1月23日、マジックオンライン上でモダンにて行われたカルドハイムチャンピオンシップ予選。優勝は4色オムナス原野を使用したKOGAMO選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色オムナス原野
プレイヤー:KOGAMO |
2nd |
ラクドスシャドウ
プレイヤー:THEDOC96 |
3rd |
ボロスバーン
プレイヤー:JVIDARTE |
4th |
4色オムナス原野
プレイヤー:YUYAN |
5th |
イゼット果敢
プレイヤー:TARAAASYK |
6th |
ハンマータイム
プレイヤー:LAPLASJAN |
7th |
4色オムナス原野
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
8th |
イゼット果敢
プレイヤー:RASTAF |
トップ8デッキリスト
優勝:4色オムナス原野 プレイヤー:KOGAMO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《約束の刻/Hour of Promise》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
25 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスシャドウ(ルールス) プレイヤー:THEDOC96 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《山/Mountain》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《沼/Swamp》
19 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《死の影/Death’s Shadow》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
17 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《夜の囁き/Night’s Whisper》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《沸騰/Boil》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:JVIDARTE |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
2:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
2:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《流刑への道/Path to Exile》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
4位:4色オムナス原野 プレイヤー:YUYAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
28 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《約束の刻/Hour of Promise》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
26 other spells
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:イゼット果敢 プレイヤー:TARAAASYK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《山/Mountain》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
16 creatures |
3:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
26 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
15 sideboard cards |
6位:ハンマータイム(ルールス) プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
6:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 lands
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
3:《メムナイト/Memnite》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
19 creatures |
4:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《強迫/Duress》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
7位:4色オムナス原野 プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《約束の刻/Hour of Promise》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
24 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
4:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:イゼット果敢 プレイヤー:RASTAF |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《山/Mountain》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
1:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
17 creatures |
3:《舞台照らし/Light Up the Stage》
1:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《選択/Opt》
25 other spells
3:《削剥/Abrade》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《猿術/Pongify》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
4色オムナス原野 |
5(3) |
15.6% |
イゼット果敢 |
5(2) |
15.6% |
ストーム |
3 |
9.37% |
ボロスバーン(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
ジャンドシャドウ(ルールス) |
2 |
6.25% |
ラクドスシャドウ(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
スゥルタイ再生 |
2 |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
ハンマータイム(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ディミーアミル(ルールス) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4 |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SUPER QUALIFIER
以下ウーロ禁止禁止
原野やろ
紙の大会っていつ再開だっけ?
もう一年ぐらい見てない気がする…
2/14くらいだったと思う。
原野はもうダメかもしれんが果敢も強すぎるんだよなぁ
ルールス逝った所であんまり変わらん気もするが制限するとなると他に思いつかん
モダンクソつまんなさそう
モダンでウーロ禁止は無い、勝ち筋やリソースの一つくらいの感覚
禁止するなら遅い展開でフィニッシャー確定になる原野
勝ち筋にも、リソースにもアグロやコントロールへの回答にもなるカードってかなり禁止候補だと思うんだどうなんだ。
原野とウーロの2枚もあり得るんじゃないかと思ってる。
ウーロも当然強カードではあるけど対策も簡単だし動きが大振りで使うタイミングが難しい 3、4マナ倒して3点回復1ドローする(相手に1枚使わせる)のが強すぎ!って言うなら禁止でいい
原野はとにかく出し得感が強い 対策し辛いし成立するまで構えられるのは強すぎ
※5
果敢は雑に呪文かさ増しする投げ矢が禁止じゃないか?
どのタイプでも使ってるし
4色オムナスって対策なにが刺さるの?
