5月25日、マジックオンライン上でモダンにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝は緑トロンを使用したARCHAEUSDOTA選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑トロン
プレイヤー:ARCHAEUSDOTA |
2nd |
ラクドス果敢
プレイヤー:PATXI |
3rd |
アゾリウスミラクル
プレイヤー:WHITE TSAR |
4th |
ジャンド果敢
プレイヤー:TOASTXP |
5th |
バント呪禁オーラ
プレイヤー:PREDATORSTYLE |
6th |
ラクドス果敢
プレイヤー:SMOK1NGBUDS |
7th |
エルドラージトロン
プレイヤー:SANCHEZ5272 |
8th |
ジャンドシャドウ
プレイヤー:B1GDAN |
トップ8デッキリスト
優勝:緑トロン(ジェガンサ) プレイヤー:ARCHAEUSDOTA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《大瀑布/Cascading Cataracts》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
18 lands
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
2:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
4:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
12 creatures |
2:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《全ては塵/All Is Dust》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
30 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
3:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
2位:ラクドス果敢(ルールス) プレイヤー:PATXI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスミラクル(カヒーラ) プレイヤー:WHITE TSAR |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
22 lands
0 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
4:《終末/Terminus》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《論理の結び目/Logic Knot》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《相殺/Counterbalance》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
38 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards |
4位:ジャンド果敢(ルールス) プレイヤー:TOASTXP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《山/Mountain》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《炎の印章/Seal of Fire》
29 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
3:《溶鉄の雨/Molten Rain》
2:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
5位:バント呪禁オーラ(ルールス) プレイヤー:PREDATORSTYLE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
19 lands
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4:《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
8 creatures |
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《液態化/Aqueous Form》
3:《秘儀での飛行/Arcane Flight》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
4:《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《ハイエナの陰影/Hyena Umbra》
4:《怨恨/Rancor》
4:《圧倒的洞察/Staggering Insight》
33 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《自然の詠唱/Nature’s Chant》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
6位:ラクドス果敢(ルールス) プレイヤー:SMOK1NGBUDS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《山/Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《沼/Swamp》
19 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
7位:エルドラージトロン プレイヤー:SANCHEZ5272 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 creatures |
2:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《精神石/Mind Stone》
21 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《全ては塵/All Is Dust》
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
8位:ジャンドシャドウ(ルールス) プレイヤー:B1GDAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
14 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《発掘/Unearth》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
3:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《沸騰/Boil》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
28位:フェアリー(ルールス) プレイヤー:SNUFFYTHEFLUFFY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
22 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
7 creatures |
1:《発掘/Unearth》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《思考掃き/Thought Scour》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《苦花/Bitterblossom》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《発掘/Unearth》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《真冬/Dead of Winter》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》
3:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドス果敢(ルールス) |
7(2) |
21.8% |
エルドラージトロン |
5(1) |
15.6% |
5色白日ニヴ(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
セレズニアオーラ |
2 |
6.25% |
赤単果敢 |
2 |
6.25% |
4色白日シフト |
2 |
6.25% |
アドグレイス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(5) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
相棒は最後の輝きだね
新社長はマジでヤバい
調整チームに親族入れてなりふり構わず売り上げ出そうとしてる
謎コラボ、大量絵違い、限定カード、ランダムフェッチがまさにそう
経歴見ても業績残して会社飛ぶ人だしマジックも食い物にされて終わり
ジェガンサ採用とゴロス大瀑布の組み合わせよりもコジレックくんに目が行ってしまった
エルドラージトロン(ジェガンサ)も時間の問題か
おもちゃ屋がお金儲けを追求したらおしまい
商品ではなく夢を売っているのだということを今一度思い出してほしい
普段なら結果を見て次の環境を考えるわけだけど、相棒のてこ入れ内容と影響が分からんから何ともなー
明日から6月で在宅解除されるから、残業無いといいんだが…
※2
就任当初から焼畑商売する人だしマジックどうなるんだって意見はあったが、これほどの事態になるとはな…
信頼を失うのは一瞬、取り戻すのは一生
新社長が再録禁止解除したら
賛否が分かれる
※9
訴訟に発展するから賛否どころの騒ぎじゃなくなるんですがそれは
新社長が無能すぎる、MTGがクソゲー加速してるのはこいつと親族のせいか
社長の就任前後で商法が全く変わったから昨今の経営方針は社長の意向なのは分かったけど開発に親族入れてるとはね…
再録禁止解禁して訴えられても、訴えられて取られた以上の儲け出せば良いだけだから再録解禁は0じゃないけどな
今でもバージョンによって価格も違うから再録禁止解禁=持ってる資産が無価値なわけじゃないから公式で売っても価格が下落しなければ訴えの利益がないから訴えても日本じゃ勝てない
アメリカの法律は知らんけど
※13は新社長がウィザーズの信用をどうでも良いと思っていて焼畑商業するって前提ね
信用のこと考えればこんな事しないだろうけど…
任期終盤ぐらいになったら再録禁止撤廃してパワー9刷りまくった後に他の企業に変わりそう
今の売り方見るにそのくらいは平気でしそう
本当にMTGが好きで護りたいなら、その社長の話題を振り撒いていることが衰退への一助になっているかも知れないことに気付いてほしい。
本当にMTGが好きで楽しみたい人たちは、デッキやカードを研究して、結果を出しているんじゃないかな。
今のウィザーズの社長の考えが元日産のゴーンと同じような思考だったらウィザーズは衰退しかない
このトロン、ジェガンサ本当にだしたことあんのかよw
> おもちゃ屋がお金儲けを追求したらおしまい
マジで言ってるとしたら相当にヤバイので考え改めなよ
※17
新社長の回し者かな?
