4月19日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝は4色ルールスコントロールを使用したMCWINSAUCE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色ルールスコントロール
プレイヤー:MCWINSAUCE |
2nd |
ルールスバーン
プレイヤー:ELAD3127 |
3rd |
ルールスジャンド
プレイヤー:SEBASTIANSTUECKL |
4th |
ルールス鱗親和
プレイヤー:MUSASABI |
5th |
ウルザヨーリオン
プレイヤー:DEJOYJOE |
6th |
ルールス果敢
プレイヤー:D00MWAKE |
7th |
グリクシスルールスデルバー
プレイヤー:DM95 |
8th |
ルールスドルイドコンボ
プレイヤー:__BMJ__ |
トップ8デッキリスト
優勝:4色ルールスコントロール プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《湿った墓/Watery Grave》
22 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
7 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《発掘/Unearth》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《滅び/Damnation》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《涙の雨/Rain of Tears》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
2位:ルールスバーン プレイヤー:ELAD3127 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
14 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:ルールスジャンド プレイヤー:SEBASTIANSTUECKL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
10 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《沸騰/Boil》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《略奪/Pillage》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:ルールス鱗親和 プレイヤー:MUSASABI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
3:《森/Forest》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《ラノワールの再生地/Llanowar Reborn》
4:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
21 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《電結の働き手/Arcbound Worker》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3:《金属ミミック/Metallic Mimic》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
21 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《活性機構/Animation Module》
2:《オゾリス/The Ozolith》
1:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
18 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《窒息/Choke》
3:《減衰球/Damping Sphere》
3:《四肢切断/Dismember》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:ウルザヨーリオン プレイヤー:DEJOYJOE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
28 lands
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
24 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《剥奪/Deprive》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《モックス・アンバー/Mox Amber》
1:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
28 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
4:《感電破/Galvanic Blast》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:ルールス果敢 プレイヤー:D00MWAKE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
18 lands
2:《膨れコイルの奇魔/Blistercoil Weird》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
10 creatures |
4:《突破/Crash Through》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
32 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《削剥/Abrade》
1:《高山の月/Alpine Moon》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《流刑への道/Path to Exile》
2:《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
7位:グリクシスルールスデルバー プレイヤー:DM95 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
10 creatures |
1:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《発掘/Unearth》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
1:《削剥/Abrade》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
8位:ルールスドルイドコンボ プレイヤー:__BMJ__ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
3:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《呪文滑り/Spellskite》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
23 creatures |
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
17 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
29位:ヨ―リオンコード プレイヤー:BOBTHEDOG |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
29 lands
4:《なだれ乗り/Avalanche Riders》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
4:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《修復の天使/Restoration Angel》
4:《魂寄せ/Soulherder》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
4:《花の壁/Wall of Blossoms》
38 creatures |
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《儚い存在/Ephemerate》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
13 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジャンド(ルールス/なし) |
5(1)/1 |
18.7% |
5色人間(ジェガンサ/なし) |
2/2 |
12.5% |
バーン(ルールス/なし) |
3(1)/1 |
12.5% |
グリクシスルールスデルバー |
3(1) |
9.37% |
赤単果敢(ルールス/なし) |
2(1)/1 |
9.37% |
ドレッジ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(4) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
はい禁止
バーンがルールスのためにミシュラのガラクタ入れ始めたのは流石に草
ルールスを救うためにさっそうと参上するヨーリオン
相棒はスタンだけで使えるようにしよう
それでスッキリ
TOP8にたった7枚か。健全だな。
これ皆お試しで入れてるだけだよな?
その内、対策とか見つかるんだよな?
カードがインフレーションして神より強い猫が現れた
多様性があって良環境ですなあ(棒)
異なるルールスデッキが活躍しておりルールスの中で多様性がある
対策?
もっと強い相棒を待つだけよ
ルールス好きだけどこれは禁止もやむなしですわ……。
「3マナ以上のパーマネント」の人権が、トップ8中7デッキで存在しないとか。
一つ願えるとしたら「相棒指定禁止」になる事だけだな。
ジャンドとグリクシスが融合したようなフェアデッキに感動した
鱗親和じゃん。嬉しい
じゃあ、ルールス認めよう。
あーもうめちゃくちゃだよ!
下環境ならパーマネントどころか呪文さえ全て2マナ以下なんて普通だからルールスの縛りなんてあってないようなものなんだな
ルールスでレン六が戻るとか絶望しかないな・・・
テーロスぐらいのバランスにはできなかったのか
ルールスザギャザリング
レガシーの記事もモダンの記事もルールスまみれじゃねーか。
さすがにこれで環境歪んでないとか言うやつはヤベーだろ。
ここまで圧倒するとわざわざ買わなくて良いかなと思えるから良いわ
これは流石にやばい
いくらなんでも酷すぎる
モダン以下は全部禁止だろこれ
猫駆除だぜ~!通風性
墓地って何だろう?
