9月20日、マジックアリーナ上でスタンダードにて行われたHooglandia Standard Open(参加者95名)。優勝はセレズニアランプを使用したChristopher Williams選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
セレズニアランプ
プレイヤー:Christopher Williams |
2nd |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:James Rutherford |
3rd |
緑単アグロ
プレイヤー:prototypeinsession |
4th |
ジャンドミッドレンジ
プレイヤー:Adam Hernandez |
5th |
マルドゥサクリファイス
プレイヤー:BonelessWingBonerKing |
6th |
イゼットドラゴン
プレイヤー:Riley Hicks |
7th |
シミックミッドレンジ
プレイヤー:DougMTG |
8th |
グルールアグロ
プレイヤー:Tomas Pokorny |
トップ8デッキリスト
優勝:セレズニアランプ プレイヤー:Christopher Williams |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
5:《平地/Plains》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
21 lands
4:《ムラーサの根食獣/Murasa Rootgrazer》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
3:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
3:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
3:《硬鎧の大群/Scute Swarm》
21 creatures |
4:《レンと七番/Wrenn and Seven》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《現地調査/Field Trip》
3:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
18 other spells
3:《絡み罠/Tangletrap》
3:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《記憶留出法/Reduce to Memory》
1:《封印突破法/Containment Breach》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:James Rutherford |
 |
 |
デッキリスト |
9:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
5:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《光影の交錯/Shineshadow Snarl》
2:《不詳の安息地/Faceless Haven》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
24 lands
4:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
4:《スカルポートの商人/Skullport Merchant》
4:《ひきつり目/Eyetwitch》
3:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
1:《忘れられた大天使、リーサ/Liesa, Forgotten Archangel》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
17 creatures |
3:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《雪上の血痕/Blood on the Snow》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
19 other spells
4:《罠を探す/Check for Traps》
3:《パラディン・クラス/Paladin Class》
2:《激しい恐怖/Crippling Fear》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《害獣召喚学/Pest Summoning》
1:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
1:《記憶留出法/Reduce to Memory》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《ドラコリッチ、エボンデス/Ebondeath, Dracolich》
15 sideboard cards |
3位:緑単アグロ プレイヤー:prototypeinsession |
 |
 |
デッキリスト |
16:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
24 lands
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
16 creatures |
4:《レンと七番/Wrenn and Seven》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
4:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
20 other spells
4:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
4:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
3:《絡み罠/Tangletrap》
2:《戦闘マンモス/Battle Mammoth》
2:《貪る触手/Devouring Tendrils》
15 sideboard cards |
4位:ジャンドミッドレンジ プレイヤー:Adam Hernandez |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
3:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《森/Forest》
1:《落石の谷間/Rockfall Vale》
1:《ドラゴンの女王の寺院/Temple of the Dragon Queen》
23 lands
4:《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
3:《イマースタームの捕食者/Immersturm Predator》
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
2:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
2:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
23 creatures |
3:《レンと七番/Wrenn and Seven》
2:《群れの希望、アーリン/Arlinn, the Pack’s Hope》
3:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《夜を照らす/Light Up the Night》
3:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
14 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
2:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
1:《掘り返し/Turn the Earth》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
1:《絡み罠/Tangletrap》
1:《オニキス教授/Professor Onyx》
15 sideboard cards |
5位:マルドゥサクリファイス プレイヤー:BonelessWingBonerKing |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
25 lands
4:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
4:《オリークの首領、エクスタス/Extus, Oriq Overlord》
4:《ひきつり目/Eyetwitch》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
3:《隠棲した絵描き、カレイン/Kalain, Reclusive Painter》
3:《ネファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, Ghoulcaller of Nephalia》
2:《不死のプリンス、オルクス/Orcus, Prince of Undeath》
24 creatures |
3:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
11 other spells
3:《強迫/Duress》
3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
3:《踊り食い/Eaten Alive》
1:《壊死放出法/Necrotic Fumes》
1:《害獣召喚学/Pest Summoning》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《オニキス教授/Professor Onyx》
15 sideboard cards |
6位:イゼットドラゴン プレイヤー:Riley Hicks |
 |
 |
デッキリスト |
8:《島/Island》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《山/Mountain》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
16 lands
4:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
8 creatures |
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
2:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
36 other spells
4:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《星山脈の業火/Inferno of the Star Mounts》
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《怪しげな密航者/Suspicious Stowaway》
1:《乱動への突入/Into the Roil》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
7位:シミックミッドレンジ プレイヤー:DougMTG |
 |
 |
デッキリスト |
8:《島/Island》
7:《森/Forest》
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
3:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《蔦明の交錯/Vineglimmer Snarl》
24 lands
4:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
4:《根のとぐろの忍び寄るもの/Rootcoil Creeper》
3:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
3:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
2:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
2:《マインド・フレイヤー/Mind Flayer》
1:《クアンドリクスの栽培者/Quandrix Cultivator》
1:《秋の占い師/Augur of Autumn》
22 creatures |
4:《レンと七番/Wrenn and Seven》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
3:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《断固たる否定/Decisive Denial》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
14 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
2:《絡み罠/Tangletrap》
2:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》
2:《掘り返し/Turn the Earth》
1:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《マインド・フレイヤー/Mind Flayer》
1:《怪物縛り/Bind the Monster》
1:《竜亀/Dragon Turtle》
15 sideboard cards |
8位:グルールアグロ プレイヤー:Tomas Pokorny |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《ドラゴンの女王の寺院/Temple of the Dragon Queen》
4:《落石の谷間/Rockfall Vale》
21 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《月の帳の執政/Moonveil Regent》
4:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
3:《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》
23 creatures |
1:《レンと七番/Wrenn and Seven》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
3:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
1:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
16 other spells
2:《フレイムスカル/Flameskull》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
1:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
1:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
1:《レンと七番/Wrenn and Seven》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
1:《火遊び/Play with Fire》
1:《絡み罠/Tangletrap》
1:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
Hooglandia Standard Open – MTG Melee
もしかしてレンと7番って強い…?
