10月24-25日、マジックアリーナ上で行われたマジックプロリーグのMTGリーグウィークエンド。11勝1敗の好成績で初週を終えたのは佐藤 レイ選手となっています。
全選手&使用デッキ
11-1 |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:佐藤 レイ |
9-3 |
ラクドスエスケープ
プレイヤー:Paulo Vitor Damo Da Rosa |
8-4 |
ディミーアローグ
プレイヤー:Márcio Carvalho |
8-4 |
ディミーアローグ
プレイヤー:Reid Duke |
8-4 |
ディミーアローグ
プレイヤー:Carlos Romão |
7-5 |
ディミーアローグ
プレイヤー:Javier Dominguez |
7-5 |
ジェスカイブリンク
プレイヤー: Raphaël Lévy |
7-5 |
ティムールランプ
プレイヤー:Autumn Burchett |
7-5 |
ディミーアローグ
プレイヤー:Gabriel Nassif |
7-5 |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:Brad Nelson |
7-5 |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:Ondřej Stráský |
6-6 |
アゾリウスブリンク
プレイヤー:JEAN-EMMANUEL DEPRAZ |
6-6 |
ディミーアローグ
プレイヤー:Seth Manfield |
6-6 |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:Martin Juza |
6-6 |
エスパースタックス
プレイヤー:Andrea Mengucci |
5-7 |
ディミーアローグ
プレイヤー:William Jensen |
5-7 |
ディミーアローグ
プレイヤー:Lee Shi Tian |
4-8 |
ディミーアコントロール
プレイヤー:八十岡 翔太 |
4-8 |
ディミーアローグ
プレイヤー:Shahar Shenhar |
4-8 |
ティムールランプ
プレイヤー:行弘 賢 |
3-9 |
アゾリウスブリンク
プレイヤー:Chris Kvartek |
3-9 |
アゾリウスブリンク
プレイヤー:Brian Braun-Duin |
3-9 |
アゾリウスブリンク
プレイヤー:Andrew Cuneo |
2-10 |
アゾリウスブリンク
プレイヤー:Piotr Głogowski |
好成績デッキ
11-1:グルールアドベンチャー プレイヤー:佐藤 レイ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
9:《森/Forest》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
25 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《原初の力/Primal Might》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
13 other spells
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
15 sideboard cards |
9-3:ラクドスエスケープ プレイヤー:Paulo Vitor Damo Da Rosa |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
6:《沼/Swamp》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
19 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
22 creatures |
2:《死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《ペラッカの捕食/Pelakka Predation》
4:《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
19 other spells
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
2:《強迫/Duress》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
15 sideboard cards |
8-5:ディミーアミルローグ(ルールス) プレイヤー:Márcio Carvalho |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
21 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
16 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《否認/Negate》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
8-5:ディミーアローグ プレイヤー:Reid Duke |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
6:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
24 lands
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
8 creatures |
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《無情な行動/Heartless Act》
1:《否認/Negate》
2:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
2:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
4:《物語への没入/Into the Story》
28 other spells
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
3:《強迫/Duress》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
15 sideboard cards |
8-5:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:Carlos Romão |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
21 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
16 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《物語への没入/Into the Story》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《無情な行動/Heartless Act》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
15 sideboard cards |
デッキリスト
MPLデッキリスト
環境統計
アーキタイプ |
使用数 |
使用率 |
ディミーアローグ(ルールス/なし) |
3/6 |
37.5% |
アゾリウスブリンク(ヨーリオン) |
5 |
20.8% |
グルールアドベンチャー |
4 |
16.6% |
ティムールランプ |
2 |
8.33% |
ラクドスエスケープ |
1 |
4.16% |
ジェスカイブリンク |
1 |
4.16% |
エスパースタックス |
1 |
4.16% |
ディミーアコントロール |
1 |
4.16% |
合計 |
24 |
– |
ソース
MPL LEAGUE WEEKENDS – マジック米公式サイト
ローグの海の中でサトレイやるな
何が勝っても、紙のカードはもう売れない
売れるのは下環境でも使われる亡霊くらい
剣持って殴るのが最高の戦法だと証明されたな
ちまちま盤面揃えてくる前に上から押し潰すデッキで走り抜けたって感じか
言うほどアドベンチャーしてない気もするが
他のデッキが遅かったからこそ見事に食っていったな
これでグルール増えても今度は別のメタが出てきそう
ローグがこんなに湧くとは思わなかった
アグロとクロパが殴り合う健全な環境だな
コントロールがいれば尚良しなんだけどラクドスエスケープをコントロールと分類していいものか?ミッドレンジ?
