『フォーゴトン・レルム探訪』新カード情報:忠誠度が7以上ある時にドラゴンになるバハムート・プレインズウォーカーなど
日本時間の7月5日、各種情報ソースより、7月23日に発売する通常セット『フォーゴトン・レルム探訪』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《True Polymorph》(4)(青)(青) アーティファクト1つかクリーチャー1体と、別のアーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者のコピーになる。 |
![]() 《Divine Smite》(1)(白) 対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。それはフェイズ・アウトする。そのパーマネントが黒だったなら、代わりにそれを追放する。 |
![]() 《Ray of Enfeeblement》(黒) クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-1の修整を受ける。そのクリーチャーが白だったなら、代わりにそのクリーチャーはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。 |
![]() 《Wild Shape》(緑) 以下から1つを選ぶ。クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは、その基本のパワーとタフネスを持ち、そのタイプのクリーチャーになり、その能力を得る。 |
本日公開された『フォーゴトン・レルム探訪』情報
・終了ステップにスケルトンを生成し、攻撃時にトランプルとパワー修整を与えるエンチャント
・ダンジョン探索やトークン生成を行う伝説のゾンビ・ウィザード
・つぎ込んだマナの数だけのパワーとタフネスを持つハイドラになる土地が公開
・クリーチャーかPWに2点を与え、それが緑だったら代わりに6点を与える2マナのインスタント
・墓地からマナ総量の異なるカードをX枚戻し、8枚以上戻していたらライフが初期値値に戻る呪文
ラストモンスターは自分で食べる方なのか
色マナがあと1点ほしかった・・・
いやモンクが1マナだしやっぱいらない
このpwはうっかり壁に頭でもぶつけたのか?
白目むいて、頭の周囲を鳥が回ってるぞ…ドジっ子!
赤PWといい今回は抑え目なのかな
忠誠度の数字が全部低すぎる
逆オーコみたいなやつ出てきた
※3
バハムートは普段は人間に変身していて
お供のドラゴン達も普段は金色の鳥に変身してバハムートと共に旅をしている
つまりこいつは人型の姿を取ってるバハムートってことか。
二つ目の+能力、墓地からも回収できるのね
クラリオンとモンクで極貧ウィニー組めるな
※3
その周りの鳥もドラゴンで物凄く強いんですよ
追放しないと一生盤面に育つ1マナクリーチャー沸いてくるのか
先制攻撃、二段攻撃、警戒持ってないやつって要するに注意深くないやつってこと?
この中で一番使われるのは(1)(W)の除去だろう
PW微妙だなぁ
自衛は出来るけどデッキ構築の自由度減るのがきっつい
+1じゃなくて0や−1とかで良いからこの1マナクリーチャーのトークン出せたら良かった
カズミナ入れても色がめんどいか
このPW普通に強いと思うんだけどそんな事ないの?
伝説のプレインズウォーカー バハムート!
うぉおおおおなんてかっこいいんだ! それで性能は?!
………
やる気を出すとドラゴンの神になるってフレーバーは最高にカッコいいと思う
PWが特定のクリーチャー持ってくるだと最初のニッサを思い出すわね…
選ばれし者よりはかなりマシなモンクだけど
3マナっぽい性能
4マナなら直接戦場に引っ張ってきて…
名前が無いプレインズウォーカーって珍しくない?放浪者の他に居たっけ?
色対どれもつえーな
「他のタイプに加え」って書いてないから忠誠度7以上になるとPWじゃなくなって相手から殴られなくなるのか
でも破壊不能は持っててもダメージ軽減は持ってないから、ブロックされたり火力を撃ち込まれるとPWに戻るし、7ダメージ以上受ければそのまま死ぬから直接破壊除去以外には破壊不能はあんまり意味ないな
やっぱりテンプレート的に、「クリーチャーが攻撃する」んじゃなくて「プレイヤーがクリーチャーで攻撃する」フレイバーに変更になるのかな?
バハムートおじさんは忠誠度のフレイバー加味すると、「パパやる気満々になってきたから本気だしてドラゴンに変身しちゃうぞー」みたいな感じでかわいい
※22
読み返して気づいたがPWじゃなくなってるならダメージで忠誠度減らないから普通に破壊不能機能するわ
※20
ちょっと違う気がするが王家の跡継ぎ
どう考えても「先制攻撃も~」はいらなかった
具合悪くなってきた
エルズペスとギデオンを足して3で割ったような性能だな
ちょっと残念だなバハムート
リミテッドなら流石に使えるかもわからんレベルではないか
あ~KP低すぎてコロナになる~
この連打は能力語なのかフレイバーの方なのかどっちなんだ
PWとして微妙な上に、4マナ忠誠度3スタートのくせに7まで上げても勝ちじゃないって嘘だろおい。
ガーガロス止まらんやん。無能やな
クリーチャーサーチじゃなくて、
1/1トークン2体生成位でも良い気もするんだけどね。
バハムート・プレインズウォーカーって名前だけで使いたくなる
クラリオンのスピリット
掟綴りの僧侶
素拳のモンク
で高速ウィニーできるぞ
4マナPWとして必要な盤面に触る能力とアドを取る能力揃えてるし及第点じゃない?奥義的なドラゴン化がいまいちだけど
なんならそのままPWのままでいてくれた方がいい状況もある
戦ギデは強かったなぁ・・・
モンク4体揃える頃には本性を現すって感じかな?
