『基本セット2021』新カード情報:ライブラリートップのゴブリンを唱えたり、トップのゴブリンの起動型能力を持つゴブリンなど
日本時間の6月10日、各種情報ソースより7月3日発売の通常セット『基本セット2021』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Conspicuous Snoop》(赤)(赤) あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。 2/2 |
![]() 《Vengeur sangfeuille》(2)(赤)(緑) (T):あなたがコントロールするパワーが4以上のクリーチャー1体につき、(緑)を加える。
4/3 |
![]() 《Luftige Verweigerung》(1)(青) 呪文1つを対象とし、それを、それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。あなたが飛行を持つクリーチャーをコントロールしているなら、代わりにそれのコントローラーが(4)を支払わないかぎり、打ち消す。 |
![]() 《Frantic Inventory》(1)(青) カードを1枚引き、その後あなたの墓地にある名前が《Frantic Inventory》であるカードの数に等しい枚数のカードを引く。 |
本日更新分の『基本セット2021』新カード情報
・ライフを得るたびに、それと同数の+1/+1カウンターを置くオーラが公開
・デッキから番犬と野犬を手札に加え、攻撃時にサイズが大きくなる人間など
・ルーター能力とリアニメイト能力を持つ青黒の人間・ウィザードや、《闇の掌握》が再録
・『基本セット2021』公式イメージギャラリーが更新。通常版の他に、絵違いの《耕作》など
・《天啓の神殿》などの対抗色の占術ランド5枚が『基本セット2020』より続投
・墓地のコスト3以下の生物を唱えられる白い置物や、2つの対象に6点ずつ与えるソーサリーなど
ライブラリートップのクレンコで倍々ゲームだな!!
クレンコに起動型能力なんてあったっけ?
あっ、15のクレンコか納得
ゴブリンで起動型っていうとあまりぱっと来ないな
基本セット2013の群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Bossのことを言っているようだ。
※2
灯争クレンコじゃなくて、群衆クレンコだよ
クレンコは二体いる
※2
MTGプレイヤーはテキストが読めないんだ
覚えておいてくれ
デッキトップ見る系クリーチャーでは再軽量か?
ライブラリートップが変わり谷なら、
皆2/2になれるな
ごめんなれないや
ゴブリンはむしろ起動型能力の宝庫やろ
クルフィックスの狩猟者の時にトップ公開カードは嫌だって言ってたけど、またいれるようにしたんかな?
それともスタンダードでファンデッキ止まりならしょっちゅう起きないからセーフ?
え、え、まじで
やば
100枚予約するわ
エレメンタルのドルイドって今までいたっけ?
どこ次元の存在なんだろ
スタンに、強い起動型のゴブリンなんていたっけ?1点飛ばすとかそんくらいだったよーな…調べてくるか…
ゴブリンの起動型能力って自爆系ばっかりだよね
自爆というか、ゴブリンを生け贄にするかアーティファクトに小細工するかが多いな
AK亜種じゃん
これは熱い
どうでもいいけどスヌーピーと読めるな
たまくつでゴブリン指定すれば、マナがある限りトップのカードを唱えられる?
令和の蓄積した知識来たな
このゴブリン面白いなぁ
使ってる側も予想できないトリッキーな動きしそう
令和の蓄積された知識やんけ!
いいドロソになりそうな気がする
スタンだと調べた結果
1点飛ばす
パワー+2修正
アンブロック
くらいかな…今の所インクの染みレベル
ゴブリンのイラストの状況が分からん
ライブラリートップのタール火唱えて良いって!?
2Tこいつ、ボガートの先触れでキキジキトップで無限トークン
先触れコピーで適当に積み込んでGGかな
青強くね?
実質蓄積した知識再録じゃん
20年ぶりにスタン復活とか胸が熱くなるな
蓄積した知識リメイクは超嬉しいけどじゃあ棚卸しとか刷らないでくれよ感
蓄積した知識の亜種かー
……いやマジで蓄積した知識やん!
※28
無限トークンだけど出てくるトークンの能力起動する必要があるから殴る頭数増えないし他のクリーチャーコピーしたら止まっちゃうな
マナかからずにダメージを飛ばす起動持ちを載せる必要がある
そうモグファナじゃな
ノウレッジがアド稼げるような腰の重いコントロールデッキが組める…環境になるかどうか
近年はずっとKP高いカードの押し付け合いで食傷気味だわ
嬉しいけど何故オリジナルを再録ではいけなかったんだ
いや嬉しいけど
4年前のセットのコモンに対して「じゃあ刷らないでくれ」は流石に暴論。
知識なっつ!