やはり暴力はすべてを解決する
一応、最高レベルのプロが集まるプロリーグの開幕戦なんだよね?
全然盛り上がってないよね。ここのコメント数も寂しいし
9
月曜朝の、掲載されて30分も経ってない記事なんだからこれからだろ…
紙が売れないってより、紙も売れてるけど、ユーザのお金がついていけない印象、年収2倍になってないのに売り上げ2倍にされてもついてくの無理、毎月新作だして集めるの増えすぎな上禁止だしすぎ1年位静観
ここだけじゃなくて、ツイッターのRT数とか見ても寂しいんだよなあ…
あ、次の禁止決まっちゃった…
3色きついな
2色でまとめるのが無難か
ウーロもオムナスも居ないスタンダードなんて、炭酸の抜けたコーラじゃよ
※11
年収全部mtgにつぎ込んでたのかよ偉いな
寂しいか?せばたの実況配信とか1500以上あの時間に集まってたからなぁ
真面目にマジックやってる奴はイゼ速には来ない
※11
売り上げ2倍で一人当たりから2倍搾り取るって考えるのは君くらいだと思うぞ
やっぱヨーリオンってミルローグに弱いよなぁ
結局クロクサ使うかさっさと殴るしかないな
全然違う話して申し訳ないんだけどarenaのゼンディカーマスタリーパスって元取れる報酬になってる?アンコモン3枚とか舐めてるのが増えたなと思って今回買い控えたんだけど。売り上げ2倍っていう割に露骨に魅力下げてきたなって。
※7
ちょっと前はミッドレンジを狩るヨーリオンコントロールがトップメタだった
だから今回はヨーリオンを狩るローグとそのローグを狩るグルール・ラクドスって構図だな
グルールアドベンチャー使ってるけどランク戦だとメタってくるコントロールが多くてなあ
エンバレスでは絶対に死にたくないマンのためにビビアン入れてる
サトレイすげえ
ほかの二人はデッキ選択ミスった感じやな
アリーナのランクだとやたら赤単多いからコントロールはアグロケア必須なのよ
赤単とローグで7割、ヨーリオンとラクドスが1割ずつで残りはよくわからんデッキって感じ
もっと上のランク帯だとどうなってるかはわからん
我らグル速のグルール一位とかウホッ!
さぞグルール沸いてるんだろうなって下見たらローグばっかじゃねーか
佐藤、井川、原根、熊谷の4人で調整したらしくて全員が勝ち越してるから完全に読み勝ちだったな
※19.
コレブー•セットブースター導入、スタンカードパワーのインフレ、禁止連発でメタ環境回し、シークレットレアーシリーズ連打、マスターズ復活+パック1万のVIP版登場、モダホラや統率者レジェンズなど特殊セット導入、アリーナ導入、ボックストッパーで釣って箱買い誘導…
売り上げ2倍にするために、一人から2倍絞り取ろうとしてるとか思えん。これでプレイ人口を二倍を目指してるように見えてる奴がおるとか?
何なら「脱落者も出るが、残存者からはもっと吸う」くらいの戦略
27
曲者に原根さんが加わった形か
もう武蔵はチームとして機能してないのかね
※24
ヤソはヨーリオンに有利なコントロール持ち込んだのに、ヨーリオン8人中1人しか当ててもらえず、逆に不利なローグばかり踏まされてるのがちょっと不公平に感じるな。
残り11人と同じデッキでやれるならともかく、また2週間空いてデッキリスト提出だから、リーグ戦なのに当たりの偏りが戻ってこない。
ペアリングの発表とデッキリスト提出の順番でどうだったかな。デッキリスト提出の後にペアリングなら、WotCにやられてる感あるが。
まあ売り上げ2倍にするってことはどういうことをしてくるかってのは大体予想つくからな
やっぱ紙からは離れて正解だわな
普通にローグトップメタなんだからローグに不利な青黒コン持ってきた時点でギャンブルみたいなもんで自己責任でしょ。逆にヨーリオンに8連勝してた世界線もあったわけだし。
30
当たり運はあるかもだけど2大トップメタの一方に不利なデッキもちこんじゃったなら選択としては良くなかったのでは?
