週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
4/21の優勝は4cコントロールを使用したKURUSU選手
4/22の優勝はドメインズーを使用したGERARDO94選手
4/22の優勝はリビングエンドを使用したDUKE12選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4cオムナス
プレイヤー:KURUSU |
2nd |
ラクドス想起
プレイヤー:MASTERBEARDSMAN |
3rd |
ラクドス想起
プレイヤー:SAMSONI1 |
4th |
4cコントロール
プレイヤー:FLETCHERPULLUP |
5th |
ドメインズー
プレイヤー:VENOM1 |
6th |
イゼットブリーチ
プレイヤー:INDIANPANCAKE |
7th |
リビングエンド
プレイヤー:MENINONEY |
8th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:RESPONSIBLYSTUPID |
トップ4デッキリスト
優勝:4cオムナス プレイヤー:KURUSU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 lands
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《忍耐/Endurance》
1:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
22 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《星界の再誕/Cosmic Rebirth》
2:《対抗呪文/Counterspell》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《忍耐/Endurance》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:ラクドス想起 プレイヤー:MASTERBEARDSMAN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《大音声の劇場/Raucous Theater》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
19 creatures |
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《血染めの月/Blood Moon》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
1:《終止/Terminate》
21 other spells
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:ラクドス想起 プレイヤー:SAMSONI1 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《大音声の劇場/Raucous Theater》
3:《沼/Swamp》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
19 creatures |
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
1:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《血染めの月/Blood Moon》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
1:《終止/Terminate》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
21 other spells
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《屍呆症/Necromentia》
15 sideboard cards |
4位:4cコントロール プレイヤー:FLETCHERPULLUP |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《島/Island》
1:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
24 lands
2:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
10 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
26 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ドメインズー
プレイヤー:GERARDO94 |
2nd |
グルールブリーチ
プレイヤー:HAMUDA |
3rd |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:OPPA |
4th |
ドメインズー
プレイヤー:VENOM1 |
5th |
イゼットブリーチ
プレイヤー:NAHUEL10 |
6th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:IPSHOW |
7th |
緑トロン
プレイヤー:ARCA_DE_KARN |
8th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:HELPFULHOBO |
トップ4デッキリスト
優勝:ドメインズー(ジェガンサ) プレイヤー:GERARDO94 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
3:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
15 creatures |
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《部族の炎/Tribal Flames》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《毒を選べ/Pick Your Poison》
3:《厳しい説教/Stern Scolding》
15 sideboard cards |
2位:グルールブリーチ(ジェガンサ) プレイヤー:HAMUDA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《商業地区/Commercial District》
3:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
20 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《豊穣な収穫/Abundant Harvest》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
22 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《毒を選べ/Pick Your Poison》
4:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:OPPA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
2:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《忍耐/Endurance》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
27 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
11 other spells
1:《忍耐/Endurance》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《毒を選べ/Pick Your Poison》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
15 sideboard cards |
4位:ドメインズー(ジェガンサ) プレイヤー:VENOM1 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
4:《ニショーバの喧嘩屋/Nishoba Brawler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
20 creatures |
