4月28日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はヨーリオンウルザを使用したSUNOFNOTHING選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ヨーリオンウルザ
プレイヤー:SUNOFNOTHING |
2nd |
ヨーリオンウルザ
プレイヤー:FESTIFAN |
3rd |
ルールスバーン
プレイヤー:BLACKCAT1922 |
4th |
4色ルールスコントロール
プレイヤー:SOKOS13 |
5th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:LORIWWA |
6th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:WISNIA |
7th |
奇数グルール
プレイヤー:CHEFEN |
8th |
ルールスバーン
プレイヤー:ZOER |
トップ8デッキリスト
優勝:ヨーリオンウルザ プレイヤー:SUNOFNOTHING |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
29 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
20 creatures |
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《感電破/Galvanic Blast》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
2:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
31 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
15 sideboard cards |
2位:ヨーリオンウルザ プレイヤー:FESTIFAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
29 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
20 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《感電破/Galvanic Blast》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《モックス・アンバー/Mox Amber》
1:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
2:《豊かな成長/Abundant Growth》
2:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
31 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:ルールスバーン プレイヤー:BLACKCAT1922 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
13 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
4位:4色ルールスコントロール プレイヤー:SOKOS13 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《湿った墓/Watery Grave》
22 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
7 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《発掘/Unearth》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《滅び/Damnation》
1:《真冬/Dead of Winter》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
5位:アミュレットタイタン プレイヤー:LORIWWA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
31 lands
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
14 creatures |
4:《探検/Explore》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 other spells
3:《四肢切断/Dismember》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《炎渦竜巻/Firespout》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
15 sideboard cards |
6位:アミュレットタイタン プレイヤー:WISNIA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
31 lands
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
13 creatures |
1:《冒険の衝動/Adventurous Impulse》
4:《探検/Explore》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
16 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
15 sideboard cards |
7位:奇数グルール プレイヤー:CHEFEN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
7:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
1:《呪詛呑み/Hexdrinker》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
30 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
8 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《窒息/Choke》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《人生は続く/Life Goes On》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:ルールスバーン プレイヤー:ZOER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
12位:キナンブリーチ プレイヤー:SPIDERSPACE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ヘリオッドの高潔の聖堂/Hall of Heliod’s Generosity》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
21 lands
4:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
4:《眷者の神童、キナン/Kinnan, Bonder Prodigy》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
9 creatures |
1:《感電破/Galvanic Blast》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
1:《撤廃/Repeal》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《研磨基地/Grinding Station》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
30 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
2:《原基の印章/Seal of Primordium》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
バーン(ルールス/なし) |
4(2)/1 |
15.6% |
アミュレットタイタン |
3(2) |
9.37% |
ヨーリオンウルザ |
2(2) |
6.25% |
ゴルガリルールス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
20(2) |
62.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
ウィザーズも新しい相棒刷る気ないみたいだしどうなる事やら
遊戯王と違って保守的だよな
ヨーリオンは20枚追加で高額レアが必要になるからきらい
ついにコイツらと相棒が手を組んだか
ハイハイって感じだな
もうデッキの最小サイズと枚数同じ場合の相棒なんかも出して
全部のデッキに相棒配れば良くなるよ
あーもうめちゃくちゃだよ
って一度言ってみたかった
遂に只でさえヤバイウルザが更にヤバイ連中と手を組み出して何か呆れを通り越して笑いが出てきた。
確かに相性良いけどさ。
タイタンにヨーリオンはいるかな?
相棒刷らなくても相棒ソーサリーや相棒インスタント作れば解決だな
相棒がいるなら、初期手札一枚減らすルール入れてもいいかもね。
解決にはならんはずやけどマシにはなりそう。
色マナ安定・デッキ枚数増やし・ヨーリオンのETBと好相性で更に環境適合度を増す天測儀であった
キナンからマナが出るのもなんかズルい
いけータイタン!かっこいいぞー!
