『モダンホライゾン2』新カード情報:コイン投げに勝つたびに宝物を2つ生成する人間や、旧枠で《疫病を仕組むもの》が収録(追記済)
日本時間の6月2日、各種情報ソースより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※《過大な贈り物》を追記
公開カード
![]() 《Tavern Scoundrel》(1)(赤) あなたがコイン投げに勝つたび、宝物・トークンを2つ生成する。 1/3 |
![]() 『モダンホライゾン』 |
![]() 『モダンホライゾン2』 |
![]() 『モダンホライゾン』 |
![]() 『モダンホライゾン2』 |
本日公開された新カード情報
・得たライフ分のカウンターを自軍のクリーチャーに乗せるエンチャント・クリーチャー
・飛行と絆魂を持つ3/3の鳥や、『ウルザズ・レガシー』より《天使の学芸員》が再録など
・カウンターを2体に置くか増殖かを選ぶ、双呪付きのインスタントや、《選ばれしものの食刻》が旧枠で収録
・攻撃するたびにコインを3枚投げ、勝った数だけゴブリンを攻撃状態で生成するゴブリンなど
・探査を持ち、スペルを追放すると大きくなる神話レアドラゴンや、《黄泉からの橋》内蔵の人間
・墓地から生物が戦場に出るたびに成長する飛行と絆魂を持つスピリットが公開
・クリーチャーやプレインズウォーカーに4点を割り振る赤のインカーネーションなどが公開
・自分に呪禁をつけて2点のライフを得る、反復を持つインスタント
疫病マンファイレクシアン、キャリアーになってる
コイツファイレクシアンだったのか
何故ファイレクシアンになったのか
ファイレクシア人だからファイレクシアンになった
よっしゃ鏡の行進使うわ
ゴブリンも合わせて赤単マーチとかいう糞デッキあるで
コイン投げの期待値は1回につき宝物1個だし割とアリなのでは
疫病くん、旧枠似合うやん。
コイン投げとFFの銭投げは違う?
めちゃくちゃコイン投げ押しますやん
コイン投げするならず者がひろゆきとか言われてて笑うわ
ひろゆきは人間・ならず者だった……?
その通りだな
1勝2宝物は大盤振る舞い過ぎでは???
酒場の詐欺師はマナ要求しなかったし2/2だったのに…
なんだろう、コイン投げるのやめてもらって良いですか
コイン投げする奴はおまけの下能力で何でもサクれるのか
何かに悪用できないかな
6日午後11時頃、沖縄県与那国町の防波堤で「たらこの腐った匂いがする」との通報があり、駐在所員が駆けつけた所、
海中に全身をめった刺しにされ、首を絞められ、頭髪を薬品のような物で溶かされ、心臓を射撃され、顔面を潰され、脚部を燃やされ、頭にお子様ランチの旗が立てられ
性器をズタズタに切り裂かれ、腕を切断され、腹部にバールのような物が突き刺さり、背中に「天誅」と油性ペンキで落書きされ、胸に「飼い主はフンを捨てないで!」と書かれた立て札が突き刺さった四つ折りの死体が発見された。
コイン投げおじさんはEDHだとクリプト置いてるだけで宝物出してくれそう
クリプト、負け判定だけやから誘発しないんちゃう?
coin flip のルール的に、そのカードが勝敗を参照している場合には勝敗がつくらしいので、クリプトでは誘発すると思う。
マジでひろゆきにしか見えん
※19
なる。
構築で使われるコイン投げだとアルカニスト生きてたときはクラークが使われてたよね。
ほかになにかあったっけ?
延々とコイン投げできたら、ループ組んで特殊勝利エンチャイケる?
コインさんは熱狂のイフリートと組むと無限に宝物が出せるの?
手順省略できなさそうだから指がちぎれるまでコイン投げるのかな
コイン投げ統率者のパーツがまた増えた。
エルドレインならコイン投げじゃなくてEカードで勝敗決めてた。
宝物サクッてまたコイン投げできると
なんか結構高値付きそうな
熱狂のイフリートとのコンボは偶然の出会いっていう勝利に直結したカードあるっていうニュースを聞いたときに不快感を覚えた自分に驚いたんだよね
よく見たらコモンじゃねーか!
レアリティ合ってるのかこれ?
