週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
7月10日の優勝はラクドスサクリファイスを使用したCABEZADEBOLO選手
7月11日の優勝はスゥルタイ根本原理を使用したPUNCHILLENO選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:CABEZADEBOLO |
2nd |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:GLACIER7 |
3rd |
ディミーアローグ
プレイヤー:KARATEDOM |
4th |
ディミーアローグ
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
5th |
ティムールルーカ
プレイヤー:MOGGED |
6th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:ANDYAWKWARD |
7th |
エスパースタックス
プレイヤー:BGV1989 |
8th |
緑単アグロ
プレイヤー:MISSTRIGGER |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:CABEZADEBOLO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《山/Mountain》
5:《沼/Swamp》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《イマースタームの捕食者/Immersturm Predator》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
20 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《村の儀式/Village Rites》
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《強迫/Duress》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
2:《悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful》
2:《夜鷲のあさり屋/Nighthawk Scavenger》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
2位:ジェスカイサイクリング プレイヤー:GLACIER7 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
1:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
20 lands
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》
4:《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》
2:《常智のリエール/Rielle, the Everwise》
4:《雄々しい救出者/Valiant Rescuer》
18 creatures |
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
4:《血の希求/Go for Blood》
4:《記憶漏出/Memory Leak》
2:《驚くべき発育/Startling Development》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
4:《型破りな協力/Improbable Alliance》
22 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
1:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:KARATEDOM |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
24 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
16 creatures |
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《心を一つに/Of One Mind》
1:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《取り除き/Eliminate》
3:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《激しい恐怖/Crippling Fear》
1:《死の重み/Dead Weight》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
4位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
24 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
16 creatures |
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
3:《心を一つに/Of One Mind》
1:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《激しい恐怖/Crippling Fear》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
2:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
8位:緑単アグロ プレイヤー:MISSTRIGGER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
15:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
23 lands
4:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
4:《群れのシャンブラー/Swarm Shambler》
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
23 creatures |
4:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
2:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
3:《原初の力/Primal Might》
2:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
14 other spells
1:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
3:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《影槍/Shadowspear》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
15位:黒単信心 プレイヤー:MAZUKU94 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
20:《沼/Swamp》
24 lands
4:《ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain》
1:《荒涼とした心のエレボス/Erebos, Bleak-Hearted》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
4:《悪夢の番人/Nightmare Shepherd》
4:《忘却の虚僧/Nullpriest of Oblivion》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
4:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
33 creatures |
3:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
3 other spells
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《罠を探す/Check for Traps》
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《石成の荒廃/Lithoform Blight》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) |
7(1) |
21.8% |
緑単アグロ |
4(1) |
12.5% |
赤単アグロ |
4 |
12.5% |
ラクドスサクリファイス |
3(1) |
9.37% |
ジェスカイサイクリング |
3(1) |
9.37% |
ディミーアローグ(ルールス) |
2(2) |
6.25% |
ティムールルーカ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(1) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:PUNCHILLENO |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:ORANTSPRO |
3rd |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
4th |
ナヤアドベンチャー
プレイヤー:MAXMAGICER |
5th |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:JESSY_SAMEK |
6th |
黒単信心
プレイヤー:MAZUKU94 |
7th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:GUL_DUKAT |
8th |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:MCLESKEY |
トップ4デッキリスト
優勝:スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) プレイヤー:PUNCHILLENO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
32 lands
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider》
9 creatures |
1:《オニキス教授/Professor Onyx》
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《耕作/Cultivate》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《ペラッカの捕食/Pelakka Predation》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
3:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
39 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
3:《悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《強迫/Duress》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:ORANTSPRO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《エンバレス城/Castle Embereth》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
24 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
27 creatures |
4:《霜噛み/Frost Bite》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
9 other spells
2:《エンバレスの聖騎士/Embereth Paladin》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《沼/Swamp》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
31 lands
3:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
3:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider》
8 creatures |
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《耕作/Cultivate》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《ペラッカの捕食/Pelakka Predation》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
1:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《罠を探す/Check for Traps》
2:《悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful》
3:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
2:《屍呆症/Necromentia》
15 sideboard cards |
4位:ナヤアドベンチャー(ジェガンサ) プレイヤー:MAXMAGICER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《平地/Plains》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《クラリオンのスピリット/Clarion Spirit》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
30 creatures |
3:《カビーラの叩き伏せ/Kabira Takedown》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
7 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《水晶壊し/Gemrazer》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《引き裂き/Rip Apart》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
9位:白単エンジェル プレイヤー:KARATEDOM |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
18:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
22 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《正義の戦乙女/Righteous Valkyrie》
3:《無私の救助犬/Selfless Savior》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《スカイクレイブの僧侶/Skyclave Cleric》
4:《天界の語り部/Speaker of the Heavens》
4:《若年の戦乙女/Youthful Valkyrie》
33 creatures |
4:《高貴なる行いの書/The Book of Exalted Deeds》
1:《栄光の探索/Search for Glory》
5 other spells
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) |
9(3) |
28.1% |
ディミーアローグ(ルールス) |
4 |
12.5% |
ジェスカイサイクリング |
3(2) |
9.37% |
緑単アグロ |
2 |
6.25% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
ナヤアドベンチャー(ジェガンサ)
|
2(1) |
6.25% |
白単アグロ |
2 |
6.25% |
赤単アグロ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(7/10) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(7/11) – マジック米公式サイト
根本原理はタラスク採用型が出てきそう
ストリクスヘイヴン、どこ?