ブリンクする意味があまり無いだろ
殴ってヴァラ原野で終わるからオーバーキルだ
誕生直後にここまで多くの環境激変させたシステムって相棒以外だとストームぐらいやろ…
なんであの昭和うまれのオジサン、手札7枚にしてまでデッキ60枚にしてるのォ?マジックは80枚で手札8枚のげーむだよね~
ダメ!見ちゃいけません!
相棒やっぱダメだわ
最初からスタンダードでだけ使えるシステムにしとけばよかったのにな
ストーム値はストームが再録される確率低いから命名されたそうだが
今後は相棒値とでも名前変わるんかね
(どっちかと言うと相棒じゃなくてウルザが問題なのでは…?)
ホガークの夏、オーコの秋に比べればバランス取れてる
イコリアのわるもの相棒を
やっつけろ!
タイタンがんばれ
もだんをまもれ!
タイタンが外来種からモダンを守るヒーローみたいになってて草
何とかして神ジェイスを相棒にさせてくれないだろうか
相棒なかったらどうせ同じデッキが並んでたと思うと
これはこれで良かったかもしれない
ヨーリオン使うとキャントリップに序盤のマナ取られたりヌルキープしがちになるんだけど、バーン多いのに勝てるんだな
こんなところでゴジラ対ガイガンの売り文句を見るとは。不覚にも吹いた(ゴジラオタ)
一時のジャンドみたく、アミュレットが正義の味方やな。ジャンドは既に相棒に堕ちてしまってるしな
どのデッキにも
ここ最近のバグカード入ってるわ
ウルザ、ウーロ、コアトル、死者の原野、死の国、ビー玉、帳、エムリー、レン6、ドライアド、ルールスなどの相棒
相棒はもう全部ダメでしょ
相棒ありきすぎてマジで冷める
相棒で滅茶苦茶だ、手札破壊が通用しない。
グルールとバーンが上がってきたのは嬉しい
タイタン相変わらずの底力
もっと大量に相棒作って、どんなデッキでもどれかは使えるようにしたほうがいいんじゃないの?
非ローテフォーマットなんて新旧のバグカードでデッキ組むものじゃないのか
ぶっちゃけTCGって、新しいものは強いからって叩かれすぎだよな
相棒!すごい!本当にすごいんだ!
開発中は条件さえ満たせば複数相棒設定できてたとか吐き気だろ…
パパパっと相棒禁止して、終わりっ!
ブリンガー君いつのまにかモダンに定着してるな
赤系のミッドレンジで名前をよくみる
まさか大嫌いだったタイタンが癒し枠になるとは
これ位のパワーが無いと抵抗できんな
相棒の入ってないデッキが健全に見えてしまう
これから相棒依存のデッキが定番化するとでもいうのだろうか
いつまで昭和のマジッカーは手札7枚にしてンだ‥‥?
適応、していけよ?おっさん
ウルザ先生はぜひ最強のプレインズ・ウォーカーとしてあらわれてもらいたいですねぇ、
なぁこれどーすんの?
相棒使わないやつがバカみたいじゃん…
まあ普通に禁止やろ
他の壊れもそれで処理しとるし
アミュレットタイタンとかいう嫌われがちだったアーキが正義のヒーローみたいになってるの草
>>39
相棒は令和のマジックだから、相棒なしは平成のマジックで合ってるぞ
『モダン』っていうフォーマットとは別に、『コンパニオン』っていう相棒ありの専用フォーマットを作るのはいかがだろうか?