ライブラリートップからキキジキコンボ決めれるやん
ゴブリンの技師とかと組み合わせたら面白い動きできそう
俺も棚卸しが浮かんだけど、ゆっくり微調整しながらリメイクって大事なんだなぁって(昨今の禁止を眺めつつ
まーたゴブリンが自軍でスパイ活動してる…
Frantic Inventory、翻訳に間違いがあるんじゃないかと英語読み直すレベルだな
相手墓地の参照なんて気にしたことなかったし、まあほぼカードパワーは変わらないはず
※35 オリジナルだと、すべての墓地を参照しちゃって強すぎたんじゃないか?
先触れでサーチ出来るどころか、そもそも唱えられる時点でこれ単体でパーツ捜せるし、フェッチ切って占術出来るし、薬瓶から出せば隙が無いし、下じゃ徴募兵と同じくらい凶悪なんだよなぁ
棚卸しってうんksカードよりも1000000000000000000倍つよい
バシャリクモンス二回使えるの強いな
※33
ゴブリン徴募兵がもし使えたら、3枚山握ってスタートして2T徴募兵で
Snoop、モグファナ、キキジキでいけるな
ああ、パウパーミラーの為の調整なのか>蓄積した知識の亜種
これだけ再録を行ってる基本セットの中で、霊魂放逐的なフレーバー問題があるわけでもなく同型再販するのはよく分からん、のだが
もしかして、同じカードを参照するカードなのに、旧カードと混ぜて使われるとぱっと見同じカードに見えなくて誤認するとかそういう問題なのかね
この打ち消しカード好き
白青飛行アグロみたいなデッキで使いたい
ゴブリンは何気にならず者なのも評価点
ゴブリンタッチ義賊とかできそう
令和の蓄積した知識は同キャラ戦でのめんどくささを排除できる反面、ドロー爆発を楽しめなくなって寂しい気持ちもある
あ、完全な同型再販じゃなくて自分の墓地しか参照してないのね。ありがとう、すまん
青単テンポみたいなデッキにこの打ち消し入るかな
ガチ軽量ドローは久しぶりな気がする
参照したことのない場所の起動型能力を得るカードってこれ?
ライブラリートップならいたような気がするけどこれとは別にいるのかな
久しぶりに新種の強いゴブリン見た気がする
マンダー落ちるのは辛いけど2マナ打消しいいね
このゴブリンは下環境は別としてゴブリン押しのヒストリックぐらいは考慮して作ってるのかな疑問だわ
単純に探鉱者でチェインしまくる可能性もあるし上で挙がっているキキジキから探鉱者の無限マナ後にギャンコマで締められるし先触れやリングリーダーにマトロンもいるから多彩なルートがあって危険に見えるわ
ついにレガシーのゴブリンが復権するのか?
でも突然訳の分からない強カードを貰ってコンボ搭載デッキとして復活するの
ものすごいインフレ感がある
ヴィンテージならゴブリン徴募兵と5マナくらいでワンキルできるのな
モダンでも先触れや対称な対応使ったらうまいこと速攻コンボできんかな
正直ヒストリックに欲しいゴブリンはこれじゃないんだよなあ…アドは首謀者と女看守がいるから、打点出せるやつか3マナロードが欲しかった
先達じゃないのか
※13
>スタンダードでファンデッキ止まりならしょっちゅう起きないからセーフ?
緑ってだけで入れられるクルフィックスの狩猟者と違って、これは赤いデッキでもゴブリンデッキ以外には多分入らないから、セーフってことなんやろな
こんなゴブリン刷ったらスタンで当分ゴブリンの出番無くならないか?
>>54
技を借りるものがトップから能力貰ってたと思う。
こんなにインフレして大丈夫かな?
でも既に環境のバランスは崩れてるからいっか
モダンでもキキジキで無限トークンからのダメージが考案されてますね
まあ、このゴブリンは下環境で暴れ散らかしますと書いてあるようなものですね
なんでスタンの部族デッキっていつも中途半端になるん?
※67
デザイナーズデッキが最強の環境にはしたくないんじゃない?
……いや、そう思ってたんだけど。
最近自信なくなってきたけど。
まあ個人的な意見では、その中途半端さを一線級に押し上げるために選ぶ選択が個性であり、環境を定義する要素になるんじゃないかなーとか……。
ゴブリンすげえなぁ
条件達成してもマナリークに毛が生えた程度の性能かよ
打ち消しに厳しい時代だなあ…
モダンゴブリンはもう3killが考案されてるし普通のゴブリンとしてもふるまえるから環境壊しそう
2tこれ出して3t先触れからキキジキトップで無限コピーして最後に先触れコピーでモグファナ仕込むだけの簡単2枚コンボとかもうね
テンポにこの打ち消しが入るなら惑乱スプライトはもっと使われてると思う
あーこいつ伝説じゃないからキキジキトップで無限トークンし出すのか
スカークいれば無限マナでかなり高スピードでのコンボ決着すんのな
バグかな?