次の環境、イゼット以外は土地破壊積まんと詰むかもしれんなぁ
根本とかサイクリング見たくないからMTGAでスタン2022に逃げてるわ..
赤単アグロの渋とさを見る限り、宝剣やアナックスの壊れっぷりをさいにんしきさせられるなあ……。
ローテ前だし、新弾はパワー低目だから採用は少ないのは仕方ない
9月後半からが本番だね
白単エンジェル怖いな
土地破壊が必須な環境やめてくれ
緑単はぐんぐん増えそうだね
かなりのパワー感じる
新弾出たばっかのチャレンジらしいデッキに紛れるディミーアローグが邪悪すぎる
残り少しだし今のうちにトライオームやら出来事やら使い倒しておくかぁ
よろめく怪異は可能性感じる
優勝した人ケアヴェク4枚投入かよ
煽りプレイヤー多いから本当嫌い。
新規さん、このゲームに未来ないから早くやめよう
白単の驚異は感じるけどスゥルタイに対して不利付きそう
土地22枚の白単で6マナ伸びてたらもう事故やろ
厳密に言えばスカイクレイブの僧侶は両面だから24枚入ってるゾ
この白単の場合は天使生産装置として使いながらコンボをちらつかせる感じだろう
アグロ寄りだから安息地は普通に殴っても強い
これ白単はお互いに安息地コンボ決めたらどうなるんだ?
スタン2022やってるけど除去が本当に弱いな
インスタント火力は霜噛みぐらいしかいいの無いし、破壊もパワーワードキルの頼りなさがヤバい
>>13
ネットゲームなんか多かれ少なかれそんなもんだろ
よほど規制しっかりしてるとこじゃなきゃ
いやなら勝手にやめろや、うぜぇな
白書、狼もMTGAやってて強いと思ったけど、青神話ドラ壊れてる気がした
タフ5、飛んでる護法持ちとか処理全然出来ない
峰や黄金のタフ4と5じゃ差がありすぎ
よしよし、盛り上がってるw
安息地悟らせたら護身完成なのか中々キツいな
こういうコンボは盲点だったわ
自分が他所のコメ欄で煽っていることに気付いていない13
塩パックのカード案の定ほとんど入ってないな
ザナサーの強さに気がついて無いなんてみんなナンセンスだ!!
※26
基本セットにあたる部分のパックが強いとでも?
それとも基本セット2020みたいな惨状を繰り返したいのか?
ローテ後がどうなるかだな
ミシュラン強いのな
ザナサーはドラゴンかデビルかデーモンか天使ならスタン2022で強かったと思うよ
パワーワードキル引っかかる時点で弱い
※28
基本セット2021は普通に強かったし2020みたいにぶっ壊れがあったわけでもないが
白単無敵はアリーナで試したけど相当強いね。揃ったら勝つコンボと違って1試合が長いのが最大の弱点だが。
ラクドスサクリファイスがトップ取ってるのか
環境がローグだらけとか?
ザナサー、特殊演出無くてしょんぼりした
神話ドラゴンズもなんでイムリスにしかCGないんだ
環境始めの頃ってよくラクドスサクリファイスが上に来る気がする
アグロとローグが増えるからか
基本セット2021はウギンと軟泥が冷え過ぎるから早く落ちて欲しい
※28
新メカニズムを筆頭に、もう基本セットではないという扱いになったって公式コラムで書かれてたと思うが。
カードパワーは……まあ基本セットぐらいかもな。(使われるカードもあるが全体的に控えめな感じが)
新ミシュラランドって4枚入れても大丈夫なのか
中盤以降のタップインきつそうと思ったんだが
ウギンなんてどこで見るんや
無敵は流行り始めたら廃墟の地やら石成の荒廃やらが使われるようになるだろうしトップメタにはならない気がするな
※39
寧ろ序盤アンタップインの確率上げるための4積みなんじゃないの?
またローグがわいてきたのか
ゴミデザイナーデッキめ
ガードを緩めるからだろ
嫌ならちゃんと対策しないと
やっぱ土地強いんやな
ローグに黒ミシュラン入らないのか
廃墟の地次期ローテで落ちるけど幽霊街再録あるかな?
エ ア プですが
アーティファクトだからターン帰ってきたら割ればいい
1ターンでやろうとすると9マナかかるし
そこまで強いですか?
ところでコピペニキまだ?
