4月29日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はロータスブリーチを使用したRUBBERDCUKY選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
| 優勝 | ロータスブリーチ プレイヤー:RUBBERDCUKY
 | 
| 2nd | オルゾフルールスオーラ プレイヤー:JSTEED
 | 
| 3rd | アブザンルールスラリー プレイヤー:GRACIASPORTANTO
 | 
| 4th | ボロスルールスバーン プレイヤー:HODORTIMEBABY
 | 
| 5th | バントジェガンサスピリット プレイヤー:SNUSNUMRICK
 | 
| 6th | ヨーリオンヘリオッド プレイヤー:HARRY13
 | 
| 7th | ヨーリオンファイアーフレンズ プレイヤー:SCALLI323
 | 
| 8th | ボロスルールスバーン プレイヤー:BOIN
 | 
 
トップ8デッキリスト
| 優勝:ロータスブリーチ プレイヤー:RUBBERDCUKY | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 2:《爆発域/Blast Zone》 4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
 1:《繁殖池/Breeding Pool》
 1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
 4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
 1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
 4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
 4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
 4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
 25 lands
 
 4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
 4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
 12 creatures
 | 4:《見えざる糸/Hidden Strings》 4:《熟読/Pore Over the Pages》
 2:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
 4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
 4:《森の占術/Sylvan Scrying》
 1:《一瞬/Blink of an Eye》
 1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
 3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
 23 other spells
 
 2:《一瞬/Blink of an Eye》1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
 1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
 1:《啓示の刻/Hour of Revelation》
 1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
 1:《自然のままに/Natural State》
 1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
 2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
 2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
 1:《秘本掃き/Tome Scour》
 1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
 1:《萎れ/Wilt》
 15 sideboard cards
 | 
| 2位:オルゾフルールスオーラ プレイヤー:JSTEED | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
 4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
 6:《平地/Plains》
 18 lands
 
 4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》2:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
 4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
 4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
 4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
 18 creatures
 | 4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》 4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
 4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
 4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
 4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
 4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
 24 other spells
 
 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
 4:《脳蛆/Brain Maggot》
 2:《死の重み/Dead Weight》
 4:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
 2:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
 15 sideboard cards
 | 
| 3位:アブザンルールスラリー プレイヤー:GRACIASPORTANTO | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
 4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
 4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
 1:《平地/Plains》
 4:《寺院の庭/Temple Garden》
 21 lands
 
 3:《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》3:《残酷な祝賀者/Cruel Celebrant》
 1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
 4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
 4:《追われる証人/Hunted Witness》
 1:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
 4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
 4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
 4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
 4:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
 32 creatures
 | 4:《戦列への復帰/Return to the Ranks》 3:《先祖の結集/Rally the Ancestors》
 7 other spells
 
 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
 2:《減衰球/Damping Sphere》
 3:《死の重み/Dead Weight》
 2:《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
 1:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
 4:《思考囲い/Thoughtseize》
 15 sideboard cards
 | 
| 4位:ボロスルールスバーン プレイヤー:HODORTIMEBABY | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
 7:《山/Mountain》
 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 19 lands
 
 2:《灰の盲信者/Ash Zealot》4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
 4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
 4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
 4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
 3:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
 21 creatures
 | 4:《舞台照らし/Light Up the Stage》 4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
 4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
 4:《乱撃斬/Wild Slash》
 4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
 20 other spells
 
 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
 1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
 2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
 4:《灼熱の血/Searing Blood》
 3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
 15 sideboard cards
 | 
| 5位:バントジェガンサスピリット プレイヤー:SNUSNUMRICK | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 3:《繁殖池/Breeding Pool》
 4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 2:《島/Island》
 2:《平地/Plains》
 4:《寺院の庭/Temple Garden》
 1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
 24 lands
 
 4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
 4:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
 4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
 4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
 4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
 4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
 4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
 32 creatures
 | 4:《集合した中隊/Collected Company》 4 other spells
 