結果残してる以上は強いんじゃないっスかね(鼻ホジー)
スタンのカードパワーが低すぎるwwww
エルドレイン構築の方がカードパワー高そう
高いカードパワーでつまらない試合するのと
低いカードパワーでも同じ土俵で楽しく遊べるの
どっちがいいかって話よ
1
もしかしても何も、逆にレン7のどこが弱いと思ってたんだ?
エルドレインに頭やられたイゼ速民はほんと哀れだな
今まで合致するデッキが無かったムラーサの混植獣君迫真の4積みに歓喜
まだリミテしか触ってないから全くスタン分からんが、戦車+追加ターンはなんとなくよさそうだな
レン7は出すトークンがデカいから戦車との相性も抜群
高いカードパワーで楽しく遊べばいいのに
前環境で赤緑使ってたときは最序盤のタップインきつかったから、スローランドどうなるのかと思ったけど、まずは4積まれてるのね
重いとこ多いのもあるか
新土地は土地3枚手札にあればアンタップイン確定だから正直ほぼ気にならんな
やっぱガラッと環境変わるとそれだけで面白そうに見えるな
でも一年前も最初は色々デッキあったけど少ししたらあのザマだったから油断できん
レンは+1が強いことに気づいたわ
フラッシュバック落ちるし毎回土地2枚くらい引き込んでくれる
ゴリゴリのクリーチャー環境
これだけ盤面展開力のあるデッキが揃ってる中でレン7まで入ってくるとイゼット流石に厳しいか?
-3も強い
最低保証の割に強いからダブっても腐らせずに済むし脅威が盤面に2つ建つのな相手をしててキツイ
カードパワー高い方がマグレ勝ちしやすくなるからな。
そりゃあイゼ速民はエルドレイン歓迎するよ。
レンと7番使ったら想像の5倍くらい強くてびっくりした
見た目も設定も好きだから嬉しい
アドアドしいミッドレンジ環境だぁ……
大抵こういう環境はゲームスピードを規定するデッキか最強のミッドレンジが
出てきてそれを中心に回るようになっていくと思うけど、今回はどうなるか
やっとエルドレインが消えたか!
このセット、カードインフレのせいでプレイヤーも頭おかしくなるし
全環境ぶっこわしたから消滅して清々する
とりあえず新環境で全デッキオーコやオムナス一色みたいに終わってなくて安心した
※18
レガシーやヴィンテはマグレ勝ちばっかってことか
エルドレインがローテ落ちすること以上にスタンが健全化すること方法なんかないからな
一気にクソみたいな環境になって草
緑単メインのとりあえず突っ込みました感好き
レン7で出したトークンを戦車でコピーすれば宇宙
※20
前環境では根本原理やウギンみたいなカードがミッドレンジ環境をシメにきたけど、その辺も今まっさらだからなぁ
環境初期らしい感じか
そりゃ黄金架とレン7はスタンだけなら強いだろ
レン7はしばらくしたら消えると思う
カードパワー低い方がいいに決まってるだろ、1枚で盤面ひっくり返る様なブッ壊れカード誰も求めてねーから
もうゲームバランス崩壊かよ。
6
+1が土地しか伸びずに5マナから土地を伸ばしてもしょうがないとことか5マナpwとしては弱いと思わん?
安定するトークン生成が−3で消費重いのも気になったわ
墓地に4枚でも強いってデッキ組まないと弱いんじゃないかなーって思ってた
こりゃ戦車禁止かな
※30
カードパワー低いほうがそれが起こりやすいからって理由でインフレさせたの忘れたんか。セット自体のカードパワー下げようが、商売せんといかんから目玉カードは刷るんや。こういうコメ見るとこれから同じこと繰り返すんだろなと思った。
34
低ければ1枚の逆転が起こらないって話と低い環境の中にカードパワーの高いカードをぶち込むで荒れるって話は全く別問題やろ
5マナからマナ伸ばすの弱いってそれ黄金架の時も言われてたけど安定したアドを供給出来るようになる時点でその発想はもう捨てた方がいい
収穫祭の襲撃をボロクソに言ってた場所があるらしい
5/5/5到達ベースのトークンと除去の意識を向けざるを得ないPWが同時に湧いてくるから「PWとして」以前に「パーマネントとして」強力だと思った
そこから+1の動きは強くはないが、放っておいたらまたトークン出てくるからな
そりゃハゲとレンが産み出した7番だぞ
凶悪に決まってる
レン7は4マナ域最強の戦車との相性が最高の5マナカードだから緑絡みのデッキではずっと使われそうね
いやほんと塩同士で悲しい環境だなぁ
もっとスカッとしたデッキはないの?
