『カルドハイム』新カード情報:カードを1枚捨てるとライブラリーの上から2枚を追放してそのターン使用できる置物など
日本時間の1月18日、各省情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※《Harnfel, corne d’abondance》は裏面のみが公開されています。表面は公開されていません。
公開カード
![]() 《Harnfel, corne d’abondance》(4)(赤) カードを1枚捨てる:あなたのライブラリーの一番上からカードを2枚追放する。ターン終了時まで、あなたはそれらのカードをプレイしてもよい。 |
![]() 《Demonic Gifts》 (1)(黒) クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受け、「このクリーチャーが死亡したとき、これをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。」を得る。 |
![]() 《Skull Raid》 (3)(黒) 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。これにより捨てられたカードの枚数が2枚未満だった場合、その差に等しい枚数のカードを引く。 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・狂戦士を生み出し、ドローし、マナを生み出す赤黒の英雄譚や、ダメージを与えて手札を捨てさせる土地
・支払った氷マナの数だけ占術を行い、その後3ドローする氷雪インスタントが公開
・伝説のクリーチャーを神にし、生け贄にすることで神を破壊不能にする土地などが公開
・墓地を追放して自身を強化していく吸血鬼ドラゴンや、鳥を生み出したり、外部からカードをトップに置く英雄譚
・クリーチャーに+1/+1カウンターを払った氷雪マナ分乗せ、その後ドローを行うソーサリーなど
起動にマナを使わせないで本当に平気?
悪さできそうなアーティファクトきたな 流石に重いが
ハマれば2マナで除去とリアニ
実質毎ターン0マナ2ドローか
まあ連鎖しないしアドを貯め込めもしないし5マナで出たターンは何もしないのは重いから裏面だけだとそんなに強くはなさそう
裏面は??
ヘイムダルか
強いっちゃ強い効果だけど、設置に5マナかかるのはちょっと気になるから表面次第かなぁ
ファクトはなんか変なコンボに使われそう
※5
こいつが裏面だぞ
表面は行方不明だ
キャントリップとかも2ドロー相当に変換できるから、ゼロックス系のデッキとかで使われたりするんだろうか。でもゼロックスで5マナは出ないよなぁ
表面の神はどこ…?
ドロー呪文で満たして無限マナがあればセルフLOだけどまぁ
4
捨てた分はどこ行った?
※13
ああ毎ターンのドローを実質0マナ2ドローに変換できるみたいなニュアンスだったけど言葉足らずだったなすまんな
実験の狂乱で貯まった手札を有効活用出来るな
手札から捨てた時に戻ってくるカードがあれば実質無限ドロー
表が3マナだしビートが息切れした後の選択肢と考えると悪くない?
使えるのは1ターンだけか
追放された状態からだと予顕もできないし結構使いどころが限られるな
表面の3マナ神に期待
1ドローで3枚掘れるようになるのはコンボデッキになりそうか
16枚くらい手札があればライブラリ消せるからワンチャンあるか?
タッサの神託者と組めなくもないが、創造の唄使った方が楽そう
表面はビルギ神っぽいか?まだ一枚神残ってた筈
予顕付きのハンデス3ターン目に2ハンデスって結構えぐくない?
※21 精神流出使え
3マナで2ハンデスなんて今までに大量にあっただろ
少しは頭使え
精神腐敗…
21
3ターン目に2枚捨てさせるのは「精神腐敗」「遺跡の碑文」でもできるので
ハンデス呪文としては標準的なもの。
この置物は質を問わず手札を増やすカードとは相性が良いな
ヤシャーンなんかは合うかもしれない
創造の歌と組んでもいいんじゃね
両方出たら大抵引ききれそう
光角の牛くんに好奇心つければ好きなだけ捨てれてデッキ掘れるぜ
普通のデッキ枚数だと20点分掘る前にこっちが死ぬけどな!
マインドロッドの悪いとこ消してるのは面白いな
リミテで2枚デッキに入れても腐りにくい
※29
ロットやロット。杖じゃなくて腐敗や
絶対腐らん二枚ハンデスでコモンは確かにリミテヤバい
つかよげん付き3マナ確定除去と4マナ追放除去全部コモンなんだよなぁ今回の黒
赤の置物、同じ5マナ域に「炎の心、チャンドラ」があるのがなあ。
まあ、表面の強さ次第だね。
これ5マナって
2マナの間違いじゃないのか?
