4月20日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はジェスカイファイアーズを使用したTHOMMIMP選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:THOMMIMP |
2nd |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:LENNNY |
3rd |
奇数ラクドスサクリファイス
プレイヤー:GODOFSLAUGHTER |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:KCOMEDINA |
5th |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:SOKOS13 |
6th |
バントジャイルーダ
プレイヤー:SKNERUSMCKWACZ |
7th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:AMANATEASE |
8th |
ディミーアフラッシュ
プレイヤー:THEBUTTERMERCHANT |
トップ8デッキリスト
1位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:THOMMIMP |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
2位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:LENNNY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
30 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
14 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
3位:奇数ラクドスサクリファイス プレイヤー:GODOFSLAUGHTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
9:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
1:《永遠神バントゥ/God-Eternal Bontu》
3:《どぶ骨/Gutterbones》
2:《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
28 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
8 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《死の重み/Dead Weight》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(奇数ラクドスサクリファイス)】
4位:アゾリウスコントロール プレイヤー:KCOMEDINA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
2:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《大食の巨大鮫/Voracious Greatshark》
3 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《吸収/Absorb》
3:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
32 other spells
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
5位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:SOKOS13 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《創案の火/Fires of Invention》
15 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
6位:バントジャイルーダ プレイヤー:SKNERUSMCKWACZ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
26 lands
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
4:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
3:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
2:《光明の繁殖蛾/Luminous Broodmoth》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《灯の分身/Spark Double》
4:《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
27 creatures |
2:《移動経路/Migration Path》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
7 other spells
1:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントジャイルーダ)】
7位:イゼットフェニックス プレイヤー:AMANATEASE |
 |
 |
デッキリスト |
7:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
6:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
22 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
3:《常智のリエール/Rielle, the Everwise》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
11 creatures |
2:《王家の跡継ぎ/The Royal Scions》
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《雷猛竜の襲撃/Blitz of the Thunder-Raptor》
4:《選択/Opt》
4:《ショック/Shock》
4:《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
27 other spells
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《イオン化/Ionize》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(イゼットフェニックス)】
8位:ディミーアフラッシュ プレイヤー:THEBUTTERMERCHANT |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
1:《哀歌コウモリ/Dirge Bat》
3:《海駆けダコ/Sea-Dasher Octopus》
4:《滑りかすれ/Slitherwisp》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《大食の巨大鮫/Voracious Greatshark》
26 creatures |
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《無情な行動/Heartless Act》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《中和/Neutralize》
4:《火消し/Quench》
2:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
10 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《狡賢い夜眷者/Cunning Nightbonder》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
4:《思考消去/Thought Erasure》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ディミーアフラッシュ)】
ピックアップデッキ
28位:ジェスカイブリンク プレイヤー:BERTRAM |
 |
 |
デッキリスト |
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
26 lands
4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
4:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
3:《迷い子、フブルスプ/Fblthp, the Lost》
2:《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
27 creatures |
3:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
2:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
7 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《アショクの消去/Ashiok’s Erasure》
2:《幼獣守り/Cubwarden》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイブリンク)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイファイアーズ |
11(3) |
34.3% |
ラクドスサクリファイス |
7(1) |
21.8% |
バントジャイルーダ |
3(1) |
9.57% |
イゼットフェニックス |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(2) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
AIBO大活躍
サメコントロール好き
ケルーガはこのサイトでも予想されてた通り創案に入ったな
イゼフェニの復権や新戦力を得たディミーアフラッシュもいいね
イゼットフェニックスで役に立ちそうなパーツはいくつかあったからね
今後、開拓されていったら人気が出るかも
環境初期のワクワク感いいね
秩序を尊ぶ厳格なアゾリウスがB級サメ映画になってしまったかのようなピックアップに笑う
よく見るルールスサクリじゃなくてオボシュが勝ち上がっているのが興味深い
ナーセットがファイアーズに入るのは何故なんだろか
創案だしてる状態だとプラス1が腐る気がするんだが…
マイナス2が融通効くからなのかな
あれ、もしかして良環境……?
もう白青赤はジェスカイと呼ばれなくなるのかな
ジェスカイファイアーズってほぼレア以上のみ?札束の殴り合い?
乱暴に言うならカードを2枚引いて生物かPWを2体破壊できる>ナーセット
特にケルーガ構築は高マナ域がダブつきやすいからディスカードが苦じゃない
その上で盤面に定着させられるなら1枚で勝ちまで持っていける
イゼフェニ?フェニックスとはいったい……
ナーセットの使い道は火力兼リアニ要素
ジェスカイファイヤーズのケンリスが黒マナ出して蘇生してくるのインチキすぎる
ピックアップデッキのジェスカイブリンクにフブルスプ君いてほっこりした
ディミーアフラッシュだけ異常に弱く見えるんだが、こんなんでどうにかなるんだろうか?
