統率者戦において《船殻破り》が禁止カードに 投稿日: 2021年7月13日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:ニュース, 禁止・制限改訂 // 248 Comments 日本時間の7月13日、CommanderRCより統率者戦において《船殻破り》が禁止カードとなりました。 また、ダンジョン・カードの使用が統率者戦でも可能となるように、細かなルールなどが少し変更されました。 なお、ダンジョンカードは100枚の中には含まれません。 統率者戦 禁止:《船殻破り》 ソース CommanderRC スポンサーリンク 関連記事 《限りないもの、モロフォン》が統率者のSecret Lair統率者デッキが登場 4月29日、マジック公式サイトより、SECRET LAIR COMMANDER DECK: Everyone's Invited!のデッキリ ... 新たなSecret Lair製品《溶岩の投げ矢》《僧院の速槍》《損魂魔道士》《死の国からの脱出》《ミシュラのガラクタ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 vroooOOOMMMMMM! ... 新たなSecret Lair製品《稲妻の連鎖》《ドラゴンの怒りの媒介者》《溶岩の撃ち込み》《裂け目の稲妻》《批判家刺殺》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 EVERYTHING IS ON ... 新たなSecret Lair製品《裏切りの工作員》《忘れられた神々の僧侶》《背信のオーガ》《不穏な暴動》《黒薔薇のマルチェッサ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Featuring: Jay Ho ... 新たなSecret Lair製品の基本土地5種が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Secret Lair x KEX ...
まじ?
長い命ではないと思っていたよ。
金返せ
そりゃまぁ当然なんだが
他にもすべきやつ色々いるだろうと
『統率者』レジェンズとは…?
自分だけドローして宝物出すのは不愉快だからね
仕方ないね
強そうだもんな
ひたすら不快なだけだったから当然
ナーセットはええんか?
妥当
信託者も一緒に禁止なら分かるけど船殻破りは高いから普通に萎えるわ
タッサの神託者かドラニスの判事の方が先だと思ってたわ
モダホラと同じくそのフォーマット専用のブースターで
禁止が出るのは成功してるとみるか失敗してるとみるか
えええええええ
この前の日曜に買ったばかりなんだが・・・
デモコンタッサの方が100倍寒いんだが
代わりに宝物を出して良い訳がないため
発売当初はロータス禁止だろって散々騒がれてたのに
こっちが先に禁止になるとはな
先週売っといてよかった
メフィストフェレス:全プレイヤードロー制限。
ナーセット:相手だけドロー制限。
船殻破り:相手だけドロー制限かつ自分に宝物トークン(瞬速持ち)。
禁止になって当然
コロナで遊べないうちに禁止にされた人が多いだろうな…気の毒
同じように一方的にアドパクってく敵対工作員君は大丈夫なん?
敵対工作員も一緒に禁止になるかと思ってた
統率者は分からないんでコレが何故禁止なのかも分からぬ
ナーセットはソーサリータイミングだからセーフ
敵対工作員はカジュアル環境では脅威じゃないからセーフ
統率者で使われることを考慮していなかった統率者レジェンズのカードってこと?!
※23
例えばこいつがブレストスタックに出てきたら、何も引けずに2枚戻して、相手はペタル3枚出てくるって考えりゃそりゃもう
カジュアルでしかやってない統率者委員会らしい改定だわ
ドロソは今の一般的な構築だと5~7枚で範囲が限定的、サーチは20枚超えが割と普通なのに工作員放置だし、ハルクフラッシュがダメなのにsushiは見逃すし。
下記のカード持ってる人は怯えながら遊べ!
危険度★★★★☆
ミシュラのガラクタ、ウルザの物語
危険度★★★☆☆
ラガバン、ドラゴン怒りの媒介者
危険度★★☆☆☆☆
石鍛冶、レンと六番、カルドラ完成体、通りの悪霊、最高工匠卿ウルザ、表現の反復
※23
何でもいいからドロソを狙い打てばアド
相手は追加で引けない状態で回答を探す必要があり、そのためにサーチを使ってくれればアド
ターンが帰ってきて7ドロー系や意外な授かり物などの手札0にして引かせる系が通れば勝ち、妨害されてもその前にアド稼いでるからダメージほぼなし
同じ動きは概念泥棒でもできたけど、単色かつ軽いのでどこからでも出てくる
0マナ40点火力早く擦ってくれ
いっときしたら禁止にすればええやろ?
※28
保険かけてて草
宝物テーマのカードいっぱい増えたタイミングだから、宝物デッキ組むでーって思って最近買った人も結構いそうだが…
2枚目以降を引くたび宝物出す でも十分強いと思うんだがなんで 代わりに にしちゃったの
レジェンズ売り切ったし、当然
禁止が読めなかった人はコピーデッキ使ってるか一枚の強さを理解してない人でしょ
※28
ホガーク禁止にしまいと斜め上の禁止をやったウィザーズだからな
ウルザの物語から持ってこれる改良式鋳造所を禁止にするとかやらかしてくれるかもしれん
レガシーやヴィンテージで使えるんだから大丈夫でしょ
統率者に詳しくないんだけど「代わりに」って事は、相手はカード引けずにこっちは何故か宝物が出現するってこと?
しかもパンツ泥棒が4マナ2色なのにこいつ3マナなのか笑
はじめから印刷しても良いような能力ではなかった
しかし、この性能でも3マナならレガシーだと許されるのか???
