11月25日、マジックオンライン上で行われたPIONEER PTQ。優勝は黒単アグロを使用したJOSHICALLSMEFABO選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
黒単アグロ
プレイヤー:JOSHICALLSMEFABO |
2nd |
シミックフード
プレイヤー:MIYAMOTO0321 |
3rd |
黒単アグロ
プレイヤー:ZXROGUE |
4th |
シミックネクサス
プレイヤー:LARKBLUE |
5th |
黒単アグロ
プレイヤー:WINDY514 |
6th |
黒単アグロ
プレイヤー:DEHLOCO |
7th |
黒単アグロ
プレイヤー:JOKER10289 |
8th |
ゴルガリランプ
プレイヤー:THE_NAYR |
トップ8デッキリスト
優勝:黒単アグロ プレイヤー:JOSHICALLSMEFABO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《夜市の見張り/Night Market Lookout》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
23 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
13 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
2位:シミックフード プレイヤー:MIYAMOTO0321 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《森/Forest》
3:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
21 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
3:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
25 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
14 other spells
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
3位:黒単アグロ プレイヤー:ZXROGUE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
1:《第四橋をうろつく者/Fourth Bridge Prowler》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《夜市の見張り/Night Market Lookout》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
24 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
12 other spells
1:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
1:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
2:《強迫/Duress》
1:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《悪性の疫病/Virulent Plague》
15 sideboard cards |
4位:シミックネクサス プレイヤー:LARKBLUE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《森/Forest》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
6:《島/Island》
1:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
24 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2 creatures |
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《検閲/Censor》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《濃霧/Fog》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《花粉のもや/Haze of Pollen》
4:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《選択/Opt》
2:《至高の意志/Supreme Will》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
34 other spells
2:《払拭/Dispel》
1:《変位の波/Displacement Wave》
2:《威圧の誇示/Display of Dominance》
3:《否認/Negate》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
3:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
5位:黒単アグロ プレイヤー:WINDY514 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《夜市の見張り/Night Market Lookout》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
22 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
14 other spells
1:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
2:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《強迫/Duress》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
6位:黒単アグロ プレイヤー:DEHLOCO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《夜市の見張り/Night Market Lookout》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
23 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
13 other spells
1:《胆汁病/Bile Blight》
2:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
3:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《精神染み/Stain the Mind》
15 sideboard cards |
7位:黒単アグロ プレイヤー:JOKER10289 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
1:《第四橋をうろつく者/Fourth Bridge Prowler》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《夜市の見張り/Night Market Lookout》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
24 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
12 other spells
1:《第四橋をうろつく者/Fourth Bridge Prowler》
1:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
2:《胆汁病/Bile Blight》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
2:《強迫/Duress》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
8位:ゴルガリランプ プレイヤー:THE_NAYR |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《不屈の砂漠/Desert of the Indomitable》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
3:《森/Forest》
1:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
1:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《沼/Swamp》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
28 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
11 creatures |
4:《約束の刻/Hour of Promise》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
21 other spells
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《強迫/Duress》
1:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
黒単アグロ |
13(5) |
40.6% |
バントランプ |
7 |
21.8% |
ゴルガリランプ |
5(1) |
15.6% |
シミックネクサス |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5(1) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER PTQ – マジック米公式サイト
モダンにも現れ出したのか黒単
パイオニアですよね
いやこれパイオニアじゃない?
モダンも黒単なの?ってなった。
パイオニアの間違いですよね?
すげーパイオニアっぽいモダンだなぁ
この結果を見る限りモダンなんてフォーマットいらないな!
変位の波懐かしい
しかし黒単つええな
黒禁止出ないニキ息してる?
おのれオーコォォォォォォ!!またしてもシミックフードが環境に居着いてしまった!
やめろ!トップ8の黒単を数えてヘイト値を上げないでくれ!
あと3週間くらい使わせてくれ!