そういえばやたら相棒やインフレ商法擁護してる奴もいるし同一人物かな?
こんなインフレ商法許す方がMTG終わるよ
MTG自体が駄目になったらMTGが好きな人も楽しむ人も居なくなる
※20は※16宛ね
今日で相棒も終わりか
お前とは二度と戦いたくない
20
ん?って思ったら安価間違えね
新社長が典型的な焼畑経営者なんて随分前から言われてたやんけ 何を今更
果たして本当に終わりかな?w
何だかんだ言って今のウィザーズの一番の主力商品って
D&DでもMTGでもなくデュエマなんだよな
モダンの大会結果記事なんだからモダンの話しようぜ、と言いたいところだが、明日禁止改訂+ルール変更のせいで語れることが無いという事実
トロンのメインだいぶ歪だからこれを参考に……とは考えづらいな
カーン減らしてるからってt3カーンを意識しないわけにはいかんし
※19
お金を稼ぐことは必須だけどそれが全てより優先するようになったら終わりだよ
これはMTGだけじゃなく物作り全てに言えることで金儲けが全面に出たらブレイクスルーなんておこらなくなるしみんなを惹きつけるような物は生まれてこなくなる
理想だけじゃなく現実も見ないといけないけどかといって理想を忘れてはいけない
※27
モダンは改訂ないんじゃ?
とはいえルールがどうなるか分からんから一緒なんだが
※28
多分3ターン目に出すカードとして7カーンの勝ちが下がって4カーンや預言者、塵の価値が上がったってことだと思う
まあこれだけインフレしたら3ターンかけて1枚しかアド取れないよりは4カーンのシルバーバレットで相手の動き封じたり預言者でコンボパーツ引き抜いたり塵で流した方がいいよね
こうは思いたくないけど7カーンが時代遅れになるほどインフレしてるのかもしれない
環境の除去がプッシュに寄るならワムコが無双するやろっていうのは理ではあるが…
あとまあほぼほぼがらくた入ってるんだから4マナカーンの価値が上がってるっていうのも理か…
この頭悪いインフレっぷりを見るに新社長と親族ってのはブシロ系のJTCGプレイヤーだった可能性が
※29
だからなぜ「終わり」と言い切れるのでしょうか?(笑
物作りで言えば資本がなくてより良いものを出せないと言う話の方が世の中圧倒的に多いんですよ。
ワムコ優先は多分ルールスバーン対策だと思う
パスが入ってるレシピあるからそれでも安心出来ないんだけどパスが無かったらこれほど刺さるカードないし
※33追記
絵違い商法(SP商法)とかブシロ系の最たるもんだからな
疑惑は深まった
※34
簡単だよ
誰も物を作ろうとしなくなるからだよ
金が全てに優先されるなら何も物作りで稼がなくていい
株とかやる方が遥かに少ない労力で稼げるんだし
※37
金にだった
※29
ふわふわした理争論掲げる社長なんて、お金儲けしか考えてない社長よりよっぽど愚物やぞ。
働いたら分かる
※39
だから現実はみないといけないって書いてるじゃん
その上で理想を忘れてはいけないんだよ
今のウィザーズがやってんのは普通の物づくり会社で言えば碌に品質管理せずに不良品市場に流してんのと一緒だからな
会社が金儲けを考えるのは当たり前
問題はそれが目先の数年なのか10年20年の単位なのか
※41
その不良品を仕様ですって言いはって市場に流してるからな
部品とかなら訴訟問題だよ
もうMTGはニュースみるだけだなー
※20
ソシャゲみたくインフレと限定商法で購買意欲煽るだけ煽ってバブル弾けりゃ他所に逃げるだけだからな
肝心の娯楽としての部分も安易に禁止連発する時点でまともに調整する気がないって露呈してるし
ブランド食い潰しで簡単に儲かるブラウザゲーやらソシャゲばっかり乱発してクリエイターが逃げまくった結果もう面白いゲーム作れなくなった会社あったな
まだ生きてはいるけど
ブシロとかは逆にインフレさせずに構築制限掛けまくって商売してる部類だろ
secretlairは乱発しすぎな感じはするかなぁ
マスターズも2年空かずに再開するし
かなり集金に走ってる様には感じる
社長の親族ってソースあんのか?