コイツと鏡の行進でずっと運ゲーができると思うと草
15
孵化計画をサクってコイン投げに勝ったら宇宙過ぎるな
とても妥当なレアリティだと思う。
顔色悪くて赤黒い服着てるので吸血鬼かと思った。
塩塩してきたな
FTを「それってあなたの感想ですよね?」に置き換えたクソコラはよ
「返金はしないぞ。正々堂々とお前を騙したからな。」だから原文の段階でクソコテ感ある
Tavern Scoundrelは速攻かタップだけで起動だったらなぁ
裏面モード
電子掲示板の神 hiroyuki 黒黒2
伝説のクリーチャー 人間•ならず者 X/X
•プロテクション(SNS) SNSからの誹謗中傷を軽減?してレスバ(格闘)する。
•仏渡り 相手が島(日本)なら優越感に浸る。
•hiroyuki のパワーとタフネスはhiroyuki 公認切抜き氏の数に等しい。毎ターン広告収入を得る。
※38
滑ってるで
39
それってあなたの感想ですよね?
僕もそう思います
熱狂のイフリートと組み合わせれば無限マナになるんか?
なるね。
誰か赤単ひろゆき作ってくれ
プロテクションsnsだけなら評価した
死んだ魚の目をした性格の悪いデブのオッサンっぽいカードってMTGにあったっけ?
有ったらコンビで使おうと思う
エターナルとはいえ生物2枚の無限宝物コンボはヤバそう
無限マナじゃなくて宝物トークンが無限だから勝ち筋がめっちゃ多い気がする
禁止になるんじゃ?
よりお手軽で軽い2枚即死がフツーにいるため禁止は流石に
モダンホライゾン2からファイレクシアンの数が一気に増えそうだな
スタンダードには、今後もひょっこり法務官出てくるのか気になるが
いや、禁止になるんじゃない?
コイン投げによる試合遅延で
まあ禁止になるとしても相方な気がする。過去のエラッタで見張ってるとか言ってるらしいし。でもこのカードも強力ね。
熱狂スリヴァーでもいいですか?
熱狂スリヴァーは一回しか投げられないから微妙じゃない?
相方を3マナだし、針や片割れ除去で止まるのがね
無限マナの使い道もいるから、実は脆い3枚コンボに見える
守るためのカウンターも積むなら殺意レベルが減って、一度コンボが捌かれたあとの動きがグダグダになりそう
同じ一発コンボを握るなら、勝つためには他のデッキで良い気はする
旧Φの伝説生物もファイレクシアンになるのかな。サーボヴォルラスアーテイグレヴェンクロウヴァクス
※52
あ、熱狂スリヴァーの方は戦場離れてたらコイン投げ自体ができないのか
リアル無限コイン投げは腕が死ぬ
生物の2枚コンボが禁止になることはないでしょ
エターナルなら他のコンボ使ったほうが強いし
クロウヴァクスはどうなんだろう?あいつはファイレクシアに改造されてたっけ?
さすがコモン。弱すぎる。
コイン投げ解決時に自身が場に残っていないと何も起こらない。
ユースリで気持ち良くなりたいんじゃー😆
勝ち筋をどれくらい厚くできるかだな。そして、それが強すぎたら熱狂は制限されそう。下環境だと他にも候補があるからうーんって感じがする。
折角だから両面表のサルノリコインのあの人が無茶苦茶なデッキを配信して欲しいな。
今回のコイン軍団のテキストを他TCGと組み合わせて一番無茶苦茶な悪用法するとしたら何が面白そう?
中隊や犠牲で一気に出して無限宝物(マナ)か。
あとはその宝物を湯船に敷き詰めて美女と入浴。
(苦悩火で一撃)
キングボンビーならコイン30枚位投げそうだよな。裏の数かける10億円奪うとか
熱狂のイフリートで無限マナだな。スリヴァーだと無理だけど。
ただどうやって解決すればいいんだ?これ。結果が分からないから1000万回起動しますっていったら1000万回やらなきゃだめなの?
