『イニストラード:真夜中の狩り』に収録された一部カードのテキストの訂正が発表。オラクル変更に伴う訂正やカード名重複など
9月16日、マジック日本公式サイトより、一部カードにおけるテキストの訂正が発表されました。
概要
発表されたのは、『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されたカード。
画像の下のテキスト分では、青字部分が訂正前、赤字部分が訂正後のテキストとなります。
テーブルトップ
![]() 修正前:あなたのアップキープの開始時に、エンチャントしているパーマネントのコントローラーは土地でないパーマネント1つを生け贄に捧げ1点のライフを失う。 修正後:あなたのアップキープの開始時に、エンチャントしているパーマネントのコントローラーは土地でないパーマネント1つを生け贄に捧げ、その後そのプレイヤーは1点のライフを失う。 |
![]() 修正前:《酒場の悪漢》 修正後:《酒場のごろつき》 |
![]() 修正前:あなたがコントロールしていてこれでないゾンビ1体が死亡するたび、それが腐敗を持っていない場合、腐敗を持つ黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークン1体を生成する。 修正後:あなたがコントロールしていてこれでないゾンビ1体が死亡するたび、それが腐乱を持っていない場合、腐乱を持つ黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークン1体を生成する。 |
詫び石はよ
リスには日本語難しいからね仕方ないね
ちょっと前よりは落ち着いてきたけど、相変わらずひどいな
ウィルヘルトは名前に釣られたのか、実は名前も間違いなのかどっちだったんだろ
ここ数セットの誤訳がひどすぎるから、最近入った翻訳チームの人が悪い気がするな
監視の呪いの訂正後のテキストなんでこんな風になってるんだろ
普通に「エンチャントされているプレイヤーについている呪いの数に等しい~」じゃいかんのか
ごんお前だったのかいつもミスを取り除いてくれていたのは
米6
誘発後に破壊されたら一枚も引けないからやで
※8
その場合は最期の情報を用いるんじゃないのか
翻訳って日本語勉強したアメリカ人がやってんの?
さすがに英語勉強した日本人がやったほうがよくないか?
ウィザーズ、ひろゆきを悪漢と認定
絞殺の手の訂正がよく分からん、決定的な違いが出るの?
アリーナだとすぐに修正されるのか?
※12
最近のウィザーズ語だと、訂正前は生け贄に捧げられないならライフを失わなくて済むように読めてしまう。たぶん。
いつものやつ、最早恒例行事と化した薄っぺらい詫び。公式の重要なお知らせ見たら、テキストの訂正が二か月おきぐらいに並んでんのホンマ…
呪いのテキストは「アップキープ開始時に、呪いを数え、望む数のプレイヤーを対象」みたいにしたらスマートなのではないだろうか
※12
例えば白金の帝像をコントロールしているときとか
最近は毎回誤訳で訂正入ってるからそろそろ人増やすとかなんか対策してくれ
「彼女」の方は間違いじゃないのか・・・?
草ァ!
※19
原文がSheだから間違いではない
悪漢?ごろつき?狼男?彼女?
頭おかしくなるわ
漢がいけんのかと思ったけどそういや酒場の悪漢っていうひろゆきと名前被っとったな
ひどすぎる。そして腐乱の間違いは他にも色々あるでしょ。
悪漢じゃあかんか?
修正前併記助かる
呪いは前のテキストだと単体ではただの置物じゃねーか
名前被りの記事で毎回言われてる事ではあるけど、未だに目視確認でやってんのかなって感じよね
米12
元の文章だとライフルーズするのが誰かわかりにくいからだろうね
対戦相手にエンチャントされてるけどコントローラーは自分なので、指定がない場合はコントローラーが処理になる
まあミスとしては許容できるレベルじゃね?
名前の確認は翻訳の問題じゃなくて翻訳のチェック側の問題じゃね?
訳者が過去訳とのバッティングを気にしながら翻訳するって変だろ
ノルマ達成
仮にスクリプトで簡単に重複チェック出来るような形式のデータがなかったとしてもグーグルさんで検索すればすぐチェックできるからなぁ…
手作業でコピペチェックに1枚10秒かかったとしても1,2時間で十分しらみつぶせるはずなんだが
リークさせないようにネット遮断した部屋に一人を缶詰してコピーライターで文章打たせて一人でチェックさせてるってブラックジョークも有るでな
本当にそうなら多少は理解できなくもない。一人のチェックだと添削してもしても誤字脱字が無くならんのは大学で皆経験してるだろう
※32
社会人なら常識だけど、普通の会社は情報漏洩を防ぐためにスクリプトを禁止してるし
パソコンからグーグルへのアクセスも制限されてるよ
非公開情報の文字列で検索かけるなんて正気じゃない
最早「今回少なくてよかったな」と思えてしまうほど…
※34
社会人だけどそれ、常識じゃないよ?そこまで厳しいのは銀行とか生命保険会社などの一部の会社だけ。
変な常識をあたかも一般的かのようにゆうのやめない?
34
社内で使う固有名詞のワードを外部で検索とか狂気よね
手作業でコピペチェックに1枚10秒かかったとしても1,2時間で十分しらみつぶせるはずなんだが
↑この発想も結構やばい
フォーゴトンの確変で感覚麻痺してるけどこれでも少なくはないような
※12
絞殺の手は「これがついているパーマネントをサクったとしてもライフルーズは発生する」という事をわかりやすくする変更らしい(ソースは公式のオラクル変更の記事)
他の国産TCGで1回でも名前被り起こした事ある?