4:《部族の炎/Tribal Flames》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
19 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
4:《減衰球/Damping Sphere》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《毒を選べ/Pick Your Poison》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《摩耗/Wear》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
リビングエンド
プレイヤー:DUKE12 |
2nd |
リビングエンド
プレイヤー:PINTUMTG |
3rd |
ドメインズー
プレイヤー:KOTTE89 |
4th |
黒単貴重品室
プレイヤー:DERPITYDERPZ |
5th |
ジャンド独創
プレイヤー:GUGUTCGE1 |
6th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:REIDQ7 |
7th |
ドメインズー
プレイヤー:AZJA |
8th |
イゼットブリーチ
プレイヤー:DREDDYBAJS |
トップ4デッキリスト
優勝:リビングエンド プレイヤー:DUKE12 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
16 lands
3:《意思切る者/Architects of Will》
2:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《気前のよいエント/Generous Ent》
4:《悲嘆/Grief》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
3:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
4:《緻密/Subtlety》
4:《波起こし/Waker of Waves》
34 creatures |
3:《死せる生/Living End》
4:《献身的な嘆願/Ardent Plea》
3:《否定の力/Force of Negation》
10 other spells
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《忍耐/Endurance》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《否定の力/Force of Negation》
3:《基盤砕き/Foundation Breaker》
1:《死せる生/Living End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
2位:リビングエンド プレイヤー:PINTUMTG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
16 lands
3:《意思切る者/Architects of Will》
2:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《気前のよいエント/Generous Ent》
4:《悲嘆/Grief》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
3:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
4:《緻密/Subtlety》
4:《波起こし/Waker of Waves》
34 creatures |
3:《死せる生/Living End》
4:《献身的な嘆願/Ardent Plea》
3:《否定の力/Force of Negation》
10 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《忍耐/Endurance》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《基盤砕き/Foundation Breaker》
1:《死せる生/Living End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
3位:ドメインズー(ジェガンサ) プレイヤー:KOTTE89 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《大音声の劇場/Raucous Theater》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
2:《ニショーバの喧嘩屋/Nishoba Brawler》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
18 creatures |
4:《部族の炎/Tribal Flames》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
21 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《毒を選べ/Pick Your Poison》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
4位:黒単貴重品室 プレイヤー:DERPITYDERPZ |
 |
 |
デッキリスト |
3:《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
3:《解体爆破場/Demolition Field》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《沈んだ城塞/Sunken Citadel》
10:《沼/Swamp》
3:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《カザド=ドゥームのトロール/Troll of Khazad-dum》
5 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《滅び/Damnation》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《不敬な教示者/Profane Tutor》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《一つの指輪/The One Ring》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
3:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
30 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
3:《屍呆症/Necromentia》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《税血の刃/Tithing Blade》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
MODERN CHALLENGE(4/21) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(4/21) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(4/22) – マジック米公式サイト
グルールブリーチ いいデッキだな
タイトルにモダンとついてるのにわざわざこの記事の中身を見に来て「モダホラ3が出たら環境が変わるからこんなの意味がない」という意味のないコメントを残していく輩がまた現れるんだろうな…
帝王はオムナスだッ
依然!変わりなく!
結局カスケードは概ね消えたけど、リビエンは普通に色変えに成功したね
トロンもひっそりと消えてたんだな。もうウルザランドといったらサーガだし。
>2
「 モダホラ3が出たら環境が変わるからこんなの意味がない 」
発売日6月14日だから残り約2ヶ月このコメント見れそうですね^^
目立ちくん高騰不可避
もう高いんだよなあ
実際モダンやってる人間としてはモダホラ来るまで正直どうでもいい…
なんならモダン好きだからモダホラの発売ペースも2ヶ月に1回とか遅くても3ヶ月に1回ペースにして欲しい、下環境の方がスタンより需要あるしウィザーズもそっちの方が儲かるはず
確かにスタンやるよりは下環境擦ってる方が楽しいからモダホラ発売ペースは年に3回くらいに増やして貰いたいわ
もうスタンも統率者も廃止して毎月モダホラだけ刷ろう
リビエンミラーってまじでつまらなそう
スタン無くなっても良いのは同意
どうせクソつまんないストーリーのためにスタン出してんでしょ?