こんなゲームしとうない
簡単に枚数を水増しできるデッキでヨーリオンが使い得なのもなかなかヤバい
天測儀が地味に悪さしてるのもまた……
ヨーリオンがんばれ!!!!!
※25
辞めてもいいんだよ。
まだパイオニアだけ結果出てないな
プレビュー時点で下環境ではヤバそう、って散々言われてたのがまさにその通りになったわけだけど、このままだと完全に金玉Digコースだね
スタンでは流石に大丈夫だと思うけど、もしダメだったらオーコから1年も経たないうちにオーコを飛び越えて全環境規制の逸材が誕生してしまうことになるな
マジック新世紀突入って感じだな、手札は8枚スタート
強い弱いというか「デッキのパーマネントが2マナ以下しかないしとりあえず採用しとく」が可能なのがヤバくない?
サイドを一枚減らすのってそこまでデメリットないように感じるんだけど
サイドが1枚減るデメリットがここまで軽いとは思っていませんでした、とか言い出しそう
オーコ禁止解除だな!
カードプール的に制限のあるスタンならともかく下環境で相棒採用しないとか初期手札-1枚で始めるハンデ戦みたいなもんだし
スタン基準で調整したとしか思えない。まあ、スタンでも結構暴れてるけど
これはガラクタが禁止だな!
支配率すげえなとは思うんだけど、ゲームとしてはどうなん?面白いの?
イベントなくなってなかなか遊べてないし、オンラインでは遊んでないからよく分からん
黒田さんの「再現性高過ぎて駄目」ってのはカードゲームの趣みたいなものも無くしてしまってるから、そういう点が引っ掛かるなら駄目なんやろなとは思うけどね
相棒1枚でサイド枠全部喰うようにしろ
スタン以外は
でもルールスで回すの楽しいから…
どうして相棒(2マナ以下のカード)にしなかったんだろうな?
それでもバーンだのクロパだのには入るのに
この惨状だと後々のために全種まとめて禁止もありそうだなぁ
追放領域は第三の手札にしないと言ってたがまさかサイドボードを第三の手札にするとは
ここでおーこ戻したらおもしろ荘
今後相棒が増えて、どの色を選ぶか+どの相棒をつかうかみたいなデッキ作成構図となる新時代。サイド15枚とは別に相棒枠とすれば自然になるのでは。今はクソゲー感あるけど
ここでパイオニアの囲い禁止ニキさんからモダンルールスへのコメントをどうぞ
まさかジャンドからヴェリアナが消える日が来るなんてな。ジャンドの顔みたいなカードだったのに。
あとヨーリオンがここまで使われるとは思わなかったな。爆アド装置ではあるんだけど、そのためにわざわざ20枚デッキ増やすか?って考えがあったわ。下環境で80枚デッキが普通に成立してるのも凄い話だわ
※46
バランス考えて相棒増やすのがくそ難しい上に縛り考える事自体がコストかかるから、デザインとしては失敗な気しかしないが…
上でもいってる人いるがルールスはディグ、クルーズと同じスタン以外禁止ぽいな
ヴィンテは1枚制限しても意味なさそうだしアンティ以外の4つ目の禁止?
相棒の構築縛り自体がデッキ構築の幅を狭めるしカードゲームのシステムとしては欠陥品だと思うがな
※49
ごめん。無理し過ぎた。普通に失敗だと思う。
カジュアルに遊ぶ分にはどの環境も楽しいよ。
スパイクは楽しさとか求めないで
そうか、ジャンドからヴェリアナとちあみんが消えたのか
仕方ないとはいえ少し寂しいな…
ホガークザギャザリング→オーコザギャザリング→ルールスザギャザリング
あのさぁ…
ヨーリオンコードって名前素敵。
だが、相棒は失敗だと思う。
ルールスで使い回すために炎の印章ピン差ししてるの草
「罰する火」+「燃え柳の木立」コンボかな?
ヴィンテージとかどうなってんだろ
あのルールアンティとか銀枠以外は基本的に禁止できないでしょ?