※29
そうはいっても3マナ構えは簡単なもんじゃないで
船殻工作員のせいで軽量インスタント除去標準搭載だしREBパイロも刺さる、マナ立ててる時点で船殻か工作員か直観かって感じだから易々とタップアウトはしてくれないし。
35
統率者の禁止はウィザーズ関わってないぞ
ウィザーズが統率者人気に目をつけてカード刷ったら、そんなもんいらねーよって蹴られた形
ダンジョンカードって、カード1枚を引くってのが効果であったよな。あれだと「あっ次にドローするから島を立てておいてドローを妨害しよう」って相手もなるわな
ダンジョンというシステムが失敗してる
やはりWheelコンボが評判悪かった
SNSで「Hullbreacher Wheel」を検索すると分かりやすい
Wheel of Fortune系のカードはカジュアル環境でも使われているんだけど、それに船殻破りを合わされただけでゲームが終わってしまう
概念泥棒は多色による遭遇率の低さと4マナなので許されている
※5
ウィザーズとかいう統率者のファン企業が勝手に刷ったセットだよ
統率者戦はウィザーズの管理下ではないからね
どうして、代わりに、にしたのか……
ホガーク「お前もこちに来たか」
そら禁止なるわ
つーか統率者用セットでこんなん刷るなよ
どう考えてもつまんねーってなるだけのカードじゃん
せめて対戦相手一人を選べ
ソーサリー設置で殴り落とされるナーセットですら1枚目ドローは許されたのに
うわ、統率者で禁止だしやがった
ねえ、なんでつくったの?
なんで禁止にしたの?
おしえてウィザーズさん
いわゆる統率者ガチ勢の人は気にせず使えば良いんじゃない?
推奨されてるプレイでやらないんなら推奨されてる禁止カードもどうでも良さそうなんだが。
アッハイ、妥当ですね
それではどうして統率者用のセットに刷ったのか説明していただけますか?
※50
チャネルもパワー9も突っ込むことになるけどええんか?
49
禁止決めてるのはウィザーズ関係無いよ。統率者の同好会が言ってるだけ。
EDHでドロー止めるのが不快で禁止されたと思われるやつにレオヴォルドという輩がいたんだよな。まあレオは統率者関係無く作ったから仕方無いんだけど、ドロー止める能力で言えば、あれの強化版みたいなやつを統率者向けに刷っても受け入れられる筈がないわな。
50
全然良いわ。
正直パワー9程度なら普通に許せる。現行のカードの方が強いのもあるし
青以外のMOXよりクリプトの方が強いと思ってる。てかパワー9でも使えるカードあるしね
一部の銀枠とアンティ系はやめてほしいけど
禁止だして在庫抱えてるリテールに打撃を与えるのは愉快痛快だなぁ!
レオヴォルドが禁止になったのは統率として強すぎるからだよ、睡蓮ない時代にBUGカラーであれだけ強い効果持った統率がいたらそりゃ目つけられるでしょ
55
銀枠とアンティはダメとかもう破綻してるやん
それから0マナファクトが水増されて安定感が増すことと、パワー9のmoxがマナクリプトより強い弱いってことは別問題
モダンに稲妻の連鎖が来たらバランス崩れるようなもん
ウィザーズが怒って統率者委員会に訴訟しそう
お前ら向けに作った商材を無価値にしやがってって
この禁止改定出してる団体とその身内の人だけ船殻破り先に売ってるんだろうなって思うと腹立つ
船殻破り程度で禁止なんかコレくらい自分らでパワーレベル調節しろやって思うが、ガチ統率者では許されないレベルなん?
いうて禁止推奨ってだけで別に従う義務はないローカルルールだからね
身内が許すならガン無視して遊んだってええのよ
公式の禁止推奨リストに載ってから対応するわ
まあウィザーズとは直接関係ないし、禁止推奨であって確定したルールでもないし、環境整備が優先ってわけでもないからな
他のフォーマットとは事情が全然違う
許されてる扱いのパンツ泥棒くんも、登場当初は結構ヘイト買ったんだよな…
徴税、リス研、レモラ
この辺のテンポ悪くなるカードも禁止にしろ
瞬足無ければわりと許容できる。
いいから安くなれ
レオボルド禁止なんだから当たり前だ
タイムツイスター、ホイールオブフォーチュンシリーズはおびえなくてよい。
58
何も破綻してないよ。
多少は自分で調べたら?
アリーナでティボ計だけは禁止にしてほしい。
タッサや判事よりむかつきでしょ
なんでもいいからタッサの信託者禁止にしろよ
やっぱりエア.プばっかりなのが証明されてしまったな
好き勝手に禁止出来る非公式協会?やばくね
儲けまくりじゃん
EDHのルールチーム環境はオラクルデモコンなんて誰も使ってないはずだからな
海外だと、例のレベル分けでいう10のプレイグループしか使ってないみたいなコンボだから、そいつらの中で好きにしろって感じ
レガシー以下で使えるなら別にいいや
敵対工作員も禁止にしてくれ
あっちのが不快感すごい
ピン除去異様に増えてたとはいえ結局青けりゃ入るカードだったし敵対工作員とこいつとドラニスの判事は禁止チキンレース状態だったから残念でもないし当然
Discordやってると敵対工作員の処理がいちいち面倒だしドラニスなんかブロールで禁止にされたんだからとっとと死んでどうぞ
言うて7ドロー素通りもしょうもねえんだよな
まぁサーチ使わずクソ重ドローばっか入ってそうなカジュアルデッキしか使わない委員会が決めてるから仕方ないけど
※76
以前禁止の直前に海外で大量のパラドックス装置が投げられてペインター買い占めが起きた直後にパラドックス装置禁止ペインター解禁があったからありえない話でもないのが笑えないんだよなぁ
レオヴォルドや森林の始原体を思い出す流れだ
肉の質が上がってレガシーでも需要無いのに売り切った所で禁止はエグ
ドラニスの判事は不快感強いから早めに禁止してくれると助かる
カジュアルこそあれいらんと思うのだが
71
モダンに稲妻8枚入っても問題ないと主張する人の話にわざわざ調べる労力は使いたくないわ
言い分あるならソース貼って
86
じゃあ妄想で噛みつかないで黙ってなよ。
87
わかった!
統率者にチャネル突っ込んで、最初のターンから永劫エムラ唱えてもええもんな!きみのかち!w
モダンには稲妻45枚入れよう!
せめて禁止推奨にしとけよ
2枚コンボのほうがよっぽど害悪なフォーマットなんだがこっちをどうにかしろ
なんの話になってんの?