 1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》3:《自然に帰れ/Back to Nature》
 2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
 2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
 4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 2:《蔓延するもの/Permeating Mass》
 1:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
 15 sideboard cards
 | 
| 6位:ヨーリオンヘリオッド プレイヤー:HARRY13 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
 4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
 11:《平地/Plains》
 2:《港町/Port Town》
 4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
 34 lands
 
 4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》4:《魅力的な王子/Charming Prince》
 2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
 4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
 3:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
 4:《反射魔道士/Reflector Mage》
 4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
 3:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
 4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
 32 creatures
 | 1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》 3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 2:《不可解な終焉/Baffling End》
 1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
 3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
 2:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
 2:《停滞の罠/Stasis Snare》
 14 other spells
 
 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》1:《減衰球/Damping Sphere》
 1:《夢さらい/Dream Trawler》
 2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
 3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
 1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
 3:《疎外/Isolate》
 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 15 sideboard cards
 | 
| 7位:ヨーリオンファイアーフレンズ プレイヤー:SCALLI323 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
 3:《寓話の小道/Fabled Passage》
 1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
 1:《島/Island》
 1:《山/Mountain》
 1:《平地/Plains》
 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 4:《蒸気孔/Steam Vents》
 1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
 2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
 1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
 1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
 34 lands
 
 4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》4 creatures
 | 1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》 1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
 3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
 1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
 1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
 3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
 3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
 2:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
 3:《至高の評決/Supreme Verdict》
 2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
 3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
 4:《創案の火/Fires of Invention》
 3:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
 1:《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》
 3:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
 1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
 42 other spells
 
 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
 3:《魅力的な王子/Charming Prince》
 1:《減衰球/Damping Sphere》
 1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 1:《真髄の針/Pithing Needle》
 1:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
 1:《破滅の根本原理/Ruinous Ultimatum》
 1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
 1:《漂流自我/Unmoored Ego》
 15 sideboard cards
 | 
| 8位:ボロスルールスバーン プレイヤー:BOIN | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
 7:《山/Mountain》
 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 19 lands
 
 4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
 4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
 4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
 4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
 20 creatures
 | 4:《舞台照らし/Light Up the Stage》 4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
 4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
 1:《ショック/Shock》
 4:《乱撃斬/Wild Slash》
 4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
 21 other spells
 
 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》3:《灰の盲信者/Ash Zealot》
 4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
 2:《消去/Erase》
 3:《灼熱の血/Searing Blood》
 2:《頭蓋割り/Skullcrack》
 15 sideboard cards
 | 
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
| アーキタイプ | 入賞数(TOP8) | 入賞率 | 
| ロータスブリーチ | 9(1) | 28.1% | 
| オルゾフルールスオーラ | 5(1) | 15.6% | 
| ボロスルールスバーン | 4(2) | 12.5% | 
| ヨーリオンヘリオッド | 4(1) | 12.5% | 
| ディミーアインバーター | 3 | 9.37% | 
| ゴルガリルールス鱗 | 2 | 6.25% | 
| その他(使用者1名) | 5(3) | 15.6% | 
| 合計 | 32 | – | 
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
 