ヴィンテでのルールスなんて良くあるパワーカードの1枚程度の存在でしょ
ヴィンテで居場所がある時点で良くあるパワーカードじゃない件
新セット出るたびKUSOぶっかけてるから禁止調整が全然追いつかないの草
環境変化のスピードが下のそれじゃねぇんだよな最近
ちなみにヴィンテのルールスはロータス→ルールス→ロータス再利用のクソムーブやってるぞ
相棒システム禁止でいいよもう
初手から絶対プレイ可能なパワーカード強くね
※60
いやヴィンテなら全てのデッキがロータスアンリコ採用する様に全てのデッキで何事もなくルールス採用される様になるだけって話よ
つまり他フォーマットならルールスはロータスアンリコ並みのカードだからアウト
まあヴィンテは言い出したらロータスモックスがほぼ全デッキに入ってるのは勿論、準固定みたいに多くのデッキに入ってるカードも多いし
ルールスも普通に放置されそう
アリーナ始動で見映えするようにパワーカードでエキスパンション発売毎にデッキ移り変わって行って欲しいんだろうけど
なんか国産カードゲームの終焉直前を見てるみたい
禁止ニキめっちゃ沸いてて草
相棒のシステム自体がアカンよなぁ
最初からアド確定+特定のカードが確定で初手の強い要素2倍ドンだもん
ウーズレベルで使いにくくしておかないとそりゃあこうなるわ
相棒は強すぎました。明らかにパワーレベルに
~中略~
よって《ウルザの塔》は禁止されます。
初手に8枚あるのマジ強い
コンボパーツになりにくい準バニラなら確定手札でもまあいいけど、ルールスはもろコンボパーツなんだよなぁ・・・
ガラクタや印章使い回されるの想定してなかったわけないだろうし
これは笑った
完全にデザインミスってるやん
スタンとヴィンテ以外は相棒システム禁止で。
ヴィンテはパワーナインを気持ちよく使えてるなら大丈夫でしょ。
この結果から言えるのは、相棒というよりルールス強すぎということでは無いの?
全体ルール改正で相棒指定時はマリガンできない、ぐらいは必要そう
ただしカードに書いてないからわかりづらい
相棒使用するなら初手-2枚ぐらいしないと得過ぎるわ
下環境でどう使われるかなんて想定してないんでしょ
そうじゃなきゃ死の国からの脱出なんて印刷するわけないし
手札一枚減らしてプレイとかにすればよかった。
思えば昔の粉末エルドラージの災い魔って単体では粉末も災い魔もとても採用されないカードだけど初手8枚になる可能性があるってだけで強かったもんな
初手8枚で有能なクリーチャーが確定で出るならそりゃあ強いよなあ
ルールスでレン6か腹心出して0対3交換するのこの世のおわりみたいですき
社長室がいくつあっても足りないなHAHAHA
MOでたまに相棒なしのデッキに当たってビビる
それ初期手札7枚にしてまで使う価値あるか?
とりあえず全デッキ分ルールス買ってくる
※55
チキチキ禁止まであと何日選手権
もし今のモダンにオーコが居たら、どこまで戦えるのだろうか。
相棒vsオーコ見てみたい。
86
結託するに決まってるだろ
相棒はハンデス耐性があるのもね・・・
ルールスが特に騒がれるのは、あくまで額面通りに素人でも想像できる普通の使い方でこれだけ活躍してるからだよな。ジャイルーダみたいにジョニーがリリースまで温めてたわけじゃなく、みんなルールスはこういう風に使われると思ってた。その結果がこれである
まあ、死の国からの脱出と同じで禁止は確定みたいなカードだろう
ただ米国発売前から禁止できるのかが見モノだわ
87
その場合はルールス使えないから別によくね?ルールス以外は知らん
※48
ヨーリオンはむしろ下環境でこそ成立するカードだと思ったけどな
カードプールが広ければペナルティたる20枚も次点以下のパワカで埋めやすい訳だし
ただウルザ系にまで入るとはこのリハクの目を持ってしても(ry
83
ワロタ
相棒は統率者のみにしとけば
※92
ヨーリオンに限らず相棒は下へ行けばいくほど制限部分をパワカで埋めやすくなるような
ローテがあってプールに限界があるスタンと、毎回プールが変わるリミテだけは例外だけど(あとはカジュアルのネタデッキ)
禁止せんと
こりゃモダン以下の記事は
トップ画は猫だらけになるぞ
まあ半年前は見た目が
青く塗ったキモい人だったから
今回の猫の方がいいけど
待て待て相棒にはちゃんとデメリットもあるだろ
サイドが一枚減ってる
構築に不自由があるのもデメリットやで(全ての環境で不自由とは言ってない)
この調子だとM21でもゼンディカーでも今までのカードを過去にするカードが期待できそうだ
※97
サムブラックも触れてるけど、使うか分からないサイドがたった6%減るだけで初手8枚に出来るならみんな喜んでそうするだろうし実際そうなってる
逆に初手7枚ならその時点で相棒デッキにリソース差が1枚以上はつけられてるわけで…
レガシーを震撼せしめたるルールスが悪夢そのものであるレン6と手を取り合っているのにとよくモダン民は戦えるなと感心。
レン六は不毛が無きゃ悪夢にはならんだろ
ルールスは知らん
モダンのことわからないんだが、イコリア発売の2日後のリスト皆試しでいれただけでここからメタ回っていったりしないかな?