そうすることで、『パイオニア』と同じように新たな遊び方が殖えるのだ。
正直、相棒デッキは、「手札-1に加えて手札上限も-1」にしたとしても、大きな弱体化は見られなさそう。
入れ得万歳が許されるなら、緑頂点も死儀礼も解禁しておくれ。
新しいカードと古いカードの相乗効果で遊ぶのが下環境であって
新しいカードばっかり投げ合ってるならそれもう新しい別のフォーマットだと思うんですけど(偏見)
令和のガキは80枚ごときでイキってるのか
こちとら前から200枚以上ですわ
>>45
いいかもね、それ
全員相棒ありなら普通に楽しそう
じゃあ口減らしにレガシーをヴィンテに統合しようぜ
アミュレットタイタンの底力
すげーなおい
最速2ターンキル、3Tは安定みたいなデッキが正義面してんじゃねえ
ウルザはバグが他に腐るほど出てる事と、ウルザは強くてもええか…という病人たちの寛大精神でこれから5年は許されそう
相棒というか、ルールスが下環境だと強すぎる。
他は構築制限とアドバンテージの配分がまあまあだけど。
ウルザは元々おかしい。
※48
ちょっと言っていることの意味がわからない。
ルールスでガラクタ使い回されるだけで吐きそうになるからなぁ
なんで手札一枚使って処理して大損せなあかんのや
相棒推進派さんは相変わず元気だなぁ
禁止になった時が楽しみ
相棒禁止派さんは相変わず元気だなぁ
禁止ならなかった時が楽しみ
流石にこれで禁止にならなかったらとかはスタンしかやってないでしょ
少なくともルールスだけは間違いなく無理
オーコと帳を禁止して即ぬか喜びとは‥・
とんだNOOBの集まりじゃのう…モダン勢
相棒が相棒…それも仕方ねェか…
手札7枚勢は所詮…先の時代の”敗北者”じゃけェ
昔……ガンダムウォーってカードゲームがあってだな……。
新しいカードタイプ、最新鋭の超強力クリーチャー(向こうの言葉ではユニット)を連発した挙げ句、環境が壊れきってサービス終了したんだ……。
結構長い時間掛けてファンを獲得していて……あの時、開発が一体何をそうまで焦ったのか、よく分からなかった……。
ここまで暴れて禁止されなかった例ないからね
強くても人が離れちゃ意味ないからさ
相棒と共に戦う時代の中ひとりぼっちで戦うタイタン
お前がぼっちの希望だ
57だが
「禁止にならかった時」ってなんだ
「禁止になった時」だ
それだとただの地獄じゃねーか
ってなんだ
相棒推進派のせいで俺が誤字したのかと思ったわ恥ずかしい
もう相棒条件のデザイン空間は色指標くらいしか無さそうだが、それをやると色指標相棒は全部統率者禁止になるからやりたくなさそう。
オーコから相棒の流れがひどすぎる、5年後このカードゲーム残ってんのかね
※59.
相棒が禁止になったところで、急激なカードパワーのインフレはもう止まらない
何らかの形で今のマジックは終わりネグザが始まることはTCGとしての定め
どうせネグザにならざるを得ないのなら、相棒を推してソフトランディングするプランはそれほど悪いくはない。旧ガンウォーのようにハードランディングしてネグザ移行に失敗したのと比べれば余程マシだろ
相棒禁止派は下環境も含めマジックが未来永劫続く幻想を抱いているが、そんなのは絶対にムリ
オレの相棒はコイツだぁ(小学生感)
※66
お前は一体何を言っているんだ?大丈夫か?
ヨーリオンウルザのなんでも出来る感はフェアデッキそのもの
え、ウルザ?
ルールスはみんなの大好きなフェアデッキでばっか使われてるんだし別にいいんじゃね(妄言)
66の人は最近よくいるけど、もっと人との会話を覚えないとデジタルでも孤立するぞ
※66
確かにインフレとまりそうにないけど、相棒推進?してる人もなんか幻想抱いてるかんがある
相棒推すとか以前に開発に新しい相棒作る気が当分なさそうっていう
今回相棒より変容推しだったとこみても開発の感覚が狂ってるよ
そもそも他TCGと違ってローテあるんだからインフレしなくても環境は回るんだよなあ
相棒は禁止しなくてもいいけどルールレベルでのテコ入れはマジで必要だと思う
2枚以上相棒指定可能でもいいから相棒1体につき初期手札-1とかしないと全環境で相棒前提になってしまう
もしかして下環境は構築が代替えが出来ずオールインな高速コンボ以外は相棒の油に染まってしまったのか?
相棒ザギャザリング
※73.
