12月20-22日、アメリカのポートランドでスタンダードにて行われたグランプリポートラド2019。優勝はラクドスナイトを使用したDylan Nollen選手となっています。
※画像は@ChannelFireballより引用
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ラクドスナイト
プレイヤー:Dylan Nollen |
2nd |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:Drew Christensen |
3rd |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:Felix Sloo |
4th |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:Nathan Zamora |
5th |
シミックフラッシュ
プレイヤー:Logan Nettles |
6th |
シミックフラッシュ
プレイヤー:Brian Weller-Gordon |
7th |
ラクドスナイト
プレイヤー:Anders Jones |
8th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:Nathan Calvin |
トップ8デッキリスト
優勝:ラクドスナイト プレイヤー:Dylan Nollen |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
6:《山/Mountain》
9:《沼/Swamp》
4:《試合場/Tournament Grounds》
24 lands
4:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
4:《嵐拳の聖戦士/Stormfist Crusader》
28 creatures |
4:《ドリルビット/Drill Bit》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
8 other spells
2:《夜の騎兵/Cavalier of Night》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスナイト)】
2位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:Drew Christensen |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
27 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《裁きの一撃/Justice Strike》
2:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
18 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《解呪/Disenchant》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《徴税人/Tithe Taker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
3位:ゴルガリミッドレンジ プレイヤー:Felix Sloo |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
9:《森/Forest》
7:《沼/Swamp》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
26 lands
4:《力線をうろつくもの/Leyline Prowler》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3:《探索する獣/Questing Beast》
17 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《永遠の終焉/Finale of Eternity》
1:《採取+最終/Find+Finality》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
17 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ゴルガリミッドレンジ)】
4位:ティムールアドベンチャー プレイヤー:Nathan Zamora |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
7:《森/Forest》
4:《島/Island》
3:《山/Mountain》
26 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
24 creatures |
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
2:《孵化+不和/Incubation+Incongruity》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
10 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《発展/Expansion》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《アイレンクラッグの妙技/Irencrag Feat》
1:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《次元を挙げた祝賀/Planewide Celebration》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《呼応した呼集/Shared Summons》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《切り離す一撃/Sundering Stroke》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールアドベンチャー)】
5位:シミックフラッシュ プレイヤー:Logan Nettles |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
7:《森/Forest》
7:《島/Island》
25 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
16 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
2:《火消し/Quench》
3:《選択/Opt》
19 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックフラッシュ)】
6位:シミックフラッシュ プレイヤー:Brian Weller-Gordon |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
7:《森/Forest》
7:《島/Island》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
25 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
16 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
2:《選択/Opt》
2:《火消し/Quench》
19 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《押し潰す梢/Crushing Canopy》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《ケンリスの変身/Kenrith’s Transformation》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックフラッシュ)】
7位:ラクドスナイト プレイヤー:Anders Jones |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《試合場/Tournament Grounds》
6:《山/Mountain》
9:《沼/Swamp》
24 lands
4:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
4:《嵐拳の聖戦士/Stormfist Crusader》
30 creatures |
2:《ドリルビット/Drill Bit》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
6 other spells
3:《夜の騎兵/Cavalier of Night》
2:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスナイト)】
8位:グルールアドベンチャー プレイヤー:Nathan Calvin |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
7:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
24 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
3:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
4:《探索する獣/Questing Beast》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
1:《スカルガンのヘルカイト/Skarrgan Hellkite》
31 creatures |
1:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
5 other spells
2:《宇宙粒子波/Cosmotronic Wave》
2:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《スカルガンのヘルカイト/Skarrgan Hellkite》
3:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(グルールアドベンチャー)】
デッキリスト
トップ8デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
スタンダードPTQデッキリスト(金曜日 / 日曜日)
パイオニアPTQデッキリスト
モダンPTQデッキリスト
デッキテク
Golgari Midrange with Felix Sloo
Selesnya Adventure with Richard Neal
Orzhov Discard with Wilson Miller
Mono-Red Cleave with Bolun Zhang
メタゲームブレイクダウン
Day 1 Metagame
Day 2 Metagame
Most-played Standard cards
亭主が強いから割とどの色でもアドベンチャー成立するな
宝剣ブッパと創案と緑の中量級生物とニッサがヤバすぎるからメインから疾風積んでるんだろね
ちょっと歪んだ環境だと思うわ
ラクドスナイト使い始めたけど突破力すごいね
接死とエンバレスの組み合わせが頻発して笑いが出たわ
宝剣ぶっぱくらい良くね?