※58
改造されてます。
※65
大量に試行すると期待値に収束するんで500万回勝ったことにすれば良いんじゃないか。多分ジャッジ呼べばそんな裁定になると思うし、100万宝もあれば通常そのゲーム中のマナが不足することないゲームだから実行上の問題もないだろう。
改造されてたら確かにつくかも、なんかあいつとミリーは見た目そんなに変わらんからイメージなかった。
まぁそう考えるとスクイーとかどうなるかってのも思うが
※67
レガシーに大会がないのがまたややこしいんだが確かそれ駄目だったと思うんだ。例え収束しようときっちり半々で出る訳じゃないし、手順の省略にも引っ掛からないと思うし、しかもこれ後からコイントスを追加することができないのが裁定としてまた厄介なんだよ。ルール修正されるかカードにてこ入れ(多分エラッタとかではなく禁止で)入るんじゃないかなあ。
全部裏になる確率もあるからたぶん手順の省略はできなそう
でも十分勝ったから止めれるかってのも微妙
ジャッジに聞けとしか
数字を入力するとその回数コイントスして表の回数を出力するプログラム書いて見せるのはダメかね
そのプログラムのアルゴリズムの妥当性が関係者に認められるかどうかになりそう。
2.12 電子機器
ルール適用度が競技またはプロの場合、ドラフト中、デッキ作成中、マッチ進行中には、記録を取ったり、他人と意思疎通したりできる電子機器を使ってはならない。(この例外は、対戦相手の許可を得て個人的な通話を受ける場合だけである。)
ルール適用度が一般の場合、電子機器は許容されるが、プレイヤーはそれを用いて戦略的な助言を得たり、対戦相手のデッキに関する情報を得たりしてはならない。個人的な通話以外でマッチ中に電子機器を用いる場合、それは全てのプレイヤーに公開されなければならない。電子機器からの情報を自分だけで見たいと思うプレイヤーは、ジャッジから許可を得なければならない。
イベントのヘッドジャッジや主催者は、マッチ中の電子機器の使用についてさらなる制限や禁止を加えてもよい。
だからコイントスの結果を見せるだけならいいんじゃない
「スタックを101回積み100回解決します。その後、再びスタックを100回積み解決します。これを表が10000万回を越えるまで繰り返します」って宣言じゃダメなん?
疫病マンは旧枠映えするからいいね
※74
勝っても負けても能力使えなくなるからダメ
74
個人的にはOKだし、投了もする笑
※76
あ、そっかイフリートの場合ダメか
やられてる方は全部負けるかもしれないだろって言い分もあるしな…
そこまでやられたら普通の感覚の人は投了するけどね
見るほうもやる方も苦痛とかもはや競技でもゲームでもない
まぁ、モダンのサニーサイドアップと同じで大きな結果が出るまではスルーで
結果を出し次第どちらかを禁止って感じじゃないかな
このコンボが出来るのがレガシーかヴィンテ、あとEDHだけだから
そもそも大きな結果を出す機会があるのか?という問題もあるけど
《熱狂のイフリート》のwikiより
偶然の出合いとのコンボ
印刷されたテキストでは、能力を大量にスタックに乗せることでいくらでもコイン投げが行えるため、偶然の出合い/Chance Encounterの勝利条件を容易に満たすことができる。そのため、偶然の出合いの登場に先駆け、2001年3月に出されたパワーレベル・エラッタによって、コイン投げに「熱狂のイフリートが場に出ている場合」の条件が追加され、一度しかコイン投げができないように修正された。その後、現在のパワーレベル・エラッタはできるだけ解除する方針から、2009年4月24日のオラクル更新でパワーレベル・エラッタが解除され、再びこのコンボが使用可能となった。Mark Gottliebは、閃光/Flashのように壊れていることが判明すれば、禁止・制限すると述べている。
何を勘違いしてるのかしらんがスリヴァーの方が存在チェック入るのであってイフリートは無限回コイントスできるぞ
ちなみに時間がかかるから禁止になったカードに第二の日の出(スクランブルエッグ)と師範の占い独楽(ミラクル)がある。
ルールで省略が定義出来れば何とかなるけど、できなくて大会に姿出すようになったら危ない。
個人的には省略の改訂で何とかしてほしい。カード追加して既存を禁止で押し出すとかふざけんなだから。
熱狂のイフリート在庫切れじゃないか
※83
何も勘違いしてない
一度に無限回スタックに乗せられるだけで一回でも解決したらフェイズアウトか生贄だよ
イフリートも予言によりもそうだが、過去のカードの価値が簡単に上下するの見てたらセットを見て塩だの何だの馬鹿馬鹿しいと思わないか。
結局評価なんて簡単に変わっちまうもんだし。
コイン投げ男A「コイン投げに勝ったぞ!」
コイン投げ男B、C、D「マジで?宝物生成するわ!」
これどういう状況やねん
※83
「宝物トークンが○個出るまでスタック積むのを繰り返します」っていう手順省略ができないかって検討してた際の話題だったんだ
「○個スタック積みます」だと解決時に何回成功するか分からんから
※88
このカードをコントロールしてる自分が勝たないとダメだからそれは起きないんじゃない?