なんかここ最近のMTGは節操がない
※37
言ってることおかしいって理解出来てますか?
経済の「触り」ぐらいは勉強してから発言しましょうね。
夏の帳より嵐の乗り切り優先する環境でこれで終いか
やーいルーカスルーカス
右も左も相棒だらけ
下環境では相棒全禁止にしてくれ
相棒はもう誰も使わないレベルでめちゃくちゃに弱体化してくれ
相棒指定したら初期手札-3にしろ
正直相棒はマジック史における汚点になると思う
既に汚点なんだよなぁ
逆だと思うけどな
もっと相棒刷りまくればバラけて多様性が出て楽しくなる
今までだっていろんなデッキで使われるカードなんて山ほどあったんだし、むしろ相棒が各色にあるおかげで色んなデッキが活躍できる
プレイする分にはモダンの相棒は楽しいと思うよ
まあ強いけど
多様性という言葉に振り回されるのは現代のトレンドっすからね・・・
現代病やろ。
相棒自体は良いシステムだと思う
もっとデッキを選んだり条件厳しくバランス取って、新しい相棒刷って欲しいなぁ 勿論少し怖いけどね
相棒のシステム自体の良し悪しを語るのは今更水掛け論にしかならん
多くのプレイヤーが相棒はいらないって言ったらそこを結論とするしかない
こんなのフェアリーじゃない。さっさと消えろルールス
6月1日に相棒はルール改定されるだろうから、このタイミングでケンカしても無意味
とりあえず相棒公開したら手札確定後に一枚デッキボトムは必要
それでも普通に対戦すれば強すぎるけどマリガン死のリスクは上がるし
ルール改定するから、その後でな
相棒指定したら
相手がライブラリー内容見れればいいんじゃね
本当に全部奇数なのか80枚あるかって建前で
どのみちあと数時間でルール変わるけど
※61
今更ほとんどの人間が同じことを考えて同じことをする時代には戻れないから
病気だとしても付き合っていくしかない病気よ
MTGで大規模大会のデッキレシピが即出回ってありふれたものになるのと一緒
※51
自分は37が言うことわかるけどな。
結局本当の意味での良いものって判断しにくいから物が売れたとか、数字で判断する人は多い。
でも長い目で見てそれがプラスなのかっていうのは考えなくちゃいけないことだし、そこは想像で考えるしかない。
結局想像力の問題じゃない?
そこはどうしても共有なんて無理だから後になってわかることでしかないけれど。
株が確実に下がるとか上がるとかそんなのインサイダーでもしてない限りわからんように。
AIBOにジェガンサをとったトロン・・・!
ついに時代が追い付いたぜ!
今回もMMMオンラインはスルー。全くやる気が起きない
※56
今のままじゃ今回の出来事を昔のこととして語る前にマジック終わりそう
灯争からたった一年で黎明期の古代兵器に並ぶカードが生まれて戦慄した
本当に壊れる時は一瞬なんだなって
終わるとは思わないがFFのようにブランドそのままで別ゲーにはなるかも知れないな
イゼ速ってやる気ないとか辞めるっていう人多いけどプレイせずに文句だけ垂れ流してるってこと?
※75
面白そうな時期だけスタン構築をして、普段はプロシーンを追いつつリミテちょっと遊ぶだけ
そういう楽しみ方してる
プロ野球はかかさず見るけど草野球は気が向いたときしかやらないようなものよ
相棒はヤバくなりそうだからもう要らないけどバベル相棒だけは刷ってくれよな!