残念ながらモダンにローテはないんよ
昔はエクステンデッドでローテしてたけど、ミラディンブロックがいったん落ちた後にエクステンデッドがモダンになりローテは消滅した。あれをやめたのが癌。さすがに無理あるだろ
とりあえず相棒5枚ずつ揃えた
77
じゃ禁止でどうぞ
下環境での相棒はデッキ構築の癌でしかない
相棒の時点で実質1アドなのに、着地するだけでもう1アド以上取ってくのがずるいよな
デジタル移行でアナログの紙MTGがなくなる可能性が有るって言ってる人は紙MTGがなくなってほしいのか頑張ってほしいのかどっちなのか考えがわからん
紙マジックは相当落ち込んでる、今まで平気だったからまだ平気とはもう思えない時期かもね
いきなり消滅なんてことは無いけど投資面の価値減少は結構きつい
よく、「下はウィザーズ儲からない」言うけど、そんなことないよ。
下の価格が安定してるから(今はコロナで下落中)、ショップが買い取りできて、ウィザーズの商品を入れて、ユーザーが買ってと循環してる。
もし、アリーナとMO中心で移行すると、ショップが消えるし既存ユーザーがかなり離れ、新規確保はオンラインで常にCMしなければならない。
つまり何が言いたいかというと、誰も得しないままコロナで事態が停滞している。
ウルザトロンとかいう揃えるだけのデッキが消えて清々するわ!
やっぱ次世代は相棒よ!
※78
残念ながら相棒は1枚あればいいから高値にはならないんだ
有望な統率者が高額にならないのと同じ
投資とかいって株ごっこしてる連中はもうコロナの影響で本当に紙切れになりそうな勢いだしさっさと手放したほうが得だわな
※.79
モダンの記事のコメ欄で、ローテがあるからインフレは必要ないと言って、ローテがあると指摘されたら相棒禁止どうぞって意味分からんわ?
ローテがないから環境変化を提供するためにインフレが必要悪であり、そのためには相棒を禁止できんだろが
エクステンデッドのままローテがあればインフレさせなくても続いた
相棒アーティファクトとか、相棒エンチャントとか、相棒ソーサリーとか、相棒達が出揃えば環境が健全になる可能性
完全にスタンのみのゲームならともかく下環境も存在してるんだからシステムぶっ壊すクリーチャーが存在してるだけでゲームとしてもうダメでしょ・・・
というか、マジックに構築戦ってもういらなくない?
リミテで遊べば全部解決するよ
言うてアリーナ出てから結構経ったし大手ショップはある程度方針立ててるやろ。「僕が買い支えなきゃ潰れちゃう!」もいいけど売り逃げたい…って所もあるやろし、一回そこら辺聞いてみ
相棒はウィザーズ的にも儲からないよな
1枚あれば十分だから剥こうって気にならないもん
これ考えると相棒がここまで強かったのはウィザーズ的にも想定外だった気がする
そもそもMTGって紙無しで他のDCGに勝てる要素ある?
よく言われてるけど、相棒は初期手札-1だけじゃ弱まらなくない?
サーチする必要な手札に必ずあるけど、手札破壊も効かない
初期手札-1だと、実質7枚だから手札的にはイーブンだけど、必ず初期手札にある訳だから、むかしむかしどころかエラダムリーの呼び声をコスト0で使った状態で始まるわけで
それでいて手札破壊で落とせない
しかもマリガンしてもデフォルトでそれが発動してるなんて、強いっていうかもはやただの卑怯でしょ
修正のため連投
※サーチする必要なく手札にある
です
あかん、タイタンデッキが相棒デッキという悪者に立ち向かう正義の味方に見えてきた
レガシーでオーコが相棒倒すために応援されるのと同じ流れになってるのはさすがに笑えない
相棒禁止されても今まで通りの規制されない土地コン環境に戻るだけとかどっちに転んでも終わってる
オーコ⇨バリヘリ⇨相棒というクソコンボ
バリヘリコンボもモダンの一角くらいのパワーはあるのにクッソしょぼく見えるヤバさ
※92.
それはあくまで紙ユーザーの発想
アリーナ微課金勢•無課金勢がどう動いてるかはウィザーズにしか分からん。普段は微課金•無課金でも相棒や相棒デッキパーツのために課金してるのかもしれん。そうなれば相棒導入はウィザーズにとって成功となり、禁止されずむしろ増える
相棒が基本セットに収録される可能性がある…?
