4月24日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はロータスブリーチを使用したTERMINALJUSTICE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ロータスブリーチ
プレイヤー:TERMINALJUSTICE |
2nd |
オルゾフルールスオーラ
プレイヤー:ALBERTOSD |
3rd |
オルゾフルールスオーラ
プレイヤー:MLGB92 |
4th |
ヨーリオンヘリオッド
プレイヤー:TOASTXP |
5th |
オルゾフルールスオーラ
プレイヤー:JV_7777 |
6th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:CWS |
7th |
ヨーリオンファイアーフレンズ
プレイヤー:COMETA183 |
8th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:ALICOCO |
トップ8デッキリスト
優勝:ロータスブリーチ プレイヤー:TERMINALJUSTICE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
2:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
26 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
11 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
2:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
23 other spells
2:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《啓示の刻/Hour of Revelation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフルールスオーラ プレイヤー:ALBERTOSD |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
7:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
18 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
3:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
4:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
3:《死の重み/Dead Weight》
3:《断片化/Fragmentize》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
3位:オルゾフルールスオーラ プレイヤー:MLGB92 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
7:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
18 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
3:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
4:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《脳蛆/Brain Maggot》
3:《死の重み/Dead Weight》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:ヨーリオンヘリオッド プレイヤー:TOASTXP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
14:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
34 lands
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
3:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
31 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
15 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《消去/Erase》
2:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
2:《疎外/Isolate》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
5位:オルゾフルールスオーラ プレイヤー:JV_7777 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
6:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
20 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
3:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
17 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
3:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
3:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
3:《脳蛆/Brain Maggot》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
3:《疎外/Isolate》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
6位:ロータスブリーチ プレイヤー:CWS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
25 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
12 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
3:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
23 other spells
3:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《啓示の刻/Hour of Revelation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
7位:ヨーリオンファイアーフレンズ プレイヤー:COMETA183 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
34 lands
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4 creatures |
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
3:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
1:《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》
3:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
1:《破滅の根本原理/Ruinous Ultimatum》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
8位:ロータスブリーチ プレイヤー:ALICOCO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
15 creatures |
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
21 other spells
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
25位:アゾリウスルールスヒロイック プレイヤー:GOTTELICIOUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
6:《平地/Plains》
20 lands
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《ラゴンナ団の先駆者/Lagonna-Band Trailblazer》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
4:《セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》
16 creatures |
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《一心同体/Fight as One》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《希望の光/Light of Hope》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
4:《圧倒的洞察/Staggering Insight》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
オルゾフルールスオーラ |
7(3) |
21.8% |
ヘリオッドバリスタ(ヨーリオン/なし) |
5(1)/1 |
18.7% |
ロータスブリーチ |
4(3) |
12.5% |
ルールスバーン |
3 |
9.37% |
ジャイルーダコンボ |
2 |
6.25% |
スゥルタイヨーリオン昂揚 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
下はどこもルールスだらけ
相棒がいなけりゃ、ロータスブリーチの一強だったな
相棒のおかげで好環境
禁止厨は相棒が禁止されても死の国からの脱出禁止と言い出すだけだし、このままでいい
相棒いなかったらインバーターコンボやヘリスタコンボが暴れてるだけだと思う(ヘリスタは今も暴れてるけど)
ルールス完全にメタられてんじゃん
パイオニアでもルールス、適正!w
アンフェアが強すぎてルールス級のアド取れるカードないとバランスとれないんだよねパイオニアは
モダンより先に壊れるとは思わなかった
先手1ターン目に高確率で発動するコンボ
vs
必ず手札に来る壊れアド源
もはや優秀なビルダーが作ったそこそこ強いローグはノーチャンスになった
相棒負けてるやん、適正バランス!
悪の枢軸相棒に正義のロータスコンボがたち向かうという構図になってて草
ルールスオーラ増えすぎたせいでブリーチ抑えられるデッキが消えたのか
>>6
ローグでも相棒使えばええやん
お前らが望んだのだ!
より強いカードを! より確実にアドを取れるカードを! より安定的に機能するカードを!
だからウィザーズはそれに答えた! 何の問題がある?
お前達はいつもそうだ
「勝ちたい」「もっと強いカードを寄越せ」「弱いカードを売るな」「塩セット」
そしていざ強いカードが刷られれば、「こんなはずじゃなかった」「開発陣は無能」
何をするにしても文句ばかり、お前達は塩がどれだけ大切な物なのかを知らなかったのか?
スタンとモダンは様子見でいいけど
パイオニアレガシーヴィンテージの相棒は消せマジで
ロータスブリーチが増えてる
あれ、インバーターはどこへ?
塩だ塩だと声高に言ってるのなんて転売ヤーとそれを鵜呑みにして影響受けたキッズくらいやろ
ヨーリオンファイアーフレンズの語感すこ
※14
同じ人が同じデッキを使い続けるわけでもないし、単にたまたま使用者が少なかったとかもある
今は相棒使いたい人も多いだろうしね
この世界を支配する相棒連合に対して立ち向かう反相棒レジスタンスの希望の光、それこそがロータスコンボ
ピン除去ハンデス当てたりするよりも高速でコンボ狙いいく方がいいって事?