塩水生まれの殺し屋の処理を後出しじゃんけん相手に通さなきゃいけない、と手をこまねいているうちに滑りかすれを通されて、圧倒的なアド差を付けられてGGってパターンが多くありそうで、私的にはこのディミーアフラッシュはかなり当たりたくないと感じるんだが
これが弱く見えるって普段握ってるデッキは何なんだろうか。何ならこのフラッシュをおやつにできる?
カバか創案禁止にしねーとな
イコリア塩セットとかティミー向けとか言ってたやつらみてる?
侍祭ウィノータ工作員2連打相手は死ぬデッキ面白そうだな
※18
マジレスすると、塩って言いたい人は儲かるかの話しかしてないし、ティミー向けカードが実力も備えてて構築で活躍することは多々あるから、その発言内容でダメージを受ける人はいないと思われる
まあこのままイコリアカードが活躍し続けてイコリアのボックスが剥き得とかになれば塩ニキはダメージ受けるかもしれんが
※16
滑りかすれが場に残ってりゃ強いけど、黒ダブルシンボルもきつければ回避能力の無いタフネス2なんて即終わるでしょ
俺としては伏兵とか神秘家入ってるシミフラのが大分困る
エルドレイン塩!
イコリア塩!
絶対当たる予言な~
※21
横からだけど滑りかすれはアド発生装置だから回避能力は関係なくね?
イゼフェニのトライオームは何要素なんだ?
※24
多分だけど9枚目の青赤土地兼マナフラ受けでサイクリングするために入ってるんじゃないかな。スプライトドラゴン取ってる関係で2ターン目に青赤出る確率高めたいし
※25
サイクリング要素かなるほどね、ありがとう
小道のが良い気がするけどリエール効果がかなり大事なんだな
紙でイゼットフェニックス持ってるから復活してくれてめっちゃ嬉しい。常智おばさんがちょい高いけど
※21
タフ2なんて除去握ってれば即処理できるっていうのはその通りなんだが、こっちが丁寧に構えてるタイミングで出してくれる親切なフラッシュなんていないだろうし、着地を許した時点で2回くらいはキャントリップされるだろうって思うと気が重い。無視したら大抵もっとひどいことになるだろうし
1枚で割と速やかにゲームを溶かされる感じで伏兵のがずっときついっていうのもすごく同意はするんだが、こっちは3マナと軽くて2アクションが取りやすい、かつアクションを増やすことに意義がある感じで困る方向性が違う感じがする
そっか創案デッキならカバの条件なんて屁でもないのか…
ここのやり取り見てて勘違いに気付いたんだが滑りかすれってヒッピーみたいなスペクター能力じゃなかったんだな…。
青黒の3マナで2/2だからてっきりそういう物と思ってまともに読んでさえいなかったわ…。
そもそもあいつ3マナ3/2だけどな
ジャイルーダミラーとかいう究極の虚無ゲー
霊気池ガチャ環境さえ普通に遊んでた俺でさえ真顔になったわ
お互いにただただ運に任せて肋骨をシバキ上げるだけのゲーム
magic2.0どころかmagic100.0位ありそうなレベルで別ゲーやってる気分になる
ジャイルーダはミラー意識して王子抜いて打ち消し入れるようなリストも見かけるな
ブン回りパワー落ちるから同型以外への影響力は落ちるけど
3位のリスト、ルールス2枚が抜けてますね
この結果見たらあんだけ騒がれてたジャイルーダが全然大したこと無さそうに見えるな。
灯火のタイミングで本体に除去ぶつければ止まるから、サヒーリコンボ相手してるみたいだわ
積み得ドロソキターw
ガチャも2種類あるでよ
ルールス居なかったらサソリいらねーもんな
ジャイルーダは動きそのものは強いけど今からこういうデッキでこういう動きしますね!
って宣言してる辺りどうしてもプレイングがね
そしてそれから外れる動きすると事故か何かケアしてるのが丸わかり
スタンだと歪んではいるけどBO3ではtier1.5か2くらいの位置に落ち着きそう
ウィノータいないんか…
スタンのガイガンコンボは単純に打ち消し構えられたら死ぬからな
ただし青くないデッキにとってはとんでもない鬼門ではある
※15
アーリナでレシピ完コピして試してランク戦10戦BO1は8勝2敗
ランク戦BO3は10戦戦して7勝3敗ランクはシミックこの戦績で弱いと思うか強いと思うか
相棒の安定性が異常過ぎて最早別ゲー
ジャイルーダは打ち消しないならマジで強い。顔面殴られてもロクソドンの生命詠みで大回復するし。
ヨーリオンはクリーチャーだけじゃなくてエンチャとかもブリンクできるのがいいね
相棒こんなに強いとはな
変容はタコ化に名前変えようぜ
オボシュきたかー。ただ真夜中の死神も2点ダメくらうようになるから要注意やね。
ルーカは面白いから試してみそ
サメリウス好き
※36
王子ならそのタイミングで止まるけど、灯の分身はそのタイミングじゃ止まらなくない?