このカード4枚が自分の戦場に出ていて、Aの起動型能力で勝ったときにBCDも誘発するの、フレーバー的にどういう状況やねんって話じゃない?
※91
705 コイン投げ
705.1 プレイヤーにコイン投げをさせる効果は、そのプレイヤーがコイン投げに勝つか負けるかを見ることができる。そのような効果でコインを投げる場合、そのプレイヤーがコインを投げ、表か裏かを宣言する。宣言が結果と一致した場合、そのプレイヤーはコイン投げに勝ち、そうでなければコイン投げに負ける。「コインを投げたプレイヤーだけがコイン投げに勝ったり負けたりするのであり、他のプレイヤーには関係しない。」
だから起こらないんだってば。
いやだからフレイバー的に4枚同じプレイヤーがコントロールしてたらって話だろ
利害関係者なんじゃない?
※91
4枚「自分の場」にでてるってのが見えてないようやね
すぐ上で熱狂のコインフリップの話題が出てるから自分の起動型能力云々の違和感はないよね
主人が勝ったらご祝儀くれるええやつなんや
※93
ああ、そういう意味だったか。元々相乗りするカードだから疑問にも思ってなかった。
「インサイダー取引美味しいっすわー!」みたいな奴らなんじゃないかな。
ごめん、自分の戦場って単語がそもそもルールにないから戦場だけで勝手に脳内変換されてたんだ。
熱狂のイフリートは再録禁止カードだからまた値上がりするな
※65、67、69、89
総合ルールの722行動の省略やイベント規定の4.4ループや違反処置指針の3.3遅いプレイ、wikiの省略や無限ライブラリー破壊読んてきたけど”数学的な収束によるもの”(スタックに積んだ数の半分の宝物)も駄目だし、仮に途中でスタック積み増し出来たとしても”決定木に依存するもの”つまり”条件付きの(省略/処理)”(スタック宝物○個出るまで)も認められてないみたいだね。
やっぱプレビュー期間はルール文書が良い読み物になるな、楽しい。
※98
やっぱり?
しかも偶然の出逢いと違ってそこが終わりじゃないから10回勝ったらそこで終わりみたいなこともできないよね。
※80
言いたいことはわかるけど投了は義務じゃないからやれと言われたらやるしかない。勝ち手段ないのにハッタリでマナだけ出そうとしてるかもしれないし。
MOなら無限コンボ相手の時間切れ待ちは立派な戦術
紙なら最後はジャッジの裁量次第だろうな
熱狂のイフリート4000円・・・
無責任な発言するけど買うのは少し待ってもいいと思うけどな。滅多に使われるようなカードでもないし。
スモッグと違って出逢いもこいつも単体で弱すぎるし。
まぁ流石に値段高くなるとね。千円以下なら今のうちに押さえておこうってなるけど
※99
出るのがマナじゃなくて宝物トークンで保持しておけるからハッタリとかじゃなくて
マジでマナだけ揃えておこうってプレイがあり得るもんな
88
BCDは外ウマに乗ってるんだろ
晴れる屋熱狂のイフリート買取5000だぞ
コイン投げの代わりに6面ダイス振って表なら偶数、裏なら奇数、で代用って可能だっけ?
mtg wiki によると、『2つの結果が50%ずつ出せるもの(例えばサイコロ)であるならばコインの代わりに使用が認められる。』とのこと。
ここでの回答を募るだけでなく、自分でも調べた方が良いよ。
コイン1000回投げるのは辛いけど、サイコロ1000回投げるのはなんとかなりそう
一度に10個ずつ投げたりもできそうだし
1スタック1回のフリップだけどデジタルでもなければ1000回繰り返しますと宣言して一気にぶちまたらいい
ミラディンの伏線。
サイコロは小さくて軽いやつにしような!
昔、重たいサイコロをまとめて振って対戦相手のカードを傷付けてケンカになってるのを見たことあるから