89
統率者戦自体が公式のフォーマットではないから禁止カードも「禁止カードにする事が推奨される」という扱いだぞ
※77
委員会の使うデッキの基準が低すぎるのも問題だとは思う
委員会のスタンスは大枠の危険なパワカは委員会が禁止にするから細かいところは身内でどうにかしてってスタンスなのに肝心の委員会のデッキが弱すぎる
だからオラクルが野放しにされてるのに合同勝利がいつまでたっても帰ってこない
今更だけど統率者のためにセット作るのってちょっとズレてる気はするんだよね…
まぁ禁止推奨になるのもわかんないことは無いけどもっと規制すべき奴らがのさばり過ぎてるのが問題よな
弱くね
これが禁止かよ
タッサとかは一瞬で終わるから別にいいよ
これ系は7ドローで実質勝ちにした後が長い
決められたら投了してもいいんだけど、続けると意外に負けたりしやがるからまた腹立つ
エンジョイ競技の禁止なんてあってないようなものだろ
※92
統率者やってないけどデモコンタッサ許されて合同勝利禁止なのw
5色使えるならこれ打つよりもっと簡単に勝てるコンボたくさんありそうなのに
統率者の禁止ルールの場合は
ルール、カジュアルプレイで身内卓で調節してねがが基本的なルールの次に来て
その下に一応禁止推奨載せておくね~。だから身内でルールのカードパワーを調節出来ないプレイヤー側も悪いんだよな
92
イオナの時ですら成立しなかったから無理なんだろうけど細かいところは身内でどうにかしろってスタンスなら競技志向の連中でcEDH委員会でも立ち上げて禁止カードを改めて制定すればいい
通常の構築フォーマットと違ってそれが許されるんだから本気でcEDHをよくしたいなら現行のシステムに文句言うより自分たちで変える努力したほうがいいと思うけど
まぁ原始のタイタンを使用率の面で禁止してるのに、色合えば必ずデッキに入るようなカードなんて大量にあるしなぁ…
100
組織が増えるのは正直勘弁だが、俺も再録禁止とかカードの高騰にグダグダ言ってる奴を見ると、それなら自分達で再録禁止禁止EDHとかモダンリーガルEDHを広める努力を自分達でしろよって思っちゃうから分からんではないわ
まぁ大会すらないお遊びフォーマットだし別にいいよね
これ位いいだろ
馬鹿みたいにカード引く大味ゲーが多すぎ
モダンリーガルってだけで縛ると他の統率者セットのカードも使えなくなるからなぁ。
実際には再録禁止がないマスクス以降のエキスパンションedhとかみてわかりやすいように基本旧枠禁止edhとかの方がわかりやすそう
※100
そのcEDHの基準ですら人によって曖昧なのが問題なんだ
アメリカじゃサイクロンの裂け目が入ってるデッキは全部cEDHだ!みたいな認識の人だっている
逆に日本じゃ晴れのカジュアルと銘打ったEDH動画ですら即死コンボが普通に出てくるし…
個人的にはウィザーズがパワーレベルの基準を明確化して禁止まで管理するのが一番不満出ないんじゃないかと思ってるんだがなー
結局のところ身内間調整を作っちゃうと他の人とやる時に困るわけよ、だから大元の物差しが重用されちゃう。
それならいっそWotCが推奨リスト作ってくれた方が助かる感じはする、みんなそっちに従いそうだし。
身内と言っても大体オフ会系のノリが多くて、たまに知らん奴が来たり自分が他所でやったりがあるから身内ルール機能させるのはあんま現実的じゃない
だからまあ一つの組織が環境作ってくれるのは理想的だし
パワーカードの禁止と言うより委員会の身内ルールにみんなで合わせてるくらいで納得してる
当たらんかったからノーダメージやわ。
Wotcに決めさせたら毎月禁止出てビートダウンしか残してくれないよ
統率者を推してる割にあんな曖昧なレベル分けしてる公式にも問題はあると思うんだけどな。
面倒だろうけどレベルごとに禁止推奨カードを設定するとかで明確な棲み分けしないと意味ないと思うわ。
身内で決めてねってデッキオーナーの善意で不採用にしない限り「禁止推奨じゃないけどお前のデッキのそれ不快。抜けよ」になるのでは。相当規模のフォーマットになってるんだから委員会はもうちょっと真面目に査定してほしい。
禁止は妥当だけど何故オラクルは許される?
人誘うときに5~6くらいでやってますーとか言えるからレベル分けはなんだかんだ便利よ
だからと言って別にそこに7以上の人が入って来てほしくないってことじゃないし、それ6じゃなくて7だろみたいな言い争いも不毛だから棲み分けなしのフワッとで問題ない
96
スタンだと
先手1ターン目亭主
2ターン目亭主巨人落としで2ドローみたいな感じかな
爆発したくなるけど、2%くらいの確率でこっちが勝つこともある(笑)
1枚1枚ちまちまやってないでワンピースの賞金首リストみたいな感じでイカレカードをリスト化した方が早いだろ
96
7枚引いて相手の手札枯らして宝物21個出して勝てないならもうセンスがないとしか言えないよね
日本のTCGコミュニティはカードで自己主張したい連中の集まりで
みんなで楽しく遊ぼうという視点は皆無だから、カジュアルフォーマットは全く向いてないよ
国民性だから仕方がない
つまりオラクルや判事はレベル1-4くらいのデッキなら殆ど影響なく
一方船殻破りは低レベルでもホイールの返し技で出ると詰むので禁止って事だろう
レジェンズ売り切ったってことなのかな
オラクルはともかく判事は結構雑魚イジメ酷いけどな
殴り統率者サポートするタイプのデッキは壊滅する
白けりゃみんな判事入ってるんだから対策取らないで文句いうのが間違いでしょ
ただでさえ弱い白から判事取るなんて可哀想なこというなよ。今回の改訂でUBじゃないデッキは尚更弱体化してるんだし。
そもそも統率者をサポートカードが多く入っている時点でレベル5以上あるのでは?