早く現環境の解説して欲しいんだけど
そらターンを返して必ず壊せるなら脅威でもなんでもないだろ。世の中そんなデッキばっかりでないんで
48
そのコンボだけで勝つつもりじゃないって見りゃわかるだろ
パイオニアのヘリオッドがそうだったけどアグロに無理なくコンボ要素入ると強い
栄光の探索のライフゲインが噛み合ってるのエモいな〜
13だけど最近mtg始めた。白単天使相手にこちらのワンアクションごとにタイマーフルに使って遅延、コンボ妨害したら相手エモート煽り連打。
最後こっちがフラットして、相手の煽りエモート連打負けくらって萎えただけ。
プレイヤーも他のゲームより圧倒的にマナー悪いの多いし聞いてたのと全然違う。
プレイ体験も実力ゲーの皮被った思考停止運ゲーだし、もうやりたくない。
悪い印象しか残りませんでした
13> 何も言わずに辞める勇気がない奴だけが残っている。何も言わない勇気を持て。
※18
デジタルならどちらかの時間切れ待ちになる(全行動を最速スキップしても時計は進むはずだから基本的に残り時間が少ない方が投了することになる)
リアルならお互いに対処手段が無いことを確認したなら合意の上で引き分けにして次のゲームに行けばいい
大会でラウンドの時間切れに持ち込んで引き分けにしたいとかだと拒否されるかもしれないけど、その場合でも(デッキ引ききってるとかで)完全にゲームが止まってることが明らかならジャッジ呼ばれて遅延行為取られると思う(引き分けを拒否した側が失格になる)
レンジャークラスはおバグ。これだけでも買っておいた方がいい。
※53そりゃ御愁傷様、サービス開始からやってるがそんな奴会ったことないわ。一体何のデッキ使ってどのランクまで行ってるのか気になるわ。
黒単も白単も赤単も新ミシュラン入れてないんだな
結構入れ得かと思ったけど安息地の起動確約させた方が強いって判断かな、後はやっぱタップインか
アリーナは新参が増えたからこそマナー悪い変なの増えたと思うわ。最近アリーナで始めたなら失望するのもわかる。
対面でフライデーナイトやってたころとかほぼいい人ばかりだった思い出。
まぁ、オタク特有のあれこれはあったけど…、顔つき合わせてやるコミュニケーションとしてのMTGと、ネトゲのアリーナでは全く違うと思う。
このコロナ禍終わったらまた対面でワイワイやりたいわ。
※53
ネット対戦系は必ず煽ってくる奴がいる。だからってそれに慣れろって話じゃなくて、アリーナではオプションにエモートを切る設定があるからそこから切ればいい。
それだけで精神衛生上かなり快適になる。
放置にはスマホをいじれ
遅延はともかく、エモートはやられたら嫌なら切ってないのが悪いだろ
煽りに使うためにエモートっていうのはそもそもあるんだぞ
「多い」って言うからにはどれぐらいの頻度だったんだ、イゼ速に啓蒙しに来てる初心者ってだけでだいぶ怪しいんだけども
デジタルTCGいろいろやってみたけどハースストーンだけはエモート切る機能を絶対に実装しないから辞めたなぁ
タラスク根本原理は試したけどちょっと噛み合わんかったな…トランプルないのが致命的すぎたし大体ヴォリンクレックスでも勝ってたし
アリーナで出来るバッドマナーなんて先GG含むエモート芸くらいじゃないの
こんなんであったまってて他のゲーム遊べないだろ
エモートきたらエモート返せ、意外と仲良くなりたいだけかも知れんぞ
BO3メインでやってるがそんなにヤバい奴と出会った事ないし、マナーの悪さもあまり感じないけどな
コピペニキはよ解説頼むわ、この多様性に満ちた環境をどう思う
あとアリーナくんはMOよろしくチャット導入して
アリーナの神話レアのETB演出ほんとしょぼくなったよな。ここまであからさまに予算削られてるのが見えると課金やめたり萎えて離れる人も多いだろうに。
エモート煽りなんてグッドゲーム残骸の漂着の頃からずっと言われてきてたし今更やろ
今はエモートオフ設定あるし自己責任だしな
遅延に関しては普通に長考する人とかもあるし動画見つつ適当に待ってれば気にならない
運ゲー耐性ない人間にmtgは無理だし煽り耐性ない人間に対戦ゲーは無理なんでさっさとやめればいいよ
ドミナリアのETB演出過剰であんだけ文句きたんだからそりゃ抑えるだろ
将棋とか運ゲー要素ないし民度も高そうだから、そっちやればいいと思うよ
人狼強いやん
そもそも53の遅延行為も問題では
案の定ほぼ新パックなんて無かったことになってんな
ミシュランはもうちょい摘まんで入れられそうな気はするけど
早くこいこいローテーション
実力ゲーの皮被った思考停止運ゲーとか言い出す時点でダメな感じがする
カードゲームに向いてないというか勘違いしてるというか
ちょくちょく変に高い理想と期待もってる人いるよねw
よくみたら53自分で遅延行為して煽られて文句言ってんのか
自業自得のゴミじゃん
一人用ゲームばっかやってると負けること自体が不愉快で8割がた自分が勝てるような状態じゃないと受け入れられないみたくなってくるんじゃないかな
カードゲームなんて勝ったり負けたりが普通でmtgじゃtier1に勝率60%のデッキがあったら激やばレベルなんだけどね
最近始めてすぐ運ゲーって結論付けるあたり、、頭悪そうw
あと、そうやってすぐ文句言う奴って、リアルでも負けた後にグチグチ言ってそうだし、辞めてどうぞって感じですねww
ほんとそれな。勝負の世界に情けは無用。
57
遅延野郎に会った事ないってすげーな
酷いやつ結構いるから通報簡単にするといいと思うんだけど、今までネクサス無限ループ以外でban聞いたことない
53だけど相手が遅延してました。感情的になって文面おかしくなってましたね済みません。
※80
勝ち確ggや負け確遅延でそのまま爆発とかは何度も会ったことあるけどワンアクションごとに制限時間いっぱい遅延してくるやつはマジで出会ったことないわ。
環境云々以前にこれ買ってまで紙でやりたいかどうかやろ。
俺はノーですわ。
プロも時間は使い得って言ってるから正当なプレイだぞ
後半絶対不利になることやってくれてんだから喜ぼうってさ
あとBO1やプレイはマジでゴミしかいないから多分そういうのもいるんじゃね。練習にすらならないから普通の競技プレイヤーはまずやらんし、シャドバから引っ越してきたようなBO1の別ゲーやってる子ならこいつ何言ってんだになると思う
はえ~やっぱり何とかレルムガチ塩なんすね~
53だが連投すまん。
現在ミシック90%〜88%。
他ゲーのランクと並行して遊んでます。特に記録取ってないけど圧倒的にmtgの煽り・遅延多いと思いますよ。だからこそ余計に心にきてるんだと思う。
mtgはかなり運ゲーだけど、それでも相当楽しんでました。新環境なったばかりで2日ぶりにランクして2連続遅延されて嫌になった感じです。
済みませんがそろそろ引っ込みます。
ローテ前の今新顔で環境が染まるくらい強かったら第2のエルドレインが生まれただけになると思うんだけど、塩漬けマンはまた停滞した環境が欲しいの?