例えばルールスデッキ相手なら衰微とかが増えていくとか
右京さんやりすぎですよ・・・
ルールスがルールス対策に衰微積むだけだぞ と
ルールスというよりミシュラのガラクタが問題じゃないかな?ガラクタ消えれば0マナキャントリ消えて相棒問題解決しそう
着地許した時点で墓地から何かキャストされるから除去じゃジリ貧だぞ
打ち消すかキャスト自体禁止するしかない
ルールス+ガラクタで2枚差ついちゃってるからなかなかね
これからの挨拶はお互いの猫ちゃんを見せあうことだから気を付けようね!
※103
メタが回る、というのが相棒が使われなくなる、というのを想像しているなら、多分それはないんじゃないかなあ。相棒構築で対戦開始時に発生するアド差を巻き返す手段が現状無いから
確かにルールスデッキは衰微で壊せるパーマネントしか入ってないけど、自分が相棒を使わないとしたら相手にルールス出された時点で除去撃ってもカウンターしてもアド損になるし
相棒自体が「条件を課すことでデッキパワーが下がる」のを前提にしてる以上、その前提を覆せてしまう環境で相棒を使わないのは、相棒とか関係なく殺せるコンボぐらいに思える
強いて対策になるのは仕組まれた爆薬とか漸増爆弾をメインに積むことだが
それもルールスなら使いまわせる始末だからなあ
相棒じゃないデッキはファンデッキって状況にならなければどうでもいい
まぁ実際そういう状況になりかけてるからどうでもよくないんだけど
110にちょっと付け足し。アド差解消手段が無いはウソだった失礼
《翻弄する魔道士》や《ドラニスの判事》で相棒のプレイ自体を禁止すれば、対戦開始時のアド差をなくして構築制限させただけには一応できる。ただ下環境では構築制限状態でも一線級のデッキばかりではある
このサムネ見飽きたんだけど
更新手抜き?
3マナ以上のパーマネントはルールスいる限りもう出番ないかもな
3マナ以上のパーマネントが全然使われないようになれば禁止でしょ
多様性が云々とかで
相棒はセラの天使ぐらいのカードパワーにしよう、うん
キーワード能力以外持たせたらあかん
ルールスは追加キャスト用のマナがある状態で着地した時点でアド+1だから
相棒であることのアド+1と合わせるとアド+2になる。
コアトルは相打ちとっても除去られてもアド+1だから、この組み合わせだと
コンスタントにアド+3が取れる(コアトル1回目の着地を含めたらアド+4)
ってことだもん。そりゃ強えわ。
ナチュラルに翻弄する魔道士積んでる5C人間が相棒の対抗馬になる可能性(ジェガンサはそえるだけ)
ルールス対策にブリセラ頑張って合体させよう
相棒はコンボパーツになるカード多すぎ
※106.
0マナじゃなくても、生贄に捧げたときに1ドローできるアーティファクトやキャントリ持ちとかでハンド差は広がる
そもそもレガシーにはウルザのガラクタあるから、ミシュラのガラクタ禁止じゃ足りんくないか?
ルールスを除けば別デッキなのは面白いな
ルールスザギャザリングは良環境か?
※103.
衰微や翻弄する魔道士で相棒を押さえ込んだらアド差が2枚になる。そんな自滅するくらいなら自分も一発コンボだけを目指した方がまだ勝てる。
ルールスに単体除去撃ったらアド損してしまうんだ、悲しいけど事実なんだ
エムリーでガラクタ使い回すクソムーブが色んなデッキで可能に・・・
アーティファクトデッキの鱗親和がガラクタ積んでないのは草
相棒をキャストするだけでアド得だからな
クリコマで打ち消しワンドローしてやっとトントンとかふざけてる
ヨーリオン見てバベル組もうかと思ったのに、80枚で普通に使うのは卑怯だと思った。
相棒が採用されなくなるには手札8枚のメリットよりも採用するデメリットが勝たなければならなくて 対策カード刷っても相棒デッキがそれ積むだけ
ルールから変えなきゃなぁ
あと有用な相棒が50枚くらいあれば多様性のある環境は構築出来ると思う
ねーよ
一番制限が緩いやつと一番効果が強いやつが使われるだけだ
ルールスはチャリスに弱い、と思ってたけどエルトロ勝ってないのが意外だ
ジャンドからヴェリアナと疫病を仕組むものが消えた上に翻弄する魔道士が腐らない5色人間は今の環境勝ちやすそう
アグレッシブサイドボーディングというのがあるからな
「マジックだからサイドボードで対策すればトップメタに対抗できる」と思ってる人がいるけど、ルールスのテキストを黒力戦で抑え込むとして、相棒ルールスのコンバット能力+対策カード分のアド損1枚でこちらが殴り殺される
頭蓋骨締め以来の理不尽すぎる対処不能なアド損
オーコで猛省しただろうし、環境を塗りつぶすようなカードはしばらく出てこないだろう
全然そんなことはなかった
※125
こちらも相棒を使うんだ。
相手の(特にルールスのような居座り型の)相棒には仕事をさせず、自分の相棒に仕事をさせるんだ。
これからのMTGはそういうゲームなんだ……。
だから、それもう別ゲーじゃん
113
相棒は8枚目の初手だからメッダーは実質存在しないカード指名してるただの熊、判事は2/1バニラ出してるようなもんだから損してるし相棒使う側がメッダーも使うなら容赦なくハンドにあるカードを封じてくるよ
相棒を使いながら相手の相棒デッキに有効なカードを使うか相棒を使わないならゲーム開始時のアド損を無視して勝てるデッキを見つけて使うかの2択になる
相棒はストーム値10だなこれは
※138
せやね。だからあくまで一応できる、って書き方したし、相棒使わないなら相棒関係なく殺せるコンボぐらいに思える、と発言させてもらった
なので意見としてはほぼ同じなんじゃないかな?あと細かいことだけど判事は1/3なんでもっと貧弱っす
PW嫌いだからレン6以外入れられないルールス環境は個人的には好きだな
相棒を使用した場合、対戦開始時に相手は1ドロー
相棒はサイドボードの枠を15枚分使用する
ルールス禁止しないならこのどちらかくらいはしないと割りが合わなさそう
もしかして猫って鹿より強い?