いやリーグなのに当たりで差つけちゃダメでしょ。
30
そういう情報どこで見られますか?!
トップの人ダントツ!ほんまにプロって感じするわ
まーたお得意の陰謀論ですか
紙はね、あーこの調子だとこいつ禁止だなってカードを
最初から除外してデッキ組むと痛い目見なくて済むよ
ウーロやオーコなんて途中から間違いなく逝くのわかってだし
まぁ昨今の禁止の多さは正直いい加減にしろと思うけど
こうして環境が整備されたわけで
グルール両面土地も換算すると土地30枚もあるのか
亭主か砕骨か剣かディミーアからも何か選ばれるのか
>>34
デッキ提出よりルールが先なんだから、当たり差があることを考慮に入れた上でデッキ選んだんでしょ?
「ローグとヨーリオン禁止!」って叫んでた連中まだ元気かな?
今回のメタゲーム分布だとグルールが勝ち組になるという意見は出ていたし、そのグルールも不利デッキはあるから単純にメタが回っているだけなんだよなあ
こんなコロコロ変わるメタゲームでは紙で組む気にならんな
時間帯はしゃーないとして、日本公式の解説実況がないのが盛り上がってない原因だよなぁ
普段の配信と違ってみんなガチで喋らずリーグ配信してるから観る側も集中するの大変だし、市川さんの配信には人来てたからやり方次第でもっと人気でそうなのに勿体ない
42
元気に宝剣禁止って叫んでるよ
28
そんな、全部揃えようなんて一部のコレクターでしょ。MTGAだったりEDH押しだったり、拡張枠だったり、カジュアル層狙って一人当たりの単価と参加カジュアルプレイヤーを同時に取り込もうとしたんじゃないか?
※40
ローグとヨーリオンのときに見せた醜態をまだ繰り返すのか
グルールは緑単フードとかヤシャーン上陸みたいな遅い緑系デッキに不利
緑単フードが現れて一瞬で消えた時も「緑単フードとはなんだったのか」みたいな的外れな意見が多かったけど、メタゲームの移り変わりが早すぎただけで、グルールメタなら強いデッキなのは変わらんし
両面土地はいいアイデアだ。デュエマと同じ感じか。構築の幅が拡がってすごく好きだ
※43
メタゲームが変わらなかったら禁止祭りになってまーた「紙で組む気にならんな」ってお高く止まるんですかね?実に都合のいい言い訳
イゼ速如きで真面目そうにカード語ってるやつなんか所詮中の下、自称中級者よ
早く私の元まで上がってこい
そもそも勝ち組だから禁止とか関係なくてメタ回すための禁止なんだから一番多いヨーリオンと禁止は当然だし来週にも出るんだよなあ
はい健全
そもそもヨーリオンは今回選択された数が多かっただけで勝ち組でもないし
この調子だとメタは勝手に回り続けるんだよなあ……
低ランクのBO1で同じデッキばかり当たる問題は知ったことじゃないし
その基準だと赤単が最有力禁止候補になるが
紙で遊ぶヤツに人権は無いよ
まあイゼ速で騒ぐぐらいカワイイもんだから大目に見てあげるけど
あと結果みるにヨーリオンってデッキ枚数多くても遅いデッキだからヤソみたいに対策するまでも無くローグに弱いんやな
ヨーリオンがローグに弱いのは除去がソーサリータイミングしかなくて重いという構造上の問題
ローグの強さもあるがそもそもヨーリオン側がそういう欠陥抱えてる
54
ヤソはローグミラーあんまりやりたくなかったらしい
紙で組みたくても組めないし、やりたくてもやれない。
まぁオーコは、紙でもアリーナでも使って、うん、ダメだなとは思った。
オムナスはアリーナやとあれやったけど紙で組むとひたすら色事故起こしてこれはまだいけると思った矢先の最速禁止。
取り敢えず十分なデータも揃ってない状況で緊急でもない形で最速禁止は止めてくれませんかね、ほんと。