日本産は基本的に訳被り無さそう
ほとんどキャラクターとしての固有名詞つけるケース多いし
遊戯王なんかは固有名詞を指定してもサポートの恩恵を受けられる、受けられないを記載してるから訳の関係で海外産側がよくバグってるな
まぁ、ネットで検索はないにしろ、データベースぐらい普通にありそうだから、そういうの使えばいいと思うけどなぁ
ゲーム業界の知人から、外注した海外版の翻訳テキストをスクリプト通さずに一行一行手作業でコピペさせられた実体験とか聞いたことあったし、内部に頼れず手作業するなら効率いい手段とるしかないじゃんと思ったけど浅はかでしたか
サーセン
この能力が誘発した時点ってどこまでかかってるのか日本語じゃわからん
これにスタックして他の呪いを破壊しても枚数減らないのか、減るのか
アリーナ致命的なバグじゃね?
無限にゴールド増えるんだが…
42のゲーム業界は魔境だからな
例えば費用かけて、しっかりチェックして、今のルールを改善して、君の能率が一切下がらず、確実に成果が出て、利益に繋がる活動なら、しても良いよ?そうじゃないなら別のことしよ?って言われるわけよ
これが暴論ならまだマシな環境で改善活動に割く費用が会社としては全くの無駄で、暴論ですらなく現実的で最善だったりする
投げられた糞をどう料理しようと糞は糞って状態だと糞に真面目に向き合う奴が馬鹿(悲)
まあ、誤訳なんてコラテラル!って考えてるんじゃね
※44
なにそれ?
※25
酒場の悪漢ってカードはすでにある。
※40
日本産同士でも登場時期と翻訳タイミングの関係で、デビルガイ(英語名がDoom Lord)とドゥームガイみたいに、先行の訳のせいで後発で困ったっていうのがあったな
監視の呪いは、まあ最近英文側が短縮ぎみで、他にない挙動だから、まあ間違いも理解出来なくはない。
絞殺の呪いは、ルール詳しい人でないと、挙動の違いがわからないから、これは正解ではないが、間違いとも言えない。
その他二つはシステマチックに翻訳できていたら防げるはずなので情状酌量余地なしです。
アリーナがデイリークエストで不具合中?
クリアしても残り1回で残ったまま
クエスト毎ゲーム500ゴールド貰え続けてる
どうせ外注が翻訳作業をやってるだけ。
しかしその外注を使うにも、過去の日本語カード名データベースデータを渡して、それとの重複がないかチェックを手順として組み込み、さらに今回翻訳したセットのカード名を加えたアップデート版の日本語カード名データベースを納品してもらう必要がある(次のセットでのチェックに使うため)。
しかしwotcの日本法人にはそういった仕事をやれる人材がいないのだろう。
37
そんなヤバいか?
万全を期すならやると思うが
品質チェックにそれくらいの時間かけられない職場の方がよっぽどヤバい
再発防止策とかとってないんか?
せめて訂正したセットがスタン落ちするまでは次のセットでも訂正は出さないくらいの気概でやってほしい。
※43
「誘発した時点で」は「(エンチャントしていた)プレイヤー」にかかってるから、解決時までに呪いの数が減ればその分引くカードは減るはず
多分、「誘発してから解決するまでの間に監視の呪いのエンチャント先が変更されていても、元々エンチャントされていたプレイヤーに付いている呪いの数を数える」ってことが表現したかったんだと思われる
分かりにくいけど
ぶっちゃけテキストに関しては英語の方が圧倒的に分かりやすいから、日本語の方はあんま気にしてなかったわ。結構やらかしてんのね…。
52
今できない事を「簡単にできる」って言ってくるのは現場を知らない上の圧が下の実情を理解せずにガンガン直接降ってきてるんじゃないかと
現場が無能だから簡単なこともできてないって判断を身内が下す職場なんてよくなるわけがない、事実として無能だとしても身内がそれじゃやべーよ
対外的な感想としては至極、真っ当だと思います
最速ナーフ更新おめでとう
※54
ありがとう
書いてから気づいたけど一応「エンチャントしていた(過去形)」と「ついている呪いの数(現在形)」で日本語でもギリ読みわけられるんだな
ほんと分かりやすい訳にしてほしいわ
あーアリーナで即サレンダーしまくられたけどバグ利用だったのか全然気が付かなった
※43
これはリリースノートが誤解を招く書き方になってるな
「この能力が誘発した時点でエンチャントしていたプレイヤーについている呪いの数」を参照する。
誘発時点で枚数決定するように読める
「自分」ではなく「この能力が誘発した時点でエンチャントしていたプレイヤー」を参照する。引く枚数は解決時に決定する。
みたいにすればいいのにな
俺もクエストバグでゴールド増えまくったんだけどこれ没収されるならともかく垢BANされたらたまったもんじゃないんだけど大丈夫かしら
めでたしめでたしとか結局スタンで一度もお目にかからないまま落ちるなぁ
最近のセットで訂正が無かったのっていつが最後?