出すペースはスタンと同じで良いからスタンフォーマット無くして全部モダンにしちゃえばいい
モダンおじさんたちはモダンホライゾンの鴨にされながら一生収容されてていいよ
くさいから他のフォーマットには近づかないでね
スタンの廃止は思ったことないな、新規獲得の為にも設けておくべきだろ
モダホラはスタン落ちが無い下環境の救済手段だけど同時に環境が固定化されすぎるから発売期間を短縮して3ヶ月に一回は環境を一変させて欲しい
新規がスタンとかやるわけないじゃん
10万とか平気でいくのに
パイオニアのがマシだよ
下環境は値段の問題もあるしフェアデッキの生きにくさもあるし
オーク前のサル塗れでフェアだって言うのも抵抗あったけどね
スタンが新規の入り口にはなってないのが現状だからモダホラのタイミングでどうせガラリと環境壊すんだしモダンおススメ。くらいの感覚だけどモダンがスタンのペースになったらスタンみたいな緩い変化になりそうだなとも思う
新規はスタンに10万払うよりポケカに1万払って定着しちゃうからモダンに力入れて欲しい
30万で数十年遊べるデッキとかなら新規も数年で遊べなくなるポケカより魅力的に映るはずなんだよなー
本国はもうスタン捨ててEDHメインでしょ
19
新規さんが数十年先のことを考えて、遊ぶTCGを選ぶはずないじゃない・・・
そして、ウィザーズがモダンに力入れた結果、30万で数十年遊べるデッキ組めるような環境になるはずないじゃない・・・
お前らまたウィザーズへの文句だけで米欄伸ばしてるくせに
モダンは盛り上がってるって主張し出すいつものパターンなの?
初心者にとってカードゲーム以外からの情報があるポケモンと情報がないmtgじゃ手の出しやすさは全然違うからなあ
mtgは他のカードゲームをやってきた人間が手を出すゲームだから
19
その同じデッキで遊べるって思考の結果がまわりまわって今のモダンになったんだよなぁ
>19
モダン一回デッキ作ったら数十年遊べるとか何年前の発想だよ
今はいいとこ1年ぐらいしかもたねぇよ
一度インフレして信用失ったらもう終わり
昔は高い金出しても長く使えるしインフレの上塗りされない落ち着いた環境で遊べるから新規参入もいたのにな
高い金だけ求めてインフレペースは遊戯王と変わらんじゃやる奴が増えるわけない
5
どうせヴァラらへんのクソコンボと一緒にこっそり戻ってくるだろ。運営のオキニなんだから。
スタンのほうが多様性がある
25
モダホラ3まで安泰と思ってたら指輪で変動だからね…
市場から指輪が枯渇してるからさっさとホライゾンで再録して欲しい
果敢が活躍することはいいことだ。
アドを細かく稼ぎつつ、小兵での殴り合うことこそMTGの華だ。
ホライゾン3で実質ローテして、その3週間後にはアサシンクリードコラボで更にローテするぞ!モダン民は頑張れ
指輪は再録のハードルが高いから禁止にでもならない限り、高騰する一方だよ。
一つの指輪なんてなんぼあってもいいからターランドぐらい頻繁に再録してほしいね
一つの指輪、”本物”以外禁止にしようぜ
33
ウィザーズ「特殊セットで再録しにくくて手に入らないよ!そんな人の為に!モダンに大人気なカードを 特 別 ! に供給するモダホラマスターズを出します!」←コレ
他TCGなら1位と3位と4位のデッキは「デッキ開発部オススメ!」て指輪を3枚に減らした上で評言の反復あたりを1枚増やして、3000円くらいで他TCGなら売る。
2位のデッキは他社なら1100円くらいで「TACTICAL-TRY DECK」とか商品名付けて他社なら売るな。
他TCGや他社ならだけど。
37
もうちょっと日本語頑張ろう
クリスのモダンやってるクリスの肉便器は虹色の大便や髪オワみたい
コンマイのカードゲーム遊んでな
mtgのモダンは必ず復活するさ
mtgらしさをわからないのはクリスのモダン
モダンが好きではないだろ?クリスのモダン、虹色の大便や髪オワ等しくクリスの肉便器が気持ちいいんだろ?
モダホラ好きならコンマイのカードゲーム遊んでな
モダンの記事で37みたいな発言を見るとはな
やはりモダンは金額がネックで始められない人が多いのかな…?