今停滞してるんだけどwwww
ローテ直前の一番多くのセットが使えるカードプールで今まで環境を停滞させてきたカード群を一蹴して環境を大幅に変えられるような強カード群を出したら、そのカード群がまた新しく環境を停滞させるカードになるでしょ
でもその停滞が今起きてるんだけど
あとマジックは強カードなら禁止で停滞解消するから
ここでkxMjQ5NzMの情報をまとめると
最近mtg始めたミシックまで行った人間(少なくとも半年でプラチナからミシックに上がってる)。マナフラット(フラッド?)という言葉を知っており煽り、遅延が多いと主張。ゲームの所感が実力ゲーの皮をかぶった思考停止運ゲー、このゲームをやめようとMOの記事で啓蒙してくる。
こんな人間ほんとにいるのか?にわかに信じがたいが。
新ミシュランは遅いデッキには今後使われそう。ほぼタップインなのが許容できるなら使用感悪くない。しかしこれ速いデッキには入らないな。速いデッキだとタップインが痛く起動コストも重い。
最初に新規だと言った時点で皆分かっててから叩いたんだと思ってた。ほっときゃいいのにとは思ったが
カードゲームに精通しているくせにマナ悪の対処方法も知らん&いつまでも発狂する奴なんておらんだろ
半年も煽りにキレてる割にエモートOFFも知らないらしいし
すまん、とりあえず俺も黙るか
みんなお疲れ様。
カッとなって文句書き殴るのにイゼ速のコメ欄を選んだのは正解
誰も本気で取り合わず適度に煽って叩いて終わり
ドローエンド否認ドローエンド取り消しみたいな遅延デッキ使ってる人に遅延するなマナー守れとか言われたくないw
人のふりみて我がふり直せw
エルドレインとかいう失敗作に2年間も付き合うのいい加減飽きたから
MTGアリーナでスタン2022やってるけど凄く新鮮
停滞しているならず者と出来事とエンバレスの宝剣が消えた世界が楽しい
>89
まさにコレ
ラヴニカのギルドのデザインから採用され、灯争大戦から一層推進された
F.I.R.E理念とかいう狂った考えのせいで停滞を余儀なくされた感はある
エルドレインまでインフレし続けた結果が今の状態
今は我慢してもらわざるを得ないというのをウィザーズ側もわかってるからこそスタン2022みたいな逃げ道を用意したんだろうしね
まぁ実際そうよな。エルドレインが落ちるまでタフ2は人権ないしパワー5未満は何もできない
エア.プ的にはそうなんだろうな
ちょっと前もローテ先取りみたいなフォーマットやってなかったか?
いつだったか忘れたけど
塩パック追加された時点でこうなる未来は確定的に明らか
11マナ払ってイコリアの1マナコモン≪猛火の斉射≫と同じことしかできないミーティアスヲームとかいうハズレをレアにしてる時点でw
まあアリーナの砂時計は開始まで猶予ありすぎだわ。1/10くらい短縮してカウント始まって欲しい。もしくは画面横にパズルゲームでも充実させるか、自分のターンが回ってきたらスマホゲーやってても気が付くように音で知らせて欲しい
悪魔の職工も対して活躍しないままスタン落ちかあ
最初高かったよね
うーん、変わり映えしねーな!ここまで変化しないのって珍しくね?って書こうとしたけど同じ事前弾で書いたわ。やっぱローテーションなげーよ、3ブロック制で良かった
ローテ長いと無駄金使わなくて済むしデッキ練れるからありがたいけどな。STXがクソパックなのは置いといて、スタンの狭いプールで環境変化しまくったらヤバいだろ。
長考しすぎて、カウンターかわして根本原理通したのに何も唱えず終わり「やるな!」されたのが私です
エルドレイン前後がゴミ過ぎて超クソゲー状態が続いて客が逃げまくりだろ
塩パックではなく、今までが異常だっただけ
だから禁止連発したんだろいい加減理解できないのやばいだろ
新しいパックが出ても上位が更新されてないのは、禁止連発になるくらい「カードパワーが強すぎただけ」
だから塩なんじゃなくて普通というだけの話
これを塩とか言うなら禁止連発状態がまともだという事になる
んなわけあるかと
もうブロックという概念がなくて一年分一気に落とす必然性がないのに未だにしがみついているから良くないんじゃないかって思う
使用期間2年で統一して新セットでる度にところてんで最後のセット落として入れ換えていけば、環境解明が早すぎてすぐ停滞してしまう問題は頻繁にかき混ぜられるから大分緩和されるだろうしローテ最後のセットが使用期間短くて不公平なのも解決できるし、いろんな環境やデッキで遊びたいタイプの人にはいいのでは?