翻訳ミス、年に1回や2回ならともかく、毎回大量に出るし。さすがにアカンでしょ。
63
基本セット2021
アリーナも盛大にやらかしてるなあ…
翻訳の品質もマズイけど、アリーナの品質も非常に宜しくなくて悲しい
エルドレイン以降はイコリアと基本セット2021以外エルドレイン含めて何かしら訂正出てると思う
特殊セットも含めるなら時のらせんリマスターが最後かな
公式ページに記録が残ってるセットのテキスト訂正ってさ。
確認出来る限り、「闇の隆盛」(初代イニストラードブロック)が最古なんだ。
・
・闇の隆盛のお詫び
前略(平素より~)
今回、2012年2月3日に発売される『闇の隆盛』の日本語版におきまして、下記の通り誤りが見つかっております。
中略(テキスト訂正)
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社では今後このようなことが起こらないよう、再発防止に取り組む所存でございます。お客様と関係各位には大変ご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
・
そんで、真夜中の狩りがこう。
・真夜中の狩りのお詫び
前略(平素より~)
2021年9月24日(金)発売の弊社製品、マジック:ザ・ギャザリング『イニストラード:真夜中の狩り』について、一部カードにおけるテキスト訂正を発表いたしました。
お客様ならびに関係者の皆様にはご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。大変恐縮ですが詳細については以下をご確認ください。
後略(テキスト訂正)
・
……再発防止の文言が、いつからかなくなってるんだわ。
多少の誤訳やミスはあるものだと思ってるけど、十年近く経っても、改善されるどころか、開き直っただけってどうよ……。
草
本家公式もスタンの禁止制限告知が他人事みたいな文面で軽くなって久しいから日本支社だけの体質ではないのかもしれない
ウィザーズ的には本家英版の文章がおかしくなければ、それで良いやって話なんだろうな。日本国産TCGは頻繁にエラッタしてるから、なんだかんだプレイヤーも慣れてるというか、順応しちゃうし。商品の中身たる効果テキストがオカシイってのは、本来あってはならない事だけど…。
今回も色々と波乱の幕開けだね
前回よりはマシかな、アリーナのフォーゴトンはひどかった。
ゴールド不正増殖バグへの対応でウィザーズの評価が決まるな
まぁデジタル化したからすぐ修正できるし
>71
商品表示が違うとか、本来なら返品モノだからねぇ…。なんかもう慣れちゃったから今更アレなんだけど、仮にも世界最大、プロリーグ完備の最大手TCGなんだし、もちっとやる事やって欲しい、と思ったりする。まぁウィザーズも色々大変なんだろうけど。
私達は無能ですbyウィザーズ
アリーナのゴールド回収は不可能だけどもうやらんでくれよ、だってさ
やったもん勝ちのようだ
信者は増やせてもまともなプログラマーは増やせないんだね
※78
ジェムならともかくゴールドだし、プレイヤーに不利益なバグでもないしって事かな。
恒例行事
傷は浅い(当社比)
シールド軽くやった感じだと赤緑がクリーチャーでかくて雑に強い感じかなぁ。あと昼夜頻繁にひっくり返るから後々のことも考えとかないとクリーチャーのサイズ変わって計算狂う
そのうち「自分達で誤訳見つけて上からペンで書き直しといてねー」ってなりそう。
はい
もう他社に買収されろw
翻訳に金かけてねーから当然っちゃ当然
下手したらワンオペレベルでやってる可能性すらあり得る
再発防止策とか出せるレベルじゃないくらい現場は炎上してそう
翻訳とかローカライズみたいな仕事はわりと有名所でも人員足りてないところ多いからな
本当にほぼワンオペでやってる可能性は十分有り得る
今回少ないじゃん、と思ってしまった。前回がひどすぎた。
一般世間の視点で言ったら「不良品」だからねぇ。ポケカに絶対勝てない理由はこういうとこ。
うん?これについてはわかるけどアリーナの来週ある公式番組についてはまとめないのかな?
いずこいずこ?
最初から日本語のポケカと比べても
今回は普通に使う分には機能的に変わらないから別にいいわ
ジャプーさんは自分は使えないくせに正しい日本語とやらに厳しいからな
自国民ですらろくに扱えない言語が悪い
あれだけ名前被り頻発させておいてカード名一度ググる程度もしないのは言語のせいでもなんでもないけどな。
英語も日本語もわかんない怠け者の低品質低賃金の外人に翻訳なんてさせるからこうなる。
悪いのは無能な外人じゃなく、そこに仕事回して被害者ぶってるwotcのカス共ではあるんだけど
別に被害者ぶってはないのでは…?
97
触れるな危険
イゼ速民「俺は被害者だ!」
お、今回少ないな
確かに95の言う通り”正しい日本語とやら”みたいにあいまいな表現が良くないしコレ正しくない、英語なら簡単に間違った日本語って書くから
コイツもわかりにくいんだわ
今回はかなりマシなんじゃないすかね?(感覚麻痺)
訳のミスが減るよりよりもイベントやイラスト違いなんかに力を入れた方がユーザーの反応が良い(と少なくとも思ってる)って事やろ
金と時間さえ掛かれば誤訳は減らせるけどその価値がないと思ってるんだろ
俺もそう思うぞ、構築で活躍するカードの誤訳は少ないような気がするから実害のないように優先度つけてんじゃねーの?
腐乱と腐敗を間違えるとかはまだいいけど名前被りに関しては最近多発しすぎでは?名前ググるなんて10秒もかからないだろ、ネットのない独房ででも作業してんのか
公式のコラムでごろつきが悪漢のままだから悪漢にポインタ合わせるとひろゆき出てきて草
おい、公式!
てか和訳はテンプレート通りにやればいいのに何で急に変な表現持ち出すのか。統率者の記憶の壁もどきとかひどすぎるわ
牛丼頼んだら豚丼出てきたってのに「別に不味くないし外人が作ってるから」つってお前らは食ってるん?だいぶ飼いならされてんな。普通返金騒ぎやろ
数ヶ月前ならむしろ連携できずにとか?
