5月10日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はボロスサイクリングを使用したDEEPFRYER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ボロスサイクリング
プレイヤー:DEEPFRYER |
2nd |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:GLACIER7 |
3rd |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:JAMES_ZHI |
4th |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:GIESTOFIWIN |
5th |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:_ALICE1986_ |
6th |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:MICRO |
7th |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:NAPOLIGAS |
8th |
赤単アグロ
プレイヤー:RASTAF |
トップ8デッキリスト
1位:ボロスサイクリング(ルールス) プレイヤー:DEEPFRYER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《山/Mountain》
10:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
18 lands
4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》
4:《雄々しい救出者/Valiant Rescuer》
16 creatures |
2:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
4:《血の希求/Go for Blood》
4:《記憶漏出/Memory Leak》
4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》
4:《驚くべき発育/Startling Development》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《一心同体/Fight as One》
2:《丸焼き/Fry》
2:《希望の光/Light of Hope》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ボロスサイクリング)】
2位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:GLACIER7 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
35 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《火の予言/Fire Prophecy》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
3位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:JAMES_ZHI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
36 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
4位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:GIESTOFIWIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
36 lands
4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4 creatures |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
40 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
5位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:_ALICE1986_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
36 lands
4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4 creatures |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
40 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
6位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:MICRO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
4:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
12 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《ショック/Shock》
4:《創案の火/Fires of Invention》
20 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》
3:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
7位:ジェスカイファイアーズ(ケルーガ) プレイヤー:NAPOLIGAS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
8位:赤単アグロ(オボシュ) プレイヤー:RASTAF |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
22 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《不気味な修練者/Grim Initiate》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
26 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ショック/Shock》
4:《紋章旗/Heraldic Banner》
12 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《猛火の斉射/Blazing Volley》
2:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
2:《不遜な歓楽者/Irreverent Revelers》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
ピックアップデッキ
26位:ティムールサイクリング再生 プレイヤー:VTCLA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
27 lands
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》/Yidaro, Wandering Monster》
8 creatures |
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
3:《発展+発破/Expansion+Explosion》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《中和/Neutralize》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
25 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールサイクリング再生)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) |
10(4) |
31.2% |
赤単(オボシュ/なし) |
4(1)/1 |
15.6% |
ボロスサイクリング(ルールス) |
5(1) |
15.6% |
ジェスカイファイアーズ(ケルーガ/なし) |
2(1)/1(1) |
9.37% |
ラクドスサクリファイス(オボシュ) |
2 |
6.25% |
ティムールエレメンタル(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
マルドゥナイト |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
3 |
9.37% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
ピックアップデッキかなり奇抜だね
閃光が4マナで発展でコピーできるから墓地が目一杯肥えている訳でない状態でも土地6枚から即死を狙えるのは強そうに見える
それはそうと代表するカードがビッググルールのままなので修正お願いします
6位のデッキなんでショック入ってるんだろう
ルールス対策じゃない?
ケルーガサイドから出せないじゃない
ソース元確認したらそっちでもデッキに入ってたんだけど謎だわ
サイカレスみたいなミスかな
アリーナだったら、ケルーガ相棒に設定した時点で2マナ以下はデッキに入れられなくなるけど、マジックオンラインだと出来るのかな
メイン戦では相棒に設定しないだけでしょ?
メインは小回り利くようにして、相手のデッキに合わせてケルーガを相棒として使うか柔軟に判断するってだけだと思う
ヨーリオンの流行を受けて赤単やサイクリングみたいなアグロが目立つようになってきたから、その辺にバッサリ切られないためのメインショックだろうな。戦親分はもたついた創案デッキとかに1枚で勝てるから採用、て感じだろうか
あとは「相棒を公開しない」という情報から現状創案を想像できない環境だから、相対した時マリガン基準が歪みそう
※4ちゃんの目は節穴だった?
すいません相棒のルール誤解してました
そういう使い方もできるのね、眼から鱗ですわ
ピックアップは狐なのかイダーロなのか・・
※1が言ってくれているピックアップデッキの画像も前記事のままになってるが、TOP32のデッキ比率も前記事コピーしてきてるせいで間違ってるな。その他(使用者1名)が3人で25%ってどういうことかと思ったが
糞ヨーリオンばっかりでうんざりする
スタンダードだしまだメタは回るんじゃない?
もうしばらく様子見でいいと思うけどね。
下環境は知らん
創案の火自体にいろんな可能性がありますからね。
意味不明!!!!!
白も入ってるからティムールではないような
サイクリング+再生は軸がズレていて対処しづらそうだけどキルターン遅そうだな
狐も1ターン目にはまず出ないから赤単に致命的に弱そう
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》/Yidaro, Wandering Monster》←さすがに草
ジェスルーにめちゃくちゃされるか、
そうなる前に轢き殺すかの2択という最悪の環境
誰かがMOはチケット破産しないように3勝を狙いやすいファイアーズばっかでメタが歪になってるって言ってたが、ホントかもしれない
イコリア環境短いのが不幸中の幸い
まあM21出ても何も変わらない可能性あるけど
ボロスサイクリングって創案に絶対勝てないけどなよっぽど引きが良かったのか
月1で禁止改定日用意しといてくれ
週1で禁止改定日来てた頃のパイオニアはみんな楽しんでたぞ
21
俺もそう思ってたけどトップ8から3連勝してるし実はそこまで相性悪くなかった?