ジャイルーダのCIP誘発にレスポンスしないと
ただその場合でもジャイルーダからジャイルーダ釣られる可能性の裏目はあるのと、ジャイルーダ以外の生物1体は釣られるけど
やっぱりジャイルーダ言うほど強くないな
ほんまイゼ速民の言うことってあてにならんな
相棒スタンは大丈夫って聞いたけど大丈夫じゃなさそう
ジャイルーダは使っても使われてもつまらん
ファイアーズってルールスにどう勝ってるんだ?
手札+1枚というそもそものシステムも強いけどそんなことより1枚コンボどころか0枚コンボしかも確定入手なのがひどいわジャルイーダ。
強いか弱いかでいったらジャイルーダは強い
が、現時点でスタンダードで禁止になるかと言われたら激しく疑問
愛棒ならルールスのがあかんと思うわ
ディミーアフラッシュはデッキパワーより単純に立ち位置がいいだけ感はある
線が細くて打ち消しありきだからアグロ系増えたら勝手に消滅しそう
シミフラでいう夜群れの伏兵的なのがいれば相当だったけども。
※42
ランクはシミックで草生える
頭Elkかよ
42
次はイゼットかアゾリウス辺りに行けば良いんじゃないかな
ジャイルーダは見た目が派手だから騒がれてただけで決まれば強いの域を超えるもんじゃない気はする、少なくともスタンでは
なんやかんや言っても6マナスタートで運ゲーな訳だし
ただ運ゲーすぎて不快感助長してるという理由で禁止まで行く可能性もありそうっちゃありそう
※53
クラリオンで流して創案からわちゃわちゃすればいいだけじゃない?
スタンのルールスデッキみたいな構造のデッキ、元から創案に強くないでしょ
ジャイルーダは強いかとか言う前に違うゲームが始まるのがな
ジャイルーダが運ゲー?いや、4Tで決まる0枚コンボだよ。
青黒は細かくアドとりながら戦うイメージだけど、青緑は妨害して相手のガード強引に下げさせて伏兵やらなんやら叩きつける感じだから同じフラッシュっていっても大分違うと思う
※61
めくれ方が運ゲーって意味じゃない?
※60
霊気池と同じルート辿りそうよね
相棒の流行り方が正にハースの偶数奇数思い出すんだけど、これスタン落ちまで持つのか?
カバは出来事も論争も普通に積めるのがアカンな
オボシュはスタンではノーチャンだと思ってたが奇数サクリファイスは盲点だった
厳格で冷たいイメージのアゾコンが…あら不思議!サメを入れるだけで温かみを感じられるようになりました!
ウィザーズ(アカン、相棒強くし過ぎた…変容息してない…どうしよ…せや、俺達には禁止があるやないか))
相棒は失敗だったな
せめて全部《呪文追い、ルーツリー》と同じ条件にすべきだった
相棒持ちは手札6枚スタートとかにすればいい
昨日ジャイルーダ禁止とか言ってたのは何だったんだ
ほんとお前らってあれやな
相棒カバは3マナ以上構築のはずなのに2マナ除去飛んでくるのおかしくないですかウィザーズさん
アリーナでやってるプレイヤーには、ジャイルーダやケルーガみたいな能力で勝負が早めに決着する方が楽しいのだろうよ。特にモバイルフォンでプレイするなら、10分以内には決着してほしいものだから。
相棒によるゲーム展開は新規ネットユーザーからは歓迎されるだろう。腕による差が出ないから中学生とプロでも平等に戦える。
悲しいが既存の紙ユーザーは無視されて、別ゲーへ堕した。
自分は紙ユーザーだけど今はパウパーに避難してるなあ
今のゲームデザインはプレリだけでもう満足ってかKP差がどうにもならん
最近のセットはプレリすらグダグダすることが少なくてすぐ決着するからな
相棒カバはなんならカーンから檻設置してくるぞ
ポケモンとコラボして相棒ピカチュウ頼む
ケルーガをそう使うか
デザインチームがアリーナ重視しすぎて暴走しちゃった感
下環境のことはいい、今はスタンダードをクールにすることを一番に考えろ!とか会議で言われてそう
別ゲーへ堕した()
デッキが白単の時に相棒にできるセラの天使が欲しい
せっかくだしその色の象徴になるような人気歴代クリーチャーを相棒にリメイクしてくれ
※80
EDHってフォーマットがあってだな…
スルタイ型ジャイルーダはサイド後に思考消去と苦悶の悔恨でジャイルーダねじ込んでくるぞ
打ち消しあるからって安心はまったくできん
相棒は条件に抵触しなければメインにも3積みできるのがね
今からでも遅くないから、相棒は失敗だったと認めて全部禁止して、ダメージを最小限にすべき
失敗を無くすのは大事だが、素直に認めるのはもっと大事
※81
セラの天使もセンギアの吸血鬼もシヴ山のドラゴンも伝説じゃ無いだろテメー!