カラデケットのころでも数班それぞれ独立でセット作りしていたようだし、同じように訳す可能性の高いカードまでは面倒見きれなくても
カード名の重複チェックとか自前のデータベースがあるだろうし普通にやればいいだけだろ
ていうか腐乱と腐敗の間違いってどうしたら起きるんだ
まさかひとつひとつ手打ちしてるのか
カルドハイムの せいかいorほしかい の時も手打ち疑惑出てたな。まじで手打ちでやってそう。
え、もしかして普通の企業ってひとつひとつ手打ちしてないのか?
今回はフォーゴトンレルムに比べたらかなりマシになったな誤植と誤訳
担当が誤訳や誤植するのはまぁしゃーないけど、その先の工程でそれに全く気付けないのは流石にヤバい
WotC日本にはダブルチェック体制も品質保証部もないんか?
レルム級が何回もあったらたまらんわ
113
それな
作業者どうこうって言うより組織としてどーなってんだ?って感じ
ただチェックって身内でしてもミスなくならんからな、理不尽なくらいうるさい第三者の導入とかするなら開き直りたくなる気持ちはある
やればできるだろ?って意見はやってないからできんのだろうで終わりや
113
今回は分からんがフォーゴトンレルムの時は間違いなくダブルチェックはやってないだろうなって誤訳の量と質だった
アリーナは直ぐに修正できるからいいやー的な感じなのかな
紙はこういうの知らないとスルーしちゃうから勘弁して欲しいんだけど
フォーゴトンは、誤訳もそうだけど
コレブーのレア枠無し問題も相当酷い
幾ら安売りしてても買いたくねぇもん
今回の新システム腐乱!
説明はなし!GG!
バグと聞いて飛んできました
ゆうやんもよく誤訳してるけどもしかして…
レルムのときはアリーナと紙で翻訳テキストの管理が違う疑惑でてざわざわしましたね
紙よりも直前まで修正できるはずのアリーナの方だけテキスト間違ってるカードあるとか意味わからんからね…
単純にキャパ越えてるだけでしょ
限界ギリギリでやってるからチェックとか調査したりする人員が居ないだけ(金かけてないだけ)ってのがオチなんじゃないの?
誰も責任取りたくないから緊急メンテはしないしゴールドバグは無かった扱いにしようとするっぽいしでウィザーズは俺の想像をいつも超える
MOがバグり散らかしててゲームになってない…
日本支社がどこまで制作に関わってんのかわからないからな
日本国内での製品流通と広報だけだとこの手の事で何言っても無駄だし
MOはもうやってないけど、ダンジョンや昼夜システムを次々に追加したらいつか修正不可能なバグ出まくるだろうなというのはわかる。元々がそういう想定でシステム作られてないからねあれは。
そもそも日本語翻訳班なんてものは初めから存在してなくて、翻訳自体を印刷所に丸投げしてる説が自分の中で濃厚になってる。
今回の誤植は4枚、反省したな!(感覚麻痺)
国産TCGが強いから目立ってないだけで日本ってアメリカの次にMTGが売れてるんだろ
それでこれなら他言語版はどうなってんだろうな
悪漢…悪い事をする男
狼男…狼に変身する男
彼女は〜
名前被り以前の問題だな
123
見せしめに何人かBANするかと思ったのに本当に無視を決め込むのか
ネトゲの不正はやり得だな
今回のミスはまあ理解できるタイプのミスでは?(原語と見比べてすぐわかるタイプのミスは1つもない)
ただ、呪いの参照タイミングは原語にもそんなこと書いてないが訂正後の訳で本当に正しいのか??
日本支社は販売と広報だけでしょ
130は翻訳の統合性よりもカード毎に対応する翻訳をすべきって事?
俺はその方が好みだがそれは賛否両論でしょ、論外呼ばわりされるほどの話じゃないやろ
130
ごろつきのフレーバーテキストは英語版でSheなので…
悪女じゃ意味違うし
本当に女か確かめられる胆力(と腕力)を持つ者はおらぬのか!
監視の呪い、公開時点でクソ弱いカードやと思ったが、マシになったな。
カスレアに変わりないけど。
アリーナの新弾リミテでデッキを1度作ったら調整できないバグ食らって草
でも、ヨーロッパ圏では
魔男ではなくて男の魔女。狼女ではなくて人狼、希に狼男の女性
魔女も狼男も本質が重視されて性別は関係ない場合が多い
ここまで良心的なソシャゲって見たことないわ詫びとバグで一年は困らない量のジェム貰えて無課金勢にはまじで頭上がらん
ところで赤絡みのデッキでオススメは何?
やっぱり、グルール狼男?
>>141
赤と言う色が最近かなりの弱体化を受けてて直接火力が一向に収録されないのでバーン路線は不可能、ビートの要だった宝剣、赤が入ってる色の一つの理由だった採骨の巨人等々落ちまくったのでおススメしません
※141
狼男はリミテやった感じ思ってるより夜を維持するのが難しくて微妙かもしれん
バードクラスを使ったグルールレジェンドとか、ヤスペラマグダのタッグを使ったマグダグルールとか、月の帳の執政を使った赤単とか?
現場猫による確認の結果です
あれ、マジで来週の公式番組についてのまとめを作らないのか?