紙とアリーナは分けろってほんと。
※55
ヨーリオンが軽い打ち消しメイン採用じゃないとグルールに弱いのも同じ理由だね
宝剣で1発しばかれてからの対処になるからライフがもたん
パワー2以下にブロックされない連中が序盤すり抜けてくるのもきついし
赤単がしょっぱい生物しかいないから心配だったけど、グルールが結果出してくれたしこれならメタはちゃんと回りそうだ
44
自分もそうだったけどちょうどRBUとアリーナ予選が被ってたし個々で配信して人数バラけとか色々と駄目な要素が多すぎたと思う
専業プロへの目標という必要悪としての意味はあるんだろうけど昨日みたいになるならリーグはMPLだけでいいしライバルズ抹消してその金で不具合だらけのアリーナのために優秀なプログラマーを何人か雇ったほうがいいと思う
55
その弱点を赤を足して緩和しただろうレヴィのデッキがヨーリオン系では一番勝ってるのもさもありなん
落合陽一さんも イゼ速
見てるのかなぁ
これだけ選手がいて、ただ一人ラクドス使ってるPVイケメン
そもそもスタンなんかやらなければいい話だろ
どうせ禁止カード出るんだから今後も
みんなヨーリオンヨーリオンと雑にしゃべってるけどメインデッキの構成は多種多様だし、ローグに強い構成のヨーリオンもいるのになぜそんなに堂々と言いきれるのか…
メタが健全に回ってると不安になる病気にでも罹ってるのかイゼ速民は
ヤソはローグでくると思ってたよ
ローグミラーはデッキの経験値でるからな〜
56
ローグミラーが嫌でローグに不利なデッキ握るってのもよくわからんからヤソ的にはローグにも互角以上って言う認識だったのかね
※50
最底辺まで行きたくねえよ
ファン目線で言えばヤソは純正青黒コン見られたから満足感高い。
リーグなんだからそんなのでいいと思うんだけどな。
正直、最新セットのトップレアを叩きつけるデッキが無いってのは寂しいよな、やっぱ。
オムナスランプは確かにやばかった。やばかったけどそれを潰そうと試行錯誤してたプレイヤー達もいたわけで。
その熱量まで根こそぎ奪われたのが残念。
オムナスはもう少し様子見してほしかった。
昔の記事でオーウェンが言ってたな
ヤソはわざとか知らんけど、強いデッキを選ばない時があるから
常に最強デッキ使うナベの方が強いみたいなこと
でも、お前ら統率者レジェンズのスポイラー始まったら、やってもないくせにゴチャゴチャほざくんでしょ。
※68
ヤソは当たり運が悪いと言っていたから不利という認識ぽい
単純にローグミラーが嫌いなだけじゃない?
ヤソはヨーリオンに強くありたいからコントロールにしたって言ってたし配信見てたら分かるけど先手後手、マリガンの有無、相手の引きといろんな要因でこういう成績になっただけでデッキは悪くないと思うけどな
実際コピーして回したら雑魚の俺でも結構勝てたし
※21
20パック(200×20=4000ジェム相当)だけで元は取れてる
それにプラスして1200ジェムとプレミアムドラフト1回(1500)ともろもろの報酬だ
最初の時と比べるとジェムそのものの回収は減ってるけど
報酬全体ではよっぽど多くなってるぞ
というか、みだりにカード禁止にするんじゃなく
新セット投下の回数を多くした方が早いんじゃないかと思う
特殊&ジョークセット廃止と特殊デッキ廃止で2か月に一回追加セット投入で
スタンダード12セット制、最新セットがくると一番前のセットが退場するシステムの方が解りやすい
そして神話レア廃止、FOILカード廃止、で集金要素を徹底的に削る
そうすればMTGはある程度は立て直せる
なんつーか、金儲けの為にMTGの全てが犠牲になっているからな
MTG面白すぎる!