イゼットフェニックスとだけ見てデストロイアの強力な構築見つかったと思いきやデストロイア入ってなかったでござるの巻
しかしかなり環境に影響与えてるのが目に見えてわかるなイコリア、3ハゲとかが落ちる次ローテ後どうなるやら
※84
それが出来ない集団だとわかってるから
溜息ばかりが零れていくんだよなぁ…
※74.
モバイルフォンでプレイしてる中学生に、そういった感覚はない。
エモートで対戦相手を煽った上で圧倒することが彼らのゲームをする目的だから、面倒な細かいプレイング考察なんて無しで自分がプロとも互角に戦えるゲームシステムが求められる。
相棒は、シンプルな正解が早く分かるし、自分の手札だけを見る一人ソリテア同士がコンボを掛け合うゲーム展開になるから彼らの好みには適合する。
1位のデッキのマナベース、いい発想だな
起動型能力のマナ余るし、神殿の占術よりも2色しか合わないトライオームの島タイプとサイクリングの方が強いという判断か
スペル唱えるわけじゃないからむしろ相性悪いんだよなあ
献身くらいの時期は細かく捌いたりアド取ったりする押し引きがあった気がする。
今は一発当てたら勝ちのAC北斗の拳みたいなゲーム感になってる。
3位のデッキ、《夢の巣のルールス》2枚が抜けてますよ。
最近始めた自分はデッキ構築が楽しいけど、相棒システムは結構不評なのね…
スタンのガイガン、出てきて何もめくれず撲殺とか普通にあるからなあ。
ジェスカイニンジャ・クランに復帰したナーセット微妙じゃね?と思ってたけどファイアーズは構造上どうしても手札がだぶつくから捨てて有効利用がむしろただのドローより強いのか。
本来即死か戦場壊滅クラスのコンボて、
マナが揃って且つ、そのコンボカードを複数枚引かなきゃいけないのに、ガイガンは1枚でスタートだし、その一枚が最初から手札にあるみたいなもんだからな。ハンデスできないから手札にあるより対処しづらいし
ルールスも無茶苦茶酷いね
あのアドの取り方はオーコを彷彿とするわ
オーコやむかしむかしですら引かないと使えないけど
相棒は最初からあるからなぁ
フラッシュはディミーアとシミックどっちが強いんかな
流石に狼とか、サイドにニッサハイドロビースト積めるシミックがやっぱり強いと思うけど
※93.
古参にとっても相棒は”今は”楽しい。ただTCGの宿命として、ユーザーの望むものが供給されるとその分だけデザイン空間が消費され早く滅ぶ
いくつかのTCGが消滅し最終的にマジックだけが残った層からすると、相棒はかなりヤバイものへ手を出したと直感的に分かる。マジックも遂にラストスパートへ入ったかと
相棒は今は楽しくても、マジックの本質的な奥深いゲーム性を損なうから飽きられるのも早い
次ページに進む
まぁスタンならどう転んでもローテで消えるんだし色々冒険して良いと思うけどな
挑戦をやめて似たようなものばっかり作っても停滞して衰退するだけだし、下は今まで通り壊れたら全部禁止すれば良い
>>98
上でも描かれてるが有利デッキが全然違いそう
直接対決なら青黒に分があるように見える
今回のキーワードは誤解を招きやすすぎる
変容の仕様諸々とか
条件に逆らわなければメインに入れていいのとか
実際、相棒使用する際の初期ハンド6枚とか、6枚にした上で初手に加えてゲーム開始みたいな変更あり得そう
安定するだけじゃなく、ハンデス効かないとか手札増えるとかの問題があった訳だし
パワーレベルエラッタはもうやらないんじゃないかな
スタンは構築制限が機能するしローテで組みにくくなるし完走する気がする
下環境は構築制限が機能しないってことで生まれながらに許されなかったルーツリー君と同じ道をたどりそう
自分は相棒の構築制限すごく好きだから、とりあえず今のうちに他の相棒含め遊び倒さねば
変容と似た効果の授与がルール理解しにくい
分散性が少ないと楽しくないプレイヤーが多い
マローが最近のコラムでわざわざ言ってるのになんでこうなるのか
カード単体のエラッタは無くても相棒自体のルールのエラッタはありそう
相棒は分かりやすいから環境初期で目立ってるだけだと思うけどな
逆に変容はタコ以外は全然形になってないし、将来的に上がってくるかもしれん
既存のデッキのアップデート以外のデッキが現れてからが本番よ
正直ジャイルーダより創案の火の方が萎える
※106
変容は混ざるはずが元を破壊するとそのまま出てくるのが直感的じゃないよな
まあこれはカードパワーが低くなり過ぎないための措置なんだろうけど、ここだけは分かりにくくていかんわ
他の部分は1番上の本体に下の能力全部付けた1つのパーマネントで簡単に説明付くし、盤面でぺたぺた合体させてくの自体は楽しいのに
AIBO強いな…
発掘、ストームに次ぐ失敗メカニズムになるか?
