マジックフェストオンライン・ウィークリー2(スタンダード):優勝はジェスカイヨーリオンルーカ、トップ8にはティムールアドベンチャーなど
5月2-3日、マジックアリーナ上でスタンダードにて行われたマジックフェストオンライン・ウィークリーチャンピオンシップ2。優勝はジェスカイヨーリオンルーカを使用したEasyMac#25394選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 | ジェスカイヨーリオンルーカ プレイヤー:EasyMac#25394 |
---|---|
2nd | ボロスルールスサイクリング プレイヤー:PhishPhan#43614 |
3rd | バントヨーリオンコントロール プレイヤー:Windy514#80681 |
4th | ティムールアドベンチャー プレイヤー:Modified Username#48955 |
5th | ジェスカイヨーリオンルーカ プレイヤー:Yellowhat#43550 |
6th | ジェスカイヨーリオンルーカ プレイヤー:edmvyrus#63250 |
7th | ラクドスオボシュサクリファイス プレイヤー:czechiahoney#49445 |
8th | ティムール再生 プレイヤー:Onyuka#00339 |
トップ8デッキリスト
優勝:ジェスカイヨーリオンルーカ プレイヤー:EasyMac#25394 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 3:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》 4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 40 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
2位:ボロスルールスサイクリング プレイヤー:PhishPhan#43614 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
5:《山/Mountain》 9:《平地/Plains》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 18 lands 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 |
2:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》 4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》 4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 4:《血の希求/Go for Blood》 4:《記憶漏出/Memory Leak》 4:《驚くべき発育/Startling Development》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 26 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
3位:バントヨーリオンコントロール プレイヤー:Windy514#80681 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 3:《島/Island》 1:《平地/Plains》 4:《寺院の庭/Temple Garden》 4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》 4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》 36 lands 2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 3:《霊気の疾風/Aether Gust》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 1:《ガラスの棺/Glass Casket》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 2:《神秘の論争/Mystical Dispute》 4:《中和/Neutralize》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 3:《空の粉砕/Shatter the Sky》 38 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
4位:ティムールアドベンチャー プレイヤー:Modified Username#48955 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 6:《森/Forest》 4:《島/Island》 2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 2:《山/Mountain》 3:《蒸気孔/Steam Vents》 4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》 1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 27 lands 4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》 |
1:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》 4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》 9 other spells 1:《霊気の疾風/Aether Gust》 |
5位:ジェスカイヨーリオンルーカ プレイヤー:Yellowhat#43550 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 3:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 4:《島/Island》 1:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 1:《霊気の疾風/Aether Gust》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 1:《希望の光/Light of Hope》 2:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 2:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 41 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
6位:バントヨーリオンコントロール プレイヤー:edmvyrus#63250 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 35 lands 3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》 4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 3:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 42 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
7位:ラクドスオボシュサクリファイス プレイヤー:czechiahoney#49445 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《血の墓所/Blood Crypt》 3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 3:《山/Mountain》 8:《沼/Swamp》 22 lands 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 |
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》 4:《紋章旗/Heraldic Banner》 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 11 other spells 1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》 |
8位:ティムール再生 プレイヤー:Onyuka#00339 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 3:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 2:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 28 lands 3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》 |
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》 4:《発展+発破/Expansion+Explosion》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 1:《否認/Negate》 4:《選択/Opt》 3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》 29 other spells 4:《霊気の疾風/Aether Gust》 |
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ | 入賞数(TOP8) | 入賞率 |
---|---|---|
ジェスカイヨーリオンルーカ | 9(3) | 28.1% |
バントヨーリオンコントロール | 6(1) | 18.7% |
ルールスサイクリング | 5(1) | 15.6% |
ティムール再生 | 4(1) | 12.5% |
ラクドスオボシュサクリファイス | 2(1) | 6.25% |
ラクドスルールスサクリファイス | 2 | 6.25% |
ティムールアドベンチャー | 1(1) | 3.12% |
グルールカヒーラエレメンタル | 1 | 3.12% |
オルゾフルールスオーラ | 1 | 3.12% |
スゥルタイヨーリオン | 1 | 3.12% |
合計 | 32 | – |
ルーカ使った事なかったけど、構築級だったのか
どこまでアドバンテージ取れば気が済むんや
そりゃ相手が死ぬまでよ
ルールスサイクリング安すぎて草
ほぼコモンアンコじゃねえか
このクソ安デッキで初心者を誘ってマジック人口増やせないかな
土地4枚とサイドのルールスと檻ぐらいしかレアが無いのか
やべーな親和かよ
で、ナーセットで厳しさ教えるとこまででワンセット
MTGみたいなク.ソ.ゲ.ー.ク.ソ.バランスのゲームで初心者誘うとかア.ホかよ
白赤だから土地も安いな
ナーセットきついけどブン回ったら即座に処理できるからまだマシ
それにデッキ枚数増やして初手率下がってるから
サイクリング前提で全く色の合わないカードまで突っ込んでたり、一見するとショップのストレージの寄せ集めみたいなデッキなのにな。ジェスカイ型もあるけど、こっちのが尖ってて強いんかね。デジタル全然やってないから分からん
ブロック構築かな?