まじかよ黒単最低だな
黒いカードは禁止されないと思うよ
次の禁止はコプターと原野
コプター…お前また死ぬのか…
今日のPTQもトップ8に黒単5人以上で優勝者は黒単ガンメタの黒単
こんな結果になることは分かりきってたのに実験格好の機会であるMOPTQ週間の前に明らかに禁止すべきカードを禁止してどうなるかを観察しないなら毎週禁止告知を出せるようにした意味ないやろw
マジでウィザーズのやることは理解不能やわ
囲いとプッシュはやはり強いな
でも禁止来るとしたらコプターが逝きそう
コプター楽しいんだけどね
けど、皆が積むなら駄目になるのがMTG
ウルザトロン居ないやん
黒単はほとんど構築変わらないし
何か規制入るなこれ
コプター禁止になったら謝罪しろよ
[142] 名無しのイゼット団員 2019/11/26(火) 21:18:18 ID:QyNjY0NDY
既にパイオニアも原野、ネクサス、マーベルでタイムアタックにはなってる
だから黒単が強い
ここでコプター禁止を騒ぐエアッップ
コントロールとかミッドレンジ握ってると感じるけど、基本的に軽い妨害が弱いからアグロ見れば見るほどデッキパワーがゴリゴリ下がるし、デッキ弱いから他のデッキに勝てんしそもそもアグロにすら勝ちきれんのよな
今週も先週もコプター禁止になってないけどその間20はずっと土下座でもしてんの?
※15
アブザンアグロとアブザンミッドレンジとアブザンコントロールでメタが回ってた頃を思い出すな
コプター16枚か。
ヤバイっちゃヤバイな。カラデシュ産機体のスペックの高さを改めて感じる。
遅いミッドレンジは原野とネクサスにまず勝たんからな、まあこうなるか
流石にオーコと思考囲い禁止
まず原野禁止だろ
その後メタ回らないなら機体に手付けてその次はオーコ
原野、オーコ、ネクサス、囲い、コプター禁止でいいんでねーの
別に特別楽しいカードなわけでもないし
黒単に的が絞れれば自然とメタが回るから問題ないネキ「黒単に的が絞れれば自然とメタが回るから問題ない」
白と赤にも1マナの除去くれよ
原野を無くせばコントロールが出てきてそれもコプターで止まらないならコプターもBAN、でよくない?
アグロって事になってるけど粘り強く戦え過ぎるから規制されるならそこからじゃねーかな
おいおいは28が言う様な禁止になると思うけどここ1か月は店に在庫捌かせるため直ぐ禁止はないだろうね。
漆黒軍の騎士が詰め込みすぎで嫌いなんだよなー。
とりあえず遅いデッキに生存権与えるために原野とネクサス禁止してくれ
こいつらがいる限りコントロール握る気は起きん
アグロに手をかけるのはそれからだ
単色ビートダウンに席巻されてるとかヘタクソばっかりだな
黒単は悪くないおじさんがまた今日もコメ欄伸ばしちゃうじゃん
※36
それな
特に※36みたいな奴
ハンデスは対コンボへの必要悪だから許して
変わりにコプターあげるから
別に対コンボのハンデスは囲いじゃなくていいのでは?
囲いはメインからそれができて且つ後半の一部の状況以外まず腐らないから正直者危ない
コプターは代替がなくて囲いはあるから順番的に囲いからかな、と
開始時禁止じゃなかったオーコ、むかしむかしはまあええとして、スタン時期に禁止されてた中で特に問題児だったやつは禁止スタートしときゃいいのに…
猫は結局禁止にするの二度手間感あったし、回転翼機もアグロに積まれるの分かってましたやん
原野はほんまに誰も楽しくならん
「こんな黒単ごときに環境取られるわけがない」という先入観みたいなものは、ある程度経験がある奴の大半は持ってるだろ
それが正しいか間違ってるかはともかく
テーロスの時もそんな感じだったなあ
ハンデスはアド取ってないから弱いおじさん多いけど
ロンドンマリガンの導入でハンデスは昔より強くなってる
思考囲いはオーバーパワーだと思うよ
単純にランダムだった昔のほうがハンデスは強いだろ
1マリ妥協キープからのハンデスとか心折れるぞ
こりゃ流石にコプターダメかな?
