4月20日、マジックアリーナ上で行われたマジックフェストオンライン・月曜デイリー予選。予選最多突破デッキはジェスカイケルーガファイアーズとラクドスルールスサクリファイスとなりました。
予選1
5-1:スゥルタイランプ プレイヤー:Insomnia#05083 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《湿った墓/Watery Grave》
29 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
14 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《思考消去/Thought Erasure》
17 other spells
1:《アショクの消去/Ashiok’s Erasure》
3:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイランプ)】
5-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:One#48194 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
8:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
28 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
8 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
3:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
5-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:kamiso#55357 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
8:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
27 creatures |
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
9 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
3:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
5-1:ジェスカイカヒーラコントロール プレイヤー:Gosaku#49346 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
26 lands
0 creatures |
3:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《中和/Neutralize》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《ショック/Shock》
34 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《ショック/Shock》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイカヒーラコントロール)】
予選2
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Alithinar#12265 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
2位:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:Beekeeper#14555 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
30 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
14 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《払拭の光/Banishing Light》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:ティムールフラッシュ再生 プレイヤー:dlev#63809 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
10 creatures |
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
23 other spells
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールフラッシュ再生)】
5-1:ディミーアフラッシュ プレイヤー:chicagofan#69602 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
10:《島/Island》
6:《沼/Swamp》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
4:《狡賢い夜眷者/Cunning Nightbonder》
3:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
4:《海駆けダコ/Sea-Dasher Octopus》
4:《滑りかすれ/Slitherwisp》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
2:《大食の巨大鮫/Voracious Greatshark》
29 creatures |
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《火消し/Quench》
6 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《無情な行動/Heartless Act》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《思考消去/Thought Erasure》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ディミーアフラッシュ)】
5-1:ラクドスサクリファイス プレイヤー:Jio#89898 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
5:《沼/Swamp》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
3:《どぶ骨/Gutterbones》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
1:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
3:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
1:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
1:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
28 creatures |
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
9 other spells
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
1:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスサクリファイス)】
予選3
5-1:ティムールフラッシュ再生 プレイヤー:MiracleF#72491 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
10 creatures |
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
23 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールフラッシュ再生)】
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:kokusi76#70582 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
30 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
14 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:エスパーヨーリオン プレイヤー:Heisenb3rg#92670 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
5:《島/Island》
6:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《湿った墓/Watery Grave》
36 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
4:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
4:《迷い子、フブルスプ/Fblthp, the Lost》
3:《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
19 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《時の一掃/Time Wipe》
25 other spells
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《不吉な戦術/Dire Tactics》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパーヨーリオン)】
5-1:オルゾフルールスサクリファイス プレイヤー:Tristan#51993 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《平地/Plains》
8:《沼/Swamp》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《残酷な祝賀者/Cruel Celebrant》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《追われる証人/Hunted Witness》
1:《死の夜番のランパード/Lampad of Death’s Vigil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
1:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
30 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
6 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《死の重み/Dead Weight》
2:《灯の燼滅/Despark》