135
男のならずものって意味だから悪漢でもおかしい
118
コレブはレア無し箱も存在しえるのがあまりにも怖すぎる
商品内容もバグってる可能性考慮しないといけないとかヤベェ笑
販売元に連絡して着送で送りかえしたりも
色々メール英語のやりとりクソ面倒で
泣き寝入りした人もいるみたいだね
明日台風だけどプレリ楽しみ…プレリ箱レア無しだったら草
そんなに訳が気に入らないなら英語にしたらええやん
ルールも英語の方が理解しやすいし
誤植の数は塩割合に比例する!?(名推理)
※149
全部英語にすると「これ何て書いてあります?」ってよく聞かれてジャッジ呼んで確認とかメンドイ事されるから、メジャーなのは良いとしてマイナーカードは日本語のが良いんよなぁ
※151
外人さんと当たったときどうするの
もうMTGはソシャゲとしてやっていくことにしたんだからこんなの大した問題じゃないじゃん
っていうかまだ紙(笑)なんて集めてる奴いるの??
さすがにもういないだろ
紙(笑)のショップでの買取価格からしてもう超悲惨なことになってるし
時代の流れにそってデジタル化したんだよ
※152
外人さんは基本ジャッジ呼んで説明受けて「ok!」ってのがセット
一応英語日本語半々にしてるけど初見日本語だと挙手になる
日本語対応してんならその日本語まともにしろやそれができねえなら無能なの認めて日本語やめろ
翻訳班が中国人だから頭悪いんだろ
ほんとに儲かってんなら人増やせよ社長が地雷なのバレてるから誰も来ねえのか
※153
※154
お前は人生でいったい何を成してそんな上から目線なんだよw情けねぇ奴
デジタル化って、時代の流れってより単純にコロナのせいじゃね。オリジンの頃もアリーナ実装暫くしてもぜーんぜん流行らなかったじゃん?アリーナはコロナから一気に存在感出してきた、それだけ。
終息したらまた紙主体になるよ、終息するのか分かんねーけど・・
前回よりましだからヨシ!
ミスの内容からしてオフラインで手打ちしてんのかな。
名前の重複チェックとかは流石に人力じゃ無理だからローカル環境のカードデータベースくらいはあるはずだが、データベースがガバガバなんかな。
見た目ゴリラで狼「男」で彼女とは一体
オリジンの頃にアリーナなんてあった?
多分。その頃にアリーナのプロトタイプとなったX箱のゲームが
ついでだけど、ドラフトのデッキ編集バク直った?
セールで買ったからやりたいけれど不調なら控えるわ。もちろん、バグ報告して補填もらうのもなくはないけれど、、。分かっててやるのもね
性自認が女なんでしょ
タルキールにもそんなキャラいたし
いや俺は一目見てこいつ女じゃないかって顔見て思ったよ、眉や頬の筋肉の付き方が男じゃなくて女よりなんだよね
別イラストじゃ女っぽくなってる
※165
直ったかどうかは不明だけど自分はシールドでパック剥いたあとデッキ空のまま「ホーム」押したら発生した
1回は編集できるけどその後はデッキが表示されないから見ることもできない
今の売り上げ至上主義のこの企業の思考だと、翻訳ミスなんて些細な問題にしか思ってないんじゃない?
翻訳チームも全く評価されないから仕事が適当になってる可能性も…
落ち目な会社にありがちな、有能な人材を活かさずどんどん離れていって
残ったのは上層部にこびへつらう人間か、惰性で仕事してる人間がのみが
残っている構図になってそう
アリーナのバグに関してはさすがに笑える。主力アプリなのにw
誤訳をしているっていう状況だけから、よくもまぁそこまでお話つくれるもんだ。
まるでワイドショーのコメンテーターみたい。発言に責任を持つ気は一ミリもないんだろうな。
そもそも公式が不透明すぎるのが問題。そりゃ陰謀論だって出る。
170
根拠のない誹謗中傷も楽しめてこそ真のイゼ速民。
甘ちゃんは黙ってろ。
※172
は?お前みたいなクズが常連ぶってんじゃねーよ、管理人に迷惑だろ。消えとけ。
>>168
サンクス。
普段リミテやらない民だし、近々で落ち着けばやりますか
173
そんなキレんなよw
ゆうやんだって仕事で管理してるだけだしいちいちコメントなんかに興味ねーよw
まぁ底辺の雑魚がキャンキャンなんか喚いてるわw
って身内とコメント見て馬鹿にはしてるだろうなw
そもそも翻訳ミスなんて些細な問題だからね
不良品だなんだと言ってるのは無知なキッズ
向こうにして見りゃ「大多数を読めるようにしてやってるだけありがたいと思え」程度にしか思ってないだろ
176
それってあなたの感想ですよね?