相棒ばっかでマジつまらない環境だな
禁止しないとこれからは縛りのせいで何もかも決められたようなデッキしか生まれないだろうな
P/Tが1ずつ少なかったら、まだ可愛げがあった。そんな相棒たち。
壁やサメが工作員になるゲーム
※6
それをサイドの丸焼きで対策することを教えるまででワンセット。
?
気がついたら奇数っていう呼び方やめてるやん
ようやくおかしさに気づいたのか管理人
サイクリングデッキはサイドインした引きやすいのも強いからな
オボシュに関しては、相棒の条件が同じハースストーンのゲンのせいなんかなぁ。向こうは奇数or偶数って呼ぶのが一般的だから。
そしたらジャイルーダはジャイルーダなの変だし、どちらにしても管理人の表記の仕方はおかしかったけどね。
まあオボシュ=奇数と比べて、ジャイルーダ=ジャイルーダコンボってイメージあるのも分からなくはない
やっぱ印象的だったしさ
アドベンチャーはスピード感とか脅威が足りてない気がするけど、上手いやつが回すとまた違うんだろうな
ティムールアドベンチャーのサイド芸術点高い
アリーナだとサイクリング安くて多いからか、がっつり対策されてる…。
エルペスの悪夢とか、魂ランタンで墓地追放されまくってツライ。
>>1
フルスポの時は+と奥義に目を奪われて低評価だったけど-2がヤバかった
つかヨーリオンのルーカは-2しかしねえ
最近、mtg面白くねーのーなー。もう卒業かなー。
面白いマジックがやりたかったらサイクリング回せ
10点以上ドレインひゃっほいが唯一の癒やし
6位のデッキ
バントじゃなくてジェスカイだと思う
ナシフがさらっと入賞してるのワロタ
※23
モダンだと元気にエルドラージ踏み倒してるしな
場にクリーチャー残らなくても相棒をエムラクール化させられるし
確かにサイクリングデッキは安いしプレーも一直線で簡単だから初心者にはいいかもな
スタンダードで相棒に文句言ってる連中は何なの?
今までも最新弾で新しいアーキタイプが台頭することが大多数だったから、当然じゃないの?
※30
相棒はランダム性が皆無で、毎回ほぼ同じゲーム展開になるから、カジュアル勢の飽きがとにかく早い
ローグがノーチャンスで、エンジョイ勢からの評価も低い
自称スパイクにとっては楽しい環境と思う
相棒より3ハゲのほうが害悪
相棒なんて見えてるマスカンなんだから、ハゲさえ存在しなければいいカモなはずなんだがなぁ
まあスタンはある程度挑戦的なことやってくれてもええとは思うわ
※24
おっまた明日な
面白い環境ならドラフトがいいぞって言いたいけどコロナだからもうダメだねこりゃ
32
マスカンが初手に追加で一枚確定で来るのにいいカモはないわ
ルーカ採用されるようになってきたな
見えてるマスカンは草
相棒に毒されてんな
サイクリングはプレーの目標がわかりやすいしサイクリングシナジーのクリーチャー達を展開するかサイクリングに回すかの選択とかでプレイの幅も出るから中々楽しいけど、ミラー先行でキツネを出されると返すのが難しすぎなんだよなー。
このサイクリング割り切りっぷりは凄いな
俺ならついひっかく鉤爪とか入れたくなるわ
※32
見えてないハンドもあるし、見えてるマスカンってだけで行動しばられるけどな
見えてるマスカンを馬鹿正直にマナカーブ通りに投げてくる相手しかいないならカモなんじゃね?