94
正論!
伝説のアーティファクトでデッキ外にある場合公開すれば、デッキ外からの常在能力で、デッキ外から使用するカードのコストを3多くするとか刷ればいいんじゃない?
迫り来る新テフェリーの前には相棒はまだマシだったとか相棒が居て良かったって思うよ
確かに相棒は強いけど、厳しいデッキ構築制限が付いてるから問題ないでしょ!
大丈夫、いけるいける!
相棒のメカニズムはゲームプレイング上で唱えることに制約やデメリットがないのが破格過ぎたんだろうな
ゲーム外領域の存在がいつでも気軽に唱えられるのは他のカードゲームでもあまり見受けられない挙動だし唱えるために相応のコストが必要だったんだろうね
93
ちょっと何言ってるかわからない
相棒はゲーム開始時に手札公開して
対戦相手が土地以外のカード1枚指定し取り除き、追放領域でなくサイドボードとして扱うとかだとどう?
※107
対戦相手に手札公開して対戦相手が指名したカードサイドボードに置くとかかなりカード弱体化してる
手札公開しないで手札カード無作為で一枚と相棒カード手札に入れ替える位が丁度良いと思うこれだど土地事故して負ける可能性が出るけど
むしろ開き直って強い相棒ガンガンだして相棒・ザ・ギャザリングにすればいいよ
相棒のアウトな所は、本来デッキからランダムな7枚を手札に加え、その選ばれたカード達で戦うってのが基本なのに、7枚引いた上に、なぜかランダム性のない1枚が唐突にプレイされてしまう所。各ターン毎にゲームプランを立てるのが基本なのに、その例外となる1枚のせいで、1ターン分思考停止出来る所がやばいんだよ
相棒というメカニズムに問題がないとは言わないけど、巷で言われるルール案や対策カードの話を見ると、プレイヤーよりはさすがに開発部の方がまともだなと分かる
※111
それじゃあ「まとも」である君の案を述べてみなさい。
自分の考えを述べず、他人を否定することしかしない君を、僕はとても「まとも」だとは思わないが。
相棒よりよっぽど君の方が問題あるよ。
さぁそれでは、君の考えた素晴らしい案や対策カードを教えてくれ。
実際少しでも不満・不安点を解決しようとしてる改善案に対して開発の方がまともっていうのはちょっと・・・
何がどうまともなのかわからん
ただ今までよりも強いカード群ってならともかく、それまでのゲームデザインや売り上げを自ら傷つけて混乱させるようなデザインはなおさらわからん
けど頭イゼ速民よりはよっぽどマシでしょ
102とか107見てたら誰だってそう思うわ
てか112の論法なら自分でカードゲーム作ってやっとけば?
相棒そのものっていうか、相棒みたいな壊れ前提でやりはじめてて、このゲーム壊れてきてるよね…みたいな不安感がね
まぁイゼ速にあるような案よりましなのは確か
てかネタで適当に案出してるだけだし真面目に考えられても困る
そもそも大前提 「ゲーム外のカード、追放領域は極力使用しない」って言ってたのに 「初手に加えれます」っていうのがおかしい というユーザーがまともで無いとはこれいかに
イゼ速民はプライドだけ異様に高いやつ多いから大体こういう流れになるよな、前にオリカ披露大会してたときも同じ現象起きてた
野球中継見ながら監督に文句いうのとそう変わらないでしょ
違う違う間違ってるオレならこう采配するって
聞かされる側ははいそうですかーすごいねー早く監督になってねー、としか
ネタだと思ってる奴はまだ良い
明らかにマジな奴が混ざってるからな
たとえばルールスだけ消えたとしても他の相棒使えるデッキが勝つだけの環境になるよな
それくらいの欠陥だわ相棒
相棒で復活してきたデッキには悪いが相棒ごと消えてくれ
ハゲとかエルドレインの時点でクソゲー欠陥だったろ、いい加減にしろ
冗談にしろ何にしろ、相棒に対する改善案に対して欠点も指摘せず開発がまともだの頭イゼ速民だの言われてもなぁ
相棒は何せコストが軽いのが強い
ゲーム外から確定で飛び出してくるんだからもうちょい重くても良かったでしょ
・Aはどうだろうか?