3:《強迫/Duress》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
1:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(オルゾフルールスサクリファイス)】
5-1:ジェスカイケルーガコントロール プレイヤー:wumbowizard#61125 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
3:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4 creatures |
3:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《万全+番人/Warrant+Warden》
31 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:グルールカヒーラファイアーズ プレイヤー:lucajak#66164 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
8:《森/Forest》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
6:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
4:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
21 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
4:《創案の火/Fires of Invention》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
11 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
4:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(グルールカヒーラファイアーズ)】
予選4
5-1:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:SligoYanks#39498 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
14 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《時の一掃/Time Wipe》
17 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《払拭の光/Banishing Light》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《時の一掃/Time Wipe》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5-1:ジェスカイヨーリオンコントロール プレイヤー:xtianh#46106 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
34 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2 creatures |
3:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《中和/Neutralize》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
44 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイヨーリオンコントロール)】
5-1:エスパーヨーリオン プレイヤー:Nathanielknox#24618 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
3:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《湿った墓/Watery Grave》
34 lands
4:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
3:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
4:《夢さらい/Dream Trawler》
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
14 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
4:《思考消去/Thought Erasure》
1:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
32 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパーヨーリオン)】
予選5
5-1:ジェスカイカヒーラコントロール プレイヤー:Yuyan#47044 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
26 lands
0 creatures |
3:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《中和/Neutralize》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
11 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイカヒーラコントロール)】
5-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:DynoKami#78089 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
5:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
20 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
3:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
25 creatures |
4:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
3:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
15 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
4:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
5-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:kevin1212#77729 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
8:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
26 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
10 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《反逆の行動/Act of Treason》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《死の重み/Dead Weight》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
デッキリスト
予選1
予選2
予選3
予選4
予選5
環境統計
アーキタイプ |
入賞数 |
比率 |
ジェスカイケルーガファイアーズ |
4 |
19% |
ラクドスルールスサクリファイス |
4 |
19% |
ジェスカイカヒーラコントロール |
2 |
9.5% |
ティムールフラッシュ再生 |
2 |
9.5% |
エスパーヨーリオンブリンク |
2 |
9.5% |
オルゾフルールスサクリファイス |
1 |
4.7% |
グルールカヒーラファイアーズ |
1 |
4.7% |
スゥルタイランプ |
1 |
4.7% |
ジェスカイヨーリオン |
1 |
4.7% |
ディミーアフラッシュ |
1 |
4.7% |
ラクドスサクリファイス |
1 |
4.7% |
ジェスカイケルーガコントロール |
1 |
4.7% |
合計 |
21 |
– |
ソース
MagicFestOnline – CFB Event
相棒・ざ・ギャザリング
環境初期特有のごった煮状態やな
カヒーラってノンクリーチャーでも相棒に出来るんだな
相棒てサイドボード関係ないのか、じゃあルールス、サイドに4枚入れて2戦目からメインに3枚入れるのもありなのか
大量の情報まとめ、おつかれさまです!
内容的には相棒つええ……
ノンクリでもカヒーラ相棒できるのルールの隙間だなぁ
#61125のデッキは創案入ってないしファイアーズとは呼ばないのでは 万全番人は7マナのカード扱いだからケルーガと同居できるんだな
数件あるカヒーラ相棒のノンクリデッキはどういう意図なんだろう
相棒カヒーラ公開するのが何かのブラフになるのかそれとも3マナ3/2警戒を出せることに意味があるのかサイド1枚割くだけの価値があるのか…
ゲームの流れは支配したものの、フィニッシャーが引けなくてぐだぐだしているうちに細い一手を通されて負ける、みたいな状況を回避できるのはまぁ便利なのではなかろうか。7回殴れば終わるわけだし
あんまりカヒーラ守るつもりはなさそうだけども
※4
言ってることはとりあえず可能だが、サイドボードから入れ替えた結果デッキが相棒条件を満たさなくなったなら、サイドボードに意図的に残してるであろう4枚目のルールスを相棒として公開することはできないぞ
カヒーラを相棒にする旨味が全く分からないな…なんでだ?
4
サイド後にデッキ内容変わったらダメ
ノンクリデッキでカヒーラ相棒にするのほんと草。
充分にコントロールしてればパワー3警戒でもフィニッシャーにできるって事か・・感心するわ
9
そうなの?カバと唇お化け一緒に入ってるデッキあったから出来ると思った
まあ初手増えるんだから相棒にし得だわな。サイド枠減るのはきついかもだが
12
静寂をもたらすものをサイドインしたらケルーガは相棒じゃなくなるよ
※8
アグロがぶん回ったり自分が事故ったりして、対応出来なくなった時の壁
ゴジラカードが中々結果残せないなー
別にキーカードでも何でもないけど無理なく刺せるからとりあえず刺してる、レベルのをデッキ名に入れんでもと思う
海蛇くんまじか。打消しよりも瞬速シナジーメインの構築なんだな
※17
キーカードの基準は?どうせつけなかったらそれはそれで文句言うくせに
競技メタはもうすでにガッチガチやなぁ
目新しい、というか新デッキは青黒フラッシュくらいか
ウモーリだけ誰も相棒に選んでくれなくて可哀想。
ウモーリは条件厳しすぎてちょっと
実質採骨の巨人とか残忍な騎士と一緒にしか使えないからなぁ
ノンクリーチャーデッキののカヒーラ笑ったわ。
てか紙のイコリアの英版の初期キズ酷すぎだろ。
ウモーリだけじゃないんだよなぁ
何だかんだ全フォーマット見るとウモーリ以外試されてないか?