アグロ死滅するぞ
4位のアイレンクラッグの妙技って何に使うんだ?
赤3マナも出し辛そうだし
クローバーで願いコピーした後に妙技と赤の重いスペル引っ張ってくるんでしょ
これは良環境
宝剣はそろそろお縄だよね
ライフが10以上残ってる状態から
安心してフルタップできないのは正直どうかと思う
それは宝剣活かせる状況で安易にフルタップした方が悪いわ
8
キルターンが早すぎるのと、アグロ全般が宝剣だのみの構成になってるのが微妙だな
もちろん宝剣だけの罪だとは思わないけど
禁止ニキ毎回沸くの草
悪くない環境だとおもう
Tシャツが気になってしゃーない
シャツがクソダサくて草
祝福されたってなんやねん
朽ちゆくレギザウルス君が宝剣咥えた時の暴力具合は決まるとマジに一瞬で試合ひっくり返るからな…相手の安易なタフ1チャンプブロックに2段攻撃で計15点ダメージは笑うしかない
14
DylanのTシャツ
強力な祝福がほどこされた上質のTシャツ
4位のゴルガリミッドとうとう出来事シナジーすら抜いたパワーカード詰め込んだだけのデッキになっててそれでも勝ってるんだからいかに緑が優遇されてるかわかる
また掌握がメインに戻ってきてるし環境が緑に歪みすぎ
顔もTシャツも残念
容姿を否定するのはさすがにアウト
環境に文句つけづらくなったら容姿か
ラクドスナイト、カタカナだとその手のパーティーイベントみたい。
ラクドスナイトとかさすがに運だろ
カードパワーが低すぎる
Tシャツで草生えた
とうとうティムールアドベンチャー結果残したか
初めて当たって豆の木巨人のマナブーストから素キャスト、一回殴られてから巨人投げ飛ばされて綺麗に負けたときは思わず拍手したわ
ラクドスナイトはほとんど3/3以下だから、オーコにも強いんだぞ!宝剣も瞬速だから対応しにくいんだ!レギサウルスも3マナだから3/3にされても仕方ないんだ!
…あれ?オーコは?
宝剣禁止はワロタww
優勝者のみに許されたTシャツ……
いったいどこで売っているんだ
今のアグロデッキなんて宝剣ブッパか先手ドブンしないと勝てないのに宝剣禁止してどうすんのよ
良環境になったけどオーコのせいでテーロス発売まではショップに人戻ってこないやろなぁ
宝剣は二段攻撃はともかく、トランプルがなぁ‥‥。
クリを対処しても装備コスト軽いから即くるし。
アリーナの下の方でゴルガリアドベンチャー(クローバー入り)やってるが、対象不適正を適正対象が墓地にいても不適正を選択出来るのって強いな。
宝剣にトランプル無かったら流石に弱すぎる
いびつな環境ではあるけど、禁止カード出すほどでもないし、テーロスに期待って感じや
宝剣禁止でいいだろつまんねーカードだし
宝剣まで禁止にするならもうエルドレイン全禁止でよくね
逆に、禁止禁止言ってる奴らはどんなデッキを使っていて、どのデッキを相手に勝とうとしているの?
※17
黒緑グッドスタッフなんて昔からのある意味由緒正しき正統派デッキじゃね
相性良い組み合わせの代表格だし
ジャンド、ジェスカイ、シミックのジャンケンの中に割って入るラクドスいいね
容姿馬鹿にしてる奴いるけど引用元の他画像見るとかわいいぞ
痩せれば間違いなくハンサム
※17
貴様ー、カウンターモンガーを愚弄する気かー!!
なんてこった…
アストラの直剣は実はエンバレスの宝剣だったなんて…
痩せれば確かに相当ハンサムだとは思うが現状だとうーん
オーコやかまどより対策し易いし宝剣禁止は流石に無いだろ
ラクドスナイトが試合場4のせいで沼14枚しかないけど
迅速な終わりや騒乱・ランクルの黒ダブルシンボル出るのか?