※6
数年前の親和やらを鼻で笑える速度と安定性の高速デッキとそれを捌きうる原野の実質2強環境だぞ
ホガークやオーコでクソゲーしてた時代に比べればマシだけどそれでもモダホラ前に比べれば圧倒的につまらん
弧光のフェニックス強すぎとか言ってたあの頃はまだ良かったんやなって…
※11
月窒息沸騰灯争アショク
間取ってオナムス禁止でもよさそう
カルドハイム出たらハンマーも危ない
4cオムナスはこっちが積める対策札の枚数よりも相手が積んでるカウンターのが多いからなぁ
消耗戦に対しては最強クラスのデッキだし対策カードに頼った所で安定しないから、赤い高速デッキで相手に月や沸騰を警戒させてる内に押し込むのが多分一番丸い
※5
果敢は咎めようがないじゃん
1枚1枚のカードパワーはそこまで高くないけど、呪文連打してでかくして速攻で潰すデッキなんだから
流石に1マナ域のクリーチャーやオボシュとかを禁止するわけにもいかんでしょ
モダンのトップ8で半数占めてるのは相当なもんだな
これに並ぶの禁止前の無色エルドラージくらいか?
オムナスは実際のカードでは使用禁止
スタンに見えるけどモダンなんですよこれ
1位津村やんけ
※17
ホガーク
ウーロザ
ルールス果敢(旧ルール)
結構あるぞ、全部最近だけど
ルールを壊した相棒はMTGの歴史に残る汚点っス
やっぱ最近のセットカードパワー上がってんなあ
モダンなのに最近のカードめっちゃ入ってる
これでウーロや原野から禁止だしたら影や果敢やバーンが止まらなくなるぞ
原野が中速以降のデッキを全部殺してるから原野使うかアグロ使うしか選択肢がない
原野が消えればアグロをメタったデッキも出てきて環境が良くなるのは猿でも分かる
4C原野オムナスの4CBANsって別名が身も蓋も無くて笑う
22
実際φマナ以来の大失敗メカニズムだよ
実質エラッタ入ったしφマナ以上か
禁止するなら、何か解禁する方がいいでしょう。普通に考えて、使えるはずのカードを禁止にしてバランス取るのはおかしい。
モダン等の下環境はそういう方針だという人いるけど、この感覚はウィザードに毒されすぎだと思うよ。
禁止はしてもいいけど、同じように解禁もしないとね。環境を良くする前に粗悪品売らない努力しないと企業として終わってる。
※25
原野に殺されてる中速デッキってなんだよ
まさかジャンドやトロン、タイタンデッキなんて言い出さないよな?
禁止カードの発表はもはやエンタメなんどから止まる筈ないだろ。
ついて来れないやつはMTGに必要ない。
今のモダンを濃縮したようなベスト8やねほんとにつまらん
物あさりを禁止にしたウィザーズはどこにいったのかさっさと原野かウーロ消せよ
※29 グリコンやフェアリーは厳しいぞ
禁止発表よりも、解禁発表の方がよっぽどエンタメなんだけどね。
解禁されたカードの値段が上がる事でショップも潤うし。
ウィザードが正しく環境理解した上で解禁してくれるなら、みんな幸せになるんだけどなぁ。
※32
そんなデッキはモダホラ発売前どころかその一年以上前からもうぜんぜん勝ててないんで仮にウーロ原野が死んだところで…
今ならウギンの目解禁してもばれへんか…
解禁解禁と言うけど一体今のモダンで何を解禁すればいいんですかね…
※16
ナカティルは元は禁止だったんだぞ
1マナ禁止にするわけにも…なんてのはおかしい
物あさりくんと橋さんはホガークの冤罪なんで許してあげて
死儀礼、ナカツル 呼んだ?
果敢やシャドウやバーン食えるデッキってなんだろ
禁止解禁も今の上位デッキ強化しないカードって全部ヤバめのコンボパーツだしなぁ…自壊するウーロやクロクサ増えたしそもホガーク死んだから黄泉橋くらいならセーフか?
2枚しか入ってないのにデッキ名にはいるの?