うじうじアドとるだけのゴ.ミカ.ス陰キャデッキしかないとかwwwwwww
めちゃくちゃ面白そうだねスタンダード
この結果を受けてカウンターデッキが増える→カウンターを狩るアグロ増えるでメタが循環しそう
29
それはないな
使えば使うほど強い。
最初遠慮がちに3枚にしてたけど使って強さに気づいて4積みにしたもん
36
黄金架が強い理由は5テフェよりで出したターンに構えられるのが強いのであってマナ伸ばしはそんなに強くないと思ってる
だから俺の中では5マナからマナ伸ばしは弱いまま
だけど38の理由で強いと思ったわ
マナを伸ばす動き自体がすごく強いわけじゃないと思うけど確実にトークンのサイズが伸びるから、それ込みで強いとは思うかな
レン7トークンを猫戦車で増やされると頭がおかしくなる
まぁなんといっても恐ろしいのは戦車とのシナジーだね
ただでさえカード1枚で除去対象3つ出してくる厄介な奴だったのに、戦車側が猫トークンを温存する必要すらなくなってしまってそのままレン7の地上ブロッカーに回ってくるんだから
明らかなパワーカードであるレン7の強ささえも見抜けないイゼ速民、もう二度とマジックの話題に参加しないでほしい。
嫌じゃー😭俺はずっとエルドレインで遊びたいんじゃー
※37
そんなとこあるの?閉鎖させた方がいいのでは
青いデッキは軽蔑的な一撃メインからガンガン積んでいって良さそうね
そろそろ禁止がないスタンダードがみたいんだけどねぇ…
パワーカード使いたいなら下環境やれと言うておるのに。
環境初期だから分かりやすいデッキばかり
4/4機体&2/2トークン2体、5/5トークン&PW、いずれも完全に除去するためには2枚以上のカードか8マナ以上のカードが必要になる。そりゃ使う側に圧倒的アドバンテージがありますわな。
※50
打ち漏らしたときにかなり死ぬるけど、コントロール側が緑のクソパワーカードにカード1枚で対処しようとするともう打ち消ししかないんだよなぁ。
エルドレ落ちたのは清々しいけど、まだ緑の暴力アドゲーは続くのですか
ここにエルドレインが遊べるパイオニアというフォーマットがあってだな
緑単の竹を割ったようなデッキリストすき
レン7のヤバいところは1枚で2つを除去れるカードが出すマナ域に打ち消し以外はほぼ無いから確実に何かは残ること
ほぼ黄金かと同じ理屈
スタンブロールはカードパワーが集中しないから緑ゲーにならず楽しい。それでも緑相手にマウント取れたらエモート連発してる。
土地5枚以下なら家の焼き払いでキレイになるんだけどな
レン7は一般販売後値下がりするだろうな
某プロとかコミュニティの会話でも誰がどう見てもレン7は強いPWの条件満たしてるし、誰がどう見てもテフェリーは満たしてないって思ってたから
Twitterとかこことか見ると新鮮な気持ちになれるわ
な?イゼ速民高評価のカードなんて一切使われないだろ?
5マナで5/5以上の到達とエンジンが同時に出るってヤバいよね(今更)
収穫祭弱いって言ってた奴いたな
パーマメント2枚戦場に出すのが
弱い訳ないって言いましたよね
今回の結果だけで使われ続けるかはわからんが弱いカードはそもそも使われないからな
>34
何言ってんだこいつ
今まで1枚のぶっ壊れのせいで不毛なミラーマッチの歴史だったんだが…
オーコのライブラリアウト見据えたミラーマッチ、死者の原野のゾンビトークン地獄、ミラーマッチ多発でトップレアが即座に禁止カードに指定された創造の座、オムナスとかこれからもずっと繰り返したいの???
※63
塩ニキくやちいねw
これらのデッキリストを踏まえた上で改めてイニストのカードリストを眺めると、ほとんどの神話レアが「環境に対抗できるカードパワーを持っていない」という悲しい事実が浮き彫りになる。逆にフォーゴトンレルムの神話レアの方がまだチャンスのあるカードが多い。
[15] 名無しのイゼット団員 2021/09/09(木) 18:03:08 ID:c2OTA5MDY
そもそも前のターンに5マナ以下唱えれてるし
わざわざ6マナまで伸ばしてから5マナ以下を2枚ガチャする意味の無さ
せめて最大2枚合計8マナまでのパーマネントなら使い用あったかな
[77] 名無しのイゼット団員 2021/09/09(木) 20:39:15 ID:k5MDkxNzQ
打ち消されないがついてて10枚、なら構築で使われたかもね
リミテでも使われないゴミでしょ、こんなの
62
アドが撮れて自衛できるってのは強いpwの基本形だな、そう考えると弱いわけがないわな
でも自衛が-3でアドが土地だからバウンスとか除去されると微妙になるように見えたんや
5マナですごく強いって感じには見えんかった
※69
もっと恥をさらせ!
スタン何が強くてもじゃあそれ禁止になるんでしょ?で話終わるから紙は買いたくならんのがね・・・
69
下は明らかにネタだけど上は多分マジで言ってたよな
イゼ速民に欠けているもの:反省会
インフレ万歳民はそろそろ糞食って喉に詰まらせればええのに
こいつらがマジック壊してる原因の一部やで
やっぱり、ここで評価低いカード強い説は割と当たってる
近年の緑は線が太い生物に爆アドが付属してるからそろそろそれらに対抗できる除去やら欲しいところ
コメントなんてまったく当てにならないのはそうだが、レン7に関しては行弘賢も初感で「うーん、300円!w」って言ってたからな
1位のヤシャーン採用が綺麗だな。
デッキ単体の視点では、土地供給手段がレン7とヤシャーンの8枚体制になるから、レン7の+1を前提とした構成でも安定感が損なわれなくなってる。
メタの視点でも、サクリファイスや宝物が多い環境によく合致してる。
ヤシャーン出てると手掛かり渡す除去使っても手掛かりサクれないからアド損しないんだなこれ
新環境初期はいろんなデッキ出てくるね
レンと7番って強いのか….みんなお試しで使ってる感じもするが
※78
ケンもヤソも所感を言い当てたことほぼ無いから実質イゼ速民
ヤソなんかハイドロイドを「啓示の5分の1の強さ」とか言ってたし。話まともに聞いちゃいけません。
そもそも最近の緑は器用すぎるわ
レン7は使われたり使ったりして初めてわかる強さ
ヤシャーンも伝説だけどあんま関係ねぇのかな
猫車とかレン7とかアーリンがぽこじゃがトークン出すから緑以外のアグロは無理
人間(笑)ゾンビ(笑)吸血鬼(笑)
イゼット使ってるけど、戦車とレン7がほんと辛いわ
ここの奴ら一回でも結果出してから偉そうなこと言ってんのかな
まあスタンのカード評価とか環境絡むからくっそ難しいし