14
なるほどありがとう
※24
ウモーリ以外誰かいたっけ?
カヒーラwwwコントロールwww
孤児任されずwwwただの壁www
メア湖の海蛇て強かったん?
3積みはびっくりだわ
効果関係なくただ手札1枚増えるだけ(十分)
※27
ハイランダーのカワウソ君は居たっけ?
変容で使われてんのはタコぐらいか。ラドンとか強そうに見えるけど、今ジェスカイ使うならファイアーズでいいしな。もしもファイアーズでラドン使われたら、ファイアーラドンって言えるのになあ
これは明らかにmtg3.0来ちゃったな
相棒は初期手札6枚とか、早いうちにルール改正しないとバランスとれなくなるぞ
除去2枚、確定カウンター0って全然勝てそうにないんだがどうなんだこれ
ノンクリならカヒーラ採用できるは盲点だった
確かにメイン圧迫せず初手にプラスで必ず3/2警戒いるのはコントロールにとって便利だわ
ルーツリーはヴィンテージで使われた
管理人さん、Twitterのこの記事のツイートにリンク貼ってないですよ
スタンダードとかいう統率者戦
特定デッキタイプの一強化による環境支配が問題であって、いろんな相棒が試されてるうちは問題ないんじゃ
クリーチャーが入ってること∧クリーチャーは全て~
無意識にカヒーラはこうだと思ってた
環境が相棒システムありきになっとるな既に
初期手札に1枚決まったカードを追加みたいなものだし当たり前か
相棒は初手に必ずいてハンデスで落とせないとかチート過ぎないか?
まあこの先2年間相棒まみれなのと
相棒が入らないデッキを使う選択肢が狭まるのを除けばバランスは取れてるかもね
ゴジラ関係があんま活躍しなくて
レガシーにまで影響を与えた相棒ばかりな中
トップは相棒関係ないデッキと言うのが面白い
だがプレイヤーはたまったもんじゃないな
ジャイルーダいないんやな。
アリーナ低ランだと結構当たるけど、これから減っていくんだろうか
相棒とまとめるもなぁ
それぞれオーコと比べろよ、もう
群れからはぐれた子供たちを種族問わず守護してくれるカヒーラママンにノンクリデッキは可哀想すぎる…
グルールファイアーズ頭良いわ
※44
ジャイルーダが強いのはBO1かつメインから打ち消しやインスタント除去安定して撃ってこないデッキ相手だけだよ
サイドから打ち消し引っ張ってこられるとそれだけで不利が付くし
創案の火の時点でmtg 2.0だったろ
44
ガイガンブリンクはサイド後お通夜だからBO1専みたいな所ある
※48,50
言われてみれば確かにそうやね。ありがとう。
飛行を持つサメが出るシャークネードってだけでどうしてもネタに見がちだったがやっぱり構築級だったか…
もう別ゲーだな
三国志大戦で途中から軍師カードが登場するルール変更があったけど、mtgもその路線で来たか
意外とデッキばらけていい感じだな 変容が空気なのは残念だが
ガイガンはスタンだとチェインの安定性がな
ブリンクとマナ加速が邪魔で普通のミッドレンジとして動くのはキツいし、運良く決まったとしても回避能力も速攻もないファッティが複数体出てくるだけで、コンボデッキ一辺倒の形では付け入る隙がデカすぎる
55
ガイガンやられてすかられたこと一度もないんだが
だいたい灯の分身からガイガンかタッサでおかわりされてモスラか夢さらい釣られてぐちゃぐちゃにされる
後速攻ないって言うけど終末の祟りの先人入ってることも多いよ。マナクリ全部が襲ってきやがる
54
ドラフトみたいなリミテだと変容は面白いメカニズムなんだけどな…構築だと追放除去に弱すぎて辛い
以前の記事でスタンダードの相棒はヨーリオンでも十分強いと言ったらヨーリオンが強いはないって返されたけど、普通に勝っているじゃないか
ノンクリカヒーラとダブシン無いデッキに雑に突っ込まれるジェガンサは相棒として失敗じゃないですかね
