5月30日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はバント石鍛冶を使用したLECLAIRANDY選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
バント石鍛冶
プレイヤー:LECLAIRANDY |
2nd |
グルールムーン
プレイヤー:SONIC_SMASHER |
3rd |
4色白日シフト
プレイヤー:ANDYAWKWARD |
4th |
呪禁オーラ
プレイヤー:JULY0 |
5th |
グルールムーン
プレイヤー:LORDZEDAN |
6th |
ラクドス果敢
プレイヤー:FINGERS1991 |
7th |
ジャンド果敢
プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
8th |
ラクドス果敢
プレイヤー:3MINEM |
トップ8デッキリスト
優勝:バント石鍛冶(ヨーリオン) プレイヤー:LECLAIRANDY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
32 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
12 creatures |
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
36 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《薄氷の上/On Thin Ice》
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:グルールムーン(オボシュ) プレイヤー:SONIC_SMASHER |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
26 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
12 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
3:《窒息/Choke》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《人生は続く/Life Goes On》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:4色白日シフト(ヨーリオン) プレイヤー:ANDYAWKWARD |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
36 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《白日の下に/Bring to Light》
2:《風景の変容/Scapeshift》
4:《明日への探索/Search for Tomorrow》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《差し戻し/Remand》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
40 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
2:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:呪禁オーラ(ルールス) プレイヤー:JULY0 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
4:《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
12 creatures |
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
2:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《ハイエナの陰影/Hyena Umbra》
4:《怨恨/Rancor》
3:《蜘蛛の陰影/Spider Umbra》
2:《魂の絆/Spirit Link》
3:《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《活性の力/Force of Vigor》
3:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《抑制の場/Suppression Field》
15 sideboard cards |
5位:グルールムーン(オボシュ) プレイヤー:LORDZEDANE |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
26 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
12 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《略奪/Pillage》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《スラーグ牙/Thragtusk》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:ラクドス果敢(ルールス) プレイヤー:FINGERS1991 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
7位:ジャンド果敢(ルールス) プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《山/Mountain》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《炎の印章/Seal of Fire》
29 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
2:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
8位:ラクドス果敢(ルールス) プレイヤー:3MINEM |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《山/Mountain》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《発掘/Unearth》
4:《高山の月/Alpine Moon》
4:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドス果敢(ルールス) |
6(2) |
18.7% |
グルールムーン(オボシュ) |
5(2) |
15.6% |
ジャンド(ルールス) |
3 |
9.37% |
緑トロン(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
ジャンドシャドウ(ルールス) |
2 |
6.25% |
4色白日シフト(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(3) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
有終の美
最後の輝き
この時期のイベントって考察しようにもなぁ……
末期
相棒というよりは、もう夫婦だよね
この時期の大会結果載せてもしょうがなくね
改定決まってるからそもそも参加者少ないし、真剣に環境考えてデッキ持ってきてる人も少ないでしょ(環境が変わることが確定してるため)
いやー多様性がありますね
どーせお前ら
ラクドス果敢:18.7%
グルールムーン:15.6%
ジャンド:9.37%
緑トロン:6.25%
ジャンドシャドウ:6.25%
4色白日シフト:6.25%
その他:37.5%
って書いてあったら多様性のある健全な環境じゃーんって言うくせにな
ねーよ
32人中相棒採用30人だぞ
残り二人はアドグレイスとドレッジだし
釜の悪鬼とルールスって、並んでると夫婦みたいだな
1位の石鍛冶デッキ
せっかく+20枚も枠あるんだから
戦隊の鷹4枚と剣サイクル全種も入れたい気がする
さすがに競技レベルでは勝てないか?
多様性はあると思う。競技性もないとは言わない。
ただ、スタン用新セット一つが下環境に与える影響として大きすぎる。
スタンに帰ってきた、ぶっ壊れやすいメカニズム筆頭の探査でもここまでなかったよな……?
ルールスちゃんの命の輝きを見よ!
多様性のある別ゲー
いい環境だね
ではさようなら法政二中
※12
メカニズムで言うならフリースペル級
何せ意図的なパワーレベルの調整がメカニズム単位で起きるのはフリースペル以来だから。なんなら凶悪すぎたことで有名なフリースペルですらパワーレベルエラッタがされてたのはパーマネントのみでスペルはそのままだったらしいし、フリースペル超えてるまであるんじゃないかな
今日の何時発表?
どこで?