まんぐうすう「こらこらお前らやめろ!キレるな!仲良くしろ!とりあえずこかんのライト・セイバーしまえ!ったく、わいらウィザード、ホモウィザードだろうがノンケウィザードだろうが今ぶっ潰すべきは現社長様やろうが!あ?鎌掘りデルバー様に10年いじょう負け続けのクソ雑魚害獣はすっこんでろだ?テメェ金剛で心臓震盪くらいてえのか?」
さいかとぐ「まんぐうすう落ち着くんや!こらお前らまんぐうすうのthe ferocity of the mongoose.の意味わかってねえのか?!まんぐうすうはげんばねっこ先生と同じくウルトラ短気煽り耐性ゼロや!ああ?害獣マジきちスマイルは黙ってろだ?テメェ無極状態で金剛(心臓震盪)くらいてえのか?」
鎌掘りデルバー様「クソ雑魚害獣どもよよに任せよ!こら、ホモウィザードだかノンケウィザードだか知らんが争うな!mtgの神であるよにめんじてなかなおりせよ!あ?mtgホモ山猿に負け続けの忖度クソハゲ虫はすっこんでろだ?けつをだせ!フィストじゃあああああああああああ!」
まんぐうすう「なんやて?ホモウィザードでもなければノンケウィザードでもないやと?!mtgホモ様どものプレイのいっかんだあ?・・・未来永劫鎌掘りあってろやmtgホモ様どもがよお!デザイナー様そして現社長様と未来永劫やりまくりあってろや!mtgホモ時代が終焉の次はmtgホモビデオで未来永劫鎌掘りあいまくってろや!」
さいかとぐ「・・・mtgホモ様どもかよ、お前ら・・・mtgホモ山猿のバナナ(意味深)ミルク(意味深)チョコレート(意味深)まみれの究極変態mtgホモ様どもかよ・・・」
鎌掘りデルバー様「お前ら、mtgホモ様じゃと?かぶとあわせでもゆ る ゆ るが ば が ばのけ つでも未来永劫しゃぶりあってるがよかろうがあ!」
モーガンはげ「きみたちはmtgホモ様どもか、てフェリーおじさんはね、きみたちのようなかわいい(意味深)mtgホモガキ様どもが大好物なんだよ、ニチャアっ(究極変態mtgホモ様カード)、きみたちmtgホモガキ様どもは日々mtgホモ様カードでmtgメスイキしまくり(頭現社長様)!もしかしててフェニーしまくりのmtgメスイキまくりのテフェニストかあい?(堕ちたな)くっせえけ つだなあ、おし、なあ、くそみそまみれのmtgホモ様プレイしまくろうや、ああ?金だあ?金金うっせんだよmtgホモガキのくせによお!ああ? テ ぃ ん ぽの丈だあ?お前らほんっと究極変態mtgホモがきだなあ!も〜う〜ゆるさね〜ぞ〜お〜い、!たっぷり調教してあげようてフェリーおじさんが、」
やみのふくしん「翻訳が些細な問題じゃない?不良品が無知なキッズだあ?お前、mtgホモガキやろお!デザイナー様そして現社長様とやりまくりすぎてけ つとあたまぶっ壊れまくりかあ?今日はどのmtgホモ様カードでmtgホモ様プレイしたんや?」おおかみ「翻訳どころかスタンダードとしてさえmtgホモ様なんだよな、イニストラードで狼がメインのキャラのひとつのはずやのに忖度クソハゲ虫様さえこえるキレッキレっの狼ウィニー皆無とかバカじゃね、昔のイニストラードのが狼ウィニーぽいのいたとかさあ、いっちゃってんぜmtgホモ様デザイナーどもそして現社長様!さいごのいっぱつくれてやるよオラあああっ!」
名称の誤訳は気にしないけど、挙動が変わるようなテキスト修整は本当に出す前に確認とれ
これ結局プレイしてて間違った解決してたら確認作業が必要になるわけでしょ?
エラッタと同じようなもんじゃんそれ
誤訳出してるんならエラッタ出しても一緒じゃん、プレイヤーに確認作業させてるんだから
紙に書いてあることが事実ではないのは不便性を感じる理由になるぞ
大方慣れてるから俺は平気!だから問題ない!はガイ
アリーナだと酒場の悪漢のままだったな
前回のも修正するの結構遅かったから暫くはこのままだろう
※164
マジック・デュエルズ・オリジンな
>>176
翻訳ミスは些細なミスじゃないぞ
テキストミスは論外だしカード名のミスだって明らかに原文の意図と乖離があれば不自然な名前が一生残る
翻訳じゃなくたって文章校正や誤字チェックには細心の注意を払わなければならないのが普通
いや些細なミスだって、売上に直結しないんだから
零細企業はそれを気にするようなレベルまで達してない
まあ普通に考えてコロナに加えてゲームとのすり合わせも増えてるわけで、相当人員集めて来ないとプロジェクト炎上しない訳ないよね
>>185
信用疑われるミスが些細なミスなわけないでしょ……
少なくとも誤訳に関してはここ数年ずっとヒドいんだから企業の体制疑われるレベルだぞ
売り上げに直結しないからなんてのは殿様商売の破滅的な考え
誰の信用をどこまで失ったかも謎だが。
日本誤訳やだ!もうmtgやめる!なんて奴見たことないし。
だからWotCも定型文の謝罪だけで、「再発防止に〇〇を徹底します」みたいなことは言わないし、これからも中華に格安で誤訳させ続ける状況は変わらん。諦めろ。
辞める言う奴大抵辞めない説
本当に辞める奴はそっと離れていく
書籍なんかの商業印刷物なら発注元に賠償するのが普通なんだけど。
例えば印刷所が印刷と同時にDTP編集を請け持ってたりすると、誤植発生時には印刷所の責任になって、発注元に対して賠償責任が発生する。
つまりウィザーズ側は誤植が発生すると印刷代が一部浮くわけだから、誤植をなくさない方がむしろおいしいという構図になる。そりゃ誤植なくならんよなぁ。
>>188
別に期待してはいないぞ
些細なミスではないってだけで
>>190
なぜ急に誤植の話し始めたんだ? 全く関係ないぞ
誤訳カード掴まされてる被害者イゼ速民がウィザーズに正訳カードと交換してもらうくらいのコストかけさせないと、誤訳減らそうという気にすらならんだろうね。
俺もこんな頻発していい些細なミスじゃないと思うけど、ウィザーズとしては全くそう思ってなさそうなのがね。
マジで誤訳パック返金祭りとかになって一回破滅しねーかな
本国で誰か訴えて訂正したカード刷らせて交換に持ってかねーかな、日本語フェチの奴が。送料向こう持ちのリコールの嵐で痛い目見せねーと一生この頻度だぜこれ
実質的にもうデジタル化しつつあって紙のMTGなんてやってる奴はいないんだし別によくね?