お互いに相棒使えば問題無いのでは?
※135
猛省どころかこれからも3マナPWは擦り続けますって宣言してるからなぁ開発は・・・
強い相棒を採用できないアーキタイプを全否定するのはヤメルンダッ!
ルールスもケルーガみたいに、「土地以外のカードが全て2マナ以下」の縛りにしとけばこんなことにはならなかったろうに。
一瞬、ドラニスの判事入りのドランデッキ行けるかなと思ったけど
ルールスバーン相手には無理そう。0/4だったらな~。
148
ドラニスの判事ってルールス入りバーン相手には悪くないカードだと思う
タフ3あるからバーンの地上生物止まる&渋面の溶岩使いで焼けないから壁としての役割は最低限果たしてて、ルールスとついでに裂け目の稲妻も止まるから仕事はしてる
でも0/4だったらなあ……
酷すぎて笑う
こんな速く一色に染まるとか
ここまで滅茶苦茶だと逆に気持ちいい
>>149
”対バーン性能がある”といえるのはタフネス4からだぞ。モダンのバーンはどれも基本3点。どの火力でもサクッと落ちるクリーチャーは対策カードとは言えんのや
オーコ帳むかむか擁するエルドレインほどに
MTGの環境全てを揺るがすパックはむこう2年は出てこない
そう考えていた時期が俺にもありました
このままだとサムネ率もオーコを超しそうだな
だから帳はM20だって言ってんじゃねぇか
終身名誉エルドレイン夏の帳
>>152
それなんだよなあ。
特にボロスカラーだと稲妻&らせんだけで8枚かまえられるのに対して
ドラニスの判事は頑張っても4枚しか入らんわけで。判事を守るために
カードを費やせば結局そこでアド損が生じるので相棒対策しにいった
意味がなくなるという。
今後「打ち消されない」みたいにドラニスの判事と同様の能力を持った
クリーチャーが大量に刷られれば相棒対策の軸はできるかもしれんけど、
それはそれでメタゲームとしてはくだらなさすぎるしなあ。
大二次力戦オンラインかな?
そんなにバーンルールス、ジャンドルールスがやばいなら白緑オーラを使えばいいと思う(モダン民)。
※153.