後出しで一目でわかるのにとか言い出すやつは信用ならん
間違ってても弱い理由とか強い理由を出す人の事前評価は間違ってても身になる評価や
使えば使うだけレン7つえーってなる
※83
格闘除去とか1マナだし破壊不能付与だから環境最強除去まであるよ、マジで緑だけで何でもできる
スタンで使われるかどうかの話をしてるのに
「レン6より弱いからレン7は弱い」
とかネタじゃなく堂々と言い出してしまうのがイゼ速民だからそもそも弱い理由を話す以前の問題
白黒使ってたらヤシャーンきつすぎて笑った
戦車レン収穫祭と連打されたら単体・全除去マシマシでも処理しきれねえよぅ
86
crokeyzが中速寄りの赤白アグロでミシック帯で9割近い勝率出してたし個人主催の大会結果一つでなにが分かるんだよ
どこで見たか忘れたけど、5/5到達トークンにPWのオマケがついてくるってのがレン7を1番上手く表してると思うわ
カードパワー的な対抗馬はエスパーコンかな
でもここにいるカードたちもエルドレインとぶつかったら余裕で0-20なんでしょwww
哀れだねぇwwwくやちぃねぇwww
しばらくバーニングハンズはメインに入れても良いかもしれんなぁ
可哀想に、エルドレインのパワーを受け止めきれずオーバーフローして頭が焼き切れちまってる
95
そんな感じだな
トークンで防衛するpwとしては物足りないけどデカくなり続ける及第点生物のオマケには十分に強い
−消費が重くて軽量除去やバウンスが増えると弱くなりそうなのも生物主体感ある
レンジャークラス、エシカの戦車、レンと7番
この辺は絶妙に除去パターンずらしてきて厄介
生贄ギミック多いからしばらくヤシャーンも活躍しそうね
レン7は+1と0が弱くて奥義が非現実的だから過小評価されていただけだと思う
−3を2回使うことを主眼に置けば3ターンで5マナ相当のクリーチャー2体だから相対する側は相当キツいはず。相手して初めて分かる強さのカード
ダイジェストで
[162] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 11:38:23 ID:Y0ODA5NjQ
5マナで盤面触れないPWとかゴミかな
[163] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 11:38:55 ID:Y0ODA5NjQ
しかもこれが販促用の目玉ってことはもう中身はお察しだな
[175] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 12:06:30 ID:UyNDQ0MzU
レン7は3マナが妥当かな
ランプ環境じゃないし、遅くて場に触れないから
5マナだとほぼ確実に手札で腐る
[178] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 12:10:32 ID:IxNTEzMDM
175
腐ってるのは誰かさんの脳ミソなのでは?
[179] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 12:12:00 ID:IxNTA1NDU
※175
本気でそう思ってそうで草
[233] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 12:59:51 ID:QzNjcyNDY
お前ら本当にレン7強いと思ってるのか
盤面に干渉できない、奥義撃っても勝てるわけじゃない5マナのPWだぞ
ちゃんと考えた方がいいぞ
[242] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 13:06:26 ID:A4NzU1OTA
4T戦車5Tレン7で5/5到達が2体の後ろにPWの構図になるのはめっちゃ強いと思う
黄金架やイムリスを止められるのも強い
[244] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 13:09:29 ID:MyNjI1MTA
※242
ナチュラルに黄金架を止められるのは今の環境的にかなり重要よな。こういうのがメタゲームの解答ってやつなんだと思う。
[258] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 13:46:52 ID:YzNDEyNDU
※233
盤面に干渉できない…???
[259] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 13:49:38 ID:Q0NjA3NTc
>>175
オーコとか好きそう
[312] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 15:21:11 ID:IxNTAyNjg
レン七は論外に弱い
[328] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 16:07:35 ID:Q0NTQ1MzY
レン7は5/5到達出して場に残るだけでも強い
[394] 名無しのイゼット団員 2021/08/06(金) 23:35:50 ID:M0NzA5NTY
レン7、盤面触らないと言うやつセンスがない。緑の時点で、盤面にデカブツ出すこと自体、盤面に触っているのと同じ
[414] 名無しのイゼット団員 2021/08/07(土) 07:29:02 ID:c1MTY0MDE
レン7、弱いって言ってる人はテキストの評価で、強いって言ってる人は使用場面を評価しての発言してる気がする。
ちなみに自分としては5ターン目に出されて-3で壁作られて、その壁を抜けず、その後2ターンくらい+1の能力でアド取られ続ける想定。
もちろん、使われるかどうかはその+1の恩恵を受けるフラバのカード次第なのも事実。
弱いって言ってる人はどういう場面の想定かな。
[418] 名無しのイゼット団員 2021/08/07(土) 08:02:59 ID:kxMjc2NTg
414
どう考えても他のPW入れた方が強いだろ
勝利に直結した能力ではない点、盤面にもたらすアドが少ない点においてコンボデッキ寄りにしか使用されない印象
多色でコントロールにしてもマナ加速できるカードは他にも沢山あるからな
[419] 名無しのイゼット団員 2021/08/07(土) 08:10:14 ID:UyMTI4Nzk