相棒の問題は入れ得過ぎることだけどな
パウパーで禁止になった天測儀を軽く超す位には入れ得
構築条件が下環境にいくほど緩くなっていくからな
それで固定の手札+1はお得にもなる
相棒について現時点で言えるのは
・明日の夜にルールが一部変更になる(状況的にパワーダウン方向の可能性極大)
・未来に関わることとして公開されてない内容がある(展望デザイン記事)
・次に作るとしたら慎重にならねばならない(マロー回答)
>>77
ヨーリオンで我慢して
まあこのタイミングでルール変更+非公開内容ありは、もう作っちゃったセットの中にまずいレベルの相棒持ちがあるんだろうな。でなきゃ上位相棒が得をして下位相棒が損をするルールのテコ入れより暴れた方から禁止にするだろうし
そして次のセットはテフェリー、その次は土地が特殊なゼンディカーである
本国はウィザーズに対してもデモ抗議してほしい
一日後に死ぬ相棒
>>82デッキのスペルがインスタント統一&ソーサリー統一のハゲ2種とデッキ内の土地でないカードの色が特定2色の組み合わせのみが条件のミシュランサイクルかな?
なんか、社長に集権していると信じこんでいる人がいるみたいだけど、粗悪な中小企業で歯ァ喰いしばってがんばってんだろうな、って。
少し気の毒に思う。
ハズブロの子会社だけど中小企業はねーよ
中小企業で世界規模の大会なんて開けないでしょ
カラデシュ辺りからスタンでも臆面なく禁止出すようになったなー
そういえば基本セットのプレビューって4日からだっけ
相棒持ちテフェリー、震えて待て
これを教訓に、ユーザーもインフレを期待することも、塩セットだと叩くこともやめようじゃないか
ユーザーの期待に応えようと必死だったんじゃない?
新しいメカニズムも増やし続け過ぎてこけまくること多くなってきたし
サイクリングとかの汎用性高めの既存の能力をベースに新しく一手間加えるとかそのくらいでいいでしょ
今回のことで下環境ユーザーは金ばっかかかるような大きな変化を嫌うってこともわかったわけで、下環境に影響を及ぼすのは年一くらいでいいよ
なんで今日にでも禁止になる相棒使って大会出てるのこいつら?
そこまでして優勝したいんか
相棒のルールはとりあえず公開するタイミングを変えてもらいたい
※91
賞品かかってるんだよなぁ
そもそも一週間前のイベントだが
安易に墓地に触りすぎなんだよ
デフレしてでも一度基本に立ち戻ったデザインをしてもらいたい
※75
そうだよ、よくわかったな
灯争カーンにいたっては追放領域にまで触ってるからな
*87
違う違う。
読みにくくてごめん。
社長に集権してると信じこんでいる人たちが、粗悪な中小企業でがんばってる人たちなんだろうな、ってこと。
ウィザーズが粗悪な中小企業って話じゃないです。
つまり、新社長が就任してからブロック制の迷走やらで顰蹙買いまくってるけど、新社長の意向とは一切無関係の偶然だった……?
最初のローテ変更に関しては就任前から決まってたし新社長には責任はないかなー(関わってたら知らんけど)
ただ以後の方針に関しては社長の意向が反映されてないなんてことはないと思う
粗悪な企業とかいうド直球のストレートパンチに草生える
まあ相棒とか散々マローがダメなシステムの例として挙げといてなぜか実際に作ってやっぱダメだったんだからまあ粗悪だよなあ
硬派を気取ってたのはおっさんが多かっただけだったな、今は他のtcgにも胸を張れるインフレ力(ソシャゲ並みや)ガキはこんな低レベルな環境が好きなんか?
MTGのいい所って、全体的に丁寧なデザインの、職人がいる老舗って雰囲気だと思ってた。
デュエマとかにある程度派手なのは実験を含めて任せて、分担してる感があった。
パワーレベルやデザインにどこまで新社長うんぬんが関わってるか分からないけど、カラデシュあたりから違和感が強い。
そもそも競技的なゲームがやりたい人は普通TCGという運ゲーの代名詞みたいなジャンルを選ばないゾ
大企業でも社長が代わって方針が一気に転換するのは珍しくないと思うけどなぁ
マクドナルドとか見てると分かりやすい
まあ何が好きか、何が良いかは人や時代によって変わるものだと思うけど、とりあえずスタンダードで禁止連発するのは勘弁して欲しいというのが本音
ただでさえローテーションという大量禁止があるのだから
日付変わるまであと約6時間
このルールで相棒使えるのももうすぐ終わりか
散々馬鹿にしてきた某メンコにどんどん近づいてますね