相棒がここまで暴れてるのはウィザーズも想定外だよな
ウィザーズが本当に推したいのは変容でレアリティやゴジラコラボを見る限り相棒なんかオマケ程度にしか考えてなかっただろうから容赦なく粛清しそう
そろそろ、今後の展望に関する声明ぐらい欲しいよねえ。
大規模な一斉規制か、ルール変更か、監視しつつ個別規制か、このままなのか。
一応まだ、色んな相棒デッキが模索されてる段階ではあるから、今すぐ禁止しろとは言わないけど……。
……と言いつつ、コロナで他地域の販売が遅れたりもしてるから仕方ないか。
ゴジラは脇役であった
モダンとレガシーは相棒禁止で良い気がするな
相棒禁止するか種類増やすかしてくれんとこのまま環境固まりそうでなぁ
変容は無駄に完璧に調整されてるし環境取るとは微塵も思ってないでしょ
※20.
灯争大戦以降のカードを見ていて、相棒をたまたま見逃しちゃったとは全く思えないけど…
絶対にダメな奴がどんだけ出てくれば、たまたまの見逃しじゃないって分かるの?
御し易い良いウィザーズのお得意様だな
コンボか相棒やね
※26
ウィザーズが本気で相棒推したいのならルールスあたりを神話レアにして別イラストやゴジラコラボにも対応してただろ
あいつらたいした調整なんかしてないから今回も手札+1のヤバさを軽視してただけ
※18
バケモンとバケモンがぶつかってるだけな気がするんですがそれは
まともにアドのやり取りするデッキは相棒必須
相棒使わないのは手札一枚減らした上に初手の安定性を投げ捨てる舐めプ
アド関係ない瞬殺コンボのみ相棒不搭載が認められる状態
ってのは流石に健全じゃないよな
相棒絡められないまともなカードはその時点で不採用確定ってなったら
今後の売り上げにも響きそうだ
手札が1枚多いだけで、普通のデッキじゃ手足が出なくなるって事だね
だから相棒とコンボしかいない
ちょっと前のサムネから判断。
スタン→「おっ、創案の火だ」
パイオニア→「ステージだ」
モダン→「やっぱタイタン強いな」
レガシー→「結局オーコかよ」
ヴィンテ→「へえ、ここでもオラクル使うだ、凄い!」
今→「ルールス、ルールス、ヨーリオン、ルールスルールスルールス、ヨーリオン、狐ルールスルールス……もうなんの記事かわかんねえ……」
相棒のPW出してみろ
すぐ環境変わるぞw
ルール追加するなら統率者みたいに固有色で縛ろうぜ
と思ったけど、それだとヘリオッドもオーラも止まらんな……
※32
不覚にもワロタ
<<32
モンティパイソンでやってたスパムの多い大衆食堂みたいな状態かな。
※33
なお相棒ティボルト(2マナの方)の場合
まあでも、しゃあないよな
強いカードや斬新なシステムを作ろうとすれば、どうやったって壊れになるリスクはあるもんな
カジュアルプレイだと楽しいんだけどね
こう言うと怒られそうだけど、あと20種類くらい相棒増やしてもっと選択肢欲しいわ
相棒はスタンだけにしよう
※34
タッチでも使えるように混成使ってるし色んな縛り楽しんで欲しいと公式は思ってそう
でも実際こういう感じで調整するのかもね
※39 自分もカジュアル勢だけど今のMTGは楽しい
相棒はイコリアだけじゃなくて毎回PWくらいの枚数入れてくれないかなぁ
37
序盤の土地詰まりの負けリスクを緩和して終盤に余った土地やマナクリとかを有効牌に変える可能性があって大マイナスは盤面次第だけどほぼ勝ちみたいなもんだしタダでその選択肢が使えるなら間違いなく使う
ドレッジなら土地2と発掘だけみたいなルーター無いハンドでもキープが容易になるし相棒ならティボですら凶悪なカードに様変わりするわ
相棒はデュエマの超次元みたいに必須になるのかね
異常な速度でインフレしそうだけど
パイオニアは押し付けの多さに対して対処札が少なすぎる
まぁ人気カジュアルフォーマットのEDHから着想を得たシステムだからカジュアル層には合ったシステムなんだろうなぁ
かくいう自分も色々デッキ組んで楽しんでる
そのうちオースブレカーみたいに相棒PWや相棒スペルも出てきそう
突出したデッキなくていいバランスじゃん
※28
トナメ必須級のコラボカードなんて中古価格を吊り上げる口実になってユーザーアンフレンドリーじゃね?
