1月21日、マジックオンライン上でレガシーにて行われたカルドハイムチャンピオンシップ予選。優勝はスニークショーを使用したBENNYBO選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
| 優勝 | 
スニークショー 
プレイヤー:BENNYBO | 
| 2nd | 
ティムールデルバー 
プレイヤー:GUL_DUKAT | 
| 3rd | 
The Spy 
プレイヤー:ARCHER. | 
| 4th | 
エルフ 
プレイヤー:FLUFFY21 | 
| 5th | 
バントミラクル 
プレイヤー:REISYASU | 
| 6th | 
ホガークヴァイン 
プレイヤー:BILLSIVE | 
| 7th | 
イゼットデルバー 
プレイヤー:JANKYB | 
| 8th | 
バントミラクル 
プレイヤー:LAVARIDGE | 
 
トップ8デッキリスト
| 優勝:スニークショー プレイヤー:BENNYBO | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》 
2:《裏切り者の都/City of Traitors》 
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》 
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》 
3:《Volcanic Island》 
19 lands
 
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》 
4:《グリセルブランド/Griselbrand》 
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》 
9 creatures  | 
4:《思案/Ponder》 
4:《定業/Preordain》 
4:《実物提示教育/Show and Tell》 
4:《渦まく知識/Brainstorm》 
4:《目くらまし/Daze》 
4:《意志の力/Force of Will》 
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》 
4:《騙し討ち/Sneak Attack》 
32 other spells
 
2:《削剥/Abrade》 
2:《秘儀の職工/Arcane Artisan》 
1:《防御の光網/Defense Grid》 
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》 
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》 
2:《大祖始/Progenitus》 
1:《紅蓮破/Pyroblast》 
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》 
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》 
15 sideboard cards  | 
| 2位:ティムールデルバー プレイヤー:GUL_DUKAT | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》 
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 
3:《Tropical Island》 
3:《Volcanic Island》 
4:《不毛の大地/Wasteland》 
19 lands
 
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》 
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》 
3:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》 
11 creatures  | 
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》 
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》 
4:《思案/Ponder》 
4:《定業/Preordain》 
4:《渦まく知識/Brainstorm》 
4:《目くらまし/Daze》 
2:《否定の力/Force of Negation》 
4:《意志の力/Force of Will》 
4:《稲妻/Lightning Bolt》 
30 other spells
 
1:《削剥/Abrade》 
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》 
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》 
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》 
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》 
3:《紅蓮破/Pyroblast》 
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》 
2:《水没/Submerge》 
2:《森の知恵/Sylvan Library》 
15 sideboard cards  | 
| 3位:The Spy プレイヤー:ARCHER. | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
0 lands
 
4:《欄干のスパイ/Balustrade Spy》 
4:《Elvish Spirit Guide》 
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》 
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》 
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》 
4:《地底街の密告人/Undercity Informer》 
1:《野生の朗詠者/Wild Cantor》 
22 creatures  | 
4:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》 
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》 
1:《戦慄の復活/Dread Return》 
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》 
4:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》 
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》 
4:《否定の契約/Pact of Negation》 
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》 
4:《夏の帳/Veil of Summer》 
4:《金属モックス/Chrome Mox》 
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》 
38 other spells
 
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》 
3:《活性の力/Force of Vigor》 
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》 
3:《自然の要求/Nature’s Claim》 
4:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》 
15 sideboard cards  | 
| 4位:エルフ プレイヤー:FLUFFY21 | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《Bayou》 
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》 
3:《森/Forest》 
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》 
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 
19 lands
 
4:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》 
2:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》 
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》 
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》 
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》 
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》 
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》 
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》 
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》 
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》 
30 creatures  | 
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》 
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》 
3:《自然の秩序/Natural Order》 
11 other spells
 
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》 
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》 
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》 
1:《大祖始/Progenitus》 
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》 
4:《思考囲い/Thoughtseize》 
15 sideboard cards  | 
| 5位:バントミラクル(ヨーリオン) プレイヤー:REISYASU | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 
1:《カラカス/Karakas》 
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》 
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》 
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》 
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》 
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》 
1:《Tropical Island》 
1:《Tundra》 
1:《Volcanic Island》 
27 lands
 
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》 
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》 
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》 
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》 
8 creatures  | 
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》 
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 
4:《思案/Ponder》 
1:《定業/Preordain》 
4:《終末/Terminus》 
4:《渦まく知識/Brainstorm》 
2:《対抗呪文/Counterspell》 
2:《否定の力/Force of Negation》 
4:《意志の力/Force of Will》 
1:《紅蓮破/Pyroblast》 
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》 
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》 
4:《豊かな成長/Abundant Growth》 
1:《基本に帰れ/Back to Basics》 
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》 
1:《森の知恵/Sylvan Library》 
45 other spells
 