もうゲームとしてのアレっぷりは5分でおっぱいやパンツある分メンコの方がまだ得までありは。
今思えばWOTCはサ○ゲが目の敵だったからナベを失格にしたのかなと…
未だに陰謀論者湧くんだね
何がプレイヤー離れにつながったかって、コロナと禁止連発
遊べる環境じゃないのに更に新セットのカードやっぱり禁止とか馬鹿にしてるよ普通に考えて
ト、ト、トロンで大瀑布♪
オーコ禁止もアレだけど、キーワードルールの改定はもはや行き着く所まで行った感じ
セットとして根本的に調整失敗とされてもやむを得ないでしょ
この流れが改まることを切に願う
むしろコロナのおかげで誰もプレイしてないから調整チームのガバが誤魔化されたんじゃないかな
調整がここまで杜撰だとジャッジも実は…と勘ぐりたくなるよね
行き着くところまで行ったと言うべきか、フリースペルの時代まで戻ったと言うべきか
まあフリースペルはキーワード能力じゃないし、パワーレベルエラッタも一部カードのみではあるけど
最近は煽り抜きで遊戯王あたりと同レベルだし
DCGとしちゃシャドバのほうが興行的にも上をいかれてるし
なんならなんでハースストーンで大失敗したメカニズムをパクったのかよくわからないし
よくない方の「古豪」ってやつなんだ
ダブルマスターズが焼畑経営の最たる例だもんな
あんだけしばらくマスターズ系は出さないと言ったのにこれだもん
売れりゃなんでもいいという節操のなさは最近よく感じるよ
正直大会なくてよかったわ
現状のmtgに金払って参加はしないわ
神無き祭殿盗作でサイゲから先に仕掛けて来たのをお忘れか。
後にボスが実質オーコて言われる味方のバニラ化状態異常仕掛けてくるのを実装とかもしたし。
相棒は、ミラディンにおける装備品、ローウィンにおけるプレインズウォーカー、カラデシュにおける機体みたいなものなんだと思うな。
システムそのものは面白いんだけど、カードパワーの調整が難しかった(使ってもらうように少し高めにした)んだろう
相棒くん、死ぬまであと1日。
カードパワー上げまくってエキサイティングにするぜって方針が有効になって10のセットも販売しないうちにヴィンテージで禁止を出す事態になってすべての環境をぐっちゃぐちゃにした
明日の反省文でテキストが少し邪魔くさいと言ってふざけたカードを作っていた時と同じ、もしくはそれ未満の開発体制でしたって書いていればひとまず安心していいんじゃない?
正直マローがたまにはっちゃけてぶっ壊れ作る方がマシに思えてしまう
今のカードパワー調整部署はぶっ壊れを作るべくして作ってるわけだから。まあ精一杯好意的に見たら、スタン禁止にならないギリギリを狙おうとしてるのかもしれんけど
最初の相棒は訓練されたアーモドンとかセラ天ぐらいのスペックにするべきだった。
なにはともあれプレイデザインチームは全員解雇してくれ。頼むよ・・・
新セットからスタン禁止でたら紙では一度も使われることがないまま使用禁止のカードを調整したけっか発売したってことだよな・・・
死んでよー・・・
公式記事にイコリアがコードネームで呼ばれてた時の草案あったけど、そこに相棒の影も形も無かったし後付けのテコ入れでしょ?誰がねじ込んだんだよマジでにわか仕込みすぎるんだよね…
米124
それ良いかもな
往年の名カードが相棒になって帰ってきた!みたいなの嬉しいじゃん
116
よくそれ書く人いるけど、シャドパってそんなに人気あんの?
海外まで人気ならすげえな
>>129
海外(主に欧米)だったらFPSとMOBAに比べたらTCG全般カスみたいなもん。
日本ほどカードゲーム好きな国は珍しいくらい
https://pbs.twimg.com/media/EWZSTEFUYAA_LQv.jpg:large
https://www.esportsearnings.com/games
>>124
アーモドンはともかくセラ天ならコントロールデッキが喜んでつかわれそう
特にシナジーないカヒーラがミラクルで使われるくらいだし
>>!30
ハースストーン8位にいるんだな。日本だと終わってる印象しかない。フォーラムが閑古鳥だし。
※127
どの記事? Cricket展望デザイン提出書の時点では載ってたけど
※124
ヴィーアシーノの砂漠の狩人とかあっても良さそう
手札に返るから一度呼んだ後なら普通にハンデスも効くくらいで
モダンはそこそこいい環境だと思うけどね
まあ相棒は明日何らかの変更あるらしいけど
※103
運要素があるから競技的でないというのならポーカーや麻雀はどうなのよ?