規制が気になるなら一旦寝ちゃえよ
起きたらきてるって
いつも通りなら、日本時間で今日深夜24:00~25:00頃にマジック米公式サイトにて発表じゃないか?
mtg-jp.comじゃなくてmagic.wizards.comの方な
※11
剣と鷹ぶち込んだの使ってるけど
どんな色相手だろうと結果的にサーチ先は
1位の人が使う2本とバターになっちゃう…
カウブレヨーリオン面白そうじゃん
どうせ相棒は今日でゴミになるから折角の案も無駄になるんだろうけど
※10にクスッとした
環境最後の大会が意味ないとかいうキッズ流石に弱そう
やーいルーカスルーカス
悪鬼とルールスの対になってる感じ好き。なんか両面カード的な雰囲気ある
リン・シヴィー早置きレースならぬ相棒早置きレースか、これは。
どうすんだこれ。
アーキタイプ自体は結構分かれてるからなあ。
多様性がどうとかではなく,展開が同じゲームが多すぎてしんどい
毎ゲーム毎ゲーム同じカード出てくる
剣サイクルはどう足掻いても黒緑剣と青赤剣(とバタスカ)が強すぎるから、それ以外は要らなくない? ってなっちゃうのよね
メタによっては赤黒剣も見かけたりするけど
どうすんだって相棒ルールを変えるんでしょ
ルーカスヨーリオンなんかは同時に禁止でも驚かないが
相棒が月島さん大喜利みたいになってるやつ面白かった笑
まぁ新たな試みとしては良かったよ
ヨーリオンって普通に飛行の5マナ4/5ってだけでそこそこ優秀だし相棒じゃなくても普通に入れそう。
釜の悪鬼飼いたい
ルール変更はアドバンテージ生まれないようにするんだろうけどヨーリオンやルールスに関しては補えるから環境悪化するだけだったりしてな
相棒!凄い!本当に凄いんだ!
まあ内容次第だがメタ上位の相棒はともかく、現状でも制限きつくて使われにくい相棒は実質禁止みたいなもんではある
俺のルーツリーは流石にお葬式になりそう
ヴィンテージやるほど金もカードもないし
※36
正直これを懸念してる
結局ルールスヨーリオンは強いままで他の相棒が使われなくなるだけってパターン
オボシュがこんなにやるとは思わなかったよね
このカードをゲーム開始時に公開し相棒である事を自慢出来る。
まあ相棒がおかしいだけで一つのメカニズムのうち構築で使われるのが1-2枚だけってのはごくごく普通のことだから気にしてもしゃーない
こんな事言ってて
相棒を初手で手札に加える ぐらいの低レベル修正だったらどうするのか
ハンデスで落とせるようになったよ!
※44
とりあえず改定初期は怒涛のハンデスブームが来そう
相棒のせいで・・・環境壊れちまっただべよ。
(超獣戦隊ライブマンの壊れた(演技)ファルコンとライオン風で)
手札に加えるはエラッタ必要になる上、アド差問題解決してないし後手1ターン目の行動が無いデッキがディスカードになって先手後手の差が加速しそう。あとはドレッジやリアニが喜びそう
トップ8がアンフェアかつ同じデッキで溢れてるより相棒無双のほうが多様性あると思いますよ
ハンデスで落とせるようになるって恩恵がそもそも黒しか受けられないからまあなかろう
ただ相棒自体が産廃になるような大修正というのも(期待してる人がいそうなフシがあるが)ないだろうな
+20枚されるけどそのうち土地が何枚増えるんだって話よ
ハンド-1して温く調整して
ルールスとヨーリオン禁止がいいかもね
この2匹止めるような調整したら相棒が死ぬ
相棒手札に加えて1枚捨てるに変わりそうだな
どうせ今回のルール変更も大した動きじゃないだろうし、マジックから離れるのも一考だよな
ルーンテラやろっかなあ
よく言う手札-1じゃルールスヨーリオンオボシュの御惨家はとまらんだろうな
※52
それまじでやめろ
ドレッジに悪用されて今より酷いことになる
ハンド捨てるより1マリ状態でよくない?
捨てると悪用されるしゲームスタートの処理の要素増やさない方がよいかと
デッキリストがバラけてても毎回同じカードが着地する前提でゲームプラン考えなきゃならないから別ベクトルで飽きが早いんだよな
相棒以前のモダンはリストが同じ上で動きも同じですよ
モダンに限っては相棒が環境を良くしたと思えるぐらい
手札に相棒入れるのはゲーム外から唱えるテキストが変わるからやらなそう。無難なのは初期手札マイナス1でそこからマリガンでハンド減ってくヴァンガード方式かなやっぱ。まあマロー曰くこれに加えて単体のカードパワー低くても強すぎらしいが
これだけ使われてる相棒に関してウィザーズがどんな言い訳をしてくるか凄く楽しみww
ハンド1枚減ったらスタンのオボシュは絶滅するだろうな
アグロから手札減ったらオボシュ出ないし入れ損になる
手札マイナス1は初手の土地バランスとかにもかかわってくるから重い相棒ほど影響受けやすいよね。そういう意味では自前でアド稼げて軽いルールスが一番影響少ない。でもまあゲーム開始時からアドを得てる部分が是正される気はする
まだ禁止でないの?
そろそろお母さんに寝ろって言われるんだけど
妥当な着地点 相棒を採用するときは初期の手札は6枚スタートかな?
過激なほう 相棒カードは全部リストラ。(これはないだろう。)
手札-1は短縮に枚数しか見てないなら正しく見えるけど
オボシュとかヨーリオンとかの重いやつらは、初手に5マナの序盤無駄札が確定するんだからやってられんよな
つまり軽い相棒ほど使われ続けることになる。ルールスだな!