レガシーでも見かける湖での水難や石のような静寂を差し置いて、他所の子を入れないで
152
ルールス見えてるバーン相手に入れるのは悪くないと思うよ
火力1枚で焼けるとはいえ正直クリーチャーに火力1枚撃たされるのあんまやりたくないし、それにもし相手が裂け目の稲妻を待機してたら潰せるって点もあるから
まあバーン対策ってだけなら大正義プロ赤持ちゲイン生物は越えられないし、メインで抜きたいカードが多いなら入れ替える、ぐらいの考えだけど、全然バーン対策にはならないってわけではないと思う
158
白緑オーラじゃなくて、白緑オーラルールスになるんでしょ、どうせ
ルールスはレガシーとモダン、あとはパイオニアあたりで禁止にされるのかな? ヴィンテのルールスはマジでヤバイけど、フォーマットの性質的に禁止はなさそうな気もする
それともPWみたいに新規カードを刷りまくって、これからずっと相棒ゲーにしていくのだろうか
オゾリスも厄介なカードだよなあ
どうして毎回下環境を壊すのですか…どうして…
オゾリスはほーんくらいにしか思ってなかったけど、確かに鱗親和には試せるカードだったわ
親和とかデルバーとか、最近のモダンでは消え去ってたデッキが涌いてきて、モダン面白くなってきたな
ホガーク、オーコ、帳、死の国など
刷って反省してるかと思ったら
懲りずにとんでもない
爆弾刷ってきたなwww
スタンが出しゃ勝ちのソシャゲ化デザインになってしまったと思ってたら、ついに全フォーマット壊れてしまったか…。
これもうmtgというゲームは修復出来ないんじゃないかな。大規模な禁止をすれば何とかなりそうではあるけど。
このままメンコゲーになってしまったと、そういうゲームだと割り切るしかなくなっていきそう…。
WotCは環境を「修復」させる気はなくて、「変容」させたいんじゃないかね
納得できないプレイヤー側でできるのは最早離れるだけよ
「変容」は大量のレア枠取っておきながらほぼ全てがリミテカードというBFZの同盟者じみた存在だったがな
ルールスの禁止を前提として、相棒はバランスさえ取れれば面白いけどなあ
アド確定かコンボパーツになる8枚目の手札が要らないデッキとかないもんね
まー禁止w
結構ガチでアーティファクト・土地並みの黒歴史になるんじゃねぇのこれ
せめてゲーム開始時に公開して手札に加えるとかやり様はもう少しあったんじゃねえかな
頭蓋骨締め以来、十数年ぶりのアドがおかしい失敗
ファイマナなんて、マナレシオがおかしいだから相棒とは比較にならん小さな失敗
変容は開発段階時にあったという場を離れる時一番上だけ剥がれるまではいかなくても何らかの耐性がついていれば話は違ったんだろうがなぁ
というかトーナメント目線の調整チームって確か作ったよね?
あれ機能してんの?灯争PWからこっち新セット出るたびに戦々恐々としてるんだが
いや、スタン優先で調整して欲しいとは思うし、下環境は禁止すればいいって姿勢も理解できるけど、スタンすらオーコみたいな特大の失敗した後にこれだけ急速に環境が染まると不安しかないぞ
ルールスは即BANだろうけどそもそも相棒てシステムがまずおもんない
パックが売れればそれでいいって考えなんだろうな…
禁止によってプレイヤーのデッキが死のうが、高額カードが使えなくなろうが奴らには関係ないもんな。
※159
耳の痛い静寂「訴訟」
プレイデザインチームはスタンだけで一杯一杯だし、
(プレイデザインが出来たのとは違う理由で、)ラヴニカ以降カードパワー上げてるのは意図的だからな
まあ、オーコ(と原野)でミスったけど、刺激的なカード刷るけどスタン壊れないようにするのが仕事なら、概ね上手くやってるんじゃね?
mtgが遂にはハースストーンやらシャドバになってしまったのは残念だけど生き残るためにはしょうがない
でも懐古厨としては悲しいなあ
変容は一緒に除去されんのがね
変容した時点でアド取ってトントンになるようデザイン頑張ってるけど一方で変容繰り返せば繰り返すほど得するデザイン
結果変容繰り返してハイリスク背負いこむハメになって構築じゃ厳しいね
相棒とは真逆でどうしてもアド損するデザイン変容のコスト軽けりゃまだカードアドバンテージはリカバーできたんだが除去られたときのテンポアドバンテージが致命傷だわ
コロナの恵みのおかげで
改正は延長されると予想
昔のアーティファクト・土地は無色の親和持ちさえ無ければそれほど問題なかったでしょ
相棒は対策しようにもオーコや夏の帳レベルじゃないとアド無しなのでルールレベルの問題で酷い
変容は戦ゼンの同盟者と同じ立ち位置で変容をガン無視して使えるやつだけワンチャンあり得るかも
※183
不謹慎すぎ
自分だけ相棒が使えない様な計算してる人いるけどなんで相棒使わないの?
なんかミシュラのガラクタが先に禁止にされる気がしてきた
※186
相棒ありきの構築環境になってるのが問題なんでしょ。
数年前のスタンがコプターを入れるところからスタートしていたようなもん。
統率者とガチは全く違う事がはっきりした気がする
調整トライエラーの中のコマンダー(相棒)は全然面白くない
あと変容いくらなんでも相棒とパワー違い過ぎて空気すぎでしょ
増殖も動員も一徹も星座も空気だったのに相方が強すぎて比較される変容君かわいそう
※166
モダン向けセットでやらかしたホガークと、スタンも壊したオーコ帳はさておき、
スタン向けセットで下環境を考慮しないのは言われてるんだから、死の国を並べるのは違くないか?