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》 
1:《紅蓮破/Pyroblast》 
1:《天界の粛清/Celestial Purge》 
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》 
1:《灰からの再興/From the Ashes》 
1:《船殻破り/Hullbreacher》 
1:《流刑への道/Path to Exile》 
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》 
2:《自然への回帰/Return to Nature》 
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》 
1:《夏の帳/Veil of Summer》 
15 sideboard cards  | 
| 6位:ホガークヴァイン プレイヤー:BILLSIVE | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
3:《Badlands》 
3:《Bayou》 
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》 
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 
2:《沼/Swamp》 
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 
19 lands
 
1:《憤怒/Anger》 
3:《恐血鬼/Bloodghast》 
3:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》 
4:《墓所這い/Gravecrawler》 
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》 
2:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》 
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》 
4:《復讐蔦/Vengevine》 
25 creatures  | 
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》 
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》 
1:《暗黒破/Darkblast》 
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》 
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》 
16 other spells
 
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》 
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》 
2:《致命的な一押し/Fatal Push》 
4:《活性の力/Force of Vigor》 
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》 
2:《思考囲い/Thoughtseize》 
15 sideboard cards  | 
| 7位:イゼットデルバー プレイヤー:JANKYB | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》 
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》 
1:《Tropical Island》 
4:《Volcanic Island》 
4:《不毛の大地/Wasteland》 
18 lands
 
2:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》 
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》 
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》 
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》 
14 creatures  | 
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》 
4:《思案/Ponder》 
4:《定業/Preordain》 
4:《渦まく知識/Brainstorm》 
4:《目くらまし/Daze》 
2:《否定の力/Force of Negation》 
4:《意志の力/Force of Will》 
4:《稲妻/Lightning Bolt》 
28 other spells
 
2:《削剥/Abrade》 
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》 
2:《血染めの月/Blood Moon》 
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》 
2:《紅蓮破/Pyroblast》 
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》 
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》 
3:《森の知恵/Sylvan Library》 
15 sideboard cards  | 
| 8位:バントミラクル プレイヤー:LAVARIDGE | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》 
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》 
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》 
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》 
1:《Tropical Island》 
1:《Tundra》 
1:《Volcanic Island》 
19 lands
 
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》 
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》 
5 creatures  | 
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》 
4:《思案/Ponder》 
1:《定業/Preordain》 
2:《終末/Terminus》 
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》 
4:《渦まく知識/Brainstorm》 
2:《対抗呪文/Counterspell》 
3:《否定の力/Force of Negation》 
4:《意志の力/Force of Will》 
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》 
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》 
1:《サメ台風/Shark Typhoon》 
1:《森の知恵/Sylvan Library》 
36 other spells
 
1:《基本に帰れ/Back to Basics》 
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》 
2:《紅蓮破/Pyroblast》 
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》 
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》 
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》 
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》 
1:《夏の帳/Veil of Summer》 
2:《萎れ/Wilt》 
15 sideboard cards  | 
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
| アーキタイプ | 
入賞数(TOP8) | 
入賞率 | 
| ティムールデルバー | 
6(1) | 
18.7% | 
| Snowko | 
6 | 
18.7% | 
| ホガークヴァイン | 
3(1) | 
9.37% | 
| ドゥームズデイ | 
2 | 
6.25% | 
| バントミラクル(ヨーリオン/なし) | 
1(1)/1(1) | 
6.25% | 
| The Spy | 
2(1) | 
6.25% | 
| その他(使用者1名) | 
11(3) | 
34.3% | 
| 合計 | 
32 | 
– | 
ソース
LEGACY SUPER QUALIFIER
 