※414
ほんそれ。カードが実際の盤面で具体的にどのように機能するかを測るべきで、テキストを読んだ印象で強弱を語っても実際の活躍を予測することはできない。
弧光のフェニックスのスタッツの低さと復活条件の厳しさから「再燃するフェニックスより明らかに弱い」と見誤った過去から学ぶべきだと思う。
[542] 名無しのイゼット団員 2021/08/08(日) 23:07:51 ID:cwMjc4MTM
茨の騎士の初期評価がボロクソだったことを考えるとレン7もありやな
[654] 名無しのイゼット団員 2021/08/11(水) 17:47:06 ID:QyNTUzMjY
レン7は強いやろ。
トークンで黄金かのドラゴンキャッチできるし、墓地肥やす能力は放置できんよ。
[658] 名無しのイゼット団員 2021/08/12(木) 16:57:55 ID:c2MTY1NDQ
レン7弱いね~
奥義もヘボいし
眼識の収集と記憶の氾濫がかなり強いからコントロール上がってくるかと思ったけどまだ出てきてないな。スローランドはかなり使いやすいからエスパーコンも組めそう。
白の2マナ除去スタンじゃ使われないんかな
※102
乙。各々反省するがよいぞ。なんか色々混ざってるが。
記憶の氾濫と消失の詩句が使えるエスパーじゃないとアド負け&対応しきれないと思う
ここでレン7弱いってめっちゃ言われてた覚えあるわ
やっぱイゼ速民ってエアやな
エスパーコン作ってみたけど正直テフェリーは入れなくていいな。天啓、オニキス教授のドレイン、ミシュランとかで十分勝てた
107
102のダイジェスト見ても否定派もそれなりにいるように見えるんだが結論がいつもそれなのも謎
器用万能の多色ミッドレンジのミラーしかいない環境が1番楽しくないから、アグロとコントロールには頑張って欲しいところ
発売前のカードなのでエアなのは仕方ない。だがレン7否定派の言う否定要因が著しく具体性に欠けていたのはまぎれもない事実。
レン7がこんなに強いとは思わなかったというか、
5マナ5/5到達をこんなに強く感じる環境になるとは思わなかったというか…
※109
見下して優越感に浸りたいって感情が先走ってる
カードが出てきたら取り敢えずゴミって騒ぐ連中と一緒
まだレン7は、次のローテ後見なくなって「あんなに見たのにいなくなるとは…」枠な雰囲気もある
レン7強いけど、猫戦車とか黄金架とか呪文縛りとかと比べたらかなり普通のカードと感じる
まあレン7は最初だけだろうな。
おそらくレン6持ってない勢が使ってるんだろ
流石に意味不明すぎる
111
そんな事ないと思うぞ、確かにおかしな否定派がいるのは事実だけど実際にすぐ下の意見だと
114,115
まぁわかる
116
意味不明
ってな感じで
エルドレイン期のスタンから見たらレン7は普通くらいのPWに見えるし5マナで緑のPWと言えば割と最近までニッサとかもいたからな
そこら辺の感覚から比べりゃ弱いって言う気持ちもまだわからなくはない
今のカードプールならレン7は返しで処理できなかったら負けってレベルだと思う
結論緑にパワカ刷り過ぎ
いい加減学習して欲しい
戦車レン7パッケージはずっと使われそう
だけど収穫祭は裏目った時に弱すぎるから今後は減りそう
硬鎧で土地捲れのケアはしてるけど、レン7戦車ヤシャーンあたり捲れないとバリュー低いし、どれも伝説だから既に出てると使いにくい
ここのサイトSSL証明書が2021/9/20で期限切れでブラウザで警告が出るんだけど
たしかに警告出るな
みんなに出てるのか、良かった
ド素人なので焦ってしまった
良かった
ウィルスにかかったかと思った
ネット素人だからsslとかよくわからんけど
環境初期は雑なデッキが勝つからまだ分からん
てかエルドレイン消えたら急に弱くなったな
119
そのニッサでさえセルフランデス、アドは稼がないから自衛する意味も薄くて弱いって言われてたからな
混成体という序盤中盤終盤で使い勝手のいいマナの注ぎ先がなかったら流石にあそこまで活躍できなかったと思う
猫戦車レン7のパッケージはアーティファクト、pw、横ならべ、縦に強くと脅威の種類を散らせるし根強く活躍しそう
SSL証明書はwebサイトの安全性に対する警告でウィルスの感染とかとはまた別の話だよ
例えば俺がイゼ速そっくりのダミーサイトを作って利用者の情報を盗もうと考えた時、イゼ速がSSL証明書されているサイトだと証明書の有無の関係でやりづらい
でも期限切れした状態だとイゼ速民を対象としてダミーサイトを通して情報を盗見やすくなるな!って感じ
切れたからどうこうって話でもないんだけどそう言う脅威に晒されやすくなると
てか金魚の結果見るとレン7そんな使われてないな
緑だとレンジャークラスと猫戦車が多くて赤入れるならドラゴンとか狼が多いね
襲撃は言わずもがなだけど
それでも俺はレン7は弱いと思う
※モダン以下に限る
アーリン強いのかな、あんまり強くなさそうかと思ってた
アド取れるPWは強い。
自分を守れるPWはそれ以上に強い。
トークン出るこいつは強すぎる。
リミテ禁止カードにしてほしい。チャネル禁止にできたんだしやれるやろ
レン7が単体で強いってか戦車が強くてそれに色々噛み合いすぎてるから、って感じ
環境的には到達も偉いけど
そんなに単体で強いってならモルデンカイネンなんてトークン連打できるしもっと使われていいよねと
いや、モルデンカイネン、6マナだし、土地加速できない青だし、出てくるトークン、せいぜい手札3枚程度だから6/6じゃん。
pwの目的はできる限り長く場に残り続けてアドを取り続けるなんだから、トークン生成を自体評価してるわけじゃない。崩せない壁が出ること評価されてる。
レン7に勝てる要素はなく、150円レアであることは妥当だと思うよ。
色やコストは暗にそれが使われない理由だって言ってるつもりだったけどね
戦車と噛み合ってるってところから読み取って欲しかったけど
証明書切れてない?
ランプが活躍してるだけで嬉しいわ久々やろ
GGGのトリシンの含む6マナにしても使われて活躍しちゃうんだな中隊系ガチャカード
猫戦車強すぎるでしょ
禁止だ禁止
レン7はストーリーもキャラも設定も好きだから使っていきたい
公式サイドストーリーの、レンが6番と別れて7番と出会う話はみんな読んで欲しい
黄金架止めれる時点で弱い訳ないけど、レンが弱いって言われてたのは正直仕方ないかなと思う
実際優勝デッキ回してみたけど早いデッキには辛かった
ミッドレンジ環境になると誰も予想してなかったやん?