禁止改訂なんて楽しみにしたくないんだよなぁ
アグロが増えたから1周してカバ創案復活したのか
ケンリスが入ってないのは珍しい
23
相性は最悪で間違い無いよ
ナーセットを引かなかったとかじゃないかな
この回にマルドゥナイトで参加したけど、ケルーガファイアーズにめちゃくちゃボコられた。
やっぱりアグロを殺すデッキが増えてる気がする。
結局ピックアップは狐かシンゴジラかどっちやねん
あとスマホで読むと崩れてるぞい
6位のファイアーズ奇抜な発想で好き
まさにファイアーズが流行ってるからこそだと思う
80枚でナーセットを引く確率が下がったというのが安定性を欠いたところか。
※26
むしろテフェリーじゃない?
創案相手は育てた狐を戻されるのが一番キツい
テフェリーが出てなければルーカの追放用の1/1トークンも焼ける
サイクリングはルールス見せるとナーセットキープされるから見せない方がいいかもしれんな
そして基本セット2021はテフェリーフィーチャーセットである
※34
不安しかないんだよなテフェリー推しとか
テフェリープレインズウォーカーをコントロールしている限り○○みたいな構築級が来て環境がテフェリーまみれに…今もあんま変わらんか
ただ最近は推しシステムにぶっ壊れ叩きこんでくるし、プレイデザインのオーコ反省はゼンディカーギリギリアウトな時期だし、2021は不安だよな
テフェリー、キャラクターとしては好きなんだけどねえ
M20のチャンドラは良いデザインだったな
毎ターン土地置いてテフェリー出せるように色んなテフェリーが出るんだろうな
※36
相棒 ― あなたの開始時のデッキに、テフェリー・プレインズウォーカーカードが10枚以上入っており、ほかのプレインズウォーカーカードが入っていないこと。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
これっすね?
個人的には問題児時代とか灯を失ったドミナリア時代(髪を剃ってない)とかクリーチャーで刷って欲しい。あとはテフェリーの灯の目覚め(ヴォーソス並感)
※39
の、能力が強くなければセーフだから…(震え声)
ぶっ壊れ4テフェリー頼むぜ。
ドミナリアの英雄、テフェリーの頃からもう数年ヘイト集め続けてるからなテフェリー
M21でまたやらかしたらもう1年ハゲさっさとスタン落ちしろって言われ続ける事になる
ファイアーズは何があっても死なねえな
サイクリングはデッキのシンプルさとは裏腹にかなりプレイングに差がでる
作りやすくてドブンもあるデッキだから過小評価されやすいのもわかるけどこれ強いよ
ファイヤーズは一定以上遅いデッキだと入れない理由がないくらいつよいからなあ
ショックをサイドアウトしたらケルーガを相棒でプレイできる。メインはアグロの増加を読んでショックを入れたかったのかな。
今ショックで焼きたいクリーチャー多いもんな
ショックの他にも戦親分や3ナーセット積んでる辺り、相当サイクリングに厚くしてるね
ワイ赤単使い所感
サイクリング=ガン有利 先行初手狐出されて焼けなかった時だけやばい
ファイアーズ=無理ゲー ケルーガタイプだと無理ゲー ヨーリオンタイプならワンチャン
ルールスサクリファイス=五分 初子がキツいが最速宝剣抜ければ勝ち
ちょうど一年くらい前のジェスカイスーパーフレンズでもショックよく使われてたな
やっぱりショックは便利よ
スタンの相棒はイコリア落ちるまでって期限があるから割り切れるな
強さ云々は別にして時々はこんくらいいつもと違うMTGでもいいと思う
赤単を絶対に狩るならショックはいいね
1t焦がし吐きというデッキ内の最弱クリーチャーに殴られるのも癪だし
ダブルドミンゲスされにくくなる
ゆうてそこまでいつもと違うか?
よく言われてるけど既存のリストに無理なく入れられる相棒を雑に突っ込んだデッキばっかりで相棒ならではのデッキってジャイルーダコンボくらいしかないやん?
サイクリング安いなぁ
相棒のおかげでレア1枚で安定して展開できるしFNMやってたら気軽に参戦できたな
赤単絶対狩りたいならルールスエンチャントがいいよ
あれが一番きつい
1Tに出てきて焦がし止める上に除去エンチャが全部1ドローになる憎しみの幻霊が吐くほどつらい
ルールスからの除去使い回しが始まるとなにもできなくなる
ルールス焼いても当然死住まいだし
死住まい直後に焼こうとしても最低限除去1回墓地から撃たれるのが死ぬほどきつい
そもそもメインから1マナ2マナの除去が4積みってのが赤単にとっては天敵すぎる
4マナで置いたらマナ二倍、次のターンから起動マナ分含めて三倍とかすごいよな
頭おかしいとかいうレベルじゃない
これもうボロスライトセーバーやろ
連ちゃんパパ読んでみたけど、まんまお前らでワロタ。
相棒落ちるまで我慢ったってスタン落ちするまで新パック出ても暴れまくるだろうし逆に相棒が暴れなくなる環境ってどんな世紀末なんだって話だしどのみち休止する人多そうやね
スタンの場合ローテションでカードプールが減ると、相棒の構築条件を満たしてデッキ組むのが難しくなって、一時的に使われなくなるということはあるかもしれない。ないかもしれない
相変わらずMTGはテストプレイしないでカード作るア.ホ.無能昆虫並み知能社員しかいない
MTGほどテストプレイしてるTCGないやろ(カラデシュ以外から目を逸らしながら)
むしろ他のTCGよりテストプレイしててこの有様だからヤバイのでは
いまのスタンダード結構面白くない?
前のウーロニッサハイドロイドよりよほど面白い
63
オーコとルールスを世に出すのはテストプレイやってないと非難されても仕方がない
ルールスはスタンダードならまあ許せるやん
※63
プレイヤーがやりたいゲームと開発がやらせたいゲームに開きを感じる気がするわ