この「他社」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
まあ日本語できないガ○ジが定職につけるわけもなく
そりゃあモダホラも買えんわな
だから果敢で始めろと何度言えば…。
別に指輪やシェオルドレッド使わなくても強いデッキの選択肢があるんだからさあ。
もう帳だよこのゲーム
42
TACTICAL-TRY DECKでググれ。
実在する他社だ。
妄想君痛いなぁ
数あるツッコミの中で返信する所そこなんだ…
46
なんかマジレスさせちゃってごめんな
そっちも「あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか」でググってくれ
41
いや、値段は関係無いよ。タルモヴェリアナとかフェッチショックランドと元から金かかるのがモダン、高くてもやる人はやってたし。単純に思い入れのあるカード使ったり趣味に走った地雷とかがパワー違い過ぎて使えなくなって去っただけ、ぶっちゃけ面白く無くなったから人減ったんよ
50
関係ありますね
人が減ったモダンでも安価な構築済みデッキが欲しいって物好きな人がいるんだなって話ですよ☺️
WotCの怠慢・傲慢を他社基準で皮肉ったら妄想、疾患の扱いか。
皮肉は皮肉である以上確かに虚構ではあるが、なぜ皮肉が生みだされるかを原因を考えず「妄想、精神疾患」と片付けるような奴しかいないのではそりゃ未来は無いわな。
モダホラ3でウィル不毛デイズのどれか収録されそうだね
誰にも伝わらない皮肉はただ滑りしてるだけだからな…
次やる時はMTG廃人向けのモダンの記事じゃなくてスタンの記事でちゃんと文章を推敲してからやれよと
ここは文章のやりとりが中心だから、肝心の文が拙かったら正しいソースでも怪しさ満点なわけよ
ソースあったわけだし取り敢えず謝ろうね
※8、9
煽りとかじゃなくてモダンのどこに面白さを感じてるのかが知りたいわ。
54
「MtGは他TCGと比較して構築が雑魚雑魚、金がかかる」これが君以外には伝わっていたから君にも伝わるように文章を考えないとね。
ぜんぶひらがなにしてはじめてつたわるのかな?
まぁフェッチとショックランドはもっと再録しろって思う。カジュアルでも安定させてオナニーはしたいものよ
土地の再録は頑張ってる方じゃないか?フェッチの再録はモダホラシリーズの数少ない良心の一つ
はい今回も全て下.痢便ぶっかけられてる
60
モダン新規参入なんてほぼ皆無なんだから、モダホラのフェッチ需要なんて多くが統率者用に欲しがってるだけだぞ
モダホラのくせにモダン需要じゃ無い時点でコンセプト死んでるんだわ
て言うか良心?フルアートだの旧枠だので煽ってフェッチより高額なパック剥かせてるのが?
大体フェッチなんて、公式も初心者は統率者から入ってくると認識してスタンのセットすら統率者向けに作ってるんだから、統率者構築デッキに入れてやるべきなんだよ
金の欲しさで高額統率者構築デッキにも入れてなかったらしいけどな
こんなやり方で良心感じられるのすごい感性
昔は2デッキ持ってたら一日遊べたけど、今は5デッキ(フォーマットはバラバラ)くらい無いと飽きちゃうんだよね。だからデッキの必須枠(特に土地)は充実して欲しいなって思う。
フェッチはパイオニアで禁止やから再録機会が減るのはしょうがないにゃ
ショックは来年あたりスタンに来そうやなファスト来たし
改めて37の文章見たらひどすぎてワロた
読むだけで頭痛するけど耐えながら読んだら何とか意味わかるようなガ○ジの文
是非ひらがなで書いてみてほしいガ○ジ率上がって笑えるから
なぜ37がこんな頭痛する文章になっているのか
まず1文目は「他TCGなら」、2文目は「他社なら」が無意味に同文で2度登場しスムーズに読めなくなる。
「僕はリンゴが僕は好きです」って書き方と一緒。
これがなくなればだいぶ読める文章にはなるね。
あとはまあ表現の反復も誤字してるし
そんな文法壊滅誤字マンが
「これが君以外には伝わっていたから君にも伝わるように文章を考えないとね。
ぜんぶひらがなにしてはじめてつたわるのかな?」
って国語の先生ヅラして煽ってるの最高に滑稽だなと思いました。
58
下環境のモダンでは金がかかるのは当たり前なのでその皮肉を言うならスタンの記事でやりましょうって言われてるのにまだ言ってて草
もしかしてエ○プだからフォーマットの話をしても伝わらないのかな?