蓄積された知識亜種もいいねえこういうの欲しかったんだよ
惑乱スプライトは3マナでもっと範囲の狭いカウンターだから比較対象としてどうかなぁ
こっちのカウンターはテフェリーに間に合うし、
比較的ゆるい条件でリークより賞味期限の長い4マナ要求だから割と強いと思う
過去の類似カードと比べると、素打ち3マナじゃなく2マナなのはかなり偉いのでは
キキジキトップに積んで無限トークンしてからモグファナトップに積み直して無限ダメージか。なるほど
ボガートの先触れが単品だと使いづらいしコンボに全振りしたデッキは難しそうだけど、無限コンボ搭載の部族ビートみたいなアーキタイプは確立するかも
比較するとしたら火消しだね。
カウンターは、青単には普通に入りそうだね。スプライトは、3マナだから入らなかったと思う。
ごめん、スプライトの出来事2マナだと思ってた
3マナなら入らんわけだ
76
元々モダンゴブリンは無限頑強とかのコンボ入りが多かったけど必要枚数多くて重めだったのに対しこれは単純に軽くて早い2枚コンボだから脅威度がけた違いになってる
先触れもコンボダメならリングリーダーサーチとかの中速プランもとれるし軽量生物2枚コンボが薬瓶と洞窟を使うとなると対処は困難だと思う
※67
カードパワーが全体的に上がりすぎて部族組むよりマナレシオが良いクリーチャーで固めた方が強いから
蓄積した知識と何が違うんだろうと思ったら、蓄積した知識は全ての墓地だったのね
ボガートの先触れか…
ローウィン時代もスタンやってたからどこかにあるはずだが、問題はどこにあるかだな…
イゼフェニ復活しないかなぁ
ゴブリンもワンキルするとかモダンの環境はもうボロボロ
「モダンをクソゲーにしてスタンに人を増やさないと儲からないじゃないですか」
って感じか?それとも
「下環境を気にして壊れを出さないでいたら誰も新セット買わないじゃないですか」
なのか?
それにしても既に無限頑強の即死コンボ持ってるゴブリンにさらにお手軽2枚即死コンボ渡すのがなぁ。
元々下環境を考慮してデザインに制限をかけることはしてないぞ
ゴブリン好きだから増やしてくれるのは良いんだけど、ちゃんとスタンでゴブリン組めるんだろうな…これでスタンにはほとんど追加されず下向けですとか言われたらがっかりなんだが。いやまあ下でも組むけどさ
ゴブリン徴募兵とこいつで勝ちだね
徴募兵でトップキキジキで無限トークン、最後に徴募兵コピーしてトップモグの狂信者で無限バーン
レガシーかEDHで
徴募兵はレガシー禁止
ボガートの先触れ使えばモダン以下でできるよ
※86
とにかくとりあえず強いカード刷っとけ、うっかり暴れたところでどうせ禁止にすれば済むんだから遠慮するなってのが今のウィザーズの本音でしょ
スタンも下も口先はともかく調整段階から本気でバランスとろうと思ってるならこんなハイペースで禁止が連発されるわけないし
アキューミュレイテッドノウリッジ!
コンボパーツはモグファナより投石攻撃の副官のほうがいいんじゃなかろうか
非コンボ時でも単体で十分な強さあるし
まんぐーす「なんで対抗呪文先輩こないんですかねぇ?あっ、」
対抗呪文先輩「おいおい基本セットやろお?なんで青の御家芸のカウンターのわいがいないんや?」
????「基本セットやろぉ?うずまくつしきやらいすのぱわーやら必要だよなあ?」
2マナのキキジキは強過ぎないか自身を対象に取れるのもバグ
よくわからんが絶対に悪い事するゴブリンだこれぇー
67
スタンの部族で強かったのってフェアリーくらい?
エルフとかゴブリンって強い時期あったっけ
速攻は起動型能力じゃないからコピーされず、コピーは召喚酔いを受けるのでは?
98
キキジキの能力読み直せ
>>97
今さらで悪いがゴブリンはオンスロートで強かったし、マーフォークは対立オーブ入ったやつが7版頃にあった。
あと初代ゼンディカーの同盟者はそこそこ頑張ってたな。