			 
なんや?何かヤバいもんでもあんのか?言ってみろ。今すぐに言え
いつもの感じ
エルフもアロサウルスのおかげで一線級のデッキになったよなあ…
ていうか、あの性能を1マナで刷るのが頭おかしい
ジャンプスタート日本語出してよ
全体を見るとレガシーも様変わりしたなあと思う一方、未だに騙し討ちやら実物提示教育から飛んでくるエムラクール(旧)orグリセルブランドは最強感ある。
よくも悪くも、15マナのカードをあっさり踏み倒せるMTGはやべーわ。
デッキリストがパイオニアになってるから修正してください
ウーロはヴィンテ以外では最強クリーチャー!
やり直しコンボはそんな流行って無いんだな
>>8 あれ、やり直した後の不発率がね・・・
ブレストポンダーとその他って感じ
いつものレガシー
下環境は高速で相手を轢き殺すのが一番強いのを体現しているな
※12
準備が整わないとタコ殴りになる欠点もあるけど、今はオーコウーロコに陣取られると勝ちの目が消えるから選択肢がそうなるよね。
それが嫌なら、メイン11枚以上のカウンターがあるデルバーになってしまう。
やり直しはコンボっていうかスノー系デッキに雑に入ってる印象ある
クロパはなんだかんだ大抵の環境で戦えるからなあ。デルバーの有無はでかいけど。
※8
手札消し飛んだところでウーロかオーコさえ出てれば問題なく勝てるのが今のレガシー
灯争が出た頃とは完全に別物だぞ
クロパはアルカニスト無かったら消えてたと思うぞ
今回は入賞しなかっただけでやっぱスノコも鉄板じゃのう
青緑氷雪コンがど安定なベースとしてあって、
そこから奇跡入れたりナーセット入れたりワールドゴージャーしたり
>>7
つい昨日ヴィンテージにも来たぞ
レガシーってクソほど環境変わらないからたまのウーロオーコビー玉みたいな拡張セットが嬉しいと思うんだけどそうでもないのな
プレイヤーが競技とも違うカジュ勢ばかりだからかな?^^
レガシーやってみたいけど土地がなー…
少し変わるぐらいなら別に良いんだけど、今までレガシー級カードってセットに数枚有るか無いかって感じだったのが、モダホラ辺りから異常にぶちこまれ過ぎててな…
スニークショーみたいなデッキこそレガシーと呼ぶにふさわしい素晴らしいデッキなんだよな
オーコとか言うカードはいますが禁止にすべき
※22 ほんとそれ。以前は新弾ごとに使えるのを探していたけど、今は「新しい死の影じゃねえか」「亡霊出たらデスタクには勝てない」とか、怯える回数増えた。
即死コンボを止める存在だった意志の力が、オーコを守る為に使われるというね。嘆かわしい。
なんのための大祖始再度なんや…?
これまでだと選択肢が増えるって感じだったのが最近のカードは間違いなくただ強ってのが多過ぎて…
最近のただ強カードが投入されて、旧枠のカードがどんどん使われなくなるのを見ると悲しくなる。
構造的に仕方ないとは言え、レガシーの魅力が失われているようで寂しいよ。
26
多分カラカス対策かな
逆に言えば、レガシーにもてこ入れ考えてる証拠
>>20
他のレガシー記事で言うならまぁ違和感も無いんだが、競技シーンど真ん中のチャンピオンシップ予選結果記事でそれ言うのがThe何一つ理解できてないイゼ速民で流石に笑う
※30
テコ入れがほぼなくて一度デッキ組んだらずっと遊んでられるのがレガシーの売りの一つなんでそういうのはいらないです
最新セットのカードに一喜一憂したきゃスタンやってればいいでしょ
実はゴブリンは旧枠の聖地みたいなタイプだったけど、それすらモダホラを境に新枠が爆増した。霊気の薬瓶以外は旧枠でもかなり戦えたけど、今はカラカスで再利用するコンボデッキに変異。冠雪土地で汚染されている時点でお察しではあるけども。
32
強カードが作られ続ける以上受け入れるしかないんじゃん?
古きよきレガシーが新カードに壊されると嘆く気持ちは分かるけどね
オーコと天測儀さえいなくなってくれればなあ
※35
来年も再来年も同じことぼやいてそう
来年再来年には紙のレガシー追っかけられる人なんて安いうちにデュアラン全種一通り揃えた古参しかいなくなってるだろ
今年中に青いデュアラン4種の値段が全部20万超えてしまってもおかしくないぞ
ヴィンテが通った道だし今更だけどな。デュアラン持ってない奴は元々大して興味ないだろうしEDHのがダメージデカいんじゃない
コメ少な
ツンドラ20万越えかぁ
げんばねっこ先生「最近のカードはンマイの遊戯王デザイナー様がデザインしたからヨシ!え?mtgのデザイナー様がデザインしたんですか・・・」
????「ンマイの遊戯王はかわええイラストもあるが、mtgのはガチモホハゲプレイ様どもがトップなじてんでね・・・うぃにーカーパイおかした忖度クソハゲ虫様、やらないかの変態くそ鹿泥棒、おしゃぶり変態緑青巨・・・」
まんぐうすう「クロッパーといえばわいや!ある意味コンセプトや!令和リメイクまたはいらーたでコモン 森 3/3 ヘイスト ダブルストライクでガチモホハゲプレイ様どもタイマンでぶっ潰したるわ!」
さいかとぐ先生「せやせやわいらオデッセイ組が令和リメイクなどで古株の意地みせたるわ!アンコモン 島沼 6/6 カード1枚捨てる:+2/+2 墓地のカード1枚追放:+2/+2 おしゃぶり変態緑青巨なんざタイマンでぶっ潰したるわ!」
くまにんげん「わいはコモン ①森 4/4 忖度クソハゲ虫の条件等しく変身すれば8/8や!」
????「・・・相棒は恣意的なパワーレベルのいらーたかましつづけられとるのに、なんで忖度クソハゲ虫様を筆頭に最近ではやらないか、おしゃぶり、こいつらなどはされないんですかねえ・・・あっ・・・」
闇のふく心「相棒をもとにもどせや!くそハゲガチモホプレイ様ども!渦巻く知識!思案!びんてでさえ1やのに、レガシーは4?!おまけにクロッパーは忖度クソハゲ虫様が固定枠!相棒をもとにもどしてわいを採用しろ!おしゃぶりどもぶっ潰す!」
やっぱりMTGって最高だわ!
もう古き良きマジックを楽しみたければオールドスクールやミドルスクールをやるしかないんじゃない?
それは実質後発のバッタモンやんけ、、、
将棋かゲートボール感覚に拘るならバッタモンやるしかないでしょ。旧枠の生物主体デッキで令和のマジックまで戦う方が無理だって
再来年辺りにはレガシーというフォーマットそのものが無くなりそう