まあシングルでtier1デッキを必要最低限の投資で揃えて出来るだけ長く使いたいっていうタイプの人にはなかなか揃えるべきデッキが固まらないうえに頻繁にデッキ更新(=再投資)が必要になって余計なお節介になるんだろうけど
ところてんが、まとめてローテするのよりも、劣ったシステムであったことはシャドバが身を持って証明してくれたのでありえん
で?イゼ速お勧め絶対自信トップレア予想はどうなりました?
まぁ対戦ゲーはある程度煽りあいとかあるの仕方ないわな。ただ差別とかじゃないけど国内ゲーよりマナー悪い人が多いのはたしか。煽りは可愛いもんで負け確になった途端フェイズ進行ごとに時間ギリギリまで使いながらやる気のないプレイング見せられたのは辛かったわ。
114
あ、そうなんね大失敗した実例あるのね…
どのへんがあかんかったん?単純にユーザがついてこられなくなって激減とか?
じっさい月1〜2回しか紙で遊べないのにスタンの組んだデッキが禁止で機能しなくなるパターン連発されて引退した人間多かったからこのくらいの塩じゃないと安心できない
※117
私は114じゃないけど復帰しようと思ったら基本セットみたいな立ち位置のセットがないから持ってるカードが文字通り殆ど使えそうになくて諦めた。
全カード使用可能のフォーマットはインフレ進んでるから勝てないし。
アリーナの遅延行為で思い出したので質問。
昨日3回出会った切削デッキが全部、途中でフリックができなくなった。
iPhone7か上陸が悪いとは思うが、フリックできないから手札からカードが出せない。
フリック以外でもカード出す方法はない?
遅延行為じゃないんだ、その蟹やならず者を除去するカードを出そうとフリックしてるだけなんだ。
120
対応してる機種でやって下さい
シャドバみたいに1拡張ごとに1拡張押し出しだと、拡張間のシナジー調整が大変そうだなとは思った
拡張Aのメインテーマの強化パーツが拡張Bに入ったりするんだけど、先にAが落ちちゃうから強化パーツが使えなくなったりね
一時期だかスタンの一年毎のローテを半年にしたことがあるが不評だったじゃ無いか
スマホ版アリーナはちょくちょく対戦に致命的なエラー出るけど報告したら翌週には直ってたりする
自分は揺れ招き、イルーナの神話、鴉の警告が高確率でバグってたけど1週間くらいで直ってた
115
イゼ速民の逆張りが板だとまた証明された
アリーナ人口多い今ならローテ早めてもいいきがする
人口が増えたというよりガチデッキ握る人が相当増えたからね。
JFFないし、プレイでマッチング調整かかってもガチデッキとは当たるし、金使いたくない層はWCの都合コピー以外使わないし、環境解明速度さらに上がった
でもアリーナだとイニストラードまであと2か月なんだよね
もう砕骨の顔は見たくないぜ
前の時は期間も最長18ヶ月で短くされてたしアリーナの影響もない時期だったからね
紙は平均年齢も高いし影響大きいから、ひとまずアリーナでシングルローテーションみたいなフォーマット作って大がかりな実験してみるくらいの価値はあると思うんだけどな
割と使われてるやん、レルム。
というかMTGAのスタンダード2022の大会とかも挙げてくれていいのに。
イゼットドラゴンとか緑単とか、なかなか新鮮な感じやのに。
ローテ落ちしたらレルムはかなり使われる。というか使われてる。
ローテ落ちしてレルムが使われるか怪しいけどなストリクスと同じぐらい弱い
インフレしまくってたエルドレイン直後のテーロスってセットのカードは海の神のお告げと神殿()ぐらいしか使われてないからなぁ
デザインがセットのパワーがどれくらいなのか認識出来てない状態なのが今だし
強すぎるのも弱すぎのも同罪でしかねえわ
※131
脱出組「え?」
>>131
ウーロ
クロクサペス勝ペス悪アナックスアルセイドアゴナスタッサ死の国からの脱出夢さらい悲哀の徘徊者キオーラ、海神を打ち倒すヘリオッドポルクラノスアショク
テーロスは十分すぎるくらい環境に影響与えてるだろ
最近はバードクラスでガリアも使われてるし
131がまともにスタンもスタン2022もやってないことが露呈してしまった
ぶっちゃけ俺もずっとアリーナはティボルト坊主めくりて4勝するのしかやってねぇわ。
モチベあがらん。
いつの間にか晴れるやのシングル予約始まってるから見たけどデミリッチが一番高いんやな、今のところスタンとスタン22で全く見ないけど下で活躍できるんやろうかこいつ?あとオルクス安いの意外やな、強いんやけどな
※135
どんだけティボルトめくりで勝っても自分の力で勝ったわけじゃないからモチベ上がらないのは必然では。気持ちよくなりたいなら必死こいて自分の力で勝たにゃ
133
エルドレインの印象が強すぎるから目立たないだけで、そうやって並べてみるとテーロスも神サイクルと脱出が強いな。
アサーラックは下環境だと
心なき召喚+魂のカーニバル、屋根の上の嵐、魔の魅惑といった相性の良い相方がいるから何かしらの悪さはしそうな感じ
アーチリッチと勘違いしてたので139
はなかったことにしてもろて
やっぱり破壊不能は偉大
緑はゼンディカー~ストリクスヘイヴンと軽量中量がパットしない(節くれくらい?)からレルムはかなり使われる?レンジャー狼あたりは使われそう
1マナマナクリがろくなのいないのがなぁ。
初動のトップレアはデミリッチなのか。てっきり高貴かと。
さすがに高貴がトップはちょっと考えてなかったわ
いや決まれば強いんだけどさ
下品な行いの書は次のセットで有力なランデスが1枚も収録されなかった、とかなら一気に跳ねそうではあるよな。
イゼットドラゴンにすんなり入る上で壊れカードの青神話がトップレアかな
黄金に続いて出されて爆発した
単純に5・5・飛行・除去体制有は強い
黄金に続いて出すなら赤神話ドラゴンも相当やけどね、ライフが消し飛ぶ
ラクドスサクリファイスは細かいマイナーチェンジを繰り返しながら、ずっと環境の中に存在し続けている
けど決して支配的にはならないっていう絶妙に良いデッキ
高貴コンボに関してはファクト破壊か起動に対応して安息地除去らない方が悪くね?と思っちゃうけどな
まあ土地除去するカードって今はそこまで入れなかったからね
置物に触れられる除去はちょこちょこ入ってたりするけど
青のミシュラン強いとか言ってたやつ息してるか?