今環境の青白コン、そのうちシャークコントロールとか呼ばれだしそう
変容構築だと難しいけどリミテッドだとちゃんと強いんよな、レア以上とか無くてもコモンアンコモンの変容持ちとサポートで固めるだけで簡単に相手しばけるし
相棒自体のシステムは悪くないと思う
マナさえあれば確実に使えるんだからデッキの核やコンボになりやすい効果はつけちゃダメだって
ドラフトやってたら変容は楽しい
ただドラフトですらピン除去キツくて変容させずに横ならベしたりするくらいだから
より除去の強い構築で変容の出番は少ないと思う。タコくらいでしょ
相棒は禁止措置がなければ永遠に暴れ続けるんじゃないか。スタンだろうと下だろうと。カードプールが増えれば増えるほど強くなるから下ではオーコよりヤバいまである
相棒強いな。ウモーリ入りクリーチャーオンリーの黒単信心、緑単、ゴルガリアドベンチャー使ってるけど良い感じ。
ウモーリ自体は相棒底辺だけど相棒システム自体が強い。
93
俺も初心者だけど相棒好きだよ
ブロールと似た感じだけど制約をみたしながら相棒の能力を生かしたくそデッキ考えるのが楽しいわ
相棒システムは実際面白いし好き。
でも下環境はカードの選択肢狭めるデメリットが実質デメリットにならないだけのカードプールがあるから、相棒のデザインとしてどうなの?とは感じる
ファイアーズのナーセットって強いんか?
教えて詳しい人
制約のおかげで全く新たなアーキタイプとカード需要が生まれるのは非常にいいシステムなんだけどな
実際今のとこ、ガイガンと青黒フラッシュ以外は前作まで活躍してたデッキのアップグレードだし(イゼフェニは復権だけど)、環境が動くのはこれからな気がする
ケルーガは創案入るってスポイラー時点で言われてたしな。オボシュも能力の殺意が高いから形になったのはさもありなん
スタン、リミテ、カジュアルはともかく、下環境は制約が制約として機能しないのがなー
なんやかんや楽しいよ
ジャイルーダ以外は
※119
無駄牌抱えやすい&軒並みコストが高いファイヤーズだと、ほぼほぼ確定除去+手札入れ替えとして機能するからじゃと思うよ
投稿早いな
これは速報
相棒カウンター1発で乙るじゃ〜んとか思ってたけど
よく考えたらキルターンが長くないデッキは普通にやってても20/60くらいしか使わないし、同カード4枚のうち1・2枚しか見れないもんな
ナーセットの採用は墓地にカード送り込んでケンリスで釣るのも目的の一つかも
7位にトラッド入って無くないですか?
変容はネスロイが楽しい(強いとは言っていない)
俺も相棒システム自体は好きだしこのままでいいと思う
ただし下環境ルールス、てめーはダメだ
>>128
もしかして:スプライトのドラゴン
相棒自体は別にいいんだがマナコストをハイブリットマナにしたのが大きな間違いだな
ヴィンテージは永遠に相棒たちと向き合っていかないといけない世界になってしまった
前に疾駆があった時のリミテッドの鍋みたいに弱点があると思いきや
鍋、閉所恐怖症、3Bインスタントがただ普通に強いという
>>112
つまり、鮫入りのデッキが工作員等でパーマネント奪取するデッキはシャークトレードになる、と
※128
x「トラッド」
○「ドラット」
後131の言う通り、ドラットはあくまでスプライトのドラゴンの別名。
※90
どういうこと?