基準がよく分からん
てか今回トップ8が目立つ大会だったから記事にしてコメント稼いでるだけで、全部の大会が毎回こんな偏ってる訳ではないよね
38
物あさりは果敢もシャドウもウーロも使うのでダメです
死儀礼、信仰無き物漁り、黄泉からの橋、戦慄の復活、オパールのモックス
師範の占い独楽、第二の日の出、欠片の双子、ゴルガリの墓トロール、クラーク族の鉄工所
ここら辺解禁するか
ウーロ、レン6対策に死儀礼解禁しようぜ、おまけにゲインもついてるしな
同時に一番強化されるのがオムナスな気がするが、もうここまで来たら世紀末まで行くしかない
橋がだめならルールスのほうがよっぽどだめだろこれ1枚でアグロの息切れがなくなるんだから
オワコニック
4cな上にウーロと原野以外は調整効きまくるから、解禁カードを取り込む未来しか見えないんだよなぁ
管理人入賞?
おめ
マナリークとかいう懐かしのカードがここにきて第一線に復帰するとはね
※42
ゼンライリリース後のモダンはずっとこの調子で全然変わってないけど?
ヘリオッドカンパニー系のメタデッキもトロンもかなり淘汰されてきたし
※44
独楽はレガシー禁止の時点でない
相殺ロックできて果敢スペルシャットアウトできる4cオムナス原野がバグるだけだし
TOP8なんてTOP32で1番運の良かった8人にすぎないやろ
32まで見たら放置でいいことぐらいすぐわかる
超起源はいけるってよく聞くな。買いため込んでるプロがいたような。
管理人は双子、十手はいけそうで、超起源はダメ派だったっけ。
原野相手に3マナ浮かす余裕なんてないから実質確定カウンター<マナ漏出
4位のYUYANって管理人なの?
それくらい誇ってもいいのよ
おめ
44
第二の日の出は勝つまでに時間がかかるせいで大会進行に支障を来すことがban理由だから絶対ありえんやろ
※29
まさに駆逐されたところじゃん。後は青白コントロールとヘリスタもかな。タイタンは原野使う側だけどウーロでリソース勝負出来る分4c有利だし
※42
moの大会出たり金魚で結果見たりしてるけどスゥルタイウーロ、ティムールウーロがいるくらいで大体こんなのだよ
ハンマータイムはサイドで爆薬積まれて減ってて、ラクドスとイゼットの月使うデッキはウーロオムナス側がサイドにパージ4枚積んで解決したっていう
今なら死儀礼解禁しても許される気がした
4cだけ殺す方法?
フェッチ禁止にでもするか?
タイプの違うデッキの2強環境って正直1強よりタチ悪いと思う
Aには勝てるけどBは無理 逆も然り
ならAかB使おうってなってしまう
原野側は自由枠多すぎて対抗デッキ出てきてもすぐ対策できてしまうし
他ゲーで申し訳ないが遊戯の征竜魔導環境思い出してしまう
オムナスとウーロ同時に存在してればまぁこうなるよなって
42
今までも大会のレベルが上がるとパイルは増える傾向にはあったけど今回はデッキの価格も概ね無視できる環境だったから偏るべくして偏ったとも言えそう
ウーロは神ティボに弱いからカルドハイム出てジャンド復活したら減るかもね
オムナスはウーロほど2枚目以降が強くないから別にいいんじゃね
原野は普通にダメだと思う
4位は管理人?
