『モダンホライゾン2』新カード情報:他のマーフォーク2体で破壊不能を持ち、殴るたびにカードを引き、他のマーフォークが護法を持つ神など
日本時間の5月27日、各種情報ソースより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《丝全随员》(2)(青)(青) 飛行 ★/3 |
![]() 《Flay Essence》(1)(黒)(黒) クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを追放する。あなたはそれの上に置かれていたカウンターの数に等しい点数のライフを得る。 |
![]() 《Phantasmal Dreadmaw》(2)(青)(青) トランプル 6/6 |
![]() 《Vectis Gloves》(2) 装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに、アーティファクト・土地渡りを持つ。(このクリーチャーは、防御プレイヤーがアーティファクト・土地をコントロールしているかぎりブロックされない。) |
本日公開された新カード情報
・単色からの呪禁を持ち、多色のスペルを唱えることで4/4のゴーレムを生み出す伝説の人間など
・ターン終了時まで墓地から土地や呪文を唱えられる待機持ちのソーサリーや、トークンの親和を持つ海蛇
・『ビジョンズ』より《クウィリーオン・レインジャー》が、『ネメシス』より《浄化の印章》が再録
・ターン終了時に場から消える、クリーチャーの能力を失わせるエンチャント
・《トーモッドの墓所》内蔵ゴーレムやウィザードサイクリング持ち呪文が登場、《帝国の徴募兵》が再録
・カードを捨てた際に唱えることができ、《地獄調理書》をサーチする伝説のシェフが公開
・クリーチャーを待機状態にする1マナのインスタントや、《初祖スリヴァー》が旧枠で収録など
・『テンペスト』より《ゴブリンの砲撃》、『ネメシス』より《退去の印章》が再録
・キッカーを払うと《トーラックへの賛歌》を行う、トーラック本人などが公開
・版図でコストが軽くなり、自軍生物の色に応じて様々な能力を付与する神話レアなど
・自身が出た時とPW死亡時にライブラリー7枚からPWを探し、PWの起動コストが+1される伝説の人間など
広がりゆく海禁止で
強いな
スタンで使えないとはいえ英雄の破滅の上位互換がアンコモンで刷られる時代か…
マーフォークのタフネス4が流石モダホラって感じ
Dragon’s Rage Channelerはジャンドシャドウで使いたい
この除去ソーサリーだから弱いぞ
巨大な戦慄大口君!ジャングルに帰ろう!
クソ強くて草
神以外のクリーチャータイプを持つ神って珍しい?
各色の種族ごとのサイクルだったら面白いけど流石に神話枠を使い過ぎるか。
令和の赤いデルバーになるかな?
ホムンクルスくんかわいい
フェッチガラクタ稲妻囲いで昂揚成立ヨシ!
3
上位互換とは
あ、ソーサリーだった。弱い
強すぎて草
なんでタフ4なんですかねー、稲妻圏外じゃないですかー
破壊不能のバーゲンセールや
マーフォーク強すぎだろ。
護法がついてるのも優秀すぎる。
マーフォークがどんどん面倒くさいデッキになっていくな
対象とするのにかかるマナが増える系の能力と護法ってどっちが強いんだろ
イラストもsebだしトップレアになりそうなマーフォークだ。
歩くリシャポも来たしマーフォークやばそう。
マーフォークつええ
青の癖にマナレシオが良すぎる。デメリットどこ? 伝説?
綺羅が入ってたことを考えると感動的なレベルで強いなこいつ…
マーフォークの神はコパラと組み合わせると、かなり面倒くさそう
マローのコラムに
—–
彼らが考えたことの1つは、「トップ・ティアに近いモダンのデッキで、『モダンホライゾン2』がそのテーマに焦点を当てたらトップ・ティアに入りうるデッキはあるだろうか?」というものだった。
—–
ってあったけどマジで環境かき回しに来てるなこれ
見たら1秒でパス撃たないととんでもない事になるな
マーフォークの神に気を取られて誰もアーティファクトクリーチャーの可愛さに気づいてないな
条件達成時以外攻撃不可は神として欲しかったかな~
俺は気づいてた、だが情報量が可愛いを凌駕したってか
赤色実質1マナ3/3が8枚実装とか超強化されとるやん
マーフォークが神々しすぎて見えないから仕方ないね。
この流れはアトランティスの王が爆上がりするな!100枚買っとくわ。
マーフォーク神は攻撃ブロックの制限とかなくてシンプルにフレーバー的に神になってる感じやな
バーンとか死の影なら簡単に昂揚達成できるから即戦力だな
諜報も地味に嬉しいやつ
「なーんだ強化される部族ってリスかー」からのボディーブロー
やっぱり戦慄大口くんは向こうでもネタにされてるのか…
リミテのフィニッシャーに丁度いいスペックとはいえ短期間に再録されまくったし仕方ないか
神に攻撃制限欲しがってるやつは昔のカードにイメージが引っ張られすぎだろ
>>27
タフネスが高い青いアーティファクトの屍賊の金切り魔か
この4マナ6/6って流石に強そうに見えるけど、パウパーで暴れられたりしないの?