黒単だけメタりたいけど他のデッキもそれなりにいるせいで振り切れないんだよな
強いとか抜きにしてネクサス禁止して欲しい
もう相手したくない
※39
コプターに加えて変わり谷も差し出してくれるのか
いい心掛けだ
ロンドンマリガンで妥協キープの基準がかなり上がってマリガン回数が増えてるんだ
古いプレイヤー達は今の上手いプレイヤーのマリガン観るとそんな手でもマリガンするの?って驚くと思うよ
コプター禁止でいいよ
ミッドレンジとコントロールが幅を利かせるのも面白くないんで原野は禁止しなくていい
モダンのトロンみたいに必要悪
ひとまず、オーコ禁止したら
そこに抑えられてたデッキが台頭してメタが回ると思うから、それでどうなるか見たい
俺にはオーコを使うデッキか、オーコを狩れるデッキの視点が大き過ぎる印象
自分を否定した人を懐古おじさん認定したいおじさんがいっぱいだな
オーコ強いんだけど流石に黒単のインパクトがありすぎて
禁止出すなら黒単優先かなと思うね
囲い許されねーなこれ
コプター切ったらオーコと原野やらアンフェア止まんねえからコプターはいじられないと思う
黒単血に染まりし勇者とたかり屋が辛い。ロークスワイン城で息切れしないし。囲い禁止したらコプター落とせなくて更に黒単環境になりそう。
コプター切ったらオーコと原野が止まらないってつまりコプター、オーコ、原野が強いってことだからなあ
まあ囲いも強いのは間違いないけど
>>58
ネクサスマーベルとかもほぼほぼ同レベルだよ
黒単だけいじるのはただのアンフェアゲーだから歓迎しない
コプターワンチャンかなぁ。
囲いは、それ自体が環境歪めてるのでは無くて、今黒単が強くて多いから使用率が高いカード。
何らかの他の禁止が出て、黒単以外が台頭してきたら自動的に使用率も下がるから、禁止する必要はない。
必要は無いかも知れんが他のハンデス考えて使ってるとこ見たいから禁止してくれ〜
レン6見てればわかるけど
オーコなんてぶっ壊れは禁止確定だけど、短期でBAN出来ないから、泳がされてるだけだよね
それのトバッチリで、ホガークの橋みたいに他カードがBANされるのは見るに耐えない
さっさとオーコ居ない世界のパイオニアで調整して欲しい
まあ、いったん禁止しても禁止解除で戻す魂胆もwotcには有るのかもしれないが
黒単ってハンデスさえ何とかすれば追放除去とコプター対策で十分な気がするけど…他のデッキに当たる事を考えるとサイドに神聖の力戦は積みたくないか…
思考囲いはハンデスが一択になっちゃうしどのエターナル環境でも見るカードだから別にパイオニアで使える必要は無いね、って事で環境的な合理性省いても禁止して欲しさがある
思考囲い禁止にしてくれ。
安くなったところ買うから。モダンで使うし。
その理屈なら稲妻はとっくに禁止にならなきゃおかしいんだよなあ
そもそもある機能を持つカードのなかで一番の性能だから禁止なんてことしでかしたら
禁止のハードルが下がりすぎるわ
バーンが勝ちきれない環境だと、囲い禁止のリアリティーが増すか
囲いは実際強すぎるでしょ
あとこれ禁止にした時点ですでに強いアンフェアがさらにオラつき始めるからコプター禁止にしなくてほんとよかったなってことになる
囲い連打で土地全部落とされて実質2Tキルなんてことが頻繁に起きるからねぇ
3Tキルを禁止する方針を考えると普通にアウト
囲い禁止勢バカにしてる人結構見るから禁止されたらオモロイけどな
実際に前例がないだけで、ありえないなんて言い切れんよ
囲い打たれ慣れてないパイオニア民が喚いてて笑う
釣りやめろ
70
釣り針大き過ぎ
令和のヒム
>70
「囲い連打で土地全部落とされて実質2Tキルなんてことが頻繁に起きるからねぇ
3Tキルを禁止する方針を考えると普通にアウト」
イゼ速プレイヤーのひどい模範解答でさすがに草
いつから囲いで土地切れるようになったんだ?
思考囲いのテキストを思考囲いされたんやろ
銀枠かな?
流石にこれは思考囲いが飛ぶだろうなあ
コプターは無色でアグロなら入れないのに理由がいるレベルだけど、ニクソスのようにコプターBANだと他の色のアグロは二度と浮上できなくなるだろうからねえ
さすがに思考囲いはダメでしょう
トーラックへの酸化で土地落とされるだけでもアウトなのに
選べて土地ハンデスはゲーム性を失う
そろそろつまんないぞ
とりあえず原野ゲーはくだらないからコプターは続行で
禁止出すならコプターより囲いがいいと思う
コプターだと他のアグロ系デッキも巻き添いを食らってしまう
ファイブモーアランズ!ファイブモーアランズ!