ポーカーも麻雀も使う札は固定じゃん
137
引くものは運だし、それ言ったらMTGだってデッキという固定札の集まりから引くから競技的ってことになっちゃうんだが
カードプールが固定って意味よ
TCGはデッキ選択時点で相性があるからな
環境によっちゃ席に座った時点で勝敗が決まる場合もあるわけで
プレイデザインチームのやらかしも相当だけど、
プレイデザインチームなどのチームのとりまとめをしてる開発部のディレクターが精神的つまづきを作った
アーロンフォーサイスだからパワカ連発になるのしゃーない
開発時のつまづきとかファイレクシアマナで打てる魔力の乱れだったわけで
確かに相棒がシヴ山のドラゴンとかセンギアの吸血鬼とかマハモティジンとかなら良かった。相棒ルールは単色限定とか。
MTG壊れる〜
てか明日禁止出るかな
昭和のMTG1.0
平成のMTG2.0
令和のMTG3.0
130
ありがとうございます
禁止って日本では6/2になる前くらいだよね?
まだ1日あるし議論加熱しそう
ルールの変更が可能な部分はどういう所だろ?
大規模なルール変更及びエラッタが起こるのは間違いないんだろうけど…
※146
ヴィンテとレガシーの禁止改訂が無い点から、変更後でもレガシー以下では禁止が妥当な程度しか変わらない気がする。あとはカードテキスト変えなくていい程度にルールをいじるんだろう多分。具体的には相棒ごとの構築条件とゲーム外から唱えること以外の部分
ルールがどう変わるのかは分からんけど
下環境の状況を変えてくれるレベルだと信じてる
選択肢の1つくらいに抑えてお願い
カードパワーを 上げすぎず…
かといって 売れる商品を作るには
魅力的なカードデザインが求められ…
もう 限界に近いんじゃないかなぁ(笑)
禁止改定の発表は何時ぐらいになるんだろう
工作員と創案の禁止と相棒ルールの変更があれば最高だ
工作員と創案は規制されないんじゃないかなあ…
でも創案禁止になったらチャレンジャーデッキどうなるんだろ?
ただのジェスカイフレンズコントロール?
火炎の連携って名前もPWの連携に?
石鍛冶の時みたく、チャレンジャーデッキそのまま持ち込むなら認めますって特例をまたやれば良いんでないの
禁止予想を考えれば考えるほど、問題がモグラ叩きのように湧いてくる
ラヴニカからインフレを続けてきたツケがここでついに爆発したって事か……
なんだかんだ言ってもおれは相棒好き。
いまさらルールスなしなんて考えたくないくらい便利やん
>>130
興味深い
※155.
(イコリア発売日から数えて)
45日後に死ぬ相棒くん、いよいよ本日最終回を迎えます?
今までありがとう(ToT)/~~~
154
同意だわ〜
もし創案が禁止されるなら、再生とかも禁止?
パワーカード多すぎて
シナジー関連にしろキーパーツも多いし
1つ禁止にしてもイタチごっこなの目に見えてるよな
スタンで禁止でる事自体異常なのに、改めて最近はマジで終わってる調整
※154
スタンはリミテして、モダンとレガシーをプレイしてた自分はドミナリアやラヴニカはまぁ多少は強いのもしゃーないか…って思ってた
灯争からがちょっとないかなー
少なくともスタンはノータッチでしょうな
なんだかんだアーキタイプ自体はバラけてて支配的なものも見受けられないので何も触れない方針でいくと予想するわ
プレイデザイン・チームの処刑を求む。
灯争やモダホラは使いたい、デッキ組んでみたいってカードが多くて楽しみが勝ってたなあ
以降はまあいつも通り
※160
そんなあなたに悲報です
【お知らせ】来週の6月1日(日本時間該当日深夜)に最新の禁止制限告知が行われます。対象フォーマットはスタンダードおよびヒストリック
と公式で記載されている通り
スタンダードで禁止が出るようです
・・・禁止解除がないとは言いませんが
オーコ、むかしむかしはあり得ない
ウーロ君が追加された原野も怪しい
スタン売れないからパワカ刷ります理論らしいけどそのスタンを流行らせるためのアリーナじゃなかったのかと
結局スタンをシャドバにしたんじゃなあ
昔と違って禁止改訂が不定期で名指しされるから変更無しはあり得ないからなあ
しかも今回は名指しされてるスタン、ヒストリックだけでなく全フォーマットに影響のあるキーワード能力のルール変更付き
結局、ツケが回ってきてるんだよね
本来はもっとシミックが強いはずだった
それがオーコ関連の禁止でメタに悪影響が出てる
エルドレイン発売時にはイコリアの開発は終わってたんでしょ?
なのでもうどーしようもない
ありもしない、オーコむかむか環境でテストしてたんだから
今の惨状は自業自得
何のための特殊セットと通常ブースターに別けたんだ?
モダホラで壊れを量産は百歩譲ってわかる(ポガー君)
スタンダードは時代にそぐわないのでは?