統率者レジェンドとは強すぎて禁止になり監獄に入った者たちのことだったのか
※118
まぁそうよね…
最大手の晴れでカジュアルといいながらあの対戦動画だもんね
個人的には青のカードや瞬殺コンボが簡単に決められるカード・統率者をもっと禁止にしてほしいわ。具体的には上陸でドローできるやつとか、追加ターン系とか。つまんねーんだよな、そいつらと遊んでても。
EDH向けの商品を銘打ってパワーカード発売してるのに、禁止(推奨)の設定は第三者組織にやらせるのは筋が通ってないんじゃないか?
第三者だから禁止設定でのインサイダー取引も咎められないし、ちゃんと公式で管理するか、最低でも公式から人出してRCに参加させてほしいわ
ダメージソースを統率者に寄せるかデッキ内のカードに寄せるかはそんなにレベル関係ないでしょ
低レベル帯の戦いってアドが重要だから、判事に除去みたいな全体に貢献する事にリソース使うのがクソ不利になんよな
だから睨み合いになるんだけどそうすると統率者に寄せてる側のデッキがスタート地点に立てなくなる
高レベルはコンボ決めたい奴が決めたい時に除去しろでいいんだけどね
まあそう言う政治ゲーがつまらないとは言ってないから禁止する必要は無いけど、判事で悶絶してるのは大体殴り統率者組んできた初心者だよ
なかなか悪どい商売をしてますねぇ
これはしてやられました
不特定多数が遊ぶコマンダーナイトが出来たから、禁止ガッチガチで介護するしかないのが今のEDH。逆にガチガチに禁止してカジュアルなら「ハンデで禁止使ってもイイヨ」の方がマシ。
※122
少なくとも公式のパワーレベル5-6想定くらいのデッキはリスト見る限りドラニス出されたら普通に詰む
対策取らなきゃ負けるんだから対策取って当然はcEDHじゃ当然の理屈だけどカジュアルじゃ勝つために必須の対策カードより好きなカード優先して入れるんだから触れないのは仕方ない
88
プレイ前に言ってくれて他のプレイヤーも了承してくれれば別にいいよ。
稲妻45枚はモダンじゃないから、対戦前にカジュアル(フォーマット名)って言ってくれれば構わないよ。
君はフォーマットの概念とか禁止推奨カードと禁止カードの違いを理解してないだけなんだとわかったよ。
エターナル民は最悪ヴィンテージとかレガシーで使えば良いけど、そうじゃ無いなら統率者でしか使えないカードが禁止とか本当に可哀想
まあ船殻破りが入ると言うことはcEDH寄りだろうし、cEDH≒エターナル民みたいなところはあるから問題無いのかもしれないけど
(cEDH専がいたらすまん)
返金だろこれ
なんのパックから出たんだよ
※126
閃光はウチのシマじゃヤヴィマヤの古老爆発させてるだけだからセーフ!ハルクで即死?知らん!とか巨大カキは青単の除去にて最強!とかオラクルより合同勝利の方が強いので禁止!とか本気で言ってる連中だぞ
無理に決まってるだろ
※127
よう知らんけどこれって公式の息一切かかってないの?
だとしたら確かに相当歪んでるが
※131
自分の選択肢で容易に想定できるものを無視した挙句「禁止しろ!」はいくらなんでも無理筋じゃない?
オナニーしたいならすればいいけど無関係な他人を巻き込まないでくれよ。
この前ショップいったら船殻破り3400円でおいてて随分安くなったな・・・買おうかなっておもったけどやめて良かった。これでもうちょい下がるかな?下がったら買おう
※135
閃光禁止では?
レガシーの猿もカウントダウン始まってるぞ
だから最初から統率者デッキのパワーをプ最高レベルのパワー10想定してれば問題なかったんだよ。
プレイヤー人口が壊滅的になるが・・・・
132
統率者でも禁止推奨カードを使うならゲーム前に許可取るのが普通
禁止推奨が実質的な禁止とイコールになってるんだから、モダンでルール違反も同等の手続き取ること前提で例を挙げてる
ガチ勢は推奨無視してりゃええって意見はこの確認も取らずに好きなカード使っていいと言う意見はどうなんかね
ガチ勢の身内ならそういう認識持ち合わせていれば問題ないかもしれんが、禁止推奨イコール禁止の現状で知らん人とゲームやって、俺ガチ勢だからと言って好きかカード使うのが許されるわけがないわ
g5NzIwMjAはやべーな
どっからモダンに稲妻8枚なんて文章を読み取ったんだ?どこにも書いてないのに
モダンもマジック界のキラースネークはこれから悪さするから禁止にするべき
143
パワー9のmoxは青除いてマナクリプトより弱いから入れて良いって言う意見があったから、単体の強さじゃなくて0マナファクトが増えることでの安定性に問題があると指摘してる
その例としてモダンに稲妻8枚と言ってるだけ
安定性高過ぎたらアカンと思うんだが、間違ってるかね
ただでさえ屈指の無限手段数・手札のアド差・歴代スタン禁止カード山積みで歴史の強さを具体的にぶつけてくる理不尽な強さの青に制限をかけるのは正しい。
でもペインターを再禁止してイオナは解禁してくれよ。EDHでは全体除去打つくらいしか芸が無いネタキャラの白が、青か緑とやっとフェアに戦える様になる貴重な戦力だったから頼むよ・・・
※139
閃光禁止前にコミュニティの質疑応答でどうして閃光は禁止にならないのか質問した人がいて、実際にこういう回答が返ってきたんだ
あとcEDHは二人対戦だから1vs1コマンダーのルールに従うべきとか原始のタイタンを禁止にする理由は狙いすましの航海士とブリンクすると容易くゲームを破壊するからとか色々…
145
そもそもモダンで例えてるのが的外れだろ
自動車の自動運転の話に航空機の自動操縦を引き合いに出すようなもんだ
想定される条件も運用する環境も全然違う
※137
だからその対策をとるのはcEDHの基本原則であってもカジュアルを含めたEDHでは『楽しむ』ためのカードチョイスが優先されるわけでね?