このPW、2マナでも使えるか微妙
ゼンギデは出した次のターンには実質7/7で殴れたが…
コピーカードの使い道考えよ!ね!
タイトル見た瞬間の「バハムート・プレインズウォーカー?!きっとすげえ強くてカッコいいんだろうな!」って今回一番ワクワクしたのにガッカリ感が半端ねえわ。せめてイラストだけはドラゴンの方で出してくれよ。
20
カード名が人名でないって意味なら、王家の跡継ぎがあるな。
こいつは、強くも弱くもなく、たまーにスタンで試されるけど環境を席巻するわけでもなくスタン落ちと同時に皆から忘れられるくらいのよくあるプレインズウォーカーな気がする。
良くも悪くもスタン4マナの相場通り。
スタンはしらんが
モダン以下では、ゴミpw
1/1クリーチャーデッキに入れるから、白ウィニーに入れるんだろうけど
4マナなら結構良いクリーチャーいるからな。
トークン生成なら、コントロールデッキでもワンチャンあった。
滅びのバーストストリィィィーーーム!!!
あっ、タップしていただけますか?
無力化の仕方が若干違うとはいえ、アモンケットのギデオンが3マナの+1能力で制限なくパーマネント何でも対象に取れたのに比べるとちょっと制限付けすぎじゃないですかね……
FFの影響でこのカードからはバハムート感が感じられない
こういうのこそ裏面使って表現したらいいのに。
※46 あぁやっぱ3マナで適正だわこれ
竜化が実質奥義な分劣化効果って感じで
バハムートって雑魚キャラなんやね
確かに両面ガラクみたいな条件で変身する方がデザインスッキリしてて良かった気がするな
さすがにドラゴン化するとフィニッシャーだが、そこまでが長いな。青白コントロールに入れてじっくり守るとか。
※50
こいつ性格悪いな…
バハムート(花の大導師)さんは初期忠誠値3のくせに1/1しか連れて来れないなんて頭もお花畑みたいですね
緑のインスタントが一番使われるわ
FFのバハムートの元ネタがこいつなんだよなぁ
52
初期忠誠度3から上げてって7だぞ。
しかも起動=勝ちじゃないどころか汎用的な追放やバウンスにかかる。
あんまりすぎる。
こいつが自身の能力でクリーチャー化している時にこいつのコピー作るとそのコピーは伝説なの?
今回は両面カード無いよね?
デザイン的には両面の方が良さげなのがチラホラあるけど
なんか最近のMTGダサくね?(直球)
バハムートさんのモンク呼びはライブラリーや墓地からだけじゃあなぁ
手札に複数モンク引くと残念すぎるわ
モンクがトークンじゃないのは一見損だけどモンク自身が1マナの呪文だから横展開+サイズアップはけっこう容易だと思う
まぁどんなデッキで使うかはまだわからん
奥義ありきのPWって感じ。人間態の性能が貧弱過ぎる。
ボーボボの頭から召喚した方が効率良さそう
緑のインスタント強えな
設定はカッコいいね。俺は割と好き
アリーナで脳死ラダーする用のカードパワーじゃないからクッソ弱いが
無難に強くて頭使わずに勝てるカード刷ってよー
また出来事みたいなやつやってほしいなあ
神話pwにゴミ量産するのやめてほしい
パージといいなんで白に黒の「パーマネント」リムーヴさせれるの渡すんねん。
クリーチャーになった後も普通に忠誠度能力は使えるんだよね?
殴られたら「融合解除!!」って言いながら無情な行動でカウンター減らしたい(アド損)
バハムート化は
PWじゃなくなるので無情な行動みたいな変なことしないと忠誠度減らない
忠誠度能力は使い続けられる
メイン1で変身するとそのまま殴れるから着地した3ターン後には殴れる
でいいのかな
カードとしては弱い遍歴ペスと強い試練ギデのあいのこみたいな感じ
自衛力は4マナPWとしてはだいぶ高い部類に見えるけど自衛以外にできることが少ないから割と蓋を開けるまで性能がわからんな
クリーチャーになったら忠誠度能力使えないと思う。
そういや昔はレジェンドルールとPW唯一性ルールが違ったからPWと同名のPWじゃないカードは共存できたけどどっちもレジェンドルールになったからもう共存できないんだっけ?