猫やエレメンタルやナイトメアや恐竜やビーストである各クリーチャーは、それぞれ+1/+1の修整を受け警戒を持つ
(デッキに猫やエレメンタルやナイトメアや恐竜やビーストが入っているとは言ってない)
イコリア主要クリーチャータイプカヒーラや4〜5Cジェガンサの活躍より劣れば失敗かもしれんけど、現状まだ何ともいえないっしょ
カジュアルな話で言えば個人的には猫デッキの相棒としてカヒーラ重宝しとる
ノンクリデッキでカヒーラ相棒にするのずるくね?真似してみよ
カヒーラはアグロよりのエレメンタルデッキの相棒にしたら強かったわ
あと新ビビアンは-2した後駆け回るもの焦がし唱えたら先に浅瀬が出せるんだな。
正直環境的に強いとはいえないが気持ちよさそうではある
カヒーラは猫デッキの相棒にしてるけど
ルールスの避雷針程度に活躍できてるわ
ノンクリカヒーラはトークンにシナジーあるのかと思ったらそれすらなくて草
ノンクリカヒーラのずるっこさははたから見てて爽快感すら感じる
初手に絶対いる3マナ3/2か…
手札の外に…
どのデッキも相棒が相棒してなくて草
単純に追加の1ドローとしか見られてない
こりゃあ失敗メカニズムですわ
ノンクリカヒーラは早い段階でネタになってたけど実戦レベルだったのか…
ガイガン禁止とかルールス壊れてるとか個別の相棒カードを叩いてた連中は、負けた私怨を晴らしたかったのか感覚がズレてたのか
明らか相棒は全部ダメやろ
でも自分の信じる相棒ゲーム中必ず1回は出したいじゃん?引けずに終わるのはつまんないんだよね
だから相棒システムはこのままでいいから、逆に相棒カードもっと何百枚も追加して、相棒ありきのゲームにしてしまえばいいのよ
その方がきっと楽しいさ、なぁ相棒
※71
是非、EDHやブロールやオースブレイカーでお遊びください
スゥルタイランプはもう必要なパーツなんてなかったんやなって
70
ワロタ
今後下の環境は永遠に相棒と向き合って生きていかないといけないと思うとMTGはまるっきり違うものになったなと思うわ。プレインズウォーカーの登場に匹敵するな
ヴィンテに至ってはPWより影響大きそう
とりま全デッキが2マナ2/2の熊を相棒にできるとかルール改正してほしいわ
ルールスより遥かに弱いけど、PW殴って盤面維持したりとか居ないよりまだマシ
相手側だけ実質的に手札1枚多いスタートは辛すぎっしょ
相棒能力ダメだろっていうのはさておいて、入る限りは入れ得なのに10種しか選択肢がなくて、入れられるデッキと入れられないデッキでの格差をすごく大きく感じはする。
相棒一律禁止して欲しいっていうのは思う上で、相棒がこのまま生きてるなら、せめてもっと選択肢を増やしてくれ、みたいにも思う
相棒使用するのは手札-1ぐらいは必要だよね
デメリット実質無いんだし
相棒実装でマジックオワタ
ウィノータガチャはまあ所詮4ターン目だからな
アナックスが宝剣ブン回してゲーム決めに来るのと速さ的にはそんなに変わらん
76
ルールス、ジャイルーダ、カバは相棒能力で実質手札が一枚増えてるのに安着したらさらにアドを強烈に取るからな。正直後手の手札アドバンテージなんか一瞬で吹き飛んでてテンポのが遥かに重要になってる
先手ゲー加速装置の極地だと思うわ
これまでも義賊とか戦慄衆の解体者とか色々あったけど一番酷い
相棒実装の時点でヤバいってここでもかなり騒がれてたしこうなるのは当然
ガチで今の開発チームは無能しかいない
ここでもかなり騒がれてた?
ルールどうのぐらいしか言ってなかったと思うが
相棒凄すぎぃ
相棒は1枚買えば十分だから、お財布に優しい
HSの構築制限とか初手確定系があばれたから危惧するコメントはちょくちょくあった
自分はシステムが違う(あっちはほぼ妨害不可能)だからそこまでではない派だったけど…
プロの期待カードbest3!みたいな記事でも外しまくってるし、ここでイゼ速民同士馬鹿にし合うのはやめようね!