俺の周りでも以前より始める人めちゃ増えてるし
全部の試合見たわけじゃないけど、メイン焦熱の竜火が物を言うゲーム多かっただろうなぁ
ヤソは参加者数百人~数千人規模の大会だとちゃんとティア1のデッキ持ち込むし、こういう参加者が事前に絞られた大会だとオリジナルデッキ持ち込んでる。パフォーマーとしてちゃんとお客を意識してる。
77
インチキコンサルだこと
ヨーリオン禁止叫んでた人達はどう思うのかしら
80
去年のMPLやミシックインビではフード使ってたし来週の日本選手権には祭殿デッキ持ち込むっていってたし必ずしもそんなこともないやろ
今回のディミアコンはファンサービスの面もあったのかもしれんけど
今回のジャパングルールはローグに勝ちやすいのがいいね
これが流行るようならまたフード系にメタが戻るのかね
最近スタンのメタの周り早すぎて大変だな
77
主観強すぎて草
65
この結果見てローグに強いヨーリオンある!って言われてもねぇ
パーツは多種多様だからそりゃローグ意識も出来るだろうけど、やりたいことの基本がローグと相性悪いんでしょ
ヨーリオンは構造上絶対ローグに有利とる構成にできないって配信でも言ってたな
※82
そもそも参加者24人という田舎のショップ規模のメタゲームだから、この結果見て禁止論が出ること自体おかしいわけよ
※44
市川氏はニコ生配信時代にね……
メタ回ってたほうが面白いから今の状況好きだよ
プロ同士の読み合いだからデッキも特殊な感じよな
ただのエ.アプが禁止禁止喚いてるだけだったな
ヨーリオンはブリンクの戻ってくる誘発消されると突然負けるから寄せられたら最後青系の全てのデッキに不利みたいなとこある
ヤソはプレイングはやいからみてて気持ちいい
88
オムナス禁止の記事ではグランドファイナル(参加者32人)のデッキ分布も決め手の一つだったって書いてあったしウィザーズ的には規模が小さくてもトップレベルのイベントのメタゲームは重要なみたいだからそこまでおかしくもないやろ
今回はMPLライバルズ合わせて71人規模だったし
※46
ここ最近はずっと新規拡大より既存ユーザーからどれだけ金取るかに注力してるよな。コレクター方向と金出すフォーマット増やす方向の二つで。効率いいのは分かるけどいつか痛い目見る気がするな。実際スタンは下環境プレイヤーに媚びすぎた結果が今だしね。
93
不許可再録して欲しいな
50
この中傷コメント許してていいの?
旋風のごとき否定がもうちょっと使いやすければね…
もみ消しはサメにもささるし、ポテンシャルはありそうと思ってしまう
98
お前はイゼ速のコメントに何を求めてるんだ。
みんな真面目にMTGを話してるか?
明らかにプレイした事のないフォーマットを語る奴がいないか?
そもそもMTGをプレイしてない奴がいないか?
適当に遊べ、適当に。
これの英語版公式放送視聴者数5000~6000くらいしかいなかったけど、このリーグ本当に販促になってるのか?
※98
所詮ここは掃き溜めの公衆便所でコメントなんかそこに書きなぐられた落書きだぞ?
便所の住人にモラルや秩序なんか期待するなよ
明確に叩くカードが無いから戸惑ってるイゼ速民すこ
レイさん上手かったなーデッキパワーも勿論だけどデッキ公開して最適な動きをとり続けるのってまた別の競技やなー
オムナス禁止後に良環境とか言ってたやついるけど嘘ついたんか?
この環境があと一年続いてくれたらたぶんスタンダードは復権するだろうからがんばれウィザーズ
※105
良環境やん
メタゲームが回りすぎて一つのデッキじゃ勝ち続けられないから、紙で組むのがきついという意味では嫌な人もいるかもしれないけど
>>102
例え落書きだろうが法に触れれば処罰されるぞ。2chの犯罪予告やった奴等もそう言って逮捕されたんだろうな。
メタが回ってるから、いい感じな環境!メタの読み合いもあっていいね。
今、紙で集めたくないなら、紙はカジュアルでやる方がいいね。グランプリがあるわけでもないし。
ただ勝ちたいだけの人にとっては大変なんだろうな、メタが回りすぎる環境は
一昔前なら、これぐらいのメタ分布では何も気にしなかった。
最近の禁止のスパン、禁止理由、禁止する事に対しての声明が悪すぎて、このレベルでも禁止するかもと思ってしまう。
○○禁止しろ!って叫んでる人は普段どんなデッキ使ってるんだろ
脳死でずっと同じ(コピー)デッキ擦り続けてんのかな(偏見)
ヨーリオンは1試合が長すぎるから
グルールやローグがトップのほうが良いわ
arena普及以降、メタは健全になるとめちゃくちゃグルグルまわるようになった。資格が既にある場合は大会直前以外神経質に追わず、疲弊しないほうが結果を残せるのではないだろうか?