管理人PT権利惜しかったな
44
師範の占い独楽は一度くらい解禁してみても良いんじゃないかと思う
独楽なんて解禁したら、試合が長くなるだけでしょ
独楽は強いから禁止ってわけじゃないからね
独楽と日の出は長考と遅延が頻発して試合時間長くなるから解禁はないよ
昭和のマジックは土地破壊が強かったし色対策も強烈なものが多くて
安易な多色化はそこらへんのカードが勝手に刺さって辛い感じだった。
モダンのカードプールだとそういう抑止力が働かないから、多色だから
といって強力なカード刷ってればこうなるわな。
なんかどちらかと言えば禁止より解禁の方が面白い気がする
最近カードパワー上げちゃったからウーロやらルールスやらの顔ぶれ変わり過ぎでそいつら全員収監する訳にもいかないから逆に過去のヤバい奴ら解き放っても良いんじゃないかなーと、馴染むかもしれん
逆にチャンスだよ
独楽とか進行に問題あるやつとか解禁できんだろうけど
いや全員収監でいいよ。解禁して知った顔ばかりになるより、クソカードに出番奪われたところに日の目当てる方がいい。
とにかくインフレさせてバランス取ろうとか頭ウィザーズ過ぎる
頭ウィザーズって言うけどウィザーズも解禁には慎重だから以下ウィザーズ以下やろ
墓トロールさんは知らん
下の環境のトップメタってカードプール中で一番ヤバい連中の集まりなのに最近のカード多すぎてインフレ感じる
売るためにインフレ、ヤバかったら禁止のサイクルは言いたくないけど遊戯王じみてきたな
モダホラ2発売するまでは禁止ないだろうね
モダホラ2のカードパワー透けちゃうから売上下がるし
※70
昭和にマジックは無いってのは置いといて、
モダンに無いのって不毛と基本に帰れくらいだよな。不毛の有無はでかいけど
※73
トロールも解禁当初は全然だったし…
秘蔵の縫合体と高慢な新生児と安堵の再会でバグったけど解禁当初は適正レベルだったと思うよ
76
不毛の地ほどじゃないにせよリシャーダの港とか黄塵地帯もわりかしデカくね?
色対策で言えば赤霊破とか紅蓮破とかも。
もしMH2でこのへんが再録されたら完全に別ゲーになりそうだ。
昭和のマジック→日本語版発売~モダンまで
大正のマジック→旧エクステンデッドの英語版しか出てないやつ
明治のマジック→旧エクステンデッドで使えなかった範囲
ウーロはいい加減禁止でいいと思うけどな
ウーロ以外のデッキは速度に振り切ったデッキばっかりだから禁止になれば対策自体は難しくなさそうだし
33
盛り上がるのは間違いなく禁止でしょ
盛り上がり方が不健全だっていうならまぁそうだけど
※80
変わらんよ
せいぜいトロンが多少増えるくらい
もみ消し、シンクホールがあれば解決せんかな?
モダホラ2に期待
パイオニアもそうだけどウーロ中心に環境が出来てんだよなあ
使用率とは違った意味でこいつは環境をおかしくしてる
せっかくMH2出すんだから全く新しくてバイオレントな解決策が良いな。と思ったけどホガークの二の舞になりそうだからやり過ぎないでくれ。
どさくさにオパモ解禁
してほしい
ほとんどウーロの為だけに、サイドに魂標ランタンが必要なのよね。しかも墓地から追放したところでアドはトントン。
ウーロが居る限りウーロを超えれる速度のアグロが容認される
バカゲー化してく気がするがモダンなんてそんなもんだろ
ウーロ原野が処されたら次は果敢系ビートとルールスアグロの番だから安心してくれよな
オムナス原野って名前からして地獄みたいな組み合わせのデッキなのに、
ウーロまで入ってるんだから手が付けられん
ウーロ原野のせいでその果敢とかハンマーとかキルターン早いデッキがでてくるんだろうから少しは落ち着くんじゃないのかな
ほんとまんまスタンだな
※85
今までの流れとか統率者レジェンズみたいな特殊セットから察するにどうせモダホラ2でまたモダンは荒廃する
ウーロ、オムナス、原野はレガシー以外出禁にしてくれ
なんか最近禁止出てなくね?
1ヶ月くらい出てないでしょ流石に怠慢じゃない?
いいぞーはやくウーロ原野きんしにしてくれー
ウギンの目と墓トロールとオパモと殻とファクトランドを一回もどしてみようや
今弄った所でどうせ年末のモダホラ2で壊れるだろうしなぁ…
原野やヴァラが暴れてる中で開発してただろうし、相当エグい土地対策カード作られて多色デッキ壊滅とかは普通にありそう
禁止されたことあるカードの集まりだな。
ウーロ、オムナス、3テフェリー、レン6、原野、夏の帳、成長のらせん、神秘の聖域
安易な多色化とか、土地をフィニッシュに据えるデッキを強烈に咎める土地対策が出てくれるなら、個人的には大歓迎。禁止でデッキ丸ごと消滅するよかマシじゃないかね。
露天鉱床復活ぐらいしないと単色組む利点が無さすぎる
シンクホール、ハルマゲドン、不毛も希望
やっぱりMTGって最高だわ!