相棒がスタンを壊すかはまだ様子見だけど、ストーム値は10かな流石に
ルール改定でMTGのサイドボードは14枚になったようだな
精神的つまづきでデッキ枚数が56枚になったの繰り返してて笑う
メインデッキは減ってないから健全ヨシ
ガラクタで56枚になってんだよなあ
相棒のストーム値は20ぐらいだろう
銀枠を間違えて入れちゃったレベル
やっぱ怖いっスね
新環境は
混成シンボルが一番ヤバい事に気づかれてないのでこれからも繰り返す
※189
EDHはああ見えて縛りがきついからな
固有色ハイランダーデッキ枚数99枚なんて事故要素の塊で、それでも動きが安定するのは統率者のおかげ
構築に制限がなくなったらそりゃもう地獄絵図よ
ルールス禁止にしても80枚デッキ、ノンクリーチャーデッキが出てくるだけで、スタンダードとリミテッド以外が別ゲーになるのがなあ
だったらパイオニア以下用のセットで継続的に相棒出して行きます!
の方がマシかも
これ、初期に追放領域に置いて、それを除去するカードも作るべきだったんじゃないかな?
変容は授与より弱いからな。
授与で失敗してるのにね。
※191
それらはレア以上にはほとんどいないリミテメカニズムだから
あと星座が空気とか前環境を見ていないだろう
さすがにルール変わると思うけど
デッキやゲーム展開が固定化されるとWotCも儲からないし
変容は怪獣っぽくないし怪物化とかで良かった感
一つ前がテーロスだったしちょうどいいだろ
8枚手札よりも確定で持ててるのとハンデス効かないの合わせ技方が
頭おかしいと思うけどな
相棒は強いけど一枚いればいいから、需要もそこまで高くないんだよな(ジャイルーダ以外)
環境が固定化された上に、売上も上がらないってウィザーズに良いこと何も無いから、エラッタか禁止は間違いなし
変容はリスクのかたまり
相棒はノーリスクのかたまり
同じセットのテーマに思えん
ルールスはマジにモダンとヴィンテの破壊者だな…
単純に初期手札8枚で更にその+1が手堅くアドをとれるって
ダブマリしたときのまぁよっぽど上手くいかないと負けたかな感を考えたらすげぇよな
さんざんボロクソに言われてた相棒が大活躍だから変容もスタンを中心に使われるだろうな。
てか使ってて思うけど変容は普通に強い。
ハイドロイド混成体(x=2)を次ターンにブロコスに変容させるだけでもかなり強いしシミフラとは相性良い。
オーコに続いてルールス
本当に3マナカード調整してるんか?
ルールス強すぎるから禁止とか言ってる奴うけるw
ワイザードがこういう環境にしたかっただけなのにw w w
ブロコスはウーロ、ルールス対策の巻き添えでひっそりと死んだゾ
※201
ほんとそれ。せめて追放領域扱いだったら昇華者とかで落とせたんだけどね。
トロンやドレッジ系のアンフェアってルールスに有利だと思ってたけど、そうでもないのか。どういう駆逐のされ方したんだろ?
ドレッジは猫も杓子もルールス対策兼ルールスで使い回せるからと突っ込んでるトーモッドがなあ
個人的にはマリガンに強いトロン以上にマリガンに強い相棒のせいで強みが相対的に失われたのもデッキ選択に響いてると思う
対策1枚引ければそれをルールスで使い回せるから実質的な枚数が2枚3枚かさましされてるようなもんだし、強気でマリガンできるから余計質が悪い
コンボからすれば今までと乗り越えないといけない妨害の数が段違いだから辛いだろう
相棒による新時代の幕開けという感じだね
緑トロンは今使いたくないなあルールス入りのデッキが最速コンボやバーンとかの早いデッキばっかりだしトロン作ってる間にライフが悲惨なことになりそうなのが正直…ミッドレンジやコントロールが多いなら使うけど
エルドラージはチャリス絡めばいけそうとは思ったがダメなのか
良く見りゃヴァラクートも消えてるな。
ガラクタがあれば実質、確定で初手に入る+出したターンから1枚引けるファイレクシアの闘技場みたいなもんか。除去られてもアドは取れるっつってもここまでとはね。デッキ圧縮マシマシでFONしたらそりゃコンボは決まらんか。
ぶっちゃけアンフェア嫌いだし、ルールス使いたいから禁止にはならんでほしいな……
下の環境だとこうなるよな・・・・。
してやったりだろうな。
※217
それらが弱いというよりも、他のデッキがルールスなりヨーリオンなりを突っ込んで強くなったという方が正しい
初手安定化の恩恵は見た目以上に大きい
好きなルールスデッキで戦えるとか神環境だろ
ルールス入らないデッキがデッキじゃないだけだな。
これからもどんどん相棒増やそうぜ
いっそホガーク解禁してもいいんじゃないか
猫大好きだからってやりすぎだろウィザーズは
(R)(G)、1(W/B)(W/B)、(U)(U)(U)が同居してるとか許されて良いのか…?
普通に相棒能力は使えなくていいよもう。
デッキが汚すぎる
相棒が与えた影響が
パウパー以外デカすぎる…
ルールスにも良いことあるんですよね?