ジャイルーダなんて毎回3マリくらいしてるし誤差でしょ
ぼーぐる「くっそクロックもうちょいはやければ更領域へいけるけどなぁ、そうや、まんぐーす先輩が森 3/3 呪禁あたりにでも最低限リメイクすれば、」
まんぐーす「あかん、わいは被覆やないとあかんねん、青らしさのプライドさえない忖度くそハゲ虫とは違うねん、」
ぼーぐる「まじすか、被覆ならほなら最低でも森 4/4 被覆あたりでどうすか?」
まんぐーす「あかん、わいはちっこいけど疾いがらしさやねん、バランス的には森 3/3 被覆あたりなら現代でも割とええんやが、バランスぶっ壊しまくりの忖度くそハゲ虫様のせいでね、」
ぼーぐる「忖度くそハゲ虫様のせいでバランスがぶっ壊れまくりでもあるっすわ、ほがーくとかばかじゃねえの思いましたよほんま、」
まんぐーす「せやからルールスママ猫かたきわいがとったるわ、はげプレイをね、」
あと3時間後には相棒ルール変更が発表されるというのに、現行の相棒ルールにクレーム言ったり、変更ルールを予想しあったり
どんだけ相棒を熱愛してるんだよ。本当にアンチなのか?
63あと2時間ほど待っててね
Byルーンのママより
そりゃお前、心底嫌いな奴が無様に処刑されるとなったら、同じ相手を嫌ってた仲間と一緒にどんだけ嫌な奴だったかとか、どんな風に処刑されるんだろうなって語り合って楽しみたくなるだろ
3時間も待たなくても1時間しないうちに出るんじゃね?
本国は夏時間だし日本時間で23時ぐらいに出るような気がしてたけど、どうなんだろ
禁止はルーカだったり?
工作員踏み倒し無くなるから
工作員自体は別に壊れてないと思いたいが
ヨーリオンとウィノータはマジックじゃないわ
手札-1スタートでも相棒は強いんじゃねーのか?マローも同じことを言ってたんでしょ?
相棒自体がいつでも唱えられるのとハンデスでの阻害を受けないというゲームシーンにおける再現性の塊の能力にメス入れなければ今のトーナメントシーンの状況は変わる気はしないけどどうなんだろ?
もう落ちるからいいよね理論:テフェリー、荒野の再生、工作員
いっそイコリア無かったことに理論:相棒大幅弱化、ルーカ、ウィノータ
エルドレイン凄いんだ!:創案の火、猫かまど
昔の遊戯王スレの8月18日くらいの雰囲気だわ
〇〇が禁止ーいや〇〇は制限だろとか言い合ってたのが懐かしいわ
制限制度導入もあるかな?
もう好きなクリーチャー相棒で使える新ルール作らない?
※76
制限は今なら戻しても混乱は少なそうかな
昔は雑誌とかで情報仕入れないとその辺よく分からんかったりしたけど、今はだれでも手軽に調べ物できるし
禁止や制限なんて無い方がいいというのは置いといて
統率者かな?
ノーランド以外マリガン禁止でもまだ戦える気がする(ヨーリオン使い)
もし、たかが手札-1になったとしても
ルールスやヨーリオンなんて
すぐアド取り返せるぜ
変わらん変わらん
サブタイプ島禁止で万事解決。
基本土地は誰でも相棒にできる…とかベルチャーやドレッジが壊れるか
※83.
オリジナルアイディアは加藤◯宝だけでみんなお腹いっぱいだからさ、もうやめてよ
まあこうして死の間際に振り返ってみると一番強いのはルールスだが一番ダメなのはヨーリオンだったよな
それでもやっぱり制約は機能しているルールスに比べて、ただただ入れ得すぎた
ban来たな
なんか斜め上なルール変更だな
はい、実質的にBANされました〜
工作員って今更…
工作員と創案逝ったぁ!
ハゲもか
ルール部分の変更だけにせず、ハンデスできない点も鑑みてテキストも変えてきたか
創案と工作員はシンプルに告知時のトップメタ潰してきたな
チャレンジャーデッキに創案を入れといてBANって、悪逆非道だろ
救済措置は?
創案は面白いカードだけど悪用し放題だったからわりと残当
工作員は禁止するほど強いとは思わんが不快指数高かったからまぁ
相棒ルールは思ったよりしっかりと調整してきた感、確定アドはなくなったけどテンポロスがかなり大きいからうまいこと抑制できそう、でもコントロール系有利な改変な気もする
相棒はソーサリータイミングだから、コントロール系だと厳しくないか?
アド•マナコスト•タイミングで言えば、《空民の助言》と一緒ということだから
むしろアグロの息切れした時用の方がまだ生き残れそう。それでも厳しいかも知れんが
※93
石鍛冶の神秘家が禁止された時は、収録されてる構築済みそのままなら大会出ても良いよ、って裁定が出てたけど、今回は分からないな
ヨーリオンは大して痛くない
だって実質手札+1なのは変わらないからね
ハンデスに若干弱くなったからそこだけかな