プレイ環境を整える為という大義名分が有れば何してもいいと思ってるような公式のやり方が本当に嫌い。
禁止・解禁でバランス取るのは構わない。というかどっちでもいい。
ただ、その結果消費者側だけが一方的に損するのは違うだろと思う。
禁止を望んでる人達はウィザードから軽く見られてる自覚を持とう。俺は最近のやり方は嫌いだ。
別に損とすら思わんからなぁ
個人的にはゴミから壊れまで色々作って禁止解禁で環境作るやり方のが好き
禁止にビビってオリカみたいな面白い壊れカード出なくなる方がいやだわ
欲を言えばもうちょい解禁を導入して欲しい
死儀礼解禁て真っ先に4c系が使うだろ
十手は絶対解禁しても大丈夫だろ
下手くそのオムナスやウーロなら沸騰で勝手に死んでくれるんやけどな
このレベルだとそうはいかんか
※104
それならデュエマとか遊戯王みたいな禁止バンバン出る別のTCGやってればいいんでない?
長期スパンで見ればmtgは、特に下環境は一度組んだデッキがすぐ禁止で産廃になるようなインフレが望まれてるわけじゃないって分かりそうなもんだけど
月も特殊土地対策としちゃかなり強めの部類なんだがな。
オムナス・ウーロの強さはもちろんだけど、パスやボルトやプッシュや
各種の打消しみたく、色拘束の弱いカードが強すぎることもあって対策が
潰されやすいのも多色化が雑に強い原因だろうな。
モダホラ2で今のデッキなんか跡形もなく消滅するぞ
震えて眠れ
特殊土地咎めるカードはモダンじゃ血染めが限界な気するからモダホラ2出ても原野は禁止なければそのまま使われそう
そういう「雑な多色化で各色優秀スペルてんこ盛りデッキ」は従来なら月リスクに加えて、ショックイン連発のライフロスにつけ込む手もあったけど
そのライフロスのリスクをハンドアド失わずフィニッシャー枠で出来るのがウーロオムナスであり、それらを活かすための多めの土地枚数をアリにする存在が原野という
個人的には4色オムナスがこれからも許容されて、ウーロ原野が禁止されずに放置されるなら
本当にモダンというフォーマットの存在意義は無いと思う
何が悲しくてモダンでスタンの繰り返しなんてし続けなければいけないのか・・・
モダンから「アグロ」って消えたよね
今いるのは本来なら対策容易な全ツッパデッキでしかない
全ツッパが困るフェアデッキは全部ウーロかコンボ系で殺せるからね
アグロはウーロ一発で一気に苦しくなるからね…シャドウ、果敢、バーンとかで一気に削り切らないと脱出されてムリゲーになる
全ツッパじゃないアグロって何だろう
シャドウとか死の影災い魔のクロック以外にも、クロクサやルールスの墓地利用で軸ずらしながらハンデスや除去で盤面作ったりもするけどこれでも対策容易な全ツッパなんだろうか
今の環境に変化を与えるなら双子解禁が一番効果ある
3T目にタップアウトすると死ぬから雑なウーロ投げを咎められるしアグロの展開も大人しくなる
問題は双子が環境を破壊する可能性がある事だけど
※116
どうせティムールウーロ原野双子とかになるぞ
双子って双子パッケージがその時最強の青赤+αデッキにでも出張するだけだしキャントリでロングゲーム対策にもなるウーロを使わない理由がない
双子やりたいならサヒーリコンボかキキジキで我慢しなさい
やはり特殊土地の存在意義を完全に否定するような土地がでないと4cオムナスウーロ原野デッキは死なないな……「戦場か墓地に存在している場合、このかーど以外の基本でない土地はマナ能力含めた能力全てを失う」的な
108
君が望もうが望むまいが、昨今の下環境は新エキスパンション発売の度に大きく変動してるわけで。それが繰り返されてるっていうことはつまりそういうことじゃないか?