※194
あっちの人はむしろオオアゴザウルスとかあげると喜んだりするし、日本人ほど狭量じゃないからそういうことは起こらなさそう
192
信頼失うとか大きなミスってのはウィザーズ側が金銭的な被害で考えるものでイゼ速民がお気持ちを表明するものじゃないからな
治らないって事は少なくともウィザーズは大した損害じゃないって考えてるやろ
そしてそれは大体正しいと思う、誤訳で辞める奴は既に辞めてるやろ
些細なミスというかそもそもの優先度低いんだろう
セット数増えた上にデジタル化も進んでるのにコア部分の体制すら間に合ってない感じだし
誤訳が直接的な原因でやめる奴なんているわけねーだろww
話飛躍させすぎ問題の根本何もわかってねぇじゃん
翻訳チームにまで手をかける(金かける)余裕無いんだろうなとは感じる
ウィザーズ日本は特に
もう散体しろ
196
オオアゴザウルスは日本人もみんな大好きだろ何言ってんだ?
MTG関連のいろんなところで思うけど、最近めっきりユーザー減ったなってかなり感じる
日本人のね
みんな結婚してしまったのさ
そうか?MO配信してたときはMtg始めましたって人が一人か二人だったけど
アリーナ配信してるとたまに見かけるレベルになってるから全体として増えてそうだけど
新規は増えてるが引退者も増えてる印象
自分とこだと数年前にやってた人がほとんど辞めて最近始めた人がそこそこいる
むしろアリーナでプレイヤーは増えてるやろ、金払いのいいお得意様と口うるさい厄介勢が減ってるだけや
みんな黙ってマジックやってんだよな。目に見えるものが全てだとは思っちゃいけない。
204
あるある
アリーナに金払う要素なくね…。
エルドレインから始めたけど最初に1万だけ課金してから1円も使ってないわ。
そんなもん人の遊び方によるでしょ
想像力の欠片もないんだな
1万課金しといて金払う要素無いは草なんよ
ちなみに、日本語以外の誤訳って多いの?
他国は全然無いの?
今ドラフトで、デッキ編集画面は”開ける”のに編集内容が反映されない(編集して完了押しても、プレイする時や次に編集画面開いた時には編集前のデッキに戻ってる)バグに遭遇したんだけど、これって既出?
編集ボタン消えるバグ覚悟してやってたから編集できないこと自体はいいんだけど、新しいバグなら報告しといたほうがいいのかな
腐乱ゾンビが10体死んだとき
ウボア~(崩れる音)
ウボア~(崩れる音)
ウボア~(崩れる音)
ウボア~(崩れる音)
ウボア~(崩れる音)
ウボア~(崩れる音)
ウボア~(崩れる音)
ウボア~(崩れる音)
ウボア~(崩れる音)
ウボア~(崩れる音)
ってなるバグ(※仕様)も早急に修正してほしいところ。
※203
海外でもかなり減ってるんじゃない?
ポケカとかの方が人気沸騰してるし、他のTCGへの流出が激しい印象
昔は自分のカードゲームの相場が危ない時に相場が変動しづらく読みやすいmtgが飛び地として優秀だったけど
今はヴィンテージレガシーでも相場が急に変わるからな
※213
日本語版以外の誤訳は聞いたことがないし、おそらく稀なのだろうね
知り合いがロシア語で揃えてるが、文句言ってるの見たことない
>>213
誤訳ってわけじゃないけど、アリーナのマスタリーが期限切れ近くになると、日本語表示のみバグって期限不明になる。日本語以外のすべての言語だと、正常に48時間のカウントダウンが表示される。
216
印象
中国語や韓国語では誤訳あるのか気になるね
ロシア語はともかく、ラテンやドイツは翻訳も簡単だろうし
ラテン、ドイツと中国語も翻訳しやすいやろ
韓国語が難しさが同じくらいかな?
ロシア語はよくわからんわ
218
翻訳に文句を言ってる奴は見たことないって話なら日本語の誤訳に文句言ってる奴もネット以外で見た事ないわ
日本語以外では不満は起きてない訳だ
じゃあシカトされてもしょうがないね
誤訳がイヤだから辞める!とはならんけど、何万も使うようなゲームではないなぁ…とは思ってしまうな
誤訳あっても文句になんてなってないって言うならエラッタ出してもいいはずだろ
頑なにエラッタ出さないくせに誤訳はまあいいやとか舐めてるだろ
中国語版も刷毛履きは日本と同じ誤訳してるよ
ゲームが面白ければ誤訳なんてどうでも良いわ
自分にとってはスタンの健全性に比べれば誤訳がどうこうなんてゴミみたいな問題
まぁゲームに支障無ければそんなに目くじらは立てないかな。前弾のアリーナ誤訳は論外も良い所だが。
さすがにもう、俺もMTG引退すっかな
紙やってた人間は引退してデジタルが当たり前の新世代と世代交代しなければならない時期だと思うわ
明日余ってるカード全部売ってくる
※216
ストリートファイターとのコラボとかは皆衝撃を受けたからね
リュウや春麗とか使われたらシラけるだけだし、こんなのもはやMTGじょなくなったよね
MTGの世界観だけはめちゃくちゃにしてはならなかった
下環境でガチで勝負に勝ちたいと思ってプレイしているユーザーを馬鹿にしまくってるよ
ゴジラは許せたけどストリートファイターコラボは無理だ
せめてもうちょっとファンタジーなやつにしてくれ
俺の周りでもストリートファイターコラボでMTGの話なんて一切しなくなってる
以前はあんなにMTG好きな奴らだったんだけどなぁ…
同一IDだらけで草
IwNzg5NDU
↑誰だよお前ぇ
勝手にイゼ速民代表で語るなや
少し前にストリートファイター5のプロライセンス持ってる2人が
アリーナやりはじめて行弘さんと配信してたんだよな~
公式からのコラボ発表知って「あぁそういうことね」ってなったわ
連投くっさ
mtgの引退はどっちでもいいけどイゼ速は引退しててほしい
イゼ速で引退するぞ!ってかまってちゃんムーブするのは流石に臭
ちゃんと構ってあげる人がいるんだからある意味かまってちゃんムーブは正しいという事になるな
嫌なら無言で辞めればいいだけ
何も難しくない
マジックもプレイヤーの世代交代の時期なんだろうね
そして需要に合わせてマジックも変わっていくのだ
だから古いプレイヤーは批判して新しいプレイヤーは楽しんでるんじゃないかな?