レンはコントロールにアド取れるのが大きいわ
あと収穫祭がこのデッキだと土地もハズレじゃ無いのもでかい
エシカの戦車はアグロにもミッドレンジにもコントロールにも強い
レン7はスタンでしか暴れない素晴らしいデザイン
戦車が強い
こっからメタ回るんだろうね
クソみたいなコントロール出てくると思う
※128はイゼ速民じゃなくてイゼット団員だな
安息地とトロールってどっちも4枚積みできるもんなのかね
緑でないからトロールが3ターン目に出せないってパターンが多すぎて困る
個人的な事前予想
○レンと七番が使われる(エシカの戦車とセットで)
△リーサは弱い事は書いてないけどサイズとか微妙……
×収穫祭の襲撃はランダム要素強すぎて無理
やっぱ予想って難しいわ
ついでに新しいテフェリーは使われない予想だったが……今後採用デッキ出てくるのかね
今朝は戦車4体で殴ってきて
16点+8/8生成とかやられたから禁止待ったなし
149
夢見たんかな?伝説だぞ?
イゼットがまだ伸びしろあるから分からん
ハンドオブヴェクナと天使の暴力を期待してたがスフィアー積んだ方が残るかな?
もっと白単が目立つと思ったら中速環境だったか
147
ローテ前は人狼トロール採用で緑マナ安定供給のハイドラの巣か高打点で氷雪サポート狙える安息地かって別れてたからちょっと欲張ったリストな気がする
レン7流行りそうなのでバーニングハンズメインに入れます
レン7は-3してトークン出したターンは最強の気分になれるが次のターンが微妙なんだよな
霜噛みとか使って倒してくれると逆に嬉しい
エシカの戦車はどうせ禁止
156
分かる
でも無傷で守れると次の次のターンでまた最強の気分になれる
だから相手も必死で削ってくるんだけどリソース消費せずに生物で傷つけられるとよっわって思っちゃう
こんなパワーカードがポンポン出てくる環境なら、みんな打ち消すしかないじゃない!
コントロール握ってるとミシュランマジきつい
今コントロール握るならインスタント3点or除去は必須…と思ったけどバウンスが結構使いやすい
ミシュランも大型トークンも確実に対処できるから下手な火力よりはオススメ
環境初期特有の愚直なデッキが勝つ環境
これからどんなコントロール出てくるかなあ
白単は救出犬、アルセイド、神聖刃が抜けたのが大きすぎるからきつい
この3枚って白単が有利な相手には更に有利に、苦手な相手でもワンチャンごり押しが可能になるってレベルのパワーカードだったんだけど、それがなくなるとミッドレンジに狩られる普通の白単になる
まあ、野心家も亡霊も大槌も大概なパワーカードだから、またパーツが増えれば上がってくるだろうけど(次のパックにサリアは確定だろうし)
人の悪口言わずに意見交換出来る場所になったらいいなぁ、、
7番めちゃめちゃ使われていて草
舐めてたけど実際使うと最低5/5到達が出でくるのは強かったわ
コントロールは記憶の氾濫が強い、有効牌、フィニッシャーを見つける速さが段違いだわ
敵対者サイクル使われてないな
執政って実験の狂乱みたいな強さかと思ってたけどそれなりに強いんかな
レン7より青敵対者のがよいしょされまくってたよな
アールンド天啓と相性抜群!採用間違いなし!ばっか言われてた気がする
なお今んとこサイドにすらお呼びでない模様
レン6はスタンで大した実績を残せず、レン7が活躍するのは皮肉だね
スタンは4マナ5マナで勝負を決めるフォーマットであることが良くわかる
169
青敵対者評価見てきたけど微妙評価が多かったぞ
敵対者は白以外は肯定的な意見のほうが少なかった記憶
170
そうだな、残念ながらレン6はスタンでは活躍できるチャンスがなかったな
はえーすっごい
レン6がスタンで使えた次元がどこかには有るんすねぇ
じゃあプレインズウォークして帰ってもろて
※170
レンと六番がスタンで使えたと思ってるのが皮肉だよ……
まあ実際、レン6はむしろスタンダードなら適正だったろうけどさ
いつまでスルーされるのか見物だな
5文以上スルーされてたのに
もう我慢できなくなったのか
緑単のリストが整いすぎててアリーナでコピー増えそうだなぁ
レンジャー戦車レン7の生物出しながらおまけの雑アドついてくる並びが
出来事デッキの後継って感じだわ
5分の間違い、スマン
月の帳の執政強すぎん?
終盤マナクリがドローに化けるのがやばすぎなんだが
死亡誘発あるからアグロにも強いし
おーレン7予想通り強いね
ニッサの調整版のイメージだったけどそれでもスタンなら環境取れるぐらいはあるか
今作るなら無謀な嵐探しかな
赤入るアグロなら絶対入るレベルで強い
レン7、宝物から4tに出てきて、トークンは4/4到達だったけど、ウチの天使ちゃんモジモジさせるには充分やったで。
コントロール組むならイゼットカラーがいいところかな
リストにもある型が一番丸いのかね
レン7も収穫祭も普通に強いと思ってたよ。ゴリラニッサがあれだけ使われたのにレン7が弱いわけない。
あんま暴れると戦車禁止されそう
まぁ戦車より天啓の方が嫌いだけど
禁止とまでいかなくても制限カードとかさ
レン7というよりも
序盤のレンジャークラス、戦車からのマナカーブ順で来られると対処できないって感じ?