『楽しさ』が構築の最適化や勝利に向けられているcEDHで判事出されて除去引けなくて負けた、楽しくないって思うならならそりゃ除去のアクセス手段くらい増やすのは当然だけどそれだけがEDHじゃないでしょ
※143
誰も一緒に遊んでくれない可哀想な子なんだからほっといてやれよ
当然とか言っちゃう知能が著しく低い人間がいることが1番の問題なんだよなぁ
健常者なら統率者用に刷られたカードが禁止っておかしいだろって結論になるんだがなんでも擁護して肯定しかしない人間のせいでMTGはこのザマですよ
文句あるならコミュニティに言いに行けよって結論出てんだけど?
英語の読み書き出来ねーから無理かw
もう刷っちゃった以上当然でいいよ、二度とこういうゴミカード出すんじゃねーぞってだけ
てかそもそも多人数意識してカードパワー壊してくるの止めて欲しいわ、普通のカードセットから多人数向けのカード探すのが楽しかったのに
最近じゃそんなん必至こいて見つけても大体が統率者用ぶっ壊れカードの下位互換
青いカード作るの難しいんだろうな。
代わりにの一文がなければ多分許された?
※147
それすっごい興味あるわ。ソースとか張れる?
※146
イオナ解禁希望は同意だけど、カジュアル環境で問題だったカードだから難しいだろうね
cEDH環境なら他の色使えでFAだし
そもそもレベル2とレベル8を同じ統率者戦ってフォーマットで括るのが無理あるし管理なんかできるわけがない
最初からその辺りの幅があるフォーマットとして売ってるし買ってる人はみんなそれ了承済なんだから
禁止推奨リストなんてふーん参考にするねくらいで聞いときゃいいのに何をキレてるのやら
デッキパワーの差で管理できないなら全てのフォーマット管理できないでしょ…
統率者は公式じゃないから禁止カードは推奨だぞって言われてもWIKIだと禁止扱いだし話し合いで推奨だからと言っても100%揉めるわ
まじで売ってから禁止は信用なくすぞこのところずっと続いてんだろこんなこと
いい加減発売したばっかりのパックから禁止出すのやめろ
せめてまず今後発売から一年は禁止出さないって表明して貰わないと話にならない
もはやユーザーを裏切り続けるくそゲー
海外と違って日本のコミュニティの議論レベルってほんっと低いよな
ここのことだぞ
※155
はてブロでシェルドンとロンおじの発言が叩かれた経緯をまとめてた人がいたからそこのページを張ろうとしたけど失敗したので、悪いけど【統率者】昨今の騒ぎから思う事【EDH】で調べてみてくれ
※125
カジュアルってタイトルで、当たり前のようにデュアランを始めた高額カード乱舞してるし特定のデッキが機能停止するカード使う
動画にするなら擦り合せしとけよ…って感じで、これじゃ初心者はカジュアルでも高額カードが沢山必須で理不尽な事されるって思うだけでネガティブキャンペーンだろってレベル
※156
カジュアル環境ならそれこそ身内としかやらないだろうからウチじゃイオナはナシにしようなで調整できるでしょ
実際BigMagicが開いたディスコードEDHのイベントなんかパワーレベル1-4の卓はほとんど成立しなかったらしいし
※149
だからそれを押し付けるなよ、ハウスルールで使わないのはご勝手にどうぞだけど俺たちにまで強要すんな。これだからカジュアル思考の奴は嫌いなんだよ。
大企業ウィザーズを非公式委員会がコントロールしてるのが異常
CRCの禁止推奨リストに追加しているコミュニティは稀にあるけど、禁止推奨リストを無視しているコミュニティには遭遇したことがない
なぜならコミュニティ内の意識の統一が難しいから
可能であることと、実際にできることは違うのです
スタンを経由するセットで禁止ならまだしも特定のフォーマット向けセットで禁止出すような調整するなや
統率者で禁止になったくらいで結構安くなったからレガシーで使う分には喜ばしいね
※165
何に切れてるのか全く理解できないんだが…
こっちが言ってるのは一貫して「ドラニスの判事みたいなcEDH卓向けのカードにカジュアル卓では対処する手段がほとんどないしそれらを意識することもない」という公式サイトのデッキの情報に則った事実だけだぞ?
判事の対処手段なんて入れて当然って押し付けてきてるのはそっちだろうに
※162
ありがとう。ただまぁその記事みたけど閃光から古老だしてる。ハルク知らね。は文章全然違ったわ。
「人が怒るのは理屈じゃなくてほぼ言い方」定期
否定的に何度も絡めば相手が怒るのは普通
レベルが10段階しか無いのも問題なんだよな。
大体7から8辺りの基準が「本気で勝とうと思ったからキキジキと徴収兵を入れた」か「周りのデッキのCPに合わせてキキジキと徴収兵を取り敢えず突っ込んだ。出たらラッキー」この例はどちらもデッキに投入した時点でレベル7に入ると思うが、どう考えても前者の方が同じレベルでも高い方に分類される。(後者のデッキ回しセンスが高かったら勿論前者が負けることがある。)
レベル7以上はこの微妙な差も同じレベルになるのがなあ・・・
最近こんなんばっかやな
統率者用に作って禁止かよ、無能すぎひん?
EDHに無限コンボを入れることは一種のマナーみたいな風潮ある。
あと無限コンボでゲーム勝利よりも一人を即死させるコンボは嫌われるみたいな風潮も。
レガシーのカードどんどん再録してくれれば許すわ
MH2も売り切ったら猿とか禁止になるからな
はやく売っとけよ
175
そこはコミュニティによるから、あまり主語を大きくしない方が良いかと…
自分はいくつかのコミュニティでやっててそれぞれパワーレベルも違うんだけど場所によっては「即死コンボ入れるのは禁止ではないけどコンボでしか勝てないデッキ(=最速コンボ狙い)は自粛しようね」みたいなところもあるし
カジュアルだから対抗策入れないってのは余りにも甘え過ぎない?