※32
毎度オリカ作ってんじゃねえよ。
ギャラルホルンは鳴った
ターン1制限無いの見落としてる人いそう
無限コンボのパーツになりそうだな
先に公開されてた、手札以外から呪文唱えるとカードを引く白青の鳥とは相性いいが
色が3色になるけど
創造の歌と0マナ呪文合わせて悪さしそう
寄生されたカタツムリみたいに目玉から角生えてんのかと思ったわ
呪文の対象になる度2倍の宝物出すドラゴンに
キャントリ撃ち続ける手助けにもなるかも
サイクリングの最終兵器にできそう
オモテ次第ではかなりのパワーカードになる
殴り役ではなさそうだけど
一瞬捨てさせた枚数引くのかと思った
この赤レア発表したMetalorgieって人、両面カードと通常版ショーケース版を勘違いしたんじゃないか
29
なるほど。後半ひいても相手手札かれてたら2ドローになるんだねこれ。
ターン1制限で思ったけど、マジックって1ターンに一度の制限がついてるカードあんまりないな。マナやコストのことがあるからだろうけど。
誇示とかまんま1ターン1回なんだが
1ターン1回にしたければ、コストでタップさせればいいだけだしな
ハンデスは普通に使えそう
太守スクイーの再録待ってる
ギャラルホルンモチーフだし表面はラグナロクが描かれててストーリーのネタバレになるから伏せてる感じかな?
大穴でウラブラスクが神になりました!ってのもあるかもしれないけど
ターン1で有名なのはルートワラとか雑種犬しか思い出せん。後はPWか
51
よくよく思い出してみたら雑種犬は違ったわ(笑)
まあそれだけMTGにターン1効果があまり無い。って事だな
タップがそれだからな
相手の手札がないと無駄になるというハンデスの弱点をこうカバーしてきたか…
常に無駄にならないハンデスというのは下手したら化けるような気がする
手札追放して引いてまた追放して、最後手札7枚捨てて14枚追放してその中にタッサの信託者がいたら勝ち。
アゴナスの雄牛が過労死しそう
赤黒で組んでスペル2回にする奴と組み合わせて手札補充とかやれたら楽しそうではある
楽しそうなだけだが
※55
???
>>58
ごめん、手札捨てての間違い。
このアーティファクトで手札捨てると山札2枚削れるから、手札投げて山札空にしたら信託者で勝ちだなって言いたかったんだよ。
その捨てる手札はどっから出て来てるの?
アーティファトは重いと思ったけどマナなしタップなしで連打できるのはなにか悪さできそう
>>60
毎ターンのドローとドロースペル。瞬殺コンボの話じゃない。
2枚コンボにしたいなら海門修復辺り使ってくれ。
ドロソ多めにして信託者で勝つデッキはスタンでも作れそう
今のスタンで悠長にそんなことできるかは知らん
このアーティファクトは赤緑デッキならそこそこ使えるんじゃないか
土地とクリーチャーが多いから、無駄が出にくい。赤緑なら5マナ到達が早いし、以降は実質的に毎ターン2ドローになる
辟境の方が即効性があって良いが、エルドレインが落ちた後にでも
工夫せずに使うと弱いだろう
表面が相性良い筈だからそれに期待だね
葬送の影が追放されれば連鎖できるかなと思ったけど、他にドローがないと結局最初に手札にあった分しか戻んねーからあんまりだな…
マナもタップもなしで回数制限なくて
インスタントで
なんかもおヤバい予感しかしない
ぱっと見だとオールインコンボのパーツ探しに使いたい
8枚くらい掘れば何かしら見つかるでしょ
強すぎて表とかどうでも良くなったわ
土地捨ててもいいし、息切れ防止に強そう。
しかもこれ裏面だろ? 表がどんなのでも、二枚目が完全に腐らないってだけで強いと思う。
こっち面だけでもプレイアブルで、実験の狂乱や前哨地の包囲が安定した感じに見えるな。
2枚追放ファクトはパッと見で強い
何となくだけど重い森知恵って感じ
赤ファクト、カードプール次第でかなり悪さできそうだから、そりゃ5マナだよねって性能
神側がアグロ性能高かったら
アグロの息切れ防止に使えそう
実験の狂乱の設置後は、うまくいけばプレイヤーにダメージが飛びまくって即死とかよくあった。このアーティファクトも並べれば完璧やね。
ここまでマグマの媒介者との比較無し
赤ファクトは追放しまくるのを悪用できればって感じかな?
タッサの信託者とか運命のきずなとかか?うん、わからん
精神腐敗強いよな。あれがコモンとか信じられない。
あの強さで構築で誰も使わないことが信じられん。
まあ、俺も使わないけど。
マナ域もカードタイプも違うマグマの媒介者と比較する必要あるの?
こいつ出るまでは媒介者で殴ったりアド稼いでこいつ出たらシナジー強すぎて意味わからんレベルじゃん
この黒のハンデスコモン強くない?