緑特有の雑アド
全部が強くて対処しずらいのが組み合わさって
フィニッシャー降臨って感じかな〜
青赤コン
プリズマリ命令とか打ち消しでまぁまぁ戦えてるけど…これからどんな変化していくんだろね
環境が変わって直後のこのデッキは称賛に値する。黄金架と猫戦車が頭一つ抜けたカードパワーで、それに噛み合うカードが強いということかね
収穫祭通されて終わったかと思ったら土地2枚出てきたから収穫祭は弱い
ラダー潜るとレン7と猫戦車しかいなくてつまらんな。
自分自身は多様なデッキ使っても、相手がコピペデッキだと本当つまらない。
プレイングガバガバのカードパワー押しつけマンしかいないしなぁ。
アド取るのは昨今の流行りだからいいけどそれなら複数種類のパーマネント破壊出来るカードももうちょいくれや
ウギンいなくなったの辛い
出たよコピーデッキマン。そんなに頻繁に見るならメタれるデッキ握ればカモれるんだけどまぁそんなデッキ組める知能ないもんな
相手が同じだと面白くないって話だから「鴨れるだろ」って返しは的射てないやろ
まぁ、またその愚痴ですかって感じは否めんが
ラダーはイゼットコンと緑単も多いぞ
まれにディミコンで多様性は感じないな
スタンでしか使えないカード禁止にされたらやる気無くすわ
この大会のセレズニアランプとオルゾフの試合見たけど
見てるのが辛くなるほどプレミしてていたたまれなくなったな
最後ワンチャンあったのに投了してたのがさらに
※193
でもオーコ禁止になって清々しただろ?
そろそろ運営は特定の色を優遇するのをやめてほしい
今後も緑を中心に環境が回っていくと思うと気が滅入る
まあ、結局どのレンシリーズもレンと一番がでるまでのつなぎでしかないよ
今までだって散々青優遇してたんだしそんなん今更言われても…五色のうち黒が息してなかった時代からしたら全然マシだと思う
2ヶ月後には、すぐ環境変わるだろうし
今は適当に手持ちで遊ぶのが板
ローテ直後なんだから二ヶ月といわず来週には変わってるのが普通だぞ
嵐探しで戦車が猫産みながら速攻走ってくるの割と壊れてる
デルバーはまだパーツ足りないか
デルバー当たったけど強かったぞ
まあ運ゲーになりやすいから使うほうは躊躇するんだろな
200
アリーナがサービス開始してから環境の変遷速度がMOしかなかった時よりも明らかに高速化してて、新エキスパンション出た直後は冗談抜きに日替わりでメタが動いてる感ある
正直メタの変遷速度が速すぎて追従し切れないから多少不利ついても赤単とか緑単みたいな脳筋アグロをブン回す日々になった
デルバーはブレストや思案で裏口出来るから強いカードだからな
偶発的に裏返るのを待ってる悠長さはデッキとしては強いと言い難い
前にデルバーがスタンで活躍した時期は下支えするスペルが狂ってるレベルで強かった時期だからな…
200
言い方が悪かった
2ヶ月というか1ヶ月半後?
すぐイニスト真紅が追加されるからガチ勢以外は下手にカード買ったりアリーナでワイルド使うより手持ちで遊んだ方が良いよね?
って言いたかった
環境はコロコロ変わるだろうけど
今回次セットの発売期間早いからメタ1〜2周もしない内に追加されるしアーキタイプどうなるか見当もつかんのよね〜
セレズニアランプとか緑単アグロなんて、脆さがあらからトップに君臨し続けることはないだろう。こういったデッキはコンボデッキなどへ対応しずらいから、メタられたら終わる
むしろ月の帷の執政が赤黒アグロでさえ結果を残してるなら、三色のニューカナペの街角が来たらと思うとヤバすぎ
ニューカペナだった
それ言い出したら
3色の根本原理みたいなのきたらランプはもっと強くなって君臨し続けるよ
バントやスゥルタイに変化するかもしれない
今回は卵とか執政とか赤のドラゴンが優秀でこれにはサルカンもニッコリ
俺は嵐探しorトラッカー→戦車→レン7のカーブ強そうだなと思って自分でデッキ組んだけど、188みたいなやつは当たったら自分で考えてないコピペマンだとか思われてるんだろうな
根本原理みたいな特別なフィニッシャーはさすがにレン7環境では来ないだろ
アラーラとイコリアではサイクルで来たけど、タルキールには大型フィニッシュ呪文はなかったから、三色だからといってマストではない
208
コントロールからしたら緑単アグロが一番対処難しいと思うわ
ドゥームスカールで1回流したくらいじゃまったく止まってくれない
ただ緑単アグロはセレズニアランプにキツいと思うから減るかもな
当然なんだけど赤緑は宝剣なくなったのが大きくて、似たような相手(緑)に盤面固められてると勝てないから、より盤面で勝てるようにするミッドレンジ化を押し進めそう
それか、宝剣に変わるカード見つけるか
宝剣に変わるカードなんかそうそう見つけられたらたまったもんじゃねーよ!いや開き直って歴史家雑にぶっこむデッキとか出てこられても困るんだけども
レン7戦車パッケージはどっちか禁止でるレベルで狂ってる
グルールと緑単の差別化点はマグダ、執政黄金架、嵐探し、アーリンあたり
サイズは緑有利だし空はレン7トークンで止まるから厳しそう
バーニングハンズ積めるのが最大の利点かもしれん
戦争の犠牲が今スタンにいたらもてはやされたんだろうなあ
ウーロかオムナスと共存するレン7見てみたくなる
パイオニアならいけるのかな?
コントロールは緑単とかより遥かにグルールがキツい
単色アグロは結局ラス+フィニッシャー+カウンターで割とどうにかなるんだけどグルールはレンジャークラスと嵐探しとpw(特にアーリン)が同居してるせいで大きい生物を置いて止めるプランが取れない
結果アーリン猫戦車あたりの1:3カードに泣きながら除去撃つかミシュラと夜狼男に顔面ボコボコにされながらカウンター構えるかを強いられる
レン7ざっこ
米214
コントロールの内容にもよるでしょうけど、緑単くらいならなんとかなると思うけど。
無理なのがグルール狼かな?