判事や工作員想定して多少の除去や統率者唱えられなくなった程度で勝ち手段全部消えるような構築で勝たせてくれって言うのはカジュアル以前に接待だよ
禁止推奨を作ってる委員会としては
「ドラニスの判事? こんなおもんないカード誰もデッキに入れないよ。」
という認識だからね
公式が管理してるブロールとは違う
委員会の「こんなゲームにまじになっちゃってどうするの?」
って態度が改まらない限り一生平行線かもなあ
ファンセット刷るのは良いけど敵対工作員も不愉快すぎるだろ
リモートでしかやってない人多いのに場違いなゴミ大杉
アメリカのカジュアルEDHって本当に日本と感覚が違って自己表現した上で結果的に勝つってスタンスなんよ
だからそれを否定するような判事とかは180がいうように使う方が空気読めてないって扱いされる
私見だけど、統率者を楽しもうと思ったら、真剣に勝利を求めていった上で、ある種の手心とかスマートさとか美意識とかが構築でも卓でも求められる遊びかなとは思う。その辺を心得てる人と一緒にやると本当に楽しいし学べるから大好きなフォーマットなんだけどね。
その一方で、ある種のセンスの世界だから口頭で認識を共有しきれるもんでもないし、向き不向きもはっきりしてるよね
委員会が本来想定していたゲーム像は例えば統率者から土地まで全部ひとりのイラストレーター縛りとか甲鱗のワームと関連のワーム以外マナエルフすらいれてない緑単みたいな勝つどころかちゃんと回るかも怪しいデッキとか今構築済み開けたばっかりの無改造デッキとかでも仲良く楽しもうね、あわよくば勝てたらみんなで祝福しよう、みたいな感じだし…
お互い距離を取って住み分けすればいいだけなのに、違う派閥の人を敵視したり叩いたりするからこじれるんだよ
無限コンボ入れてこない時間かかるデッキが嫌なら「自分長期戦好きじゃないんすよー」とか言って離れてコンボ系デッキ同士でやりあえばいいし
無限コンボつまらないと思う人は「自分じっくり殴り合う消耗戦が好きなんで…」って距離を取ってそういう人同士で集まって遊べばいいだけ
それを「無限コンボの一つも入ってないのは甘え、グダったとき長引いて面倒じゃんやる気あんの?」とか「チッ無限コンボのソリティアマンかよ…」みたいなの露にするから角が立つ
そう、EDHごときでマジになって勝ちに行くような空気も読めない馬鹿がいるのが悪いんだよな
こんなのお遊びなのに
184
そんな紙屑相手に遊んでくれる人が身内にいたらいいよな
強いコンボとかサーチとかをバリバリ使うガチEDHを委員会は想定してなかったし遊んでないから、「そんなとこの面倒も見ろとか無ー理ー」ってのもまあ分かる
なにより、イベント結果もろくに参考にできないのにバランスのための禁止とかどーすんだよってなりそう
公式が環境を理解して、それに合わせて作るようになると、もうオリカみたいなものなんだよな……。
そらそんな風にデザインされてるんだから強いわって言うか……。
統率者戦は非公式で人気が出たのに、それを公式が意識した結果、こういう事になるのどうかと思うわ。
※170
強い言葉を使ってすまない、ちょっと頭冷えたよ。
俺がいいたかったのは「除去入れたくないのもいい、好きな統率が判事で詰むのもいい、住み分けしてそれぞれ楽しめばいいけど禁止とは軽はずみに言わないでほしい。禁止は全レベルの人間に影響して、プレイヤーの資産を毀損するものだから」ってこと。
CRCがカジュアル寄りの組織だっていうことは昔からわかっているけどね、禁止にするならそれなりに考えて出してほしいってことさ。
船殻破りは、相手によってはそれだけで封殺出来るしな
tier0で言うなら願念泥棒で代用は一応可能だから高額カードが軒並み腐る事は無いと思うしナーセット入れても良いしな
188
ちょっと違うよ。
公式は初期の段階からコンボが強いのは把握してた。
だから代替勝利条件を推奨してる。
禁止推奨カードもそれに則して決めてる。
要は場を盛り上げたり面白いことをしたプレイヤーにポイントが入って、ポイントが高い人が勝ちってルール。
滑稽なのは推奨ルール無視して禁止推奨カードに拘るプレイヤーが多いこと。
委員会も「推奨ルールでやらないのに禁止推奨カードになんで拘るの?君らのゲームなんて知らないし興味もないよ。文句あるなら君らのルールに則した君らの禁止カード決めれば良いでしょ」って表明してる。
「このカードは何ポイントでいくつ以上になったらランク〇〇」とかでなく、主観で決まるランクなんてものを世に出したのが間違い。
しかも公式が我が物顔でそれ公式サイトに載せちゃう始末
そりゃ価値観の相違だらけにもなるわ
統率者活かしたカード沢山使って即死コンボ使うし高額カード沢山使うけど、全部手持ちのカードだから俺のデッキはレベル3!って言えちゃうもんなアレ
※173
個人的にはガチで揃えに行く前者が7以上、揃えばラッキーの後者は6だと思っている。
※193
あれって推奨されても導入するのは結構大変だと思うんだよな……海外の店舗ではゲームデーみたいなことやってるけど
そういや前は殴り統率者で1人倒したら1点(1パック)みたいなローカルもあったけど、最近はあまり聞かないな
社交的勝利ルールもやったことあるけどアレよっぽどなティミージョニーじゃないとあんまり盛り上がらなくてな…盛り上がりのないまま終わるゲームとかもぼちぼちあるから投票しにくい場面もあるし。
「大丈夫、全部日本語のカードしか使ってないから」って言って、けいしゅうとか時のらせん、親身の教示者、直観使ってソリティア始めるとか、もうね。
つーかこれって売り切ってから禁止ですって言えば金儲けできない?
公式は容認してるの?