スペル唱えるわけじゃないから創案とサイクリングは相性いいと思うけど
ウィザーズはなぜ死儀礼から混成はやばいと学ばないのか
流石にカバ君は別領域からだからといってターン2回の制限をぶっちしたりは出来んのやな
ウィザーズは初代ラヴニカのころからなぜか混成をデメリットととらえてる節がある
※124 ※127
ありがとう
トライオームのおかげでケンリスのリアニメイト使えるようになってたのは盲点だった、頭いいなこの構築
にしてもファイアーズはいいもの貰ったよね、ケルーガって最初から手札3枚ぐらい増えてるようなものだもんな
4T創案がよりパワフルになったし、マリガン基準厳しくすべきかねぇ
じゃあ毎回プロテクション持ちサイクル入れて帳返せって話じゃんね(暴論
メインとサイドの濃厚接触を防ぐため相棒は禁止されます
相棒って言うくらいなんだし、相棒クリーチャーが死亡したらプレイヤーも道連れで死亡にしたらええんちゃう?
アドバンテージを即生み出す相棒は実質手札+2枚以上加えているようなものだから特にパイオニア以下のルールスは禁止されても誰も疑いようがないレベルだわな
「令和のタルモゴイフ」とイゼ速民に呼ばれていた悪魔の職工さんが見当たりませんね…
ワイがゴルガリグレートで使いこなしたろ!!
除去耐性も回避能力もないんじゃね……
※132
永遠に使えるのが目的だから願ったりだね(ニッコリ)
悪魔の職工、一番値段ついてるのにね。なんか上手い使い方あるのかと思ってたけどそうでもないのかな?
ナーセットは手札でダブついた創案とかケンリスを除去に変えれるのが強い。
つーか只でさえ強かった創案をなんで強化するかね。。
職工は下環境用じゃねぇのかな
※148
シミックランプでデッキから工作員を呼出とかええと思ったんやけどなぁ…
※148
リクルートだから打ち消されないし適材適所で人材選べる。
灰色商人、緑のデカブツ、ブロントドン、ケラトプス、各種ロード とか。
ジャイルーダはBO1ならおぞましく強い。
対策を入れられるマッチ戦だと対策で詰むから破壊力が減る。
職工は墓地利用重視のアブザンミッドレンジとかに入れると強いぞ
ただしデッキ自体があんまり強くないぞ
探検パッケージ帰ってきてくれ
ガイガン環境やとクッソデカい職工が見れるゾイ
…まぁカカシですがね
相棒の混成マナについては
面白いシステムだから様々なデッキで使えるようにしようって主張が
危険視する側の主張を上回ったんだろうなとしか
色がエグくなるがウィノータをサーチし
残りのトークンを突撃させて工作員レイプしてる時の職工が一番輝いてた
混成じゃない多色にすると単色デッキで使えないから混成のほうがいいけど、多色デッキに入れにくいようにシンボルを増やしたほうがいいかもしれん
ルールスも白黒混成トリシンならグリデルとかでは採用されにくくなるし
※156
非混成だったら特定の色に独占されてかえって偏った環境になりえるから現状の方が100倍マシなのでは
相棒はまずスタッツがおかしいんだよ
ジャイルーダは4/4か8マナなら許された。ルールスもライフリンク付いてるし意味わからん強さ
ケルーガもタフ3だったらクラリオンに巻き込まれてくれるのに5もありやがる
書いてて思ったがジャイルーダは4/4でも怪しいレベルだったわ
発売前に相棒について騒いでた人いた?
俺は正直実際デッキ回すまで相棒の爆アド具合がわからんかった
めちゃ強いわ。
ジャイルーダとかはデッキの構築制限がゆるすぎて
対戦相手とお互い相棒構築の勝負にするか初期手札減らさないと
アカン気がする
そもそも相棒は動作が前代未聞すぎてルール的に騒ぐしかできなかったろ
リリースノート出るまでどうやって構築制限証明するのか
デッキ公開しなきゃならんのか不明だったし
相棒は強いのわかりきってたやん?
発売前とか色々世間が騒いでた時期だし…
ジャイルーダは偶数での組み合わせ(コピーやマナクリ)が強いだけと思うけどな
奇数だったら大した事ないと思うし…
ルールスは、予想通りの強さ
まぁ刷られたから仕方ないけど、今からあーだこーだ言ってもしゃあないし
禁止なるorならない、か見守るしかないね
相棒は相棒採用するならメインデッキに入れられないようにすれば良いのでは? これでジャイルーダはマシになるでしょ
つーかルールスだけ相棒にすると4枚積めない事を考えるとこれ元は(白/黒)(白/黒)で2/2だったんじゃねぇ?
プレイデザインチームが相棒デッキ同士でしか対戦してなくてヤバさが分からなかった説笑う
※161.