DCG勢が流れ込んできてから禁止連呼が増えた気がするわ
オーコとかは兎に角、宝剣なんて全然対処可能なレベルだし工夫で何とかしろって思うわ
アタルカレッド全盛期にティムールの激闘が禁止一歩手前まで行った経緯を考えると
宝剣は高速コンボとして収監される可能性が十分にある
アグロ使ってる身としては、アグロデッキ全部の着地点が宝剣なのがつまらない。
スタンのカードプールだと仕方ないけど、ハイハイ、宝剣宝剣みたいな感じで寒い
宝剣禁止おじがティムールの激闘見たら怒りのあまり絶叫した後心臓停止で死亡するのでは。
一番強いデッキから順に禁止が出ると思ってそう
優勝者ガタイいいなあ
2枚目引いたら3点飛ばしそうなボディ
クソデカ豆の木の巨人を投げ飛ばし2倍にするの芸術点高い
いちいち全く関係ない容姿に触れる奴がいるのを見てイゼ速って感じがするなぁ
禁止禁止言うやつを相手するのもうやめたら?
ただの荒らしなのわかるでしょ
散々叩かれたオーコが好きな人かなんかの復讐目的だよ多分
管理人の質が悪いからコメントする奴もアレなのは仕方ないか
公式がパイオニアローンチ盛り上げ策として毎週禁止で煽ってたわけだしそういうユーザーが増えるのもしょうがない
祝福されたTシャツが欲しくない?
ゆうやんって顔がゆゆうたに似てるよね
54
全くその通り。
アンタもワイも鏡見たら、アレの姿が映ってしまうから仕方ないね。
こんだけ毎週違うデッキが勝つとなると、メタが回ってるように見えるけど、どっちかというと既に環境が解明され尽くして流行読みのじゃんけん大会になってるように思える。
宝剣禁止は流石にネタだろ
いい環境だと思うけど、そろそろカードプールの狭さに閉塞感を感じる。まだかテーロス
白はどこ……?
59
ファイアーズ、サクリファイス、アドベンチャー、シミック、グルールかラクドスのアグロ
ぐらいじゃね?
まあシミックはフラッシュとランプの2タイプあるけど
イゼフェニとかスタックスはベスト8でも見かけないね
じゃんけん大会は運ゲーだから、オーコの一強時代に戻したほうが運要素減って完璧やな!
国内外かんけいなく、キ.モ.オ.タだねぇカードゲームやってる奴って
とりあえず鏡と現実を見てからコメントしようぜ
ブーメランが多すぎる
メタゲームってそもそも流行の読み合いじゃないの?
カードプール一番狭い時期で環境の末期なんだから、解明され尽くした感があるのは仕方なさそう
そんな中でも、ゴルガリミッドレンジみたいなメタ外が活躍できてるし、悪くないと思うけど
とどのつまり、同じ穴の何とやら…。よろしくやって下さいまし..
※61
基本土地は島、森、山、沼、寓話の小道・・・よし、ちゃんと5種類あるな!(カード使用率リストみながら)
※62
トップに来るのがその数ってのは相当バランス取れてるよ
69
多様性はあるが68を見ればわかる通り色のバランスはとれてない
※70
全ての色にチャンスがある環境自体がレアだよ
そこを突っついてバランス取れてないってのは色を組み合わせるマジックにおいてはナンセンスだと思うな
アス直エンバレス宝剣説で草
ロードランのロングソードはみんな2色剣クラスの業物だった…?
ん? 朝見た時出てきた変なお洒落レイアウトはどうしたんだい?
現スタンでこれ以上の良環境は無理だと思う
キャットオーブン消えたのか
ラクドスナイトの嵐拳威迫とかレギザウルス&宝剣の貫通が猫で凌げないからキツかったんだろうなサクリ系
優勝者は本当に知り合いに祝福されとるなあ…
76
レギサウルス自体は窯猫チャンプでアウアウだからそこまで相性の良いカードでもないと思う
宝剣が飛んで来るかどうか
8
赤い相手にライフ10程度でフルタップぶっぱしたらそりゃぶっぱされるわW
そんなんでお縄とか脳みそ小学生かよ
来月のカードゲーマーにダクソスが付いてくるのは記事にならないか。
更におまけでオーコに似たオカマが付いてくるらしい。
とぶ骨の代わりになる生物を手に入れたら、止まらなくなりそう
ケンリスと平地1枚あるから白も存在してるな!