			 
コロナがなければヨーリオンのおかげでスリーブの売れ行き良くなるとかありそうな採用率で笑える
今更だけどオルゾフオーラのサイドに減衰球入らないのね
インバーターやら色々見られる脳蛆優先なのか
BG系でカンパニーじゃなくてラリーなの久々に見たな
ルールス使うデッキなら確かにラリーの方が相性いいな
ヨーリオンファイヤーフレンズって大筋スタンダードのデッキじゃない?
脳蛆はエンチャントなので天上の鎧と相性がいい
コロナによる在宅率の高さでMOのアクティブ数ブーストかかるだろうから
WotCは相棒環境は好評を博してるって判断しそう
最近イゼ速が、綺麗な蓮と、雲海を泳ぐ海蛇と、愛らしい猫が順番に表示される癒やしサイトと化している。
以前、スタイリッシュだがクソ使いにくく、青赤のイゼ速なのに白基調で多肉植物をトップページに表示してる事とかあったが、布石だったのか。
相棒、特にルールスはもう見たくない
結局相棒以外はインバーターじゃなくてロータスブリーチなのか…
そういや囲い禁止ニキ消えたな
これも相棒のお陰か
わかりきったことを言わせてくれ
問題は相棒はもうやめとくってマローがいってることと、
今暴れてる相棒のルールスとヨーリオンの条件がゆるゆるってこと
このせいで禁止や相棒追加ない限りずっとこの二枚見るでしょ
どうすんのマジでこれ
※7
そう思って安心してたらこの間グロ画像つきつけられたぞ(むかつき
※11
禁止するんじゃない?
スピリットのジェガンサはどういう意図なんだろうか(クソニワカ)
毎回でてくるし暇だしロータスブリーチ組もうと思ってサイトまわってたけど今やばいくらいに紙シングル価格安いんだな、1年前なら実績あるカード高騰だったのに、むかむかやオーコの使われすぎるカードは禁止の流れとコロナでかな
向こう1年は大不況確定紙需要もないし大会もないだろうからモダン以下は手放す人増えて今の半分位の価格になりそう
ヨーリオンの80枚制限は創案とかヘリカスコンボ系が薄まってちょうどいい塩梅。
中隊が頼みの1枚コンボデッキは中隊が薄まるのが嫌で色が合っててもヨーリオン採用できないし、フェアデッキ寄りの環境になる。
ルールス側が灰の盲信者使うの、すっごい皮肉めいてるわ
※15.
ヴィンテとかはオークションとかの実勢価格だともう半額まで落ちてる
スタンもローテまでにリアル大会は開かれないから、使わないままアーキタイプとして消える可能性もあって手を出せない
※13
いやまあその通りなんだけどどのフォーマットでどうやるのかなと
相棒入れ得すぎてヤバいな
フェアデッキ対決だと入れられないと実質手札-1レベル
一般的には今が買い時のカードが多い
から買うべきではあるんだけどね…
コンボか相棒、それだけ
ジェイスピ!?
スマホ版が大ヒットしたらそっちに金使いたいしそれ待ってからだな
一番強いのはルールスで一番理不尽なのはヨーリオンやな
スタンやパイオニアはもう好きにしてくれていいけど、それより下からは消えて欲しい
スタンのデッキが活躍するなら良環境だな(てきとう)
※14
意図も何も無いよ
無理なく入れられるから入れてるだけ
元々ダブシンは借り手ぐらいだったし
相棒は常盤木にしてくれ
今後禁止されない限りいつも同じのをゲーム開始時に見るのはげんなりする
イゼ速の記事のサムネ見るとボーボボの人気投票思い出すわ
原野禁止にしろ!!
禁止じゃなくて統一ルール変更来るでしょこれ
ヴィンテは禁止できんし
スタン以外はこれから永遠に相棒がないとデッキ組めないレベルで強い
手札6枚でも多分強いからマリガン不可まで来そう
サムネが同じ奴らだから新しい記事なのか一瞬迷うんだよなぁ
※18
そも予定通りローテするんかな
と思ったけど、アリーナ大好評らしいし普通にするか
相棒のおかげで思考囲いやテフェリーへの心無い文句が減って最高www
相棒はこれからもどんどん暴れろwww
マジックは色々失敗してきたけど相棒は全フォーマットに構築時点で影響与えるパワーって意味では最悪レベルまで行くと思う