193
禁止推奨という名前がよくないね
公式で禁止推奨カードとしてアナウンスされたら公式フォーマットの禁止みたいに使っちゃいけないと思うわ
モダンやレガシーみたいにレギュレーション別に名前つけた方がいい
統率者発の3マナ青単マーフォークはエターナル用
※193
ちょっと意訳が過ぎないか?
ハウスルールの一部として代替勝利条件の例が提示されていたことはあったけど、推奨されていた覚えはない
>「推奨ルールでやらないのに禁止推奨カードになんで拘るの?君らのゲームなんて知らないし興味もないよ。文句あるなら君らのルールに則した君らの禁止カード決めれば良いでしょ」
CRCがこんな煽りコメントをしていた覚えもない
意訳するならソースを検索できるように原文を一部つけてくれ
禁止カード守らないならカード投げだり破ったり賭け事したりブラックロータス必須になったり良い事ないぞ
CRCの方針については、基本的にTHE PHILOSOPHY OF COMMANDERに全て書かれていると思う
ban listをどういう理由で決めているかも書かれている
そういや宝石の睡蓮は騒がれたほどには強くなかったな
※35
ありそうで笑ってしまった
さすがにウィザーズ糞だわこれは
海外の個人ブログ次第で禁止決めれるなら
1億ぐらい簡単に儲けられそうだな
改めて遺影を見ると、このマーフォーク嬉々して手札略奪してると思える位ムカつく顔してるな。
少しは盗んですみませんとか表情に憂いを臭わせてたら同情するけど、こんな顔してたら禁止も残当としか。
そんなんよりまた銀枠okにしてくれんかな、あれ楽しかったんだけどねぇ。毎ターン「オゥ!」って言いあってダメ回避したり、デニム渡りとか
ドラニスの判事ってよく話題に上がるけどそんなにかな?
船殻破りみたいにこっちの行動に対してスタックで出てきてアドかっさらってくわけでもなく、本体は所詮2マナでタフ3しかないんだしちょっとした除去で消せるからいいと思うんだけどな。
それこそ他の三人で「あれ嫌なんだけど誰かどけれない?」っていうパーティーゲーム的な盤外戦術のきっかけにもなるし。
船殻とか工作員は瞬速からのアド取りもそうだし、除去するためのサーチやらドロー自体が止められるから、常に除去持ってなきゃいけないのが嫌らしいんだよね。自分のコミュニティだと判事はすね当て持たせようが大抵は全除去で瞬殺だわ。それか統率者抜きで集中砲火
判事は場にいても、なんだかんだデッキのカードの大体はプレイできるから、ゲームにはなるんだよな
ゲームスタッフ「フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキも形になって来たな!」プロデューサー「んほぉ~この色たまんねえ~」
プロデューサー「青ちゃんのマナシンボルだけで抜けるわぁ…」
スタッフ(うわぁ来たよ…)
プロデューサー「デザインの進行はどうだい?」シコシコ
スタッフ「現在ここまで進んでいます」
プロデューサー「20面ダイスだけじゃなく6面ダイスも…ふんふん…」
プロデューサー「このカードゲームの主役の色ってどれ?」
スタッフ「全部ですね」
プロデューサー(そっかぁ…)
プロデューサー「このゲームなんか違うんだよね…平等すぎるというか…ひねりがないよねぇ…」
スタッフ「うわぁ…」(そうですか…)
プロデューサー「そうだ!この黒い色を途中で一人去るときさせて、対戦相手だけのドローを妨害しつつ宝物トークン出せる真マーフォークをカッコよく登場させようよ!」
プロデューサー「カラーは青ちゃんね!これは面白くなるぞ!」
スタッフ「で、でももう青いドロー妨害はナーセットがいますし!ヴィンテージで制限になるほど強いの出来上がってますよ!」
プロデューサー「いやいや…あれは除去の難しいプレインズウォーカーだったからでしょ?」
スタッフ「色んな記事に青は生物が弱いって書いちゃってますし!」
プロデューサー「3マナ瞬足3/2は弱いだろ」
プロデューサー「パワーの高い自分含むドロー妨害クリーチャーをウィニーで平等の色とかなんか理由つけて白に2マナ3/1くらいのを出させて、それの超強化版を青い真マーフォークにやらせりゃいいよ」
スタッフ「使えるカードの多い統率者戦ではすべてのプレイヤーにカードを引かせられる呪文がもう沢山用意されてます!多人数ですよ!?」
プロデューサー「それはそのままでもいいんじゃないもうさ」
プロデューサー「青ちゃん出そうよ~」ドピュピュ
~ 中略 ~
スタッフ「でもそんな雑な強カード刷ったりしたら環境に禁止が出たりカラーパイがおかしくなっちゃいますよ!!」
プロデューサー「このゲームの禁止・カラーパイなんて気にしてる奴いないだろ。青ちゃんはドローの色だし、ドロー妨害も青ちゃんでいいだろ」
~ 中略 ~
スタッフ「人気カードゲーム最新セットついに発売です!!!皆さん是非遊んでみてください!!!!!」
プロデューサー「あぁ…青ちゃん最高だよ…」シコシコ
(ドン引き)
3マナ瞬速で宝物生むってのがなあ
2枚目以降引かせなくするだけでソーサリーでしか出せないナーセットの常在でもめちゃくちゃ強いのにさ
統率者線の事知らないでコメントしてるやつ大杉
剣を鍬やら赤霊波あるだろ・・統率専プレイヤーはレベル低いって言われんだよ
※218
まさに※219とかな
※219
複数人相手にしなきゃいけないのに船殻破り目の敵にしてる余裕なんてないだろ。
お前がそれらで対処して喜しいのってお前と船殻破り落とされたプレイヤー以外だぞ。
単体除去を打っても統率者戦だと1:1:0:0交換になるから使いどころを間違えると損するからね
※219
100枚ハイランダーでドロー操作封じられて、下手すれば敵対工作員でサーチもフェッチも禁止された状態で好きなタイミングで除去ツモれるとでも?