はい5色いるから良環境!そろそろオーコを許して環境ぶっ壊そうざ!
ざ!
※64
お前もその中の一人
79
それで以て、運ゲーやらじゃんけんゲーで片付けられるんだから、仕方ないね。
霊気の疾風も大概酷いんだよなあ
帳ほどじゃないけど、撃たれる側からしたらテンポとアド損が酷い
緑にも対策カードくれよ。丸焼きも他と比べてよえーよ
宝剣が寒いのには同意 テーロス以降なにが来ても宝剣なしのアグロが勝つことはないんじゃないか?
コスモトロニックウェーブくん、リミテのエンドカード以上の存在ではないと思ってたけど、ここに来て構築でもちょいちょい使われ始めたの面白いな
次の環境では白単リンデンが来るから覚悟しとけよ
リンデンは1000枚買え
MOPTQのほうはTOP32に白単黒単赤単いるし、テーロスは信心がある
友好色占術土地もくるだろうから信心とどっちの影響が強くなるかな
※66
そうなんだけど何というか、環境がMC7であらかた解析され尽くしちゃって、後は大きなブレークスルーも無く、既存のデッキが順番に廻ってるだけっていう閉塞感を感じるんだよね。
やっぱカードプールの狭さが原因なのかな。
環境がクソすぎて過疎
ラクドス自体は昔からあったし、レギサウルスと宝剣の組み合わせはやっぱり強いよね。って感じで驚きはないよな
3位のデッキは珍しい感じがする。
力線をうろつくものって初動が遅いし、クラリオンで死ぬしでいまいち強さがわからない。ヴラスカ入れるならガチョウでいいじゃんって思うけどアグロからしたらいやらしいのかなあ
※91
もうテーロスまで3週間ぐらいの環境最末期でシミックランプ、サクリファイス、ラクドスナイトとメタ回ってる方だと思うんだけど。
霊気の疾風が酷いとかじゃあもう何を擦ればいいんだ?w
疾風でダメならもう何でも駄目になるやんけ
※93
見た感じ序盤が薄い感じだしアグロ相手の接死絆魂と最低限グダった時に殴り会えることじゃないかな?
あとガチョウは食物とかサクリファイスのシナジーないとやっぱり使いきりになるから今一
ヴラスカ1枚だし食物産む方はアグロ相手にすると悠長だし
霊気の疾風ないと一生トリケラトプスにどつかれるんだけど…
97
トリケラはどうせ次のターンから一生どつかれるじゃん
94
テーロスの情報全然でないなそういえば
あと3週間くらいでプレリもあるしMO、アリーナじゃ解禁になってしまうのにロクにカード情報出てきてない
96
まあアグロ対策がうまく噛み合った感じに見えるなあ
98
1ターンあるとどつかれはじめるまでに心の準備ができるからさ…
ある程度環境が攻略されて、そこからどういうメタゲームが進むかってのにも面白さはあるんだけどな
常に新しいデッキ出続けないと面白くない人は、発売一週間だけやってる方がいいよ
99
新カードプレビューのスケジュールは既に発表されてて12/24~1/9まで毎日入ってる
力戦をうろつくもの、接死絆魂色マナサポートでビビアンとの相性はすごく良さそう
平地の使用枚数1枚なのは草
緑ガーじゃなくて、白を強化してやれよ
104書いた後で気づいたけど、デッキテクのリンクでしっかり解説してたわ
今のスタンは環境が回って前よりずっと良くなったけど、だからって楽しくはないと感じるな。強カード強セット連発が楽しいとは限らないの典型な気がするわ。
テーロスプレビューはまだか!
もうまちきれんぞ!
※105
心配しなくてもスタンチャレンジで平地満載のセレズニア増殖アドベンチャーや白ウィニーが結果だしたぞ
趣味がMTGだけの人はやり続けるしかないからな
エスパーダンスが地味に生き残って地味に勝ち抜いてるの好き
ドリルビット流行ってんなぁ
夜の騎兵は何に強いですか?
おめ