今はまだ遊べてるけど3か月もしたら誰もパイオニア以下やらんでしょ
あとマローが発売直後に後悔してるのほんと珍しいし、今回はただの禁止じゃすまないと思う。相棒のルール変えてくる
今時パワーレベルエラッタなんて禁止よりも明らかに影響デカくね?
スタンはまぁプレイアブルな範囲に収まってると思うし下でルールスとヨーリオン消すだけだと思うが
下だと消せないからって話では…
ルール変更として思いつくのは相棒によるサイドボードの消費を1枚から大幅に増やすかゲーム開始時に相棒を手札にいれて最初のドローをスキップするか
最初から相棒のルールはカードに書かれてないから修正出来るようにデザインしてある気もする
正直相棒でルール変更するのなんて馬鹿げてると思うけど、本当にやるならスタンを判断の基準にしてやるべきだと思うわ
下環境での活躍はカード単位のデザインの話でもあるから、下基準でルールを作るべきではない
そもそも相棒はスタンでもオーバーパワー気味なのでは…
絶対禁止とは言わないけどわりと支配的。
あと忘れてる人多いみたいだけど下だとルールスよりガイガンがやばい。
今はバグで使えないけど解禁されたらどうするの?
ジャイルーダ解禁されなかったっけ?
あれは最終的には、そこまで軽いカードが大事じゃないパイオニアの方が主戦場になりそうな気もする
ガイガン解禁は半月くらい前だったような。moの結果追ってればやってなくても自然と気がつくはずなんだけどな
ガイガンは結局運ゲ過ぎて最終的な勝率微妙って結論じゃなかったけ
対策されるからなあれ
5年後くらいもこんな感じなんだろうな、パイオニアが生き残ってれば
ガイガンなんてただの初見殺しやろ
プレーヤー名で草
※27
マジで「入れ得」だから入っただけなのね…
やっぱ相棒って失敗メカnうわなにをするきさまらー
※18
あ、コロナ収まるより先に睡蓮落ちるね確かに、多分、緊急事態解除されても年内紙の大会とかなさそうな気がしてきたわ基本セット2020スタン寿命半年位になりそう
スタン以外は相棒のルール適用されないようにルール改正するだけで解決する話なんだけどな
どうせ何かしらのテコ入れされるのは分かりきってるし
残りの数週間シナジーあるカードとか色々試してこのお祭りを楽しもうぜ!
もう相棒は「元ネタ」を再現して
まず相棒を使う前に願いを決めます。
相棒を使って三回負けたら願いが真逆の形で降りかかります。例えば「手術が成功して欲しい」願いの場合、手術部位が壊死します。
相棒を使って三回勝ったら相棒が願いを叶えてくれます。ただしあなたが新しい相棒カードとなり、元相棒が叶えてくれるのです!
位のリスクがあったら使用率下がるよね。
白黒でルールスを使うか
赤や緑を加えてルールスを使うか
青絡みでヨーリオンを使うか
色のバランスは良いな(錯乱)
※51.
緊急措置解除後も1年くらい自粛して大会を開かない期間が続けば、イコリアなんて1回も使われる期間のないまま紙カードはスタン落ちする
今の情勢からすれば、1年くらいは濃厚接触するTCGの大会なんて開けないから実際にそうなるだろう
相棒・ザ・ギャザリング過ぎてもはや草も生えないなどのフォーマットも
※56
1年大会なかったら、ショップは阿鼻叫喚だな、絶対パチ屋みたいに強行して世間から大バッシング受ける所でるぞ。時代に合わない業種はいつも淘汰されんだし、実際テーロス出た直後からコロナだから、ローテ時期変更救済はあるかもね世界中だしテーロスとイコリアは半年スタンから落ちるの延長とか
実際は9月には大会とか平常運転になるとは思うよ、他国みるに1年は流石に言い過ぎあり得ないかな
対面でやるのは来年の初夏までムリじゃないかなぁ。冬は冬でコロナ流行りそうだし
不要不急の対人接触してまで対戦したいか?と世間から言われること確実
普通に後2、長くて3か月で日常に戻るぞいつまで緊急事態宣言でてる前提なんだ?不用不急とか言われなくなるから安心しろ、後3か月自主して生き残れないショップは諦めて店たたむのが合理的