事前に騒がれてたのルールスくらいだろw
ウモーリ以外禁止してくれ
相棒が本当に好きならウモーリでも愛せるだろ
パウパーなら相棒がいなくて平和だぞ
73
三色土地すら使われてないな
相棒は、個人的にもっと相棒感あるイラストだったらすこだった
みんな我関せずな顔してるから、ただ相棒って能力のあるクリーチャー群って感じ
ケルーガはファイアーズにすんなり入るって言われてた
ルールスは下に行くほどヤバイって言われてた
ジャイルーダはあんま言われてなかったけど、全体的にみてだいたい評価あってた気がする
確かにこれを見ると相棒公開したら初期手札1枚減らすぐらいはしても良かった気はするな
スタンはともかく下環境は今後もずっと相棒ありきになるわけだし
バベラーにだけは入れ得なヨーリオンさん
どう見てもEDHかブロールでしか生きる道が無さそうなのに開発段階からブロール出禁前提でデザインされてるルーツリ―君本当にかわうそ
いずれ相棒のPWとか出てきそう。
青緑だけで組むからオーコ相棒にさせて
ケルーガの1マナ、2マナだって出来事と分割で抜け道あるしな
こんだけばらけてるってことは何気に良環境なのか
相棒って今回限定のデザインなの?
確かに種類少なくて色で格差出来ている感はある
もう少し種類増やしたら選択肢もあって面白そうだけど
完全に一つ先の別にゲームに変わる感はあるね
PW追加と追加前くらいの
戦慄衆の解体者、最近見てなかったけどやっぱり先行2ターン目に殴られるとめっちゃ強くて困る。
昔は発売前からエクステンデッドで禁止とかあったけど、最近は炎上商法をやりたいらしく死の国からの脱出みたいに一回使わせてから禁止して全プレイヤーから「知ってた」と言われることさえある
相棒も同じ炎上商法で、米国で発売後2週間くらいしたら全部禁止されると信じたい
何年か前のオリカスレに相棒と似たようなメカニズムを投稿したとき
「デッキの核になるなら壊れ、そうでなければつまらない、適切なパワーが存在しない」と酷評されて悔しい思いをしたが
実は的を射ていたんだな
99
あいも変わらず創案とサクリファイスが相棒加えて殴り合ってるだけに見える
スゥルタイに至っては微調整レベルだ
変容タコしかいないの悲しい
104
イコリア出たら環境変わって創案とサクリファイス減るかと思ってたら爆強化だもんなあ
創案はオーコ原野時代すら一定数いたし創案が消える=もっとヤバいデッキが出てくるになるんだよな
ケルーガ加わったのはヤバいが
変容は思ったより強いし楽しいメカニズムだと思うんだけど
環境についていくのはキビシイしそうで残念。
コントロールに弱いのはまだしも、サクリファイス系に種クリーチャーの段階からパクられたり、サクられたりするのがキツ過ぎる。
変容もっと活躍してほしいよな…ぬめるボーグルみたいの出ないだろうか
よく相棒なんて刷ったな
109
現状楽園のドルイドと2マナのトロールがいるけどパラドルはタップできんし、トロールは常に1マナ浮かせとかなきゃいけないのが辛いんだよな
樹上の草食獣に3マナのランパン変容張る動きは強い
護法鱗のクロコダイル「俺を忘れてもらっちゃ困るぜ。」
変容はスタンでも面白いけど選択肢が増える下環境でやるとさらに面白そう
絡み根みたいな軽くて強い不死もちにのせてみたい
ノンクリデッキでカヒーラ相棒が許されるのは流石にバグでは?
戦慄衆の侵略置いてトークンを神話スペゴジに変容させると除去されても帰ってくるから強いぞ
※111
楽園ドルイド使うならオーラでいいんだよな・・・・・。
ブロールでそれと猫竃でやってるわ
今のスタンは5キルは当たり前だから悠長過ぎてやってられん
変容は3マナ以下で実用的な呪禁生物が来ればワンチャンくらい
今の環境じゃタコ以外無理だな
分布見る限り意外とデッキ散ってるのな
変容はリミテでオーバーキル生物作るのが楽しいのでセーフ
ラヴィニアちゃん仕事して、創案逮捕して……
変容は、セレズニアが一番使いやすいはずなんだけど、セレズニアカラーにろくな変容いないんだよなぁ。強いていえばアンギラス位
カヒーラがジェスカイコンをトーナメントレベルに押し上げた!!
