10月24-25日、マジックアリーナ上で行われたマジックライバルズリーグのMTGリーグウィークエンド。9勝3敗の好成績で初週を終えたのはStanislav Cifka選手、Luis Scott‐Vargas選手、Bernardo Santos選手となっています。
好成績デッキ
9-3:ディミーアローグ プレイヤー:Stanislav Cifka |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《沼/Swamp》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
6:《島/Island》
24 lands
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
2:《トリックスター、ザレス・サン/Zareth San, the Trickster》
14 creatures |
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《物語への没入/Into the Story》
4:《無情な行動/Heartless Act》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
22 other spells
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
15 sideboard cards |
9-3:ディミーアローグ プレイヤー:Luis Scott‐Vargas |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沼/Swamp》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
6:《島/Island》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
24 lands
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
8 creatures |
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《無情な行動/Heartless Act》
1:《否認/Negate》
4:《物語への没入/Into the Story》
2:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
2:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
1:《取り除き/Eliminate》
28 other spells
1:《否認/Negate》
1:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《強迫/Duress》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
15 sideboard cards |
9-3:ディミーアミルローグ(ルールス) プレイヤー:Bernardo Santos |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
21 lands
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
16 creatures |
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《物語への没入/Into the Story》
3:《無情な行動/Heartless Act》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《否認/Negate》
2:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
15 sideboard cards |
8-4:セレズニアブリンク プレイヤー:Jacob Wilson |
 |
 |
デッキリスト |
8:《森/Forest》
4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《平地/Plains》
20 lands
4:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
1:《魅力的な王子/Charming Prince》
4:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
22 creatures |
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
1:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《耕作/Cultivate》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
18 other spells
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
3:《巻き添え/Run Afoul》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
15 sideboard cards |
8-4:セレズニアアドベンチャー プレイヤー:Kenji Egashira |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
6:《平地/Plains》
3:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
6:《森/Forest》
19 lands
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《群れの番人/Shepherd of the Flock》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
3:《フェアリーの導母/Faerie Guidemother》
2:《探索する獣/Questing Beast》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
31 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
10 other spells
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《萎れ/Wilt》
2:《オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
1:《原初の力/Primal Might》
3:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
3:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
15 sideboard cards |
8-4:グルールアドベンチャー プレイヤー:原根 健太 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《山/Mountain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
2:《探索する獣/Questing Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
25 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《原初の力/Primal Might》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
13 other spells
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
15 sideboard cards |
8-4:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:Eli Kassis |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《沼/Swamp》
5:《島/Island》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
23 lands
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
2:《ヴァントレスのガーゴイル/Vantress Gargoyle》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
10 creatures |
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《取り除き/Eliminate》
4:《物語への没入/Into the Story》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《否認/Negate》
3:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
3:《無情な行動/Heartless Act》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《強迫/Duress》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《否認/Negate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
8-4:グルールアドベンチャー プレイヤー:熊谷 陸 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
8:《森/Forest》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
22 lands
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
25 creatures |
2:《原初の力/Primal Might》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
13 other spells
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
8-4:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:Matt Sperling |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
5:《島/Island》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
22 lands
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
16 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
2:《否認/Negate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
8-4:ラクドスエスケープ プレイヤー:Mike Sigrist |
 |
 |
デッキリスト |
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
6:《沼/Swamp》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《山/Mountain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
20 lands
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
22 creatures |
2:《死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《ペラッカの捕食/Pelakka Predation》
4:《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
18 other spells
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
2:《強迫/Duress》
2:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
15 sideboard cards |
8-4:セレズニアブリンク プレイヤー:Matthew Nass |
 |
 |
デッキリスト |
4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4:《平地/Plains》
9:《森/Forest》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
21 lands
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
4:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《魅力的な王子/Charming Prince》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
22 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《耕作/Cultivate》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
17 other spells
4:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《巻き添え/Run Afoul》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
15 sideboard cards |
デッキリスト
マジックライバルズリーグデッキリスト
環境統計
アーキタイプ |
使用数 |
使用率 |
ディミーアローグ(ルールス/なし) |
10/6 |
34% |
アゾリウスブリンク(ヨーリオン) |
10 |
21.2% |
グルールアドベンチャー |
3 |
6.38% |
ラクドスエスケープ |
3 |
6.38% |
アブザンドゥーム(ヨーリオン) |
2 |
4.25% |
ジェスカイコントロール |
2 |
4.25% |
セレズニアブリンク |
2 |
4.25% |
ティムールランプ |
2 |
4.25% |
エスパーブリンク(ヨーリオン) |
1 |
2.12% |
マルドゥドゥーム(ヨーリオン) |
1 |
2.12% |
バントブリンク(ヨーリオン) |
1 |
2.12% |
セレズニアアドベンチャー |
1 |
2.12% |
緑単アグロ |
1 |
2.12% |
4色サイクリング(ルールス) |
1 |
2.12% |
ディミーアコントロール |
1 |
2.12% |
合計 |
47 |
– |
ソース
MRL LEAGUE WEEKENDS – マジック米公式サイト
ローグはルールス型に落ち着いてかと思えば
ここに来てザレスサンなどが採用されとる
今の環境マジで読めんな
ルールス型とかザレス型だけじゃなくてLSVとかリードデュークが使ってたサメローグもかなり強いよ
ローグ禁止待ったなし!w
ヨーリオンが禁止だっけw?
セカッピー禁止で
グルールは上陸も出来事も同じ枚数なのでグルールアドベンチャーでもグルール上陸でもいい説
猫かまども、むかしむかしも、創案の火も、オーコも、ウーロも、オムナスも、クローバーも禁止した出涸らしのような環境ですよ!ええんかイゼ速民
ローグ流行ってるし、ポルクラ君の出番増えそう
グルール3人しかいないのにこの成績だとメタ読みは勝った感あるよな
向こうのリーグと違ってフード系がいるのがどこまで響くか
ローグはもはや処罰者と思考盗みだけでやれるのな
ザレスサンは同型に強かったりするのかな?
赤単で十分勝てるわ最近じゃ珍しい環境
アリーナでもそこそこオリジナルデッキみたいなのに当たるから個人的には結構楽しい環境なのかなとは思う
ここでガドウィックが出てくるとは
ローグの形色々あって面白いな
おっ プレビュー始まった
今のところtier1ローグtier1.5ヨーリオンって感じか
まだメタは動くだろうけどローグがトップメタなのは揺るがなそう
ローグはどうしても脱出が苦手って弱点があるからそこでいい感じにメタが回ってるっぽいねえ
8
ポルクラノスは脱出コストが重すぎる感
ウシやフェニックスの方が使われてるね
処罰者と思考盗みの8枚+無礼の罰だけで相手の墓地溜めるの無理ない? 物語の没入3+ガドウィックや追加でガーゴイル2みたいな感覚は好きだな
次は何を禁止にしようかな~
ヨーリオンここまで上がってくるとはなぁ
ローグヨーリオン宝剣クロクサ亭主禁止やなこれは
アゾリウスだとあんまり良い脱出カードが無いな
ローグメタでバントかティムールにするしかないのでは
>>11
頼むからBO1専門で文字も読めない奴はMPLMRL系の記事でコメントしないでくれ
誰のためにもならん
ティムールじゃなくてジェスカイだった
下手でも勝てるデッキがTier1~1.5から全く無くなってしまった印象
観てる分には最高に面白いけど競技的にはめちゃくちゃ大変だろうなぁ(リミテ勢)
ローグはミラディンにおける親和みたいなものだと思う
赤単はローグと青白ブリンクには勝率いいから立ち位置的には悪くないよ
苦手なデッキも環境に多いから辛いけど
下手でも勝ちたい奴は別ゲーやってたらええねん
まあ処罰者がヤバいカードなのは知ってたよ
明らかにあれウーロオーコと同じスパイク向けのデザインだもん
今だと下手でも勝てるデッキといったら青白ヨーリオンくらいか。ほかのデッキはフェアなアドバンテージ勝負をやらないといけないので計算しないといけないことが多い。
グルールすら土地の置き方適当だと勝てないからな
環境デッキ色々使ったけど自分が下手なの実感する
後攻でも勝てるデッキ教えてください。
セレズニアブリンク相手に有効なカードがいまいち思いつかんのだが
何が効くんだろう?