衰滅以外で処理できないねこれ
※37
ちょっとでも触られたらすぐ死んじゃう子のどの辺が強そうに見えたん?
ホムンクルス超かわいいな
赤いデルバーガラクタと相性良すぎるやん
でも出される側になるとこの手の幻影クリーチャーって案外めんどくさいんだよな
対象にとるてことはどのみち除去使わされるって場合が多いし無視するにはちょっとでかいし
自分で使うとショボく感じるけど相手に使われるとだるいやつ
ラネリー船長のDreadmaw遭遇率
※19
当然例外はあるけど、普通は打ち消されない呪文は無条件で護法貫通するから、対象とするのに掛かるマナが増える方が強いんじゃないか。
モダン魚は喜びそうだが、レガシー魚は喜ぶんかねえ
非青相手だとオラクルコンボ頼みになってるが
レガシーマーフォークなら3マナ域はネメシスがいるから入るか微妙
いや、強すぎぃ!
まんぐすうすう「ヨシ!じゃねえよ!あ ん で 最低限このスペックでもええからわいの令和リメイクキャストしねえんだよお!がちはげホモビみて興奮メスイキしまくりのやつらのためだけの鎌掘りデルバー様の次はノンケ専用にドラゴンヒステリー姉ちゃんで興奮させるとかさあ、・・・緑のクロッカーはおわりや・・・やめるかあ・・・」
じゃっかる先生「・・・な ん でドラゴンヒステリー姉ちゃんのスペックでもええからわいを令和リメイクしないんや・・・どんだけ動物きらいなんだよ・・・」
さいかとぐ先生「バッキャろう!まんぐうすう!じゃっかるう!名探偵ピカチュウのピカチュウみてえにしょぼくてんじゃねえぞ!てめぇらあきらめんなよ!てめらの令和リメイクは、コモン 森 3/3 速攻または二段攻撃のウルトラ敏捷なマングース、コモン 山 3/3 速攻かつぶんなぐるたびに稲妻大先生お見舞いやろお?!てめぇらはまだ動物だからええやろお?!わいなんて宇宙系やぞお?!」
????「敏捷なマングースのリメイクは、コモン 島 3/3 速攻 飛行でええんやで、にっこり!」
闇の腹心「わいも破壊不能にしようや、とりあえずけつだせや!お前フィストな、(再確認)」
げんばねっこ先生「」
いつでも破壊不能でよかったやんけ
塩化調整
欲出してケツをもってしまいましたなぁ
これは大変なことやと思うよ
自分も護法1でよかったやんけ
火力やバウンスや強化使うデッキだとカモなんだけどそれ以外は結局対象取るだけって大して除去しやすくならないんだよな
パウパーはそういうカードレガシーよりは使われてるっちゃ使われてるが
赤は高揚しやすかったりする
そう、ガラクタ炎の印章タール火ならね
1マナデルバーがヤバい
ジャンドシャドウ復権だろ
土地とミシュラのガラクタと……みたいな感じでカウントを進めていくと、さくさく1マナ3/3飛行になりそう?
ルールスがまた人気になるなこりゃ。
恐竜君はパウパーでも普通に稲妻で除去られるし、クウィリーオン・レインジャーの能力とか
複数対象を取るスペルのついでみたいなしょうもない除去られ方をするパターンもありそうだからなぁ
アーティファクト・土地?
ここはモダンだが
はてそんなものあったかね?
※49
3マナ3/4破壊不能、攻撃するたびドローはウーロとかそういうレベルじゃない壊れカードでは。
※56
おじいちゃん、タップイン2色アーティファクト土地が今回コモンではいるって前の記事に書いてるでしょ。
またヴィザカスがマーフォークで青ナニーしてんのか。
稲妻耐性に、リソース回復に、自分と他への除去耐性か