あ、つかえるんだ、使えないとずっと思ってたわ
クリーチャーになったらPWじゃないからバハムートじゃなくなって逆に正体不明になるの草
俺も両面のがスッキリすると思ったけど、コイツ両面だとルール上表裏で生き残れるようになっちまうのか
コピー重すぎんだろと思ったが、これターン終わっても続くのか
白PWの右肩に乗ってる黄色い鳥ってあれだろ、腹話術でしゃべるやつだろ
バハムートは惜しいな…
あともう少しだけ盛られてたら全然構築でも使えそうなんだが絶妙に弱く調整されてる
3マナでも使われるか怪しい
プレインズウォーカーがプレインズウォーカーではないクリーチャーになった場合
・忠誠度能力はそのまま使える。能力使用によるカウンターの増減は同じ。
・ダメージを受けても忠誠度は減らない。ダメージを受けたクリーチャーから忠誠度カウンターを取り除くようなルールは存在しない。
・忠誠度が0になっても特に何も起こらない。忠誠度のないクリーチャーが死ぬようなルールは存在しない。
・プレインズウォーカーではないのでM20のチャンドラなどプレインズウォーカーに何かする呪文や能力は何の影響ももたらさない。
現状はこんな感じ。もしかしたらルール変わるかもしれんけど。
ドラゴン(神)くせにこの弱さ
生きてて恥ずかしくないのか
4マナ7/7飛行破壊不能でメリット能力持ちはドラゴン神らしい強さ
初期忠誠度3という舐めプが全てを台無しにしている
この緑のインスタントって相手のクリーチャーに手札からエンバレスの宝剣とか付けられそうになったら海亀化で邪魔したりできる?
というかさりげなく出されたがバハムートってプレインズウォーカーだったのか
ならエルドラージ退治とかファイレクシア対策とかに協力してくれよ
ティアマト様と対になってるから7/7なのかな。
連れてくるモンクがなかなか優秀だし、モンク連れてくれば、モンクのシナジーも得られやすい。バハムート出した3ターン後は4/4、3/3、3/3、2/2、7/7が並ぶ。
遅すぎるか。
バハムートよりもモンクの方が使われそう。
ソース確認してないけど、フォーゴトンレルム探訪のPWカードはそれに相応しい伝説の人物が選ばれているだけで本当に灯を宿したPWというわけではないんじゃなかったっけ
※84
こちらから呪禁を付与することで対戦相手のエンバレスの宝剣のEtBの対象として不適正にできるか?という意味であれば、どういう方法で得ていようと「対戦相手がコントロールする海亀が呪禁を持っている」だけなので対戦相手のコントロールする能力の対象としては適正でフィズらない
4マナやし、モンクはそのまま戦場に出てよかったと思う。
あと、ホワイトドラゴンが青みたいな能力してるな。
毎ターンモンクを肉壁にしてドラゴン化の力を溜めてるのはわかった
ドラゴンのPWってことでM19のボーラスの逆みたいなことしたかったんだろうけど
PWとしてもクリーチャーとしても物足りないというかなんというか
ネームバリュー的には重いけど強い感じにしたほうが良かったんじゃないかな
花の大導師は
敵がトランプル1体もしくは、飛行を複数体出されなきゃドラゴンになれそうな気がする。
お膳立てしてドラゴンになったあとPWでもあり続けるのか、ドラゴンのみになってるのかで評価変わりそう
毎ターンアド稼ぎながら7ターン目に7/7破壊不能で殴れるわけで結構強いんじゃない?
4マナにしては強いと思う
-冷 気 の ブ レ ス-
白でドラゴンになるってすっごい違和感
てかドラゴンPW増えるのかリヴァイアサンPWはよ
ホワイトドラゴンこれ青じゃないのか…
こいつ3マナは強すぎるバランスになると思うぞ。毎ターン大きくなる1/1を舐めすぎじゃないか?
4コストである事でそもそもアグロデッキで使いにくくなってて、コントロールよりのデッキで使おうとするとモンク自引きが弱すぎる。
就職先があれば輝くカードに見えるけどなぁ
モンク自引きに関しては墓地から回収できるし最悪平和な心の方の+があるからデッキに2枚とかならそんなに問題にならなそう
普通に青白系のコントロールで極めて自衛力が高くて一応アドも稼げるpwとして使えそうな気がする
特定の場所からクリーチャー引きずり出してくるのは元祖ニッサを思い出すが、あっちがあっちだっただけに下の+能力はなぁ・・・
毎ターンデカくなる1/1(オマケに実質除去不可)は結構強いと思う
白でモンク・ドラゴンデッキ組んでも面白そう
今回のプレインズウォーカーデッキのカードかあ…
えっ、パックに入ってるのこれ
※89
なるほど!ありがとう
93
多分クリーチャー化しても忠誠度能力は使える
あと一つめの+があるからトランプル一体じゃ全くダメージ入らずにドラゴン化すると思うよ
オーコみたいなクソカード作っといて反動でこれは酷すぎるだろ。
初期が5か4なら
プール的に組めるんなら青白コンで使いたいな
上の能力で一体止めて並べてきたらラスゴは気持ちよさそう
モンク拾う方もルーターとかと併せれば実質ドローだし
初期忠誠値3の4マナPWが奥義までいける前提って流石にスタン舐めてないか
いいんじゃね?