※32
サイバードラゴンやね
処罰者がウーロオーコレベル!?
そんな訳無い無い( ˙▽˙ )
※31
上陸デッキの難しいところはそこよなぁ。昔のステロイドみたいにマナカーブ通りに展開すればいいとは限らない。どこかのタイミングでアグロのセオリーに反したプレイをする必要があって、その見極めがめちゃくちゃ難しい。
35
スパイク向けのデザインとしか言ってないぞ
ファンデッキにはおさまらないカードだって言いたいだけかと
グルールは序盤に両面土地適当に置いたらかなりフラッドするからなるべく両面はおかないで温存するのを意識したらかなり変わったのでオススメ。
実際土地の置き方、カードのプレイ順はしっかり考えないといけないからどのデッキも良い感じに複雑でやりこみがいのある環境だと思う
やっぱオムナスが禁止になったせいで「初心者や一部の馬鹿が握ってもそこそこ勝ててしまうデッキ」が消失してしまったのは弊害だったよな。トップメタにフェアデッキが増えて、裏面土地もあるせいでプレイの選択肢が広がりすぎて、相手の事故や運で勝てる要素が減って、実力ゲーに偏重している感じがする。
スタン調整ガチ勢には良い環境ではある
今くらいのパワーバランスがスタンってフォーマットには丁度良いと思う
惹かれるカードがないから現状プレイしようとは思わないけど、次くらいからスタン復帰出来るかもしれん
>>39
いみふー
思考停止してただ勝ちたいならカードゲームやる必要なくね
>>39
デッキは固定化されてないにプレイ選択の幅が広がって実力が出るっていい環境じゃないか
何が不満なのかさっぱりわからん
考えなくても勝ちたいってのならMTGやめて坊主めくりでもやってりゃいんじゃね
オムナス環境よりもよっぽどいい
実力いうのは分かるけど先攻ゲーがかなりひどい環境でもある
先手後手で相当勝率に差があるわ
選択肢が増える事は良いことじゃないか。39はなぜmtgをやっているんだろう?
23
自分も赤単がデッキとは思わないけど今回のRBUでの勝率も悪くないし最新のスタンチャレンジでも優勝してるんだけどな
赤単ってだけでbo1って決めつけるレベルの奴がbo3で勝てるとは思えないし低レベルのスパイク気取りの意見が一番不要だから
一応言っとくけど39の自分はスタンガチ勢だから今の環境は全然満足してるぞ。そこそこ勝ててるし。上のコメはただ今のスタンの状況を俯瞰してしゃべっただけだぞ
一位のデッキ、相当キープ基準厳しいな
墓地たまるんだろうか
>>45
それは確かに思う。ヨーリオンでもローグでもそうだけど先手取った方が圧倒的に有利になってる。打消しとか瞬速とかで構えるタイプが強いとこうなりやすい。脱出も分かるが脱出デッキはブリンクに弱すぎる
クロクサと処罰者同時禁止でヨロ
先後勝率はMTGの抱える構造的宿命みたいなところあるから
先手ゲーはカードパワーを上げ過ぎた弊害だよな
先手が1マナ多い状態で撃ってくるカードが強すぎてマナ少ない側が対応できない状態になってる
今の環境で禁止出すのは流石に無能
>>49
コントロールしてから殴るので急いで貯める必要性がないんだよな
除去りながら暇なときに思考盗みとかだして殴ればそれでいい
もう先手を禁止するしかないな
※31
グルールすらっていうかグルールかなり難しい方よ
先行ゲー自体はPW実装時ぐらいからずっとだよ。
BO1はどうにもならんしBO3ならサイドである程度緩和できてる。
ローグなんかは先手後手より(くそビート展開以外は)没入を4マナでどう通すかの勝負だし。
※48
つまり妄想の中の初心者を相手にマウント取って悦に入るという最高にキモいことしてたのか
34
めっちゃ笑った😂懐かしすぎて😂
後手1ドロー程度じゃ変わらんなら後手2ドローとかにしてみたら?