カードパワー、構築縛り、初期手札8枚をバランスよく配分できれば相棒は問題ない
今の相棒はカードパワー高い、縛り緩い、初期手札8枚で全部が強くなってしまっている
変容の種にしかならないようなコモン、アンコの純バニラみたいな相棒もいて良かったと思うわ
スタンはいいな、相棒がいつか終わるのがわかってて
このサイクリングデッキ、自分ならルールス抜いてシンゴジラ突っ込むわ。引きまくるから4回探せそうな気がする(改悪)
相棒のせいでローグが死んでるってあるけど、スタンってカードプール狭いからローグデッキが生きてることの方が少ないし、今って相棒が入るようにするだけである程度パワー保証されて結果デッキの種類比較的に多いからむしろいいと思うんだが
カバファイアーズ、バントヨーリオン、ジェスカイルーカとメタが動いてるから健全な環境なのは間違いないんだけど、やっててしんどい環境ではあるな
アドベンチャーもルーカ諦めれば5/5バニラを相棒にできるの草だ
※45
ラヴニカの献身の時期とかならティムールヴァニファールみたいなデッキでもメタゲーム上のデッキ相手にそれなりに勝ったり負けたりだったけど、今メタ外のデッキ使ったらマナ踏み倒し&アドガバガバ環境すぎて勝負にもならん
なるほどなぁルーカで確定工作員サーチか
ヨーリオン餌にできるのがいいな
ハゲがダメだわ
いまの環境になったのは大多数がこいつのせい
※45
献身の頃ミゼットとか千年嵐使ってたけど、なんだかんだで決まれば勝ってたよ
今は決まることがまずないし、相手はパワーカード連打してるだけで勝負決めてくるしで辛すぎる
札束でメンコしてるみたい
ローグが勝てないは正直いつの環境でも言われてるよね
メンコになってるなら面白いんだけどなあ…
MTGは80枚デッキで戦うカードゲームです
※52
ローグが勝てないのはある意味当然ではあるんだよ
勝てるんだったらメタゲーム上位に来るんだし
ただ今まではそれなりに遊べるローグはあったけど、今はノーチャンレベルで勝てない
本来、ルーカファイアーズみたいな大振りなコンボデッキはクロパに弱いんだけど
テフェリー、サメ台風、ヨーリオンで全然戦えちゃうのがね~
ルーカ工作員でメタがとまったら笑う
3テフェあるからレスポンスするカードが相対的に弱くなって、こっちもテフェリー使うかテフェリーが黙る勢いでカード叩きつけるしかないのよな
あとはちゃんとキーパーツを並べるだけのマナ基盤用意すればいい
ここ最近ヨーリオンの画像を見過ぎたせいで段々と尿道が疼くようになってきた
スタンダードでヨーリオンが壊れはないって言っていた奴、息してる?
55
イコリア出てからbo1にあんなにいたトーブランとか宝剣使う赤単がめちゃめちゃ減った
まあ相性とかあるから一概にはいえないけどカードプールが広がってデッキパワーが上がったからなんだよな
正直今のファイアーズとサクリファイスとヨーリオンコントロールはめちゃ強いよ。サイクリングとかジャイルーダ、激減した赤単ですらローグが相手にするには泣きたくなるレベルで強い
46
それでメタが回ってる?御冗談を
全部ファイアーズ亜種じゃねーかw
サクリファイス系かファイアーズ系かでメタが停滞してるって言うならまだしも…
サイクリングが食い込むのはコントロールに介入されにくく、ソリティアがぶん回ればTier1に刺さる、現状で強いて言えばTier2。
WotCがこれで三竦みだからバランスおk、と判断して世に出したんだとしたら開発のレベルが地に堕ちたと言われても納得。
ここにオーコ帳原野も予定してたんだから今更か…
工作員とハゲが落ちたらまた呼んでくれ
そもそも強力なETB一気に叩きつけるヨーリオンが弱いわけ無いのよ
色々おかしくなったのプレイデザインチームがカードデザインに口出しするようになった灯争からだし、ドミナリア~献身期みたいにバランス調整だけやるように戻ればマシになるんじゃない?
ゲームが上手い奴が必ずしも面白いゲームを作れるわけじゃない
カードデザインに口出しするのをやめてほしい
62
縦読みどこ?
ほんまにプレイデザインチームは害悪でしかなかったな。
ゲーム開発において、デバッグチームが勘違いしてデカい顔するようになったら終わりなんだが、まさしくそういう素人チームのような失敗をしてる。
3テフェなんて本当に存在しちゃいけないカードだっただろ。
変容は無駄に非人間縛りなのになんでルーカは種も持ってくるのも自由なんですかね
イクサランでパック販売数が激減して強力カードを刷らない売れないと思い知ったから今の現状があるんだろ。
相棒は初手8枚?