パイオニアなんて作ったけど、思えばスタンダードも試行(思考停止)錯誤していまに至るし、基本セットとエキスパンションのみで回せば禁止作る必要がない(直ぐ環境回せるから)
おれは今のマゾックを救いたいよ
実際問題ここまで禁止が続くとなると、流石に※161が言うとおり、そろそろプレイデザインチームの刷新が必要なのでは? と思ってしまうよ。
てかマローを戻せマローを。
デザインチームを禁止にしたところで
営業は第二、第三のデザインチームで”調整”するから意味ない
塩の魔術師帰ってきて…
このたった一年でマローがカードパワー部分まで関わってた時代が恋しくなるとは思わんかった。そりゃマローのテンションが高いと心配になるけどさ。
てかマローって去年の夏に、初手がマイナス1枚される相棒と似たシステムをテンペストの時ためしたけど問題が大きくてボツにした、て記事書いてるし、時期的に相棒に対する愚痴でしょコレ…。
発売日から半年以内に禁止カードだしたら、そのセット内の好きなカードと交換位の責任はとってもらいたい
超強いカードが入った強力なセットです→やっぱり強いから禁止します、が2020からずっと1年続いてるぞ
どう考えても消費者バカにしてるよ
せっかく高い金だして買ったら、禁止連発ですぐ使えなくなるリスクがあるならそりゃ売れなくなるに決まってるじゃんねー
社長含め一回入れ替えた方がいいよ
172
2020って今年なんだけど今日で6月だからまだ半年しかたってないぞ
M20からイコリア迄のエキスパンションて言いたいのか?
基本セット2020だよM20ね
実際のところ昔は上手くやってたかっていうとそんなことはなさそう
デジタルでめちゃめちゃ大会あって、情報見るのも文句吐くのも簡単すぎる今にプレイしてたら、同じ環境でも禁止連発よ
ならホイホイ禁止ださなきゃいんだよ
出すなら出すなりに発売元として責任取るべきだろう
175
基本セット2020の発売日って7月だから正確にはまだ1年たってないんだよなまあM20発売前のセットからスタンダードは
禁止カード連発してたけど
禁止カード出した時の対応より転売坊が買い占めるような商品の流通対策どうにかしてほしい
最近はブリザードみたいな調整で嫌になる。禁止改定もあまり期待できないな。
パワカだとか以前に相棒はテーブルトップでやる時の様々な問題点が目に見えてたから、そっちの調整に目が行く
シビアに行くなら相棒条件の確認だけで進行に支障出るとかやってられんぜ
大型エキスパンション→小型エキスパンションを止めてから、メカニズムの掘り下げが上手くできてない気がする。
相棒への反抗者、エルドラージトロン
エルドラージトロンがいなかったらtop8は相棒で埋まってたな。ウルザの塔禁止ニキよ、お前はどう思う?
※176
オーコみたいなスタンはおろか下環境でも異常なカードパワーで暴れまくってるカードが刷られてるからそこは同意できん
カードプールの狭いスタンでの禁止はMOやアリーナのせいで環境解明速度が上がったから分からなくはないが、下環境で新セットから毎回禁止が出てるなんて去年のはじめまでは考えられなかった
塔は禁止しなくていいよ
鉱山と魔力炉を禁止にすべき
ジェガンサとゴロスゎ……ズッ友だょ…
下環境はカードプール広いぶんむしろ環境の解明速度遅いはずなんだよな
なのに販売直後から禁止食らうカードがここまで連発してるのは
それだけKP狂ったカードを禁止前提で刷りまくってるせい
※139
カードプールが固定じゃないから競技的でないってのもよくわかんないな
スタンダードならスタンダード、モダンならモダンでカードプールは規定されてるじゃない?