ハンデスできなかったらドローとか
今までのハンデスの弱点をクツガエス
赤ファクトはコストが追放じゃなくてディスカードなのか
かなり悪さしそう
77使われると強いと感じるね
まあヒムの方が強いけど
夏の帳があるからな
創造の歌、トーモッドの墓所、死の国からの脱出、コレ。いけるな
マナもタップも必要ないってマジ?
5マナアーティファクトは単体ならクソザコ。
表の神次第だな。
折角だしマッドネス再録しよう
ウィニーデッキの息切れ防止策とか?
イニストラード再訪の拡張だか何だかってスタンダードセットだっけ?
マッドネスくるんじゃない?
設置5マナな上に裏面の効果ということでかなり調整の跡が見て取れる
表面はアグロ向けのクリーチャーな気がするな
マナカーブ通りに殴れるなら表面で出して後半グダったら裏面でリソース稼ぎ
表面がまた3マナってのがいやらしい
3マナ枠はアナックスと砕骨で埋まってんだよ
アーティファクトはEDHのいいおもちゃ。
この神の表は手札以外からのキャストで1点バーンの置きバーンと妄想
このアーティファクト悪用されそう。赤牛捨ててトップ2使えて脱出でドローか、重いが構築次第でアドがヤベーな
赤ファクトは正直ミッドレンジでも使わない。
赤系統の茶単とかコントロールじゃないと。ビックレッド、スタンで組みたいけど赤の除去が環境についていけてない
これ多分、表面は伝説の神クリーチャーだよな?
ブロールだと表面を統率者にしてマナが貯まり次第確実に唱えられるのが便利そう
78
下の文が意味分からんけどアグロの息切れ用とか言うなら媒介者の方がマシ
まぁアグロはこの手のカードまず使わんけど(あくまで裏面について)
とりあえず手札の土地捨てて土地+有効札を追放みたいにできれば永遠に息切れしないと
リエールで空にしてタッサの神託者で勝ちやん
緑なら1マナ軽かったくらいのスペックに見える
リエールおばあちゃんは初めて捨てた時を無限に忘れる痴呆症じゃないぞ
創造の歌で遊ぶだけの大して強くないおもちゃに見える
ウェイガと使ってどこまで掘れるか試しつつ
0呪文が少ないので対象とる呪文と宝物ドラゴンの採用+α
で作ってみましょうかね
正直表弱いなら無理して入れるレベルではない
両面カード&5マナなのは調整入ってる証拠
狂乱の実験でも結構重かったから5マナはどうかな……
宝物ドラゴンは思考の旋風と死の国からの脱出で
十分グルグル出来そうなのよね
同じ5マナ域で被ってるのが痛い
この笛と深淵への覗き込みで全部引ききれるけど流石に重すぎるか
5マナというマナ設定に、久しぶりにプレイデザインチームが仕事してくれたって印象を受ける
まあまだ表面が残ってるがな
なんか各色、神話レアの神よりレアの神の方が強くね?
表が例えバニラでもパーフォロス、ネヘブ、クレンコに並ぶ赤単の強ジェネラルやな
特にネヘブとはどっちをジェネラルにしても相性抜群やん
手札の数×2のデッキトップ掘れるのはSLOしろってことだわ
両面カードこういう風に公開すればスポイラー稼げるな
相手に手札なくても腐らないハンデスは使いやすそう
1マナ重いとは言え、手札のカードが完全に無駄にはならない点、トップが土地でも止まらない点は実験の狂乱にはない利点だと思う
ハンデスの弱い部分が完全になくなってるやん。
下手したらやばいんじゃないかこれ。
マナ戻ってくる系のカード多いからそれと組み合わせて置ければ・・・って事ですかね
この置物やばい匂いしかしない
保有の鞄
早く顔を見せてくれ。
砕骨、アナックス、ローグ対策のフェニックスより優先すべきか、デッキタイプが違うかが気になる。
虫の幼虫が串刺しにされてるように見えた
両面カードって、どちらかの面が禁止になったとしたら、反対側の面は使えるのかな?w
ドロー呪文で増える実質的な手札が倍になるって事だよねこれ
黄金架のドラゴンに1マナパンプや果敢ぶつけたりでマナも増えるし、パワー20にして突っ込ませるか投げて終わるか
パラドックス装置やストームっぽいカードが欲しくなりますねえ
表はディスカード誘発、例えば捨てる度赤マナ+火吹き能力みたいな妄想をしたけど、※92がすごくそれっぽいわ
リエール
下環境のカードでしょ。
何かしらのコンボで使うカード