コプター、囲い、オーコ、まとめて禁止で。次回の新スタン環境で穴埋めしてくれる新カードがきてくれて調整してくれればそれでいい。
>>84
こちとらネクサス原野マーベルでゴミゲーやりたくねーんだよエア、プ
コプターは必要悪だと思われ
ただアグロの中で黒単だけ頭一つ抜けてるのは間違いないから、囲いやロークスワイン城禁止は分かる
スーサイド的な側面があるのに赤単がメタれないのは何故なんだぜ
原野にも相性悪くないはずなのに何故なんだぜ
オーコのせいですかね
コプターは他のデッキで見ないうちは禁止にする理由薄くない?
強いカード全部禁止ならスタンでいいし、強力なカードたくさん使いたいなら下環境でいいと思う。その間の絶妙なラインで今のパイオニア楽しいんだけどなぁ。
コプター対処必須のわりに処理するカードが弱すぎるのが問題かね
結果的にプッシュ使える黒単が残ったってことで
※89
だからこそ強いけど互換性のないコプターは一旦様子見で他の選択肢全部潰してて強い囲いが候補かな、と。
削剥っていうカードがありましてね
サイド見込むなら儀礼的拒否とかもあるからなんとも
出来事ソーサリーの1マナアーティファクト破壊もあったな
禁止出さんでもいい気がするけどな。禁止するんならコプターじゃない?
黒が強いのって、コプター落とせてコプター守れるからじゃない?
黒単つぶすならたかり屋や黒城じゃあかんの?
囲いは環境の安全弁みたいなものだからなくすとやばそう
45がそのままコンボが強化された理由だし、ハンデス禁止するならコンボデッキのパーツも当然禁止だよな
特に大会に出てるわけでもなく、このデッキリスト見てるだけで禁止だのこうすりゃいいだの論じてるのは草
そんなにデッキ構築に自信あるなら大会出てくれよ
囲いが安全弁ってよくわからんな
2マナインスタント3点は弱い可能性
まあ黒単の生物なら大体殺せるけど
ヘリ消えたら七並べしてゾンビ生やすフォーマットになりそう
囲いとコプターどちらか禁止にするなら、どう考えてもコプターなんだよなぁ。
そもそも今の禁止候補はコプターと原野でしょう。両方禁止になるのが丸いけど。
今後も増えるあほあほPWをぶん殴るために無色のコプターは必要だぞ
黒しか使えない囲いよりよっぽど安全弁として機能するわ
黒単の強い部分って何かというと、みんな囲いだ何だと騒いでるけど本質はロークスワイン城なんだよね。そこに気付けるかどうか。
>>101
???「それコプターじゃなくて今から鹿なw」
囲いとコプターを禁止しても黒単は弱体化しないよ。黒単のアドのエンジン核を潰す裁定をしないと意味が無い。実際ロークスワイン城抜きで黒単回してみ?すぐ手札切れてマグロになるから。
原野(とネクサス)がアグロやハンデスに比較的強いミッドレンジを食い潰してるからこうなるのはしゃーない
ネクサスそのものもサージカルと根絶ないから対処が面倒臭い
原野とネクサスBANすればミッドレンジが勝手に黒単叩きのめしてメタ動くと思う
ロークスワイン城で黒単できるならスタンダードも黒一色になりそうなもんだが?