仕方ない仕方ないいいつつ、今の環境先手だと6有利以上つく気がするわ
普通にやって、普通の引きだと多少のプレイング差程度じゃ後手側はまず返せない
最初のマリガンに戻せば先攻有利減るよ
予想通りだがもっとメタられてると思ったんだがなぁ
予想通りじゃなくて草
※59
それに釣られるイゼ速民はそれ以下ってことだろ?
後手はゲーム中1回だけ、ペタルを置いて良いとかかね
でも悪用されそうだし、全然良案は浮かばぬ
先手ドローありにする代わりに、後手は生贄で好きな色マナ1点出せて対戦相手が絶対破壊等対処出来ませんってアーティファクトが場に出た状態でスタートすればいいんちゃう
67
アーティファクトはやばそうだから紋章にしよう
65 その思考回路に至るのやっば
後攻プレイヤーの1ターン目のアップキープにマナプールに無色1点出す紋章とかなら大丈夫…大丈夫じゃない?
(メインフェイズ前に立ち消える無色マナ…?)
キープ後に占術1でいいんじゃねーの
完全に忘れてたわ…
そ、そのターンのみフェイズ・ステップ持ち越し可(震え声)
トラッカーで自分の先行勝率見たらデッキによっちゃ70%超えてたからどうにかしないといけないのはわかる
※70
無色の1マナは俺も似たようなこと考えてたなぁ
今更だけど前管理人が作ってたデッキリストクリックするだけで見つかるアリーナ用インポート載ってるページなんでなくしちゃったの?
ライバルズの所から名前探してインポートページ探すの地味に手間だわ
※75
リスト見辛くなるとかなんとか文句多かったからじゃね?
これプロリーグのリストだからね。
試合前から複雑なメタの読み合いがあって、通常のアリーナ環境なら採用するカードが無かったり、サイドからメインに繰り上げのカードがあったりする。
コピーすりゃ勝ちまくれる類のリストじゃないよ。
アリーナのバナーからワンクリックで公式に飛んで
そこのページでコピーできるからやれ。
MOは知らん。
賢ちゃんローグにはやや不利だと思ってたとか言ってたけど
オムナスの頃からティムール根本系デッキは切削に弱かったからな
ローグだらけの大会に根本持ち込んだのがそもそもの間違いだった
当たったローグに全敗とか草も生えねーわ
ローグの上ふたつはコピーしてアリーナランクマ回してもあんま勝てなそう
俺もランプの対ローグ戦は、サイド後アラクニルやカウンター入れて改善するイメージ有ったなぁ。
でもプロはやっぱり上手いね!
しがみつき打つタイミングもそうだし、勝負どころ分かってるからカウンター打つタイミングもバッチリ。プレミ無し前程だと、デッキ相性悪いね。
所謂ラダーでは微不利(実際はど不利)の罠に賢ちゃんもはまってしまったのかあ
メタが回るなら禁止出すべきだってのはわかる。DCG民はワイルドカードでの保障あるんだから禁止の何が悪いのってスタンスだし。ただ、それは論点が違うんだ。こっちが怒ってんのは、ぶっ壊れたら禁止すりゃええわって感じで事前の開発段階でのデザイン調整を放棄してるってところなんだから。
スタンダードがグレートヘンジゲーになってるwww
この姉ちゃんはひだりききなんか?