スタンダード2022やったけど廃墟の地もテーロスのカードだから使えないんやなって、ほんとにイニストラードで土地破壊する土地でないと白書がヤバいことになるな
スゥルタイ根本みたいに後で使われるケースもあるだろうし普通に息してんじゃね
その人達「実装直後の大会トップ8に入ってることに命を賭けるぜ!」みたいな熱量で言ってるわけじゃないでしょ
148
アルセイド救助犬呪文縛りが積まれてる中それができるんならその通りだな
無敵コンボは白単ライフゲインデッキの奥の手運用としては強そう
ただ。「3~5ターン目に3マナで設置したとき何もしないアーティファクトを置くデッキ」を捌ききれない中~低速デッキってそもそも弱くね?」って感じもする
煽りエモートは即「非紳士的行為」扱いで通報するワイに死角はなかった
そして白書でなく安息地が禁止指定される悪寒がした
無敵コンボの除去耐性になってる3枚のうち2枚は次期スタンで落ちてるからな
今見えているプールだと1マナ域のこの2枚に取って代われる駒はないし、かといって除去対策をインスタントでするとデッキとして弱くなるから、そんなに気にしなくて良いと思う
ティボ刑だけは遅延してるわ
あれでランクをサクサク上らせるわけにはいかない
コンボキルされるの運ゲーなのもいいけど
BO1先行2Tでティボはそもそもゲームじゃないのでなんの呵責もないわ
こっちも何かアクションさせてくれや
ヒストリックでデミリッチが動いてると大体勝ってるから強いんだろう
マナ加速のない白単が高貴安息地を決められるターンって他のデッキならとっくに根本天啓宝剣が飛んで来てるからね
スタン2022なら強いかというと、救助犬とアルセイドがいないのがね
今の緑単は1マナ域が貧弱なんよなぁ。人狼と生皮収集家共演させたかった…!
150
今でも強いと思ってるし実際使われて負けたぞ。
更地にしてからパンチの動きが強すぎ。
今はスタンダード2022でも高速環境やからあれやけど、大会でもディミーアコントロールで使われてるし白青、青黒の入ってるコントロールならこれからも入ってくるやろ。
一応白蘭犬で5ターン目発動とか鋤→雄牛で4ターン目発動とかできるけどな。
鋤は誘発もできて相性いいけど、まぁなぁ。
※159
その代わり赤以外は相手ターンに2マナインスタントで除去できなくなった気がする。辛うじて緑はいけるか?他になんかあったっけ?
鋤→雄牛は流石にあれだろ
スマートに真面目な身代わりでいい
個人的にはスーサイドブラックが気になる。
ジンジャープルートいなくなるのが辛いけど、次環境なんか悪さできそう。
身代わり次落ちるのが…
ハンドオブヴェクナどの色のアグロでもイケてると思うんだがまだいないか
個人的には、一部の悪質なプレイヤーが煽りを連打する印象
始めに”よろしく!”って言ってくるような常識的なエモートの方が断然多い
※168
出始めによろしく言ってくる奴の9割は赤単エンバレス説
今回の単色ミシュランは個人的には黒が一番使いやすい感じ。威迫がひたすら偉い。なんならパイオニアぐらいなら全然通用すると思う。
169
1ターン目勇者
2ターン目義賊
3ターン目アナックソ
ワイ(よろしく返すんじゃなかった)
169
流石に9割は無い
分かる
ヒストリックだと赤単かゴブリンかエルフが開幕挨拶率異様に高い
nice連打とかも大体をその3つ
それらのデッキに轢かれて印象深いだけでは?
普通に挨拶してくる人結構おるけどなぁ
※169
あいて「よろしく!」
ワイ(お、ええ奴やな)「よろしく!」
先攻こちら、セットランドエンド
あいて「Good game」→爆発
ワイ「ほわわああああああっ!?」
《精神爆弾/Mind Bomb》こええ!!!