しかも卓の全員から2枚目3枚目の船殻や概念泥棒やナーセットが出てくるなんてザラにあるのに?
レベル低すぎw
214
ただ、統率者戦そのものを否定するカードだから、禁止になってもおかしくないとは思う
自分がキツいと思うなら
罰則ないから賄賂談合でもすれば?
統率者戦では当たり前の風景でしょ
224
マナ吸収で無職マナにされたり、出せたはいいけどコントロール奪取されたりすることに比べたら、唱えられない程度可愛いもんだと思うけどね。判事程度いつまでも除去できないならどの統率者が出てきても辛いでしょ。
船殻破りみたいに除去できなかったら次のターンに手札全部捨てて宝物にされるわけでもなし。
※219
思考囲いとか入れてそう
※225
インスタントで出てきてそのまま仕事するカードがその談合でどうにもならんから禁止になったんだろ。
言われなくても出てきたら最優先で対処するだろこんな危険物。
203
推奨ルールについては統率者戦がEDHって呼ばれてた頃、かなり初期から載ってたよ。ハウスルールも言及されてたけど大会や賞品のあるゲームでは代替勝利条件を推奨してた。逆に所謂cEDHもハウスルールのひとつとして認めてた。
ついでに紳士協定も推奨してる。
意訳と指摘された件についてはもう少しハードな内容だった。時期的にはイオナ禁止の時。
加えて「自分らは利益貰ってやってるわけでもねーし、知らねー環境の事言われても知らねーよ。文句があるならガチ勢とやらの人が集まって新しく委員会作ればいいじゃねーか。とにかくうちらは知らんから文句あるなら自分達でルール決めてやってね」って感じで荒れた。
その後は謝罪があって該当の発言は消されたような
219の人気っぷりに嫉妬
※226
判事は土牢に統率者ぶち込まれるよりマシに思うときもある。
※229
選択ルールとして載っていたことはあったけど、推奨ルールという記載があったことはないよ
何度も言うけど、引用するなら翻訳するならソースをしっかり示そう
logicwolf.sakuraの公式ルール翻訳は、CRCの原文と齟齬があることが多かったけど、しっかりソースは示していた
日本語公式でも禁止カードは”禁止推奨”と書かれているけど、英語公式やCRCでは推奨にあたる単語は存在しない
色々名前はあるけどスマブラルールみたいな
ターン数自体が固定で何回相手を飛ばすかみたいなルールもある
アメリカが主だけど全員が7ターン目を獲得するまではプレイヤーへのダメージがオール軽減の冷戦ルールとかは、一部のカードに問題出るけどロングゲームの有名ルール
226
打ち消されるより唱えられない方が辛いわ
次のターンに唱え直せる事も多いんだから
コントロール奪取は最悪だが
※224
個人的には、相互干渉するカードを入れる理由や他プレイヤーとの駆け引きの元になるから、否定どころかむしろEDHなら許されるカードだと思う
カジュアルだからって自分の動きしか考えないのはどうなのよ……みたいなのもあるし
強さでと言うよりコイツのせいで青特有の一人シコシコを加速させてテンポ悪くなるのがあかんかったんやろな
統率者戦は4人以上でアイテム全解放のスマブラみたいなもんだからなあ。
重い全体除去の重要性が一気に変わってくる。
最近だと「あの生物は俺に任せろ!滅ぼしで対処する!」と言われて信頼してたら「滅ぼし(超過)確かに滅ぼしで対処はしたからな」とか言い出されてピンじゃなくてそっちかよみたいな事はある。
こいつは、意外とガチ派の人が受け入れてる印象だったな……。
与えられた状況は同じ、みたいな感じで。
安全弁としても一応機能してみたいだし。
ただ、7ドローが通ったら勝ちの即死しない即死コンボも出来る妨害の扱いで、敵対工作員と並んで単体除去が増えた要因だったのは間違いない。
そもそも統率者はプレイヤー発の皆で楽しむためのパーティゲーム的要素の強いフォーマット
ガチでやる集まりはあるにはあるけど基本カジュアル重視だしそのカジュアルの楽しさを大きく阻害するカードはそりゃね
※238
ぶっちゃけ全然OKだったよ
船殻と7ドローで負けるからクソ!っていうけど、船殻引けずに7ドロー引いたらどうすんの?って話なわけで。相手も船殻構えてるかもしれないんだから引いても撃ちづらい札デッキに増やしてどーすんのよって。
対戦相手は3人いて、4人で卓立てれば3人くらいは青含むデッキなんだぜ?
禁止推奨になった現実から目を背けるな
事実として問題があると判断されてるんだよ
※241
レベル4で$100EDHしかやってない人には用ないし話しかけないでくれる?目を背けるもなにも俺たちは決められたルールの下でやるだけだし
急に人形遊び始めてて草
※238
メタゲーム的に見ると、宝石の睡蓮もきて「アド損してでも統率者早出しして能力でアド回収すればいい」って風潮は強くなってるから、こいつはそのストッパーでもあるんだよね
まあ、この手の「カジュアルに持ち込まれたら面白くないから」ってカードは沢山あるわけだが、船殻破りは統率者レジェンズ収録ってことでカジュアル環境でも遭遇頻度が高かったんだろうなーって
ストッパー止まりならいいんだけど、相手の動きに対応するでも、自分で相手に引かせるでも、悪いことできすぎたからなぁ。しかも軽い。
アド損だからピン除去入れません、コンボ特化でやられるより先にやりますみたいなしょうもないゲームよりかは駆け引きになるから必要悪だったんじゃねえの
まぁ瞬速とかドローステップの一枚目以外ダメとかは調整ミスっぽいけど
禁止「推奨」であっても、発表されたら使わないかな
で、こういうことがあると統率者需要から価格高騰してる他のカードにも手を出すのが怖くなる
対策と悪用が両立してんのがダメなんだよね。それも2枚コンボでほぼ勝ちの悪用が。
でも迷宮の霊魂みたいな悪用出来ず対策以外バニラなのは弱すぎて誰も使わんからな。