クロックパーミッション系のデッキを回してるような連中は確定アドバンテージの重要性を認識してるから、相棒は強いと断言してたよ。手札が1枚多い状態で始まるようなもんだからさ
ハイドロイド混成体の打ち消しに対する”唱えたとき”の確アドが、相棒だと全デッキに対して生じるとでも理解すれば、これには対処のしようがないとすぐ分かる
ただ1枚しか必要ないから値段は高騰せず買占めも起きず騒がれなかったけど
基本セットにレア多色サイクルぶっ込んでピキュラ再録という解決法
161
オボシュの紹介記事でめちゃくちゃ強いから絶対にヤバいってと長文書いたけど誰も取り合ってくれなかったわ
オボシュ結果出してくれて良かった
ジャイルーダのが強いけどね
ルールスは下でヤバイって最初から言われてた
モダンはえらいことになったみたいだが
まぁここでは、相棒使用の条件が本当にちゃんとしてるか確認の仕方、公開しろ!だの意味不明な事で騒いでた輩がいるからな…
禁止うんぬんは置いといて、
とりあえずアリーナのバグどうにかしてほしい
※161
ジャイルーダは公開された時点で「ハースストーンで全く同じものが失敗したのに何考えてんだ?」ってのがTwitterなどを始め、大方の予想だった
相棒は公開されたときから強すぎって意見ばっかだっただろ
さすがにジャイルーダの具体的なデッキ案とかはなかったけど
相棒の評価は「別ゲーで失敗した奴だからヤバそう」「条件が厳しいからスタンで使えるかはわからんがまともなデッキ組めるなら強い」「下環境では絶対強い」って感じだった
構築条件が特殊すぎて使ってみるまでわからん奴だわ
白黒人間使ってるから、ルールスもジャイルーダもそこまでイライラしないわ
ファイアーズには手も足も出んけど
強すぎって意見はほぼなかったぞ。
むしろここでは構築制限入れてまで使う価値がない、カジュアル向けのカードだって意見が多かったぞ。
ガイガン発表日のコメ探ってみたが「ルール上どうなるんだ?」てコメ、「ガイガンが何故MtGに!?」が多数で強い弱いを理解する前にルールが不明やら他の話題で持ちきりて状況だった。
オーコも「食べ物トークンて何だ?」だったから初っ端の新キーワードやインパクトで実はかなりヤバイ奴は今後も出るかもしれない。
強過ぎって意見はルールスだけだな
あいつだけは満場一致でメイン4積みもあるんじゃないかとか言われてた
トライオームこれだけ使われてるのに値上がりするどころかワンコインくらいになってるね
初動で揃えたけどここの住民にだまされたよ…トホホ…
相棒はウモーリくらいが丁度いい。強すぎず弱すぎず。
弱い相棒なんて一部除けばいないと思うけどね
今使えてる奴らが禁止されたら繰り上がってくるだけ
イゼ速のコメ欄が全てではないんやで
職工は遅いしマナ効率も悪いし自身がアド取るわけでもないし大きくなるのも遅いから、押し付け環境だと大分きつそう。
職工強いぞ。アリーナでメチャクチャ活躍してるわ。
赤緑と赤青と赤黒はちょっと…
ジャイルーダに関して言えばジョニーは多分初見で気付いてただろうな
ただジョニー的にはデッキが広まった時点でもう価値なしになっちゃうからこういうところで意見さらしたりしないってだけで
ナーセット必須なの?
創案設置したターンに置ける置物としては良い感じ
手札にある邪魔なスフィンクスを投げつけられる
ジャイルーダなんて席座った時点で手の内バレバレだし
青使ってれば対して脅威じゃないし、メタ次第やろ
トライオームはコレブ剥けば3枚は出るしな
コレブがカード価値下げる原因になってるからコレブあるセットで予約した方が得するカードは誰も期待してなかったカードが予想以上に強くて、後から値上がりした物だけ
相棒にスタンが蹂躙されている今こそオーコが必要とされているのではないか?
ルールス入りサクリファイスデッキのシステムクリーチャーにボコられてるとき以上にオーコが恋しい時はない
トライオームは下で使わないしスタンでも入るデッキ限られるから安いのであってコレブー云々は的外れすぎる
今は紙の大会も無いし需要そのものが大して無いんじゃないの
カードなんて欲しいと思った時にその値段で納得できるなら買えばいい
他人の意見に左右されて自分で決めないと、カードに限らず後悔することの方が多くなるぞ
みんなゴジラfoil狙いでコレブ買い占めてるから関係はあるんじゃない?