相棒が暴れすぎてて変容は元案の除去で一枚しか剥がれないでもよかった感ある
コントロール側からすると、ファイアーズがケルーガのせいで徴税人・義賊抜けて親分のみになったの大分分かりやすくて楽だな
変容は楽しいからOK
※123
パワーとタフが恒常的に上がるわけじゃないから、それでよかった感はある。
※123
それやっても創案がひたすら変容してくるだけでは…?
相棒が強いのはわかったけど、これでマジックが楽しくなったかって言われるとな
マリガンする前から相手のデッキが大方予想できちゃうし、自分のデッキ回す上でもランダム性が減った
変容が活躍するには呪禁持ちのモスラの卵が必要
共生体は呪禁持ってるくらいでよかったが、それだとリミテが壊れる
つまり基本セット2021に呪禁共生体を用意すれば解決
悪魔の職工より1マナのコモンサソリ君の方が使われるとは…
mtg3.0ってどういう意味ですか?1.0(アルファ~時のらせん)→2.0(ローウィン~灯争大戦)→3.0(エルドレイン~)ってことですか?
ソシャゲとかでいう、ゲーム性そのものが変わるぐらいの大型アップデートってことじゃないかな。たぶん、PW追加で2.0。相棒追加で3.0みたいね
言い出しっぺのヤソに聞いてきて
2ターン目に出した戦慄衆の解体者や蒸気族を永遠羽のフェニックスに変容させるのくっそ楽しいけどそこまで順調に解体者達が育てているような状況なら大抵変容するまでも無く勝てるのが悲しい。
変容は変容元潰れても場に出るっていうリスク軽減と変容するたびって条件のせいで単発だとリターンの少ないデザインにされてるからなぁ
変容重ねるのはリスクもコストもテンポも爆増で結果もオーバーキルな実用性皆無のシロモノ
単発運用じゃ変容元潰されるってリスクは補強しづらいし、受けれるリターンも平凡だしで強く使わせないぞという意思をこれでもかと感じる
プレインズウォーカーと、今回の相棒で3.0だよな。
と言っても、スタンだと相棒は使いにくいものな。
デッキを歪めてまで1枚プレイしたいかって言うと・・・それほどでもない強さ。
これが下の環境だと、激変でしょうけど・・・・動かないレガシーを動かしただから してやったりじゃない?
まあこれ以上強くするとリミテが完全な変容ゲーになるし、イコリアのシステムは変容がリミテ相棒が構築ってことでひとつ
ホロウワンが出てきた時にMTG2.0って言われてなかったか
変容は結局オーラの変種である程度軽減されているとはいえオーラと同じ弱点が残ってるのがねえ。
あと基本的にEtB貰えるだけで重ねてもサイズ頭打ちなので天上の鎧+きらきらみたいに振り切った速度も出ないのが。
変容で出たときにサイズ上げるのは共通効果で欲しかったよなあ
変容出来ても現代マジックの並程度のクリーチャーと変わらんからな
ギドラ出すくらいならガイガン素キャストの方がヒット率高いし色の縛りも少ない
変容デッキ頑張ってくれ〜
相棒で別ゲー爆誕 \(^-^)/
なんかクラス制導入されたような感じだよな相棒
色だけなら組み合わせは十分にあった、、、というか組み合わせとその中でも濃さがあったから実質無限に遊べた
けど相棒は極端にデッキに方向性を与えすぎる
オーコの秋は数年に一度のやらかし案件かと思ってたのに
半年後にもっとやべーやらかしが来るとは思わなかった
横に並べられるより変容して1枚になった方が対処が楽まである
変容は場に出たときにも効果が誘発するくらいじゃないと駄目だったな
変容→戦場を離れるかわりに1枚剥ぐ除去耐性
相棒→手札初期枚数1枚減少
これくらいあってもまだ「相棒は強くて変容はイマイチ」評価になりそうだ
127
どういう意味?変容は創案で踏み倒せないんだが
132
136
なるほど。ありがとうございます!