例えば
3ハゲを見なくて済むようになった
とか
※212
まあカジュアルなら使用されるだろうね
競技レベルならボーグル君待ちかな
※228
ビー玉っていう氷雪を無償の5色土地に変換する装置があるからな
相棒システムのもっともダメなところは手札使って対処してもアドを失ってしまうところなんだよな。
ショックでルールス焼いてうまいことやったように見えてもルールスとルールスのキャストで2枚もアド差をつけられてる
こんなん既存デッキが対処できるわけがない
当分はイベント開けないし相棒は短くても夏ごろまで使えそうだ
今のうちに楽しんどけ
ルールスは手札9枚スタートみたいなもんだしな
手札7枚が勝てるわけがない
ポジティブに評価するなら、相棒は新しい挑戦で失敗は仕方がない
チャレンジした結果だ
よし、トロンは許されたな
欧米での発売日の都合もあるから数ヶ月はこの状態だろうな
発売前に禁止カード出して商品価値下げるとか社長が許すわけないやん
禁止するならガラクタの方にしてくれ。それでもだめなら天測儀、印章も消してくれていいから。
こう、徐々にパワーダウンさせてく感じで。
相棒は一枚でいいせいでパックあんまり剥かれないから、商業的にも失敗メカニズムだよなぁ
>>240
その手の関係ないところ巻き込むクソみたいなのはウルザで十分だろ
ガラクタ禁止にしてもおかしい動きしてんだから意味ないよ
※241.
相棒だけで戦うわけじゃないからさ
いろんな相棒を試そうとしたら全カード4枚づつ集める必要があるから、アリーナの売り上げは爆上げになる
社長室に相棒の開発メンバーが呼ばれて、怒られると思いきや、アリーナ売上増への貢献で賞賛されるシーンまで見える
>>242
モダンでは何が禁止になるかわからんぜ。なにせTOP8で28ガラクタだし、少なくとも密接に関係はしてるべ?
そもそもガラクタ自体がルールス出る前から死の影しかりタルモしかりウルザしかりで悪さはしてたし。
まあ、今ガラクタのほうがルールスより3千円ほど高いし必要枚数も多いから、禁止くらって資産ダメージデカいのはガラクタの方なんだけど…てかルールス環境気に入ったから何も禁止になってほしくはないんだけど…
ぶっちゃけ今めっちゃ目立ってるからフィルターかかって、相棒を過剰評価してる人も多いと感じるけどな
強さ弱さ合わせて正確な評価出せてる人とか、ほとんどいないんじゃないの?
灯争大戦以降も新しいセットが出る度に上も下も大騒ぎだ。
イクサランの頃あたりとか、下環境でお試しで新カードいれたみたいなデッキが結果残せばちょっとチヤホヤされるかどうかみたいな感じだったのに。
スタンがあんだけ壊れたカラデシュの時だって下は激変しなかったぞ
プッシュやバリスタ来てデッキの底上げはあったけど
ラヴニカ三期から毎回トップメタ動くようなカード追加されてめちゃくちゃよ
相棒はワンパターンでアド取れないデッキが不利になるから禁止で良いよ
243
イコリアのレア以上で四枚集めたいのそんなにあったか?
以前のセットのレア以上も、大概今まで使われてきたカードで、新たにWC切りたいのはあんまり無い気がするんだけど
※250.
色々な相棒を使うなら、イコリアに限らずすべてのセットのプレイアブルなカードを4枚づつ集めることになるんじゃない。
今までは、この色は使わないとか、このマナ域は使わないとか、このアーキタイプは使わないとか、プレイヤー毎に色々と好みがあったけど。
相棒システムの為に長年連れ添った相棒のちあみんとリリアナをデッキから抜く事は俺には出来ねぇゾ
※245
スタンからヴィンテまで大騒ぎ、モダンじゃ既存のデッキをほぼ完全に駆逐してるのに?
既存のデッキ使って勝てるなら苦労しないよ
今は相棒使ってみるかって人が集まって相棒デッキ過多にはなってるだろうし、プロツアーとかもこんなんなるのかは気になるな
「相棒使わないデッキでもやりあえることが分かったら、相棒禁止にならないからそういうデッキ探さない」とか言うやつまでいるからな
※250
相棒全部試してみるような人は、今までも多くのアーキタイプ試運転してて、大抵の過去の一線級カードは持ってると思う(243が言うようなアリーナの範囲なら)。自分が使うのしか組まない人は、今回もそれしか作らないんじゃない?
254
その手の輩はそもそも大会で通用するデッキ一から作る力無さそう
思い切って血編みとヴェリアナ抜いてみろ
こいつらに頼らなくても全然戦えるんだなって悲しいけど分からされるぞ
血編み、ヴェリアナよりルールス入れたハンド8枚の方がツエーしw