元から需要ないんだから更にばら撒かれて安くなる
>192
奈良の回しもんかてめぇ
スタンでニヴ再誕ヨーリオンやってるのは俺だけでいい
60枚の枠に入れられなかったけど入れたいカード雑に突っ込める…
MTG始めた頃の無駄にデッキが太る構築を肯定してくれているかのようだ
※198
それめっちゃ分かる
小学生のころ入れたいカード積みまくって90枚ぐらいになってた
それをサポートしてくれるヨーリオンの懐の広さよ
198
今日配信者がそのデッキでミシック5位まで行ってたぞ
結局イゼ速で偉そうな事言ってる人間程アテにならないって事ですね
猛省です…。°・(ノД`)・゜
コメント見返せば分かることだが、トライオームの値段は1000円を超える、維持するとの意見もあれば、今は様子見でいいという意見もあるし、ワンコイン以下という意見もある
色んな人が色んな意見を言うから、その中で信じた意見、というか自分の見る目が無かったってことやな
✕イゼ速で偉そうな事言ってる人間程アテにならない
○イゼ速で偉そうな意見をまともに受けたお前の見る目がない
これは良環境ですか?
※204
まだ始まったばかりだから、もう少ししてみないと環境全体の評価はできないかな
正直面白いから良環境
ルールス4積みヨーリオン相棒デッキとか作って遊ぶの楽しい
ジェガンサだけ相棒の中でも空気だよな
ドラフトだと使いやすくていいけど
※201.
イゼ速のコメ欄って、やたらとテンポ偏重の評価だからな。マナレシオに対して性能の高低だけを議論してる
相棒は手札が1枚増えるアドだから、イゼ速で評価されないのはむしろ当然でしょ
今回もナーセットなんてハンド枚数を減らすことなく除却できる能力が付いてるのに、4マナでこの性能は弱すぎるとか言われてたから
※202、203
そうですねそれは私自身の責任です…
ただ彼らは今はどういった意見なのか気になっただけです
※207
確か18日にモダンの人間デッキで優勝してたはず
>>207
ニヴと普通に使われてるんですが…?
イゼ速民とか関係なく予測なんだから当てが外れることもあれば当たることもあるだろ、何言ってんだか
迷ってる時に
ラクドスサクリファイス枚数足りなくね
※209
自分は様子見で買ってないから想像するしかないが、その時の値段で買った以上使うことを考えるんじゃないかな。いくらで買おうが、自分が満足するだけ使えば値段分の価値はあるだろう。逆に少しでも取り返そうみたいな発想で売ってたりしたら、ただ単純に差額が損になるな
実際1000円で買ってても丸2年、下環境含めてもっと使うなら減価償却しきると思うよ
※213
メイン2枚のルールスが抜けてるらしい
相棒は使ってて楽しいけどマナコスト+3くらいが適正な気もする
210、211
そうなのか!ありがとう。
相棒は全員使い道あるんやね
※214
そうなんだそう言う考えもあるんだね
発売前にあれだけ熱弁してた人達の意見が聞きたいですね
スタンのニヴはジェガンサとヨーリオンどっちが良いかな
ジェガンサのマナを余すところなく食いつくしたいが戦争の犠牲も捨てがたい···
インチキ創案安定させるだけのカバ野郎つまんね
ナーセットの強さには目から鱗
創案の為に作られたような相性の良さ
ルールスにもジャイルーダにも刺さるクノロス買い占め急げ
クノロスってジャイルーダに効果ある?
※222
墓地から出せなくなるからな。ジャイルーダ自身は出てライブラリー捲るまではするけど、その後続かない。
※221、223
ありがとうございます。4枚買っときます。
ドラニス判事なら対戦相手だけ墓地使えなくなるぞ
しかも2マナだからジャイルーダから出せる
ドラニスの判事はルールスには刺さってもジャイルーダにはあんまりって感じだからなぁ
ルールスで唱える分には面白そう
やっぱり檻が最強だな
というかウーロ含め脱出にイゼフェニにジャイルーダにってもう檻ないとデッキじゃないレベルだな
手札の一枚使って判事みたいなバニラ/1/3出してもなあ
ルールスは手札から出て来ないし殴りあいしたらルールスのが強いし
ぬかるみの捕縛で死ぬのも辛いな
せめてタフネスが4あれば
※217
それで、君は今トライオーム使ってるの?
流されて買ったけど、使わずじまいだから文句垂れてるってオチじゃないよね?
今の時世に新カード揃えて紙でプレイしてるやつなんている訳ないじゃん
何を考えてそうなったのかは知らんが、初動で揃えてる人なんて時世も相場も読めないあたおかやで
プレイする予定無いけど普通に紙で買った人間がここにいますよっと
いやまあ俺は常にやる予定なしで買ってるんだけどね(コレクター並感)
ところで神話の変容で使われてるのいる?
自分も組んでアリーナで回しても最終的にもっと軽い奴で良くね?て抜けるパターンが多くてどう使ったもんかと。
※231
ネスロイを1回使われたっぽいのを朧げに覚えてるくらいかなぁ
1回の変容でキル出来れば強いかもしれんけど、それまでに決まる方が多そう