175は草
色見て捨てたのかな…
相棒ルールス公開から島セットで爆発する奴が多いのは事実
※175
割とあるから困る。デッキ的に相性悪くなくてもそのデッキに対するキープしてなかったみたいな感じで即爆発
そういう人って現実でテーブル挟んでても顔爆発するのかな
テフェリーアバターのやつにはよろしく言われても君の番だで返すことにしている
※180
お互いテフェリーだったらどうすんだよw
2022スタンは除去の質がガクンと落ちるから使えるクリーチャーの基準も大きく変わるな
177
正直相手したくないから次の相手探そって感じで爆発しちゃったりしてたわ
このソシャゲ超つまんねー
人生の無駄
※182
マジでドラゴンを悪意の熟達でしか対処できんわ
やっぱ脅威度高い相手に刺さらないパワーワードキルはやれない子なのでは
悪意の熟達まだ100円なのか。揃えとこうかな
2マナ除去はパワーワードキルより落第の方がいい気がする
あとは魂の粉砕あたりも候補か
白本安息地は性質上コントロールが使った方が強そう
サーチが上手く使えるのもパーツを集めるのもコンボ要素が入った時にアーキタイプ的な有利が増えるのもビートダウンよりコントロール
まあなんか新しい除去がくるでしょ
少なくとも日本じゃもう他のソシャゲに絶対に勝てないよ
このゲーム数年以内には確実に終わる
来年か再来年には流行らなさすぎてもはや日本でやってる人は誰もいなくなりそう…
馬術とケンタウロスのテーマでパック出せばいいんだよ
無情な行動とセットのパワーワードキルは最強だけど、一人ぼっちになったら途端にきつくなるな
ポルクラノスを除去できるPWKはスゥルタイにとってすごくありがたい
とにかくアリーナをごり押ししたのが日本では完全な敗因となりダメダメだった
スマホでやるには複雑すぎた
主要キャラクターもゴツいおばさんおっさんばかりで日本では遊戯王デュエルリンクスやデュエマには歯が立たなかった
もうMTG完全終了
またいつものガイが暴れてるよ
リンクス…死体蹴りはやめてあげて…
いつもの終末論者が現れたからアリーナも安泰だな
終末予言者/Doomsayer じゃん
ハースにお戻り
次セットがイニストラードだし《終末/Terminus》が楽しみなんだろう
いつまで根本原理だよ?
もうスタン2022を基本にするべき
ストリクスヘイブン最強の単除去である消失の詩句を忘れてもらっては困る
※86
たかがアリーナ勢がmtgを語るなや
消失の詩句は色がなぁ…
次環境単色or2色になりそうやから刺さりそうやけど…
遊☆戯☆王はアニメがいいことは認める。
ほかはもう…
消失の詩句は白黒という色がアレだが書いてあること自体はモダン級だから環境が噛み合えばワンチャン以上見込めると思う
※206
遊戯王なら、原作である漫画を忘れないでくれよ。
よそのゲームの話はまあ、ここはMTGのサイトだし、たまに比較材料にするぐらいがいいな。
ただ、最近はカード1枚あたりに効果を詰め込んできてるのは、遊戯王が辿った道と似てる……。
消失の詩句は割と痒い所に手が届くから好印象
白黒天使探索くる?
※204
今時紙でやってる奴なんてごく少数のお爺だけだろいいかげんにしろ
紙でやりたいなぁ、友達が欲しい
211
実際そんなでもない。
ポケカとか他カード勢が流れてきたりアリーナ勢が紙やりたくなったり純粋培養が来たり。
プレリとか、◯ラスタとか◯れるやとか、大手のカードショップ行ったら大学生くらいの子がいっぱいで、若々しくて申し訳なくなる。
なんだこのおっさん、てのも少数おるが。
取り敢えず小学生?をぶつけてくるのはやめるんだ。
いまだにガラケー使ってる人も5%くらいいるらしいしな
もしかしてMTGやばい?
猛火の斉射を11マナトリシンでレアに格上げ
再活性を劣化させてレアに格上げ
こんなカードばかりだからそらソルトゴンソルトも塩って言われるわけですわ
反省して、こんな塩環境プレイヤーは望んでないんでww
塩過ぎて1週間で飽きたわ
せめてスタン位は環境変えようよ
mtgまだいけると思ってるやついるんだw
何かと思えばミーティア・スウォームか。
その考え方すごいわ。
次の環境デカ物ホイホイでてきそうやし赤的にはありやと思うけど。
実際緑単とか大体タフ4あって赤やと辛いし。
再活性の劣化とかあったっけ?
※218
やっぱそろそろMTGやばいか・・・
赤→緑に対しては、相性改善したと思ってたけど、そうでもないのかな
ヤバいヤバい言われ続けて十数年経ってますが、何か?
MTGってより「トレーディングカードゲーム全般」がヤバい
何がヤバいってトレーディングさせてくれねーもん、そりゃ新規来ねーよ。
おかげで金がとにかくかかる、昔より確実に金食い虫になってる。トレード店は禁止してるし、店以外でやってもカードの値段調べる奴ばっか、面倒極まりない。金も手間もかからんデジタル一本のやるわ、になる
やっぱ身内でリミテが板よ
がんばってカード買い集めて禁止されてデッキ作り直しとかないもん
大会で実力磨きたいスパイク勢は最前線を常に追わざるを得ないから大変よね
※223
やっぱり普通はもうデジタルですよね
スタンダード2022は色々パーツ不足すぎてな
デュアランが弱すぎで多色化キツイし、緑単とかイゼドラとか強カード揃ってるアーキだけ頭抜けて強すぎる
今から来期環境やってたらその分だけ長く来期のクソ環境(ドラゴン環境)を体験するわけなんだけど、そこまでするならヒストリックやれば良いんじゃないの?