変容<相棒だからこそコラボは変容の方をメインにしてると思うんだけど
今騒いでる奴もすぐ相棒に慣れるさ
まだ環境初期だからな
バンバン相棒刷っていくさ
マローが追加の相棒は難しいって言ってるから当分新しい相棒はないと思うぞ
出来て一年のフォーマットすらまともに管理できんのか
EDH構築済みでならPWの相棒は出るかもな。
PWデッキレベルのPWでも相棒になったら評価は変わる。
2マナティボルトも「無理に2ターン目降臨を狙う必要が無い相棒」なら使われ・・・るかなあ・・・。
苦花を相棒にさせろ?
EDHは、一部の統率者はレガシーの第一線級クラスかそれ以上に強いのいるけど、相棒は匹敵するものがある。
当然、禁止カードが違うとはいえ、色拘束、ハイランダー、多人数戦から解放されている分野には自由。EDHのダメな部分が競技に雪崩れ込んでいる。
制限をもっとキツくしたらどうだったかと言われたら全く使われなかった可能性もあるか。
例えば構築段階で「青ざめた月を4枚デッキに入れている」なんて青ざめた月がコモン落ちしてても余程のぶっ壊れじゃないと使わない。
どう考えてもレアで一枚しか売れないようなシステムがここまで猛威を振るうとは思ってなかったでしょ
もし肝いりなら神話レアにしたはずだし
今頃頭抱えてると思うよ
相棒ありなしでフォーマット分けてくれ
思考囲い禁止とか言ってた頃がもはや懐かしい
※28.56.
じゃあ、こいつらは全部ウィザーズの肝入りで本気だったのね
▪️灯争:テフェ、ナーセット、カーン、爆発域
▪️2020:帳、死者の原野、睡蓮の原野、ケシス
▪️エルドレ:オーコ、むかむか、創案、エムリー
▪️テーロス:脱出、ウーロ、神託者、ヘリオッド
▪️イコリア:相棒システム、変容システム
これら全てがたまたまうっかりミスの見逃しだと言ってる連中は、マロー狂信者なのか、紙資産が多すぎて辛い現実を認めたくないのか、どっち?
相棒は措くとしても、もう調整の失敗じゃないと気づかざるを得ない段階へ達してる
変容は別に失敗してないでしょ
WAR20エルドレの悪夢さえなけりゃ普通に強かったろうし
※59
明らかにイコリアは変容が本命だったでしょ、相棒はただのバグよ
▪️灯争:テフェ(バグ)、ナーセット(調整ミス)、カーン(バグ)、爆発域(そもそも問題起こしてない)
▪️2020:帳(バグ)、死者の原野(調整ミス)、睡蓮の原野(減衰球1枚で止まるし許容範囲内)、ケシス(空気)
▪️エルドレ:オーコ(バグ)、むかむか(バグ)、創案(調整ミス)、エムリー(空気)
▪️テーロス:脱出(バグ)、ウーロ(これだけは意図的に強くし過ぎた可能性がある)、神託者(調整ミス)、ヘリオッド(調整ミス)
▪️イコリア:相棒システム(バグ)、変容システム(そもそも問題を起こしてない、ちゃんと調整されている)
爆発域っていいカードだよなぁ(他のバグどもを見ながら)
パワー上げる方針で強くしてるんだから全部本気だよ
下なんか考慮してないしスタンでも禁止すれば済む話
下環境で禁止された様なカードはバグなのかなと思いきやナーセットはただの調整ミスなんだ
本当のバグはスタン下環境でも禁止されたむかしむかし、オーコ、帳くらいっしょ
下はともかく、スタンでの禁止って本来なら是が非でも避けるべきなんだけどな。最近はカードパワー上げすぎてスタンでも禁止にせざるを得なくなってるのやばい
神託者に関しては、たったニマナの勝利条件カードを作るべきではなかったと思う
※61.
バクと調整ミスの相違がサッパリ分からんが、何れにせよ多すぎー
特に、死の国からの脱出がバグとか、ヘリオッドが調整ミスとか言われても、ありゃ流石にどんな無能者でも気づくだろ
わざとだろ、わざと
※60.
禁止論者が主張してるのを順次BANしてけば、また次に悪さするのがまた出てくる
オーコが禁止されてさえいなければ相棒も大したことなかった説あるし、事実、そうだろうと思う
※67
少なくとも相棒に関しては初期はマナコスト重くてカジュアル向けに用意されていたのをプレイデザインチームの無脳共がいらん口出しして生まれたエラーカードだぞ
※66
最初はライブラリー操作だけだとレアとしては弱すぎるということで
特殊勝利条件を追加したらしい。
2マナということを考慮せず、下環境なら容易に達成できる条件を追加してしまった。
まあ、今は下環境を考慮しないことを明言してるからスタンで達成難しければいいんだろうが・・・
神託者はまぁあんなもんじゃね
あのぐらいのパンチはないと下環境つまらんしな
※62
本当ですね…こんな下で活躍しそうなカード、何枚集めようと目を輝かせていたあの頃がひどく懐かしい。
プレイデザインチームとやらが、構築の可能性狭めてるな
このカードを使えって押し付けられてるわ