ヨーリオンは2枚以上はアド取るから実質10枚以上やで
52、55
でもワンチャンはある
てのがローグが成立して、調整次第で上位に食い込む事があるのも常だった。
今の環境はただ強連打でそもそもローグが成立しない。
ワンチャン無いから使われない→Tier1使わざるを得ない→メタ停滞
カラデシュ期の赤単アグロだらけと同じような状態と大差無いと思う。
基本、創案の色無視とテフェの常在がやりすぎ。
アドに対してのリスクというか、代償というかその辺のバランスが色々おかしいのが今。創案が何で単シンなのか未だに意味が分からない。
wotcがイコリアで後悔してることがあるとすれば相棒を神話にしなかったことだろうな
ルールスに拡張絵違いfoilとか用意してたらウン十万円になってたろ
69
ほんとアモンケットくらいのパワーバランスで安定させることできなかったんですかねえ
69
パックの売上考えたらインフレするのも理解はできなくはない
ただねー。このままインフレがすすむと、というか現状もすでにそうなんだけど先にパワーカード叩きつけたほうが勝つ=先手大有利になるんだよな
特にbo1で先手にぶんまわられて負けるとなんともいえない気分になる。
後手はマリガン追加でできるとかなんか欲しいわ
もう青と白刷るのやめろ
今のRDは、イゼ速でセット作った方がはるかにマシってレベルだからね
どんな素人でも相棒は印刷しない
ファイアーズとか相棒ばっか文句言われてるけどなんで荒野の再生とかいう相棒無しでティア1にいるパワーデッキが全く文句言われてないのか謎
3ハゲもクソだけど再生がクソすぎるから現場3ハゲは必要悪だと思うわ
bo1プレイなら好きなデッキ使っても楽しめるよ。メタ外同士当たりやすいから。
※77
相棒なしで勝ててる点はすごいけど、再生って占有率も強さ的にもtier2だろ
たまに流行りで多めに入賞してるけど、大抵そんなに多くない
そもそもとして雑なインフレを防止するためのローテーションというシステムだったろうに
パックを買ってもらうためにインフレさせるってのは商売的には間違ってないけど、もう高い戦略性とか言うものをウリに出来ないありふれたTCGの一つになっちゃったなって感じ
相棒っていう使用率の高い新システムのカードがサンドバッグとして賛同を得られやすいからそこ叩いてるだけで、実際のゲームには全く興味が無いから再生には触らないだけだゾ
スタンダードの相棒そこまで悪いと思わんけどな
ただこの先ずっと相棒だと飽きるわ
そこらへんプレイデザイン様はどう考えてるんですかね
ファイアーズは相棒までもらってアップグレードされてるんだから文句言われて当然じゃね
相棒も全環境ぶっ壊してるし
ケルーガが数減らしたのは再生が増えたからでしょ?
でバントが勝ち出して、それに強いルーカが勝ったのがこの大会
水面下ではクラリオンが減ったからアグロのポジションが上がってる現象も起きてる
メタは停滞してないと思うしまだまだどうなるかわからんよ
ケルーガで3ドローとかされると吐きそうになる
戦略よりパワカなんだわ……
とりあえず相棒のルール変更とテフェリー禁止な
これでも要求としては最低限だぞ
セットの固有ギミックがずっとスタンの中心に居座り続けるのはよくないって、カラデシュで学ばなかったのかな?
踏み倒しのせいで工作員がオーバースペックになってる気がするんですが
※80
まるでmtgに高い戦略性があったかのような言い方だな(笑)
84
ファイアーズはバントやジェスカイのヨーリオンとECDにボコボコにされたから減ったのであって荒野には基本有利だし考察ガバガバだぞ
アグロもクラリオンは減ったけど空の粉砕はむしろ増えたから赤単以外には逆に厳しいまであるしサイクリングやウィノータみたいな飛び道具でも使わないとお告げからのヨーリオンを突破できるほどの力はないと思ってる
※84ちゃんのガバガバ考察わりと好き
再生はむしろバントに強い
草案や再生みたいなマナアド系は調整ミスるとぶっ壊れるな…
普通はキーカードに依存するとスタンでは安定性に欠けるニッチなデッキになるはずがどうしてこうなった
71
自分は意地でもToptiarは使わない主義なんだけど
勝率的に回してて一番マシな気がするのはスターリックス変容デッキだな。先手でパラドルさえ引けたら強い
ローグになるのかどうかはわからんけど
あ、ゴメンスペル間違ったtierです
タコ以外の変容使うデッキは明らかにローグでいいと思う
メタが回ってても楽しくない環境って初めてかもしれん
俺はテーロスの時点で楽しくなかったぞ
相棒なけりゃ、イコリアなんて空気だっただろ
悪魔の職工は期待されたほどじゃないし、キナンも創案がいるとスタンでは苦しい。ルーカとナーセット、サメ台風じゃ塩と言われた
これがプレイヤーが求めた結果。現状を打破するには更なるインフレしか道は残されてない
96
つべの実況者がぶんまわりさせてるとこみてコピーしたんだが
あれ結構強いと思うんだよ
異常なアドの稼ぎかたするしキルターンも相手が思うより早い
相棒って明らかに商売的には重視してなさそうだから調整ミスったとしか思えんのな
先にパワーカード出した方が勝つってゲームとして破綻してるよな。相棒のせいでランダム性もないし
プレイヤーの技術が高い方が高確率で勝つカードゲームあれば今なら売れそう
ディメンションゼロとかそんな感じだったな
一般人お断りになって衰退したけど
失敗かどうかは置いといて…
最近は、インフレさせるの前提で
かなり挑戦的で前のめりな調整してると思う
その辺は高評価だけどな
これからどう対応してくかは任せるとして…
与えられた条件でプレイヤーとしては楽しむだけだね
コロナ関連でバタバタもあるだろうし
落ち着いたら、流石マジック!と言えるような新環境楽しみに待ってる
※99
君にとっては、予想が外れたら空気になるの?