コラボもシークレットライヤーだから別になんとも
まあ、ストファイはないわーって思ってるけどそれが理由で辞めるってのもないわ
「幻滅しましたファン辞めます」って厄介オタクじゃあるまいし
楽しんではないけど強く批判する気もない、前の気風の方が好きだったってくらい
また始めやすいスタンもあるし面白くなくなったら離れたらいい
コラボは大変結構だけど、フォーゴトンみたいに誤植祭りになるとコラボ先も可愛そうだからやっぱりその辺はしっかりしてほしいよね
クソゲーじゃん!
こんなのにお金と時間払ってんの!???なんで!???
ウィザーズが1300円パック買ってくれるレガシー古参信者を捨てるわけがない
週刊Tierランキングは復活しますか?
そういやあれ無くなったな
ゆうやんのあの記事面白かったのに
まあ手間がかかるからな
ラテン翻訳ってなんだよ・・・
ロマンス語系って意味か?
日本語版はやめて英語版しか買わなくなったって人はそこそこいそうだが
※251
ただの憶測だが、スペイン語とポルトガル語の意味では?
ラテン系って中南米の意味で使われるの日本では多い
ロマンス諸語はラテン語から派生してるから、西葡仏伊は大雑把にラテン語でまとめても間違いではない
配信者も名称間違えまくってて草
まぁその人ヴォリンクとかポルクラとかカタカナ続くと大体間違えてる人だしその人だけかもしれんけど。
ルールも理解せず、色マナの数も見ず、カード効果も勘違いして覚えてて、挙げ句カード名まで間違えてる初心者が定番デッキと手なりプレイでミシックドヤァ、プレイング・デッキアドバイスしますみたいな配信してるの見るとほんとやばいゲームになったなと感じる
254は学術ではなく、あくまでも一般会話での話ね
ロマンス諸語じゃ伝わらないことも多いし、ゲルマンやスラブと区別できれば充分だから
246
一般販売されるウォーハンマーと指輪物語は日本語版が出るだろうから心配だな
他は英語版のみのSecret Lairだけだから問題ないと思うけど
※222の張本人そっちのけで外野が言語分類談義始めててイゼ速らしいw
俺の学が無いからかもしれんが、ラテン、ゲルマン、スラブの区別を必要とする人間にリアルで出会った事が無いんで感動を覚えた
小学校時代の担任は湾岸戦争をイランとやってると思ってたし
小学生が間違えてるならかわいいもんだけど担任が間違えてるのは草
「日本人が外国語を語る」←諺でありそう
結局、無限ゴールドバグはロールバックせずに放置か。
課金者を馬鹿にしている。
課金者どころか以前からプレイヤー全員に喧嘩を売っている定期
フランス人に「フランス語はラテン語としてまとめてもよい」なんて言ったらブチ切れられそう
調整も品質もクソなウンチザギャザリング
マジックのビジネスポリシーの話とヨーロッパの言語分類の話がブレンドされて深い味わいに…
これぞイゼ速やね
※263
仮に日本語と某半島語が言語学的に同類って言われた場合の日本人と某国の方々のリアクションを想像できるなら、決して責めるコトはできないハズだ
いーや、俺は責めるね
変なプライドで他所の言語バカにするな!!!1
たかが仮定の話で何故そこまでおフランスを憎む?
※266
一応,ラテン語の方言がフランス語になったのは定説だけど,日本語と韓国語の関係はまだ証明されてないぞ
※269
当然承知している
だから「仮に」と「場合」を付けて断言を避けたつもりだったのだが、分かりにくかったらスマン
ってか勝手に某半島を特定スナw
コラボ:ザ・ギャザリングに改名だな
>>243
アリーナからの新参だけどティボ計略放置するとか開発は頭おかしいと思っています特にヒストリック
2コスガチャ時代は外れることもあって勝っても負けても虚無だったし
混沌の辛苦追加されたおかげでガチャが外れにくくなってクソゲーが加速している
ゲーム性否定する構築を助長するカードをわざわざ追加するとか何考えてんですかね?
MTGって凄いって聞いて期待して入ってきたのに開発の姿勢は本当におかしいと思います
「いずこかから」はみんなもう慣れたのか?
※273
何故不評なのか理解に苦しむ
字数が少ないだけでなく格好エエがな