あっちは本当に無理。
ただこいつらは白単とかに弱いだろうからそこまで蔓延らないのが救いかな。
ID全部大文字だと圧が強いな
今こそ戦争の犠牲の再録が望まれる
まあAFR環境でもマナ加速からの猫戦車は強いってのは一貫してたし、返せるカードとか増えてないから強いわな
今カードプール一番狭いし
襲撃がスゥルタイ根本原理の弱い版だけど墓地に落ちても10マナで使えるからランプ寄りコンだとそれ以上
狼男アグロあんまりかー
レンのトークンの到達がうざすぎる
赤青デルバー使ってるけど以外と良質な1マナスペル多いね
ゼンライに疑似呪文貫きとかあるしイニストラードのバウンスも便利、相方に密航者デミリッチと噛み合うカードも多い
贅沢言うと心を一つにみたいな1マナ2ドローが欲しい
環境初期は緑単強いよね
それもあってレン7が辛い。デカい到達待ちが鎮座してくるのが腹立たしい。
[73] 名無しのイゼット団員 2021/09/10(金) 11:14:47 ID:MxNTMyODQ
こいつらまじいい加減にしろよ
白のカードを作ったやつも使うやつも全員死ぬか自殺してくれ
↑
レン7みたいなスタンのデカブツが溢れる環境でさえ使われもしないFateful Absence程度の雑魚カードにこんな発狂してた間抜けはまだ息してるか?自殺すべきはお前だぞ?
戦争の犠牲は好きだったなぁ。
確かに今あったら的多くてぶっ刺さりそうだし、宝物とか普通にランプでもいいけど、ジャンプして早期に撃ち始めればそのままゲームの流れ掴めそうだけど、雪上の血痕とマナ的に競合するかな?
僕がデッキに四枚入れてるテフェリー君はどうでしょうか
おハゲは石成エンジン+αと合わせて無限マナ無限ライフできるらしいからワンチャン
純粋なコントロールだとまだまだパーツが足りない気がする
コントロールしようとすると狼男どもに嬲られて鬱になる
何故に猫戦車はトークンを何でも増やせるんだろうな。殴ると猫が出るぐらいならマシだったんだけど。手掛かりとかレンのトークン増やされんの腹立つわ
214
コントロールではなくて、コンボが止まらないでしょ
「緑単>コントロール>コンボ>緑単」という三すくみだから、レン7デッキはコントロールには強くてコンボには弱い。
この順番で当面はメタがグルグル回るはず。
具体的に今のスタンでどういったコンボがあるのか知らないが、特殊勝利にせよリアニにせよレン7ランプ一強にならないためにはコンボデッキも環境には必要
その先で全方位に強い環境トップデッキが生まれるか否か
スタン2022で到達持ちトークン出すロルスが強かったけどレン七も同様だったか
黄金架を許さないという開発陣の思惑はとりあえず成立しているな
新テフェリーは弱いように見えて、実際白青+αのカラーに勝てるカードが無いのが問題
テフェリーは勝ちにいくカードでもないし
レンも戦車も落とせる強迫擁する黒もうちょいがんばれんかな
レン7は5/5到達トークンが出てPWが残る時点で強い言ってたけど、まさか戦車がいるのが一番強い要因になるのは予測してなかった。
召喚酔いが搭乗コストにするから関係ないし、殴ったら守りのトークン作るとかこの2人組、相性が良すぎる! 今まで出会ったどのチームよりも!てもんよ
インスタントでアド稼ぎながら出てくるフィニッシャーが欲しいな
サメ台風とか借り手みたいな奴
特に借り手なら1枚でレン7返せたな
237
緑白(or緑青)レン7ランプがコンボの位置を埋めちゃいそうな気がする(開発部的にコンボとランプはメタの上で同じ扱い)。前環境で、中速アグロはナヤorグルールアドベンチャー、ランプはティムールアドベンチャーだったみたいに、緑赤(緑単)レン7と緑白(緑青)レン7で二席占領しそう。
メタの回転としては、コンボの登場よりも高速アグロかクロパの復興の方が現実的な気がする(レン7がサクリファイスを駆逐してアグロ/クロパが復興、同系対策で低速化したレン7デッキを狩る、みたいな展開)。
スタンにマトモなコンボデッキあったっけ?
パーマネントが強すぎる
もう対抗呪文刷って良いんじゃないかと思うんだが
※236
殴ると猫トークン出すだったら、更地にしても素でパワー4のやつが乗って猫出し始めるから、コピー元必要な今の方がまだマシだぞ。多分
244
コンボにもよるが、基本としてランプはコンボを止めにくい
コンボの勝ち筋が一本しかなければ針とかで一時的には止められるかもしれないけど、コンボ側も妨害に対する妨害を用意するし、複数の勝ち筋が内臓されてるコンボとかは特に止まらない
コンボとランプが開発的に同じ位置付けというのは初耳だし、俄には信じがたい
レン7は猫戦車との組み合わせが強いのがでかいな。
収穫祭の襲撃はメインでだけ使ってサイド後は別のフィニッシャー入れてるわ
セレズニアの講義も弱いからランプもフラッシュバックやつにしてる
248
ランプ対コンボの直接対決なら多くのコンボはランプに有利だと思うけど、現スタンでメタ上位に食い込むパワーを持ったコンボが組めるか疑問だから、244のように書いた(俺が知らないだけかもしれないけど)。
開発部での扱いについては、2012/8/10のLatest Developments の記事「まさしくスタンダードだ」を参照した。コンボとランプは別のアーキとして認識されてはいるけど、「ジャンケン」の上では一括りで扱われてると思う。
先週のイゼ速民「でもそれって猫戦車が強いだけですよね?」ドヤァ
252
次の記事見れば分かるが猫戦車が強いだけだぞ
イゼ速民を馬鹿にするイゼ速民はいつ見ても素晴らしい知見がある
やたらヤシャーン当たると思ったらこれか
宝物使えなくて困惑してたわ
イニストラードもカペナも「戦争」っぽくないから再録なさそうなのが残念
256
ネオカミガワ「解せぬ」
黄金架増えたからレン7環境に戻ったか