ラブニカの多色推奨
灯争大戦のPW軸
エルドレインの出来事カード
テーロスのエンチャント軸
イコリアのサイクリング(と相棒)
ギミックだけを見たら、どのセットのものも混在している。
つまり、今の環境はR&Dの狙い通りだったんだよ!!!
まあ結局「not for me」という結論なんだ。
自分には合わないからしばらく離れる。
けど紙もデジタルも売上アップならまあ企業としては正解だしケチつける余地はない。
※105.
そもそも予想とは??
アリーナの80枚デッキを相手にしてて、相手3ターン目にテフェリー、返しに駆除→相手4ターン目にテフェリー2号。
アリーナのルーチンの前では60枚も80枚も大差ない。
そもそも60枚と80枚でそんなに確率変わらない
おじさん達60枚を神聖視し過ぎだと思うわ
ドローやサーチ豊富な色だとアクセス数のかさ増しで確率を60枚の時に近づけることはできるけど、1ゲームじゃなくもっと長い目で見た場合、サイド含め引きムラが普通の60枚よりどうしても発生しやすくなるから、その辺りの構築を考えるのがヨーリオンは面白い。他の相棒と違って色さえ合えばカード諦めなくていいから好きなカード山盛りできるしな
繰りかえせばどうしても勝率が下がるのはわかるが、相手する方としてはその事故ってるときには居合わせにくいからなぁ
体感ほとんど制約を受けていない相手が常にフィニッシャーになりうるサイズのフライヤー(たまに必殺コンボ)握ってるってだけで不条理を感じてしまう
ルーカで工作員確定サーチはさすがに初めてくらった時笑ってしまった
ムカつくとかより開発の無能さが際立つ
赤のランダム踏み倒しは環境で一番バリューのあるヤツを確定で踏み倒すことを最初に考えるもんだから想定通りの使われ方でしょ。開発的にもプレイヤー的にも
ヨーリオンルーカの恐ろしいところは
お告げトークンから工作員
次のターン
お告げトークンから工作員
さらにヨーリオンでルーカとお告げと工作員2体ブリンクみたいなむちゃくちゃができるとこなんだよな
これ手札に必要なの土地とお告げとルーカだけだかんな。
ルーカは種を追放するがコストのより大きいものがランダムで呼べて
ビビアンは種そのままでコストの小さいものを選んで呼べる、と
色の特性を取り入れつつ対になるようにしたんだろうが、ルーカの方は種+1マナ以内で出せるくらいなら悪さはしなかったと思う
一番バリューある奴を確定で呼べるように使うってのはわかるけど今はその一番バリューある奴が使われて不快になるタイプなんだからもうちょい考えて刷ってくれやとも思う
江村さんすら出せるってテキスト読んだら誰でも考えつくのに不快とかもうね
霊気置とかもそうだけどその分素引きのリスクはあるし
ルーカ見たらまずエムラ以外ノンクリでトークン出して踏み倒そうって考えるよな。実際には唱えてないから少し脅威度は下がるけど
不快かどうかって企業が統計とってくれたりしないと結局個人の感想の域を出ないし、個人のためにいちいち考えてくれないのはしかたない
コントロール奪取はそりゃウザいだろ
前ルーカから11/11トランプルのアンコ出されたけど爽やかな気持ちになったよ
その時の脅威度は同じくらいでも心象が全然違う
工作員は素引き歓迎なカードと環境だしなあ
アグロ相手じゃない場合工作員の叩きつけ合いが頻発する環境だよね。
アグロ相手でもヨーリオンコントロール側が勝ち軌道に乗ったら工作員は余裕で素出ししてくるよね。