PWデッキのカードとしては面白と思うよ。(錯乱)
プレインズウォーカーのこの能力ならさすがに3マナで良かったのでは
初期忠誠5だと出た次のターンから7/7飛行破壊不能が殴れるんだがそれは強すぎないか
緑のやつyou control翻訳が抜けてるな
この白黒対策は絶対使われる
PWはモンクを強く使える手数重視のアグロデッキで息切れ防ぐために使うのかね?
モンクが安定して複数並ぶなら場のモンク全員膨らむわけだし、相手の大型ブロッカーどかせるわけだし。ガーガロスに効かないのがつらみ。
トランブルを持つ3/3の象とか懐かしすぎて泣けてくる
※105
多分というか普通に使える。
PWをPWではないクリーチャーにするカードに主なきサルカンがあるが、サルカンでただのドラゴンになったPWも忠誠度能力を使える。
3マナだとオーコとはいかんけどテフェリー並みの相当面倒くさいPWになったろうからこれでいいよ
バウンスと生贄や追放にゲロ弱いのはアレだけど
ガーガロスは亡霊でどかせばいいっしょ(適当
「先制攻撃も二段攻撃も警戒も持たない」って「自分を信仰するパラディン(っぽいやつ)には手を出さない」というフレイバーなんだろうか。アイシングデスやラスト・モンスターに手出しできないのは何故かっていう話になるが。
かっこよくて人気で売れそうなカードは雑魚いの法則
生き残ってモンク呼んでも相手崩せないし、相手のクリーチャー一体止めても殴られ、悠長にターンかけてドラゴン化しても追放される。
控えめに言ってゴミ
120
なるほど、そういうフレーバーか
てっきり強そうな能力持ってる奴には手を出せない臆病者って感じだと思ってた
カード性能が極端に控えめなのも臆病者っぽさあるな…と
バハムートはティアマトが現れる3ターン前から人間として動き始めて
同じ7/7で対決するのか、胸熱だな
せめて裏面にかっこいいドラゴンのイラストでも付けててくれればなぁ。
もう見た目も中身もただの雑魚いおっさんでしかない。
119
さすがにつまみ出されるレベルで適当過ぎる
7ターン目に出てくる、破壊不能、飛行、速攻の7/7ドラゴンが強いかどうか。
4ターン目に出てくる、相手一体の攻撃を凌げるかもしれない程度のpwが強いかどうか。
5ターン目以降に出てくる、毎ターンサイズが一度だけ+1/+1増えてく1/1が強いかどうか。
一つでも強ければ使う価値があるんだけど、全部ゴミなので使う価値のないゴミ。アイジングデス考えた奴と同じと思われるがクビにしろ。ゴミ抱き合わせセットを神話にするな。
どんなならず者も宝剣持たせれば許しちゃうバハムートさん
今の環境じゃ弱いけど、ローテ回った後のパワー基準なら使われることもありそう
イニストラードがぶっ壊れなら日の目はみない
速攻ドラゴンが環境に蔓延りそうな状況で上の能力で一体止めたところで返しに殺されそう
速攻ドラゴンに殴られて退場していくバハムート……ちょっと嫌だな……(言い始めるとキリがないけど)
これ普通に全除去8枚体制のエスパーコンに入れて強そう、クリーチャーはモンク4枚であとは打ち消し、除去バウンス、ドロー辺りで、ドラゴンなれば破壊不能だしな
固有名詞ないとなんか気持ち悪いな花の大導師
バハムートでこれはないわー
※120
バハムートを信仰しているのは主にメタリック・ドラゴンなので違うんじゃないか。
MtGにおける二段攻撃、先制攻撃、警戒は速さを表す能力らしいので「そんなスローでは俺は倒せん」的なフレイバーじゃないかな。速攻駄目なのはよく分からんけど。
最初ら辺で公開された蜘蛛のPWが1番強いまでないかこれ…
134
ソーサリータイミングの起動効果で場にいるやつの速攻を参照というのが変だからじゃないかな
地味に胆力の道で速攻もありにしたのが問題あったからかもしれん