カードの強弱さえ当てられないイゼ速民のコロナ評なんてアテになるわけないんだよなぁ
カードの評価とコロナの評価なんか関係ないだろ根拠なく後2.3カ月って言ってるわけじゃないから
単純に後3カ月で解除出来なかったら日本経済壊滅するし国も手に負えない経済被害でるから3カ月でダメなら感染者操作するよ、で解除表向きは平常になりましたになるだけ
ナイトクラブみたいな場所はクラスター感染が起こるから、解除後も自粛が求められる
学校や仕事も、公園も、ナイトクラブも全て一律に解除されるという考えは誤り
あとウィザーズがクラスター感染源になるリスクを抱えたまま敢えて公認大会を開く決断をするか否か
少なくとも国外との行き来が発生するMFは今年中はないでしょ
相棒の全試合ハンド+1がえげつねえわ
サイド入れ替えてたらこの限りじゃないけどさ…
みんなが相棒選択するなら逆にデッキ構築に柔軟性がなくなってるような感じして萎
物には限度ってあるんだよ
今はコロナで自粛しましょ
みんなで我慢しましょう
期間
で後3カ月でみんな自粛したけどもう仕方ないよね期間
少なくてもカード屋は自粛求めらんないから安心しろ
学校1年休学させるのと9月辺りから再開どっちが現実的か考えてみ
学校ok、パチ屋ngにもなんないよカード屋も
名古屋辺りからここで自粛しろって言いまくったが、自粛ってのは広まるまえにするから意味あんだよ
はっきり言えばこんだけ広がった以上焼く石に水、無意味、今は単なる政府のちゃんとコロナ対応したよピーアール期間だから
3カ月で元どおり
相棒のアドを無視できるコンボとルールス、3マナ以上のパーマネント使うならヨーリオン、今の環境はそれだけ
おそらく学校や会社は6月から再開だろう。ただし一例として7月に開催される名古屋場所は無観客試合にすると相撲協会がすでに決めている
TCGの大会について、三密だから6月以降も政府の自粛対象になるか、ウィザーズや各ショップが緊急事態解除後にどのように判断するか、誰にも分からない
「オレ達はTCGを我慢できない」「TCGショップももたない」という理由は、あと2.3カ月でTCGの大会開催されるという根拠にならない。開催できたとして元通り集客できるかも分からない
とりあえずデッキに合ってたからジェガンサ入れてみたみたいなノリで草
このままだと相棒ってMTGが存在する限りほとんどのデッキに入り続けるんじゃないのか
※63
※62が言ってることは、「専門(笑)であるはずのカードの評価さえろくにできないのに、大した知識もないコロナの予想なんて当たるわけ無いだろ」って意味だと思われ
実際、上のコメ見ても意見バラバラでどれが正しいのかわかりゃしない
パイオニア版パワーナイン発表!
ルールス ジェガンザ ヨーリオン
ブリーチ ロータス テフェリー
思考囲い 創案の火 ヘリカス
〉このままだと相棒ってMTGが存在する限りほとんどのデッキに入り続けるんじゃないのか
そうだよ?
ルールスはパワー9と同格かそれ以上の地位あるよな
※71
確定で初手に来て1ターン目に0マナで撃てる打ち消されない1ドロー付きのきらめく願いがあったら誰だって使うだろ?
つまりはそういうことだ
みなさん緊急事態解除されてもコロナが蔓延してる状態で大会にいくの?
店舗レベルの紙イベだとおもしろ相棒デッキ作ってワイワイ出来るけど、ネット系だとその楽しみ無いからなー。 お店解禁+1ヶ月位は相棒生き残っててほしいけどはたして…
やっちまったなあ、相棒
相棒も変容もワイワイやるにはすごい楽しそうなのもったいないよな
相棒についてはシステム的に得られるアドがすごいからついてる能力まで強力なのはやり過ぎってのはある。任意のカードを初手かつハンデスから守られる位置に置けるのって普通にカード使っても5~6マナはかかる行為だと思うし
相棒に文句ある奴はさっさと他ゲーやってね
正直見苦しいよ