それは宝船の巡航を4枚積めればスタンダードでもクロパが組めるって言ってるようなもんやで
何かが禁止カードになったら次の禁止カードを探す。
実に健全なユーザーたちで嬉しくなる。
スタンで黒単みたいなの作るならパーツ足りないからラクドスにするしかないけど土地が弱すぎる
城で黒かなり要求する上に2ターン目に赤必要なのに4枚しか2色ランドないから安定しないんだよな
原野にしてもロークスワインにしても、やっぱりアド取れる土地って強いわな。原野とかそのままフィニッシャーになるとかなあ。言っても仕方無いけど、原野とかエルドレの城も伝説土地ならまだマシだったんかなあ
ネクサスって墓地に行かないだろ
108
禁止の上塗りを求め続けるプレイヤーが健全な訳ねーだろ、寝言言うな。
ネクサスをほぼ確実に抜けるのって殺戮遊戯ぐらい?効果は弱くないのに、赤を混ぜる必要があるって考えると弱く感じる不思議
コメントのページネーションをクリックした時にコメントまでアンカーで移動するよう設定してほしい
いちいち記事をスクロールするの面倒くさい
ウィザーズはとっくに禁止のハードル下げた後だっていうのになんで大昔の基準で話してんの
囲いは他の色の1マナスペルがスタン並みの性能しかないのにこれだけ別格だかんな
今すぐ稲妻とかパスをパイオニアに供給しますっていうなら問題にならないんだけどね
>>105
その理屈だと今の時点で三すくみになってないとおかしいよね
現実は
黒単強すぎるから黒のハンデス、1マナクリーチャー、除去は全部禁止でいいよね
フードが優勝出来ないとか環境が歪だわ
コプター禁止にしてもたかり屋がいる限りはコントロール辛そうなんだけどね
フードが優勝してるやつもあるんだよなぁ…
ロークスワイン、プッシュ、囲い、コプターを4ずつ積んでもイビツにならなくてアグロの色であるラクドスが全く絡んで来ない時点でなかなか難しいね
そいつらだけに問題があるならラクドスがいてもいいのに現実は皆無…
マナベース的に組める
※112
さすがに皮肉で言ってるんやと思う。でないと頭おかしいやろ。
火力のために赤を足すよりもパーマネントを展開して殴った方がダメージ効率がいいからね。パイオニアの上位デッキに共通しているのが、いずれもリソースゲーで勝ち上がってきているという点。即死コンボが無い今、継続的にリソースをもたらしてくれるカードがパイオニアでは強いということ。
黒単は単純に低マナ域のクリーチャーが優秀揃いだから大半のデッキはパイオニアなら押しきれる
具体的には意外とパイオニアにタルモゴイフあたりが居ないのが大きいと思う
禁止出すの可哀想なくらい良く出来たデッキだわ
コプター封印なら他デッキからも禁止出しとかないとバランス崩壊しそうだけど
この採用率だと直接的に来るかもなぁ
パイオニアのカードプールの特性として、土地を咎めるカードがほぼ皆無なのが大きい。土地でアドを取り続けられたらそれを防ぐ手段が用意されていない。より土地でアドを取れる動きをする(黒単なら早期に手札を展開しきってしまう、ランプなら土地をひたすら伸ばす)やったもん勝ちな状況になっているのが今のパイオニア環境かなと。
今の状況から多様性のあるフェアな環境に変えるなら、自分だったら死者の原野とロークスワイン城を禁止にするかな。「黒単が強いから囲いを禁止にします」という主張は環境の本質を突いていないんじゃないか。
ゴルガリでロークスワイン城使ってるけど、禁止されても仕方ない性能だとは思う。黒単は1枚が強いというより、色々なカード組み合わせた結果の強さだと思うから、すごく良いデッキだと思う。
漆黒軍と勇者の相性とかは良いけれど黒単アグロは良いデッキというか基本的に強いパワカを片っ端から詰め込んだデッキじゃね?
Mtgの本質はパワカを引いて早く出すゲームだからパワカが多いグッドスタッフっぽいデッキの方が良いデッキだぞ
パワカを詰め込んだだけのグッドスタッフなら他の色でも容易に組むことができる。黒単だけの特権ではない。
問題は、そのパワカを継続的に引き増し続けるシステムも持っているかどうか。
低マナのパワカをこれだけ持ってる色は黒しかないから継続よりも低マナの(主に1マナの)強さが大きいと思うよ
すまん江村のテキストと勘違いしてた
墓地に行くタイミングないんだなこいつ
※117
ネクサスも原野もやってる事はミッドレンジ並みの速度でコントロール成立させる感じだから実際はそれらと黒単の2すくみ
あとは緑系のビートダウン加えれば一応3すくみ自体は成立してるんじゃないかな
私もアリーナでネクサス落とそうとしてアショク相手に起動したらそのままライブラリーにお帰りになられてシューンってなったわ。
102
同感!!黒単がここまで強いのはロークスワイン城の担ってる部分が大きい。ただコプターと比べると甲乙つけがたい、ただですら強いのに黒単と噛み合いすぎてる