グルールが上振れてるけどローグばっかじゃねえかw
※115
安い、強い、早いと三拍子揃ってるからな
佐藤レイくそ勝ってるしカニスターボロ負けしてるしでなんか衝撃だわ
あんだけローグ毛嫌いが多かったのに、グルールがそれ制したとたん宝剣禁止どうこう言い出す奴が湧くの面白いな
ジャンヌダルクの異端審問かな?
※118
それが娯楽になってる可哀想な人達なんだよ
ローグは勝ち筋が2種あってメインから墓地対もカウンターも除去もあって
かなり対応力が高いクロパだから腕の差が凄まじく出るね
デッキ内の強いカードと弱いカードの差が相当あるから
ミラー見てるとただの右手光らせたもの勝ちの運ゲーじゃん
って試合も多いけど
禁止喚いて実際に禁止されたら達成感も得られる手頃な娯楽なんだろうな
こう見ると露骨にデッキ選択が濃厚に勝敗に影響及ぼしてそうだよねぇ
なんかメタを熱心に追ってた人程ヨーリオン使って沈んでるように見える
121
でもそれが今のMTGのメインユーザーでしょ。
時代は変わったんだなって…。
ローグよりグルールのが土地多いのな 1枚差しでも海門修復なんてスタンで使われるとは思わなかった 黒の複数リアニは強いけど、7マナの不確定ドロースペルなんて誰相手に有効なんだろ
123
まあ禁止連発で不信感招いてすぐまた次の禁止だ!て空気作っちゃったウィザーズさん側にも多少責任はあるから…
124
昨日ヤソが打たれて悶絶してたぞ
ここでくだ巻いてるゴミどもがない知恵絞って作り出したオリジナル(笑)デッキなんてカスほども勝てないだろうし
ここでプロの結果を上から目線であれ禁止だのこれ強すぎだの弱すぎだの言うぐらいしか人生の楽しみないんでしょ
さながらここは馬鹿が馬鹿故に行きつくゴミ溜めってところだな
長居すると匂いがうつっちまうからまともな奴は早々に立ち去った方がいいよ
アリーナのイベントで短期間いいから禁止全解禁のスタンを1度プレイさせて欲しい
今のプール、スタン禁止で下環境でも禁止のカードが多いから完全版のスタンのデッキ同士で殴り合える環境がどこにも無いんだよな……
アリーナで禁止になったカードってワイルドカード配られるけどカード自体は所持したままだし、やろうと思えばイベントで全解除とかはできそうなんだよな
年末とかローテ直前とか、そういうタイミングでやったら面白そうなのにな
アリーナのコードも乗っけてくれ
※124
中速~低速デッキ相手全般じゃないかな
遅いゲームでアドの取り合いになった時には、この手のカード通ると勝つからね
マナフラ受けにもなるし、普通に土地だしね
ローグも勝率表見てると赤単とラクドスエスケープに弱いから来週あたりからまた勢力図変わりそうだがな
こ、後攻じゃ勝てない、、、
青白ヨーリオン対決だと開門は打ったら勝ちみたいなところはある
※124
アリーナで青単のセルフミルが積んでたの見たなぁ
海門とガドウィックでドロー止まらんかったわ
マジでメタの変遷が速い
誇張抜きで1日ごとにメタが変わっていく
でもまあ一応ぐるっと一周するようになってるからちょっと前と比べると健全だよね
ヤソと行弘はメタ読みミスった感があるよな
ヨーリオンが一番多いと思ったら早過ぎて既にそれメタるローグが来ちゃった感じ
海門は打ってめちゃくちゃ気持ちいいカードだから評価されんでほしい、コントロールが増えたら使われ始めるのは時間の問題ではあったが。通った時の事実上のフィニッシャーという点では他の神話裏土地呪文より一歩も二歩も抜きん出てると思っている。
神話両面土地てアンタップする土地になる以上デッキに入れ得感あるのに
ここで基本土地以下とかキレ散らかしてた奴見る目なさ過ぎたな
緑両面神話がほぼ使われんのは結構救いだった。そも緑単から探索する獣が抜けていくなんて思いもしなんだわ。今思えば緑だけがとれる枚数アドバンテージが1なんだよね。