うーん、ここはバランスを取ってトロン全部禁止にしてポスト解禁しよう。
だから禁止禁止にするから人離れるんだよ?有力なデッキがバンされたら次のデッキが台頭するだけ、禁止されたデッキ所持してたプレイヤーは嫌になるだけ、このループが人離れに多大な影響与えてんのがわかんないか?禁止カードでたら次の禁止カード候補が出る、いたちごっこ禁止禁止言ってる人はMTG終わらせたいんだろうとしか思えない
※191
禁止が連発されるそもそもの原因は2019年発売セットから続く過剰なインフレと露骨な調整不足だから禁止が出ようが出まいが環境がクソなことに変わりはないし人は離れる
搾り取れるだけ搾り取りってMTGを終わらせたいのは今の社長だろう
※191
大前提として、MTGはあくまで娯楽なんだよ。
やってて不快な思いしかしない一方的なデッキが幅利かせてたら文句言われて当然だし、その結果人が離れたら売り上げ下がるから運営が対応するのも当然。
じゃあ誰が悪いのかって言うと、こんな当たり前の負のスパイラスが予想できず、独りよがりのクソ強カード刷り続けた開発が全部悪い。
話題にすらならない統率者セットと同時開発してるあたり次のセットでも似たような惨事になるだろうな
※191
それはあるな
禁止禁止と喚き立てるユーザー達の声を真に受けて後先の事を考えずにライブ感だけで禁止にしてるわ
ぶっちゃけ相棒システム自体は楽しいし煩い声は無視してこれからはこれがカードパワーのスタンダードなのだと開き直ってくれた方が安心する
コロナの影響なのか知らんが守勢になり過ぎだわな
今年の統率者デッキの新規カードでレガシーで使われてるのあんのかな
スタンよりちゃんと調整されてるまであるだろ
>>196
ぶっ壊れを擁護するつもりはないけど、全然使われないほど弱かったらそれはそれで調整を失敗してるんじゃないか。
Ethereal Foragerはちょくちょく使われてるし普通に強い
そもそも統率者向けの商品でレガシー向けのクソカード刷られても困るんだよなあ…
※197
統率者戦だと激情の後見とかのピッチサイクルはちゃんと活躍してるし、スゥルタイの共闘ジェネラルはなかなか強いぞ
競技フォーマットじゃないとはいえターゲットのフォーマットでのみちゃんと使われてるしイコリア本体よりよっぽどまともに調整されてる
※196
統率者向けセットだもの……。
統率者いれば唱えられる呪文サイクルは需要高いし。公式が青の事が大好き過ぎるけど。
環境がーって言ってる人ってどんな環境なら納得出来るんだ実際?
ちょい具体的に語ってもらいたい
灯争大戦が出る前の環境
実は果敢やバーンがもうちょっと弱ければ今のモダンは大体満足
>>201
イクサラン~ラヴニカの献身
唯一害悪と言われていたネクサスも当時の単色アグロ(赤、白、青)にド不利で本当に色んなアーキタイプが共存してて楽しかった記憶がある。
今の環境も一部のカードが無ければ相当面白いと思うんだけどなあ。
過去は良かったことしか覚えてないからどの環境でも文句はあったよ、みんな忘れてるだけ
どの環境もカジュアルにしかやってないから環境については語れないけど、相棒は多くの環境で「強い」じゃなく「使わないと損」レベルになってるのがあまり好みではないかなー。今回禁止あるフォーマットに限るなら「できない」を押し付けてくるカードが強いとストレスがたまるとか、踏み倒しが強くてマナコスト・マナシンボルとはってなってることとかが不満ではある
「使わないと損」レベルのカードはフェアデッキにおけるオーコとか多色デッキのフェッチランド自体もそうだけどね
始めたばかりの頃はタルキールの土地が高すぎて多色デッキは組みたくなかったなあ
宝物の地図起動してまったり土地集めてよーしパルンミゼット出しちゃうぞ〜って環境今考えると笑えてくる
※207
土地周りは難しい問題ではあるよね。MTGの根幹でもあるし
色に縛られず自由にデッキを組めるような土地基盤がある方が恐らく人気なんだと思うけど、信心みたいな単色推しや色拘束の強い強カードは定期的にやってもらえると多色にしない積極的な選択ができて嬉しい
ぼーぐる「くっそクロックもうちょはければ更領域へいける、そうや、まんぐーす先輩が森 3/3 呪禁あたりにでも最低限いらーたすれば、」
まんぐーす「あかん、わいは被覆やないとあかんねん、青らしさのプライドさえない忖度くそハゲ虫とは違うねん、島 3/2 飛行だぜ?へんしんする確率でバランス問題ないとかあたまほがーくかよまじで、」
ぼーぐる「まじすか、被覆ならほなら最低でも森 4/4 被覆あたりでどうすか?」
まんぐーす「あかん、わいはちっこいけど疾いがらしさやねん、バランス的には森 3/3 被覆あたりなら現代でも割とええはずやがバランスぶっ壊しまくりの忖度くそハゲ虫様のせいでね、」
ぼーぐる「忖度くそハゲ虫様のせいでバランスがぶっ壊れまくりでもあるっすわ、ほがーくとかばかじゃねえの思いましたよほんま、」
まんぐーす「せやからルールスママ猫かたきわいがとったるわ、はげプレイをね、」
ほがーく「わいはくろーさーの獣のりめいくみたいなもんやとおもったんすが、」
スペルキャスト、キャスト、キャスト弧光のフェニックス全部戻して9点!弧光つえーとか弾けるドレイクつえーとか言ってたのが遠い昔のようだ
※211
うーん…5年くらい前だっけ?
150だけど見事に願いが叶った。
嬉しい。