満たしたい)がやる分には今のmtg面白いんだよな。
腕を磨きたい、実力で勝ちたい、自分専用デッキを作って他者との差をつけたいとかなら遊○王一択。
プレイヤー数多くてコミュ広げたい、選択肢多くて白熱したゲームをしたいならデュ○マかポケやるのがいい。
mtgに全てを求めるから嫌になるんだよ。気楽に遊ぼうぜ。
今回優勝した緑単がかなり納得できるなぁ
遊戯王は対戦相手のレベルを合わせないと先攻制圧が蹂躪するだけのゲームでもなんでもないなにかになるよ
腕とか実力で勝つっていうならむしろMTGでしょと思うけども
MTG1つ、フォーマット1つに求めているものが合っているかってのはあるかもな
別ゲーで面白いとか重視してるものがあってMTGに来ても、そこは違うかもしれない
たしかに今のmtgはプレイング要素もないしゲーム性も下がったし、他のカードゲームやるのもアリなんだろうね。
プレイングしてる風、お手軽ドロー&キャントリ、出しゃ勝ちカードが主流で、本当にプレイしてる感覚なくなっちゃったからな…。これらが好きな人は楽しいと思うけど。
ぶっちゃけどのTCGやっても不満は出る
隣の芝生が青く見えてるだけや
荒れんとスタンでも※数この程度なんか…
これじゃ頭文字Pと大差ないなぁ
隣の芝生は青いだけなのか、隣の葡萄は酸っぱいだけなのか
どちらにしても純粋に面白いと感じられるかどうかでしょ
隣の芝生は青いだけだと言いながらつまらんゲームやってるのは愚かでしかないけどね
やっぱ、白単はイゼット相手だとキツそうなんやな。
返答ありがとうございます。
他人に噛みつく為のイゼ速巡回の方が圧倒的に愚かだと思うけどね
MTGってパックの値段考えたらシングルクソ安いよね
65
あくまで大会の最前線の話ね。cs出た事あってその意見なら、まだもう少しやり込みが足りない。
66
俺も10年前はそう思ってた。mtgは一旦覚えると実は選択肢少ないことに気づくよ。あくまで他と比べるとだけどね。
だからこそ手軽に遊べて海外で受けてるんだよ。
他ゲームだと考えてアドを取る部分を今のmtgだとリスクなく一方的にアド取れるからね。
最近のカード見てればわかると思うがな。
それも含めて楽しいと感じてるけどね。
10年やって選択肢少ないなーって思ってるならよかったじゃん
まだまだ初心者だから成長できるぞ
まぁmtgって土地とマナシンボルの2重の制約受けるからなぁ
本来これだけ制約有れば環境も調節しやすい筈なんだけどそうはなって無いし
なんだかんだ後発のデュエマの方がマナとカラーの問題は解決出来てるからデッキの弄りがいは有るわな
※74 最近友人に付き合ってポケカちょっとやってるけど、コンバットプレイとか、相手の行動に合わせての行動ないから正直物足りないんだけど。ドローやサーチはかなり強いけど、選択肢って話なら本当に少ないと思うんだけど、その他ゲームってのにポケカは含まれてない感じ?というか遊戯王の話?
自分もデュエマ遊戯王ポケカは一通り経験したけど
相手の行動への介入度が高いmtgが一番選択肢多く感じるな
MTGはインスタントタイミングで動けるから選択肢自体は多いんだけど見てから考えればいいから判断が簡単で問題数だけ多いみたいな所ははあるかも
他のカードゲームはソーサリータイミングの動きが主で相手のハンドや今後の展開を考えないと裏目を引きやすくて問題数は少ないけど配点も難度も高いみたいな傾向はあると思う
ナヤトレジャー、色んなカードが再評価されてる感あってめっちゃ好き。
ポケカはマウントの取り合いだからどっちも理想的な動きしてなんぼだからね
75
mtgはこれに対してはこれ、ていうふうに打つカードが決まってるの。特にリスト公開性の大会だと尚更ね。
ゲーム前にリスト公開してるの少ないからね。
君は少しmtgをやった方がいい。
それと現スタン、モダン、レガシーにおいてコンバットが難しい、選択肢が多いと感じるならまずはリミテで基礎の練習をしよう。
今は何も難しくないぞ、選択肢があると感じるくらい自分の中で理解出来てないだけだ。
※81
まるでイゼ速の※欄みたいやな
72
まさにお前の事じゃん
なにそのブーメラン
片方が単色アグロの低マナ削り切りプランなら打ち筋決まってるってのはまあわかるけど
公開制であろうとコントロールミラーでも打ち筋が決まってると思えるならご愁傷様
見てから動けばいいとか水辺でちゃぷちゃぷ遊びレベルの浅さで草
スタンでも緑単が1マナ残して展開してきたときに、ジュワー島ケアなのか蛇皮構えなのか格闘持ちなのか見極めてゼロ除と除去のどちらを選択するかとか考えること無限にあるのにな
86
ハンドによるけどそのレベルで頻発する状況はある程度テンプレ化されているから決め打ちに近いしインスタントタイミング以前にそのあたりで無限に考えている時点で駄目なんだと思うけど
84
72が70へのレスではなくただの独り言だったのにわざわざレスをもらえたって事は、負けず嫌いの君には図星だったのかな?
88
他人に噛みつく為のイゼ速巡回の方が圧倒的に愚かだと思うけどね
このブーメランくん頭どうかしちゃってるわ
一枚でやれることを増やすのにデメリットやリスクはほぼなしときたら
こうなるだろ
負けず嫌いの君が律儀に反応してくれるのに感動!
我々はじゃれ合ってるだけじゃあないか、フレンズ
85
それが理解できないからこのゲームを難しくしてるんだよ。
簡単な事を難しく捉えるのは能力がない証拠。
既にデッキが見えてるなら、ケアするものなんて「普通」はすぐわかるのね?
それが「出来ない」なら能力がないという事。
でから人を僻んでは行けない。君が精進しなさい。
92
そうだぞ?
だからその言葉全てがブーメランになってるんだぞw
まだ理解してなかったのか・・・
92の負けず嫌い君が律儀に反応していながら「律儀に反応してくれている!!」とか言ってるって構図
恥ずかしすぎるだろw
95
どうしてなの?
負けず嫌いの君に完全に心奪われた敗者のワタクシめに勝者である君が律儀に反応してくれる構図
私がファンとして感謝感激するのは当然で恥など感じようがあるまい
96
どうしてって、お前を釣るためにやってるからだぞ?
負けず嫌いでどうしても嚙みついちゃうよね?
ほ~ら我慢できない
あぁ私をピンポイントで釣るために心を砕いて下さってたとは…
光栄至極
毎日ちゃんとレスチェックしてたか~?
暇人のお前はずっと確認してたんだろうな
明日からも毎日頑張れよ
負けず嫌いマンついに負けるの巻き