カラデシュくらいまでのプロツアーだったら、どんなデッキが上位にくるか楽しみで仲間と盛り上がってたなー。
今はデジタル化されて素人でも対戦しやすくはなったけど、それだと薄っぺらくて面白みがなくなったかな。
俺は、電気やネットが稼働し続けないと起動しないデジタルじゃなくて、実物のカードが愛着湧くし好きだな。
ほぼスタン民なので100%Arenaになった感じなんだけど、トレーディングカードゲームの「トレーディング」の部分の楽しみは確実に、完全に無くなったんだなと最近になって気付いた。
ライバルズ見てもグルールはメタ勝利のデッキ
グルールがここまで結果出したら、続けて使いたくなるよね
ローグも絶対に使い続ける人は一定数いるだろうから、グルールとローグ両方食えるデッキとなると、ラクドスエスケープ・ゴルガリアドベンチャーとかが流行るのかな
そうするとミッドレンジの王者、ヨーリオンも復権しそうだし、どうなるか分からんね
次が楽しみだわ
※142
「TCG」と「DCG]って言われるぐらいだものね……。
実際、トレーディングとデジタルを両立させたカードゲームは、まだ見た事ない。
もうトレーディングカードゲームではなくなったってことだよね。
じゃあ一銭も使わずにアリーナだけやり続けることだけが得だよね。
まぁ日本でもあらゆる全ての分野で「ペーパーレス化が急務」っていわれる世の中だし、仕方ないか。
囲い禁止論を叫ぶようなイゼ速民なら当然トイレもペーパーレスを主張するだろう
148
訳わからなすぎてちょっと面白かった
こんだけローグ多いとヨーリオンとランプは厳しいしアグロ系の成績も良くなる
そうなればミッドレンジも復権するし、そこに強いヨーリオンもまた増える
つまりこれが正しいメタゲーム
139
両面土地が基本土地以下なんてやつは流石におらんやろ
モダンならまだしもスタンでそれはないやろ
トレーディング可にしたらデジタルの場合副アカ作ったりできちゃうからな
2つ作ってコード使ってパック剥いて、良いカードは一方に渡してアカ作り直してが出来ちゃうし
そんなやつ流石におらんやろレベルの奴がゴロゴロいる人材の宝庫だからなぁここは…
チェックランドでも再録してくれれば、両面土地と基本土地で悩む余地もあるんだけどな~
まあ実際お城のタップインがちょくちょく発生するようになったから基本土地にも利点はあるっちゃある
※142
もう現代のTCGにおける「トレーディング」って、ショップとの取引って意味になってそう
赤神話土地紹介されたときのここのコメ欄見るとおもしろいよ
すごいのいるから
> 156
そうそう、それも含めた広義の意味でのトレード。競技志向であっても、デッキを組むために発生する物理的な購入、入手、デッキに加える…というプロセスは本当に、今思えば代えがたい楽しい時間だったと思う。
まだそれを得たいなら下環境なり統率者やりゃ良く、自分も統率者やパイオニアやっては居るんだけど。ただなんというか、スタンと下のカードの購入体験って何かが違うような、自分がリアルタイムで肌で感じ見知ったカードを集めることと、出た当初のことは知らないけど必須とされているからという理由で買うのでは感覚が異なる気がしている。
128
指名対戦ならデッキ作れるで
>>142
トレードに関してはDTCGが出るよりずっと前からしてる人は少なかったと思う。
シャークとかトラブル絶えないからシングルショップでなくても禁止する場所多くて。
え?交換的な事がしたい?
そんな貴方にMOだ!
MO全く知らんのかこいつらってコメントがちらほらありますね
MOはマジで唯一成功したDTCGだと思うよ。他の新興でゲーム内カードをリアルマネーだの絡めてどうこうみたいなのは例外なく即死してるでしょ
MO知らないな、UIがファミコンだとはよく聞くけど
グラフィックがファミコンなだけでUI自体はアリーナより良いんだよなあ
このゲーム飽きたわ。