スタンだけやりたいってのは個人の好みだしマジック・ザ・エルドレインとマジック・ザ・スゥルタイはクソだけど、嫌ならゆるい環境のプレイとかコイン稼ぐ方へ行ったりすれば良いじゃん。ランクマで勝てなくて騒いでるんだったらそれはお前が弱いせいだよ。
※223
トレード禁止なんか昔からじゃね。あと店出ててやればいい話だし
トレード禁止…?
それはともかく、緑も1マナはヤスペラとあとシャンブラくらいですかすかやけどなー。2マナが完璧すぎる。
アグロはあと1マナの優秀な無色が欲しいな。
ブルートが落ちるからなぁ。
2色までならシャドランも使えるからまぁなんとか。3色以上は無理くさい。
マルドゥアグロ組んだけど、回らん。
そもそもトレードなんて子供がやらなきゃ意味ない
金もってる大人同士じゃそもそもシングル買うからやらんしトラブルの元だし
そのくせして金儲け優先主義すぎて子供はお断りゲーだからね
そら1パック150円前後のポケカや遊戯王やるわな
※231
1パックの値段に関しては1パック当たりの枚数を考えてもろて
※231
昔それをやって、レア以上の出現率の低さが原因で大コケした前例があるんだよな。
まあ正直コモン枠2(稀にフォイル)、アンコモン枠2、レアか神話が1位で150円+消費税みたいなパックなら凄く売れるだろうけどさ。
勿論通常パックもコモン8(たまにフォイル)、アンコモン4、レア以上3にして値段据え置きでね。
232
枚数少なくても必ずパック内からレア以上が出るでしょ
MTGは「使い物にならないコモンを大量に入れて水増ししている」これが現実でしょ
その上神話レアなんてもの作ってSR商法までプラスしてるんだから更にひどい
MTGの1パックで他ゲーなら少なくともレア以上が3枚は手に入るでしょ
枚数多けりゃいいわけじゃない事くらい誰でもわかるだろと
233
二行目から言ってる、ほぼそれが要するに他ゲーでしょ?
だからそれを言ってるんだよ
そもそも使い物にならないコモンの余りにもゴミデザインすぎるのどうにかすべき
スタッツ最悪な能力無しバニラとかふざけてるだろ
しかもそのゴミコモンの枚数が1パックに大量に詰め込まれててレア以上が1枚だけで440円とか、そら子供はやるわけない
大人はというと「それがイヤならやめろ」だからね、そら流行るわけがない
トレカは店とのシャークトレード出来るだろ?
売値の半値買取なら分かるよ手間賃で
半値以下は擁護できないし更に難癖つけて状態悪くてかなり減額した上で売るときはちょい下げで売るからそりゃえぐい店程このコロナ中も余裕よ
根本原理みたいな一枚でゲーム終わるカードやめろ。
ほんとそれな
コーマサメ台風ウギンみたいな即対処しないと1枚でゲームが終わる系カードは本当につまらん
結果的に相手のカードを全部潰せるように除去をゴリゴリ積みまくるしかなくなる
そうなると読みあいもクソも無くなって、強いカードを叩きつけて対処できるかどうかのクソゲーにしかならない
少しずつ積み上げたものを台無しにするカードばかりだから、少しずつ積み上げるタイプのデッキは全否定されているのが現状
せっかく揃ったシナジーも、はい根本原理、はいウギンで終了
何が面白いのこれと思わない方がおかしいレベル
パワーカード叩きつけるだけのメンコゲーでしかない
※238
サメ台風もウギンも1枚でゲームを終わらせないぞ
根本原理は本気で壊滅状態の盤面を1枚でひっくり返すけど
対処しないとって言ってる人は人が死ぬレベルの弾ける力とか天頂とか撃ち込まれるのはええんか?
カウンター無ければ即死やが
対処しないといけないものにどう対処するか考えるのがこのゲームやろ
対象が多すぎる? それをどうするのかがメタゲームやろ。
次のスタン落ちで良環境になる可能性は高いけど、そのとき私の今のデッキは機能しなくなるので短い寿命を謳歌させていただく予定です
天頂もいいわけないだろ
それも同じだろ
対処が必須のものが多すぎるって言ってるんだよ
多少盤面に残ってもどうにかなるレベルじゃないだろ
サメ台風残った状態でどうにかなるわけないだろ何言ってんだ?
だから結局対処を強要されるから対処札ばっかりのデッキになるからつまらんって話だ
何が面白いんだよそれ
例えば他のゲームなら相手と自分の盤面にいろいろ残った状態での思考が普通だからね
ポケカだったら控えポケモンがどれだけ育ってるかとかの読みあいがある
グウェントも常に戦力値の増減の読みあいがある
MTGにはそんなものはない全部排除するだけ
くだらな
ポケカとグウェントやれば?w
MTGにはその要素がないからつまらないっていう指摘を受け入れられない243みたいなイエスマンしかいないからMTGは改善されずに没落の一途を辿るのみなんだろうな
こういう癌ほんと消えてほしいわ
2位のジェスカイサイクリングカード足りなくない?
気のせい?
驚くべき発育2枚じゃなくて4枚でランド20枚じゃなくて19枚今確認したら
18日も前の記事で誰も指摘しないから
ゆうやんに気遣って指摘しないんだな
皆んな丸くなったな良き事
驚くべき発育3枚で土地が19枚だ