なんかmtgも終わりそうwせっかくハースストーンとか落ち着いてきてシェア奪い返せる時に何やってるんだか・・・
言うてスタンはローテあるからなあ
カードプールが減ると相棒の構築条件がもろに響くし、そもそもデッキ作れるかどうか
下環境はそもそも条件なんてあってないようなものだから積み得になるかもだけど
バク・ゲン・パッチーズなんて目じゃない、なんせ引いてくる必要がないどころかデッキに入れる必要すらないんだからな
どんな強いカードでも引いてこないとダメっていうカードゲームのランダム要素真っ向から否定してるからな
ほんとMTG2.0だわ
スタンいま最大8エキスパンションでしょ?
あんまり回転が速いと駄目なんでしょうけど、ちょっと回転遅いよな。
最大6エキスパンションで、半年に一回2つ落とした方がいいと思う。
一度それやって、早過ぎてついてけないって言われてやめたんじゃなかったっけ?
せやで
※154
ローテ不評だったしプレイ環境はカンパニーや霊気池みたいな最悪のガチャゲーか、セレズニアトークンとかエネルギーデッキの不毛なミラーマッチばっかり
あの頃のスタンは酷かったな
まあ今は今で大概だけど
ジェスカイにクノロスが入ってるのウケる
創案が実質黒マナを生んでるから黒8だし十分タッチできるなあ。出せたからこそジャイルーダを下したんだろうなあ
相棒は手札一枚増えてるようなもんだから、使うなら初期手札一枚少なくしてくれよ
EDHの共闘も同じ理由で初期手札すくなくしてくれよ
シミック推しと創案で土地ガバ色ガバ環境に加えて、相棒で初期手札までガッバガバにしたからな
いつも禁止改定は大会の結果を見て云々とか言ってるけど、この状況で大会もろくに開けないし、アリーナの普及でクソデッキと当たるフラストレーションの増加幅も半端ないしでえらいことになりそう
クソデッキであるところの赤単が消えてせいせいしてる
ファイアーズやサクリファイスはクソデッキじゃないんですか?
多色土地とキーカードとクリーチャーが揃って(揃うデッキを組んで)勝つのは許せて、勝利条件が「山を3枚引く」だけなのはクソだと思ってます
山を三枚引いて、相手にアナックスや宝剣を打ち消されたり除去されたり、アナックス出す前に全体除去されたりしないように祈りながら、最高のドローをとともに最初の4ターンに全てをかけるのが赤単ですよ?その時その時を全力で駆け抜けるから俺は一番好き
赤単がいないなんて健全な環境じゃねーな、
クソみたいなコントロールや多色はもっと弱くして事故多くしないとだめだろ
とりあえずBO1だけ禁止にして様子見しよう
赤単ってか高速アグロの人権が認められてない環境はクソ
イコリアのスタン環境についてはまだ始まったばっかではあるが
トッププロが集まる大会がないと環境が次段階に移行しないんだよな
全部コロナが悪いってことにしとこう
アグロをメタる必要が無い環境はプロに好評な事多いし
つまり今こそが良環境なのでは
プロなんて頭のおかしいキ.モ.オ.タなので
そいつらに好評≠良環境
プレイングの差が出るオーコ環境は良環境やぞ
そもそもプロは環境に多様性無いほうが対策練りやすいから好みやすいんだよ
かつてのモダンがプロに不評で一般プレイヤーに好評だったのは対策しきれない多様性ゆえだからな
まあ一般プレイヤーにとって大事なのは勝ち続けることじゃなくて飽きずに楽しめることだからな。環境にデッキがいっぱいあって毎戦違うデッキに当たるぐらいのが良いに決まってる
プロは勝率を最低でもキープしなきゃやってけないから、ある程度偏ってる方が喜ぶだろう
多様性があっても相性差が強くて当たり運に左右されやすい環境より腕の差が出やすいフードミラー環境を好むのがプロだからなあ
99%以上を占める一般プレーヤーの感覚とはかけ離れてるし彼らの環境の良し悪しの判断を間に受けちゃいかんね
※169
もっと言ったれ、現実を教えてやらなあかん
いうてサクリファイスって高KP環境に適応したアグロみたいなもんでしょ?
高KP環境で単純なアグロが生き残るにはシンプルなパワカを大量に用意するしかない
165
赤単いないと油断して重めのデッキでランクマ回ってると、アナックスに宝剣付けて殴ってくるのマジ困る