今のMtgの状況を正しく理解して楽しもうとしているのは君より104の方だと俺は思うがね。
Mtgは常に進化し続けるゲームだと思うが、それについていけないプレイヤーがいくら管をまいたところでなぁ。
君こそ他のカードゲームを触っていた方がいいと思うよ。環境の変遷が存在しないもの・・・例えばunoや花札はどうだい。
ウーロは禁止でないとしても、実際は脱出されるとパスくらいしか回答ない。
殴り始めで3ドロー9点回復だし、ゲームがほぼ決定するのが何となく入ってるのは問題の塊にしか思えない。
単純に使用された時の不快感も禁止の基準にすべきなんだよ
ヨーリオンルーカの工作員とか公式も認めてるし3テフェもヒストリックで禁止だけど誰も解禁を望んでないじゃん
ウーロはライフアドバンテージとドローアドバンテージと土地が伸びるからテンポアドバンテージが1枚で得られるからそりゃ使われた側が嫌気さす気もわかる
新セットの度に爆弾レアが環境を変えるのは商売だから仕方ない面もあるけどゲームの根本まで変えるようなものは誰も望んでないだろう
だからオムナスだって最速で禁止されたんだ
不快感で禁止決めてたら大会のたびに禁止が増えてってスタン範囲更新時期には大半が禁止になるんだが・・・・・禁止と騒いだもん勝ちになるぞ・・・
ちゃんと数字で表せれる証拠がないとだめよ
工作員、テフェリー、ちょっと前だけど反射魔導師もだけど、相手の動きに強く干渉するカードは不快感を催すっていう認識してるよね。オーコはこれに当てはまりそう。
ウーロは相手の盤面を壊したり直接プレイを妨害する能力はないから、不快感を与えるってより使う側が気持ちよくなりすぎるカードって感じかな。
ウーロ対策を新しく刷るとしたら軽量かつ打ち消されない追放除去になってしまう(それでもアド損は変わらない)から、別の形で環境を歪ませかねないよね。ぶっちゃけ除去耐性のないファッティには本格的に人権が無くなる。
死儀礼みたくメインデッキに入れやすい墓地対策があっても4c側がより上手く使うだけってのはレガシーの結果から明らかだし。
禁止以外にトップメタから追い落とす方法は思いつかないぞ。
発展の対価とBtB来れば4c消えんじゃね?
レガシーですらウーロは環境最強クラスのカードとして幅広く使われてる=レガシーで許されてるレベルの打ち消しや除去、墓地対じゃ対策として間に合ってないってことだからそれを何とかする対策カードなんて現実的に考えて作れないだろ
ウーロ自体をなんとかするならウーロよりもっと強いフィニッシャー刷ってクソの上書きか禁止かしかない
※120
mtgが全フォーマット大人気ならそれでもいいかもしれんが禁止がほぼ出ない統率者と無料で遊べるアリーナ以外で露骨に人気がなくなりつつある現状で焼き畑商法からの嫌ならやめろ理論コンボはサ終まっしぐらだろ
128
嫌ならやめろ理論で先にコメントしてた108に対する皮肉だから最後の文はなかったことにしていいよ
そこの文は108だけに伝わればいい
128
連投ですまんが俺は104と108だったら104の方が今のマジックに向いてるなって話をしただけな。
これ以上は言及しないでおくが。
ウーロがどんどん嫌われていく
地雷使ってる側からするとウーロは別に気にならんが、ヘイト高めてる人らは普段何使っとるんや。
132
時代遅れのミッドレンジか重コントロールだろ
ジャンドとか青白石鍛冶とか。俺は使わんがこいつらとトロンを紙束デッキに叩き落としてくれてる以上ウーロ、オムナス、原野には存在し続けて欲しいわ
続唱でティボ計略撃つデッキの動画見たけど酷すぎてこれティボ計略来たらモダン変わるのかなどうなの教えて偉い人。
※133
ジャンドと青白コンに一体何の恨みがあるんだ…