・俺の考えたAは最強!無敵!絶対に成功する!開発(監督、選手、etc)はクソ!
似てるようで大きく違う
上と下だと見做し、開発より下という論法は強くてクソ
102だけど、憤ってる人多かったから何となくそういうカードあったら良いねって感じで書いただけなんどけど、
真面目に捉えたならごめんね、、、。
私はスタンで楽しくヨーリオン使ってるわ、、、。
125
敢えて言うのもあれなんだけど、改善ってのは開発サイドがする事です。
128
敢えて言うのもなんだけど、単純にクソゲーだからどうにかしろってことでは?
結局自分の案が開発以下って言われてガチ切れしてるだけなんだろうけど
もう一度121読んでからコメントしてくれよな
相棒ならホイホイ場に出さずにマナコスト払うと記載されてる効果がソーサリータイミングで使えるとかでも良かったんじゃないかな
いやそれでもルールスもヨーリオンもだいぶ強いわ
監督の采配に文句言う観客ってのはまさしくその通りの例えだと思うけど
実際に采配でやらかしてるんだから文句とか愚痴言いたくなる気持ちもよくわかるわ
(ほならね理論は)やめようね!
※130
※111に対しての※112とかもそうだけど、お前ら一体誰と戦っとるんだ
47
バベルなら200超えて230〜240とかにしないとね
134
逆逆、こうだったらいいのにって言ってるところになんで突っかかってくるの?
僕が考えた理想のMTGはお前の日記帳にでも書いてろ
相棒ギャザにするには相棒の条件に関するデザイン空間がなさすぎて無理だと思う
今はいいけど下環境は永遠と相棒入れ得環境が続くと思うとカードパワー云々無視してマンネリがひどい
イゼ速民がどうこうと言うより、もはや日本語見てるとだいたいどこでもなんとなく体制と反体制で似たようなしょ〜もないいがみ合いばかりやってて気分がどんよりしちゃうわね
相棒はカワウソぐらいが丁度いいと思いました。
グルール速報好き
そのままドムリみたいに静かになってくれると嬉しいんだけど
文句や愚痴は購入者として当然の権利だし、問題点を洗い出してユーザー間で共有するのは改善につながるかもだけどさ
「僕の考えた最強のルール」発表会はそこからの発展性も何もない無益さの極致で、見てて切なくはなる。
コンセンサスとって(問題だらけの糞システムとはいえ)世に出してる開発のが、何事かなしてる時点でまともといえばまとも、かもしれない
MTGがクソゲーなのはみんな同感なんだろ、
その上でここで愚痴っても全くゴミ会社は取り入れる気はないだろうし、
今の状態が悪いとも思ってないだろWotCってw
クソゲーだとおもうなら止めりゃいいのに罰かなんかでやらされてんのかな
オフィシャルでもなんでもないところで愚痴ったところで、
取り入れるどころかその存在にすら気付かない可能性が高い。
聞いてほしいのなら届く方法でやらないと。
発展性も何もない無益さの極致って要は愚痴では・・・?
あと本気で聞いてほしくてここに書いてる人はいないと思うんだ
バランスさえ良ければ誰も文句は言わんだろ
とはいえMTGでは基本カード単体に対するパワーエラッタは出さない方針なんだし
それなら相棒というキーワード能力そのものかゲーム開始時のルールそのものを改定してくれっていう「ぼくのかんがえたさいきょうのるーるかいてい」が出ること自体は当然の流れだと思うけどね
まあルールスはもうアカンから禁止だな
ことモダンだけならルールス禁止にさえすれば今のところ適正になるだろ
ヨーリオンも条件の緩さから禁止されるかもだが
ちなみに俺も相棒周りのルールを改正するなら
初期手札−1 マリガンの権利は一切なし
くらいでいいと思う
112◯っち店長感あるな