それなら多くの人にツッコミを入れられてる理由も分からんよね、意地悪言ってごめんね
モダンは色々戦略の幅があって面白いから新規獲得を頑張ってもらいたいけどね。
ポケカで1万円使うならモダンに50万円使った方がゲーム体験として素晴らしく、延いては「人生」が豊かになる事を如何にして広めるかが課題かな?俺はリリアナみたいなのをジャンケンで配る戦略は凄く評価してる。
冗談で言ってるか対立煽りアンチ何だろうが
68みたいなコメント見ると鳥肌立つな
こう言うの放置してるとユーザーの総意になるぞ
58
ひらがなわかりにくいからちゃんと日本語頑張った方がいい
人の趣味だからいくら金使おうが本人が満足するならそれで良いと思うけど、今のMTGに50万使って其れ相応の体験が得られると思う人は少ないんじゃないかな?
しかもMTGをやりたいのではなく、カードゲームやってみたいって新規が数あるカードゲームの中からMTGを選ぶとはとても思えない
ソースだされたら謝罪ではなく
マウント取りに行くのがイゼ速民らしくて素晴らしい
名誉イゼ速おじと呼ぼう
というか1つのデッキに50万は最低でも掛けておかないとMTGが日本から撤退する事になるぞ?
ユーザーと会社が一丸となってこの文化を支えないといけない時期なんだからネガティブな事言って妨害してる場合じゃない。
やっぱり信者やべーわ
50万出せなんて言ってたら新規入るわけないやろ
信者はゲーム性よりお金貢ぐことが目的だから下.痢便の臭さにも抵抗ないんだろうな
どうしてわざわざ細工してまでそんな汚い言葉使いたがるんや
字面だけで臭いから消えろ
これまでMTGに掛けた金額500万は軽く越えてるし日本から撤退されたら資産価値がガクッと下がるのは今年40歳のフリーターの俺でも分かる
だからこそ自分たちの資産を守る為に買い支えるべきだし新規にも50万くらい払わせて魅力に取り憑かれて欲しいんだよなぁ
72
マウント返せてなくて草
レガシー興味あるけど金ないから修正液でislandをvolcanic islandにして遊んでる
78
実際自宅で遊ぶぶんにはプロキシで十分だと思うよ
パック高いのが終わってる。初心者って最初からシングルピックして買うもんかね?
150円にしろとは言わないけど250円ぐらいのが適当に摘んで足りない部分にシングルで買って〜ってなるんじゃないかな?
デッキ1つに50万かかるならmtgは撤退してどうぞ
じっさいのとこそんなかける必要ないしやらなかったところで撤退なんてそう簡単にはしないだろうし
何年かかけてゆるやかに終わるだけ
80
はるか昔ならトレードもあったし2軍デッキもそこそこの強さだったけど今は格差つき過ぎてシングル買う事になるんじゃないかな。回し方が拙いのは本人も承知してるだろうけど明らかにデッキ弱いとやる気無くなるもん
76
お布施求めてるの?
80
まるきりの初心者はアリーナから入るんじゃない?
金も紙ほどかからんし
50万かけても同じくらいの熱持った友達いないと金ドブなんだよな
安定して大会開かれる土地の人なら良いんだろうけど
初心者にはアリーナよりも紙に触れて欲しいわ
理由は簡単でデジタルよりも紙の方が存続して欲しいから、あとアリーナはポケカのDCG来たら客層かなり取られそうだし尚更テーブルトップ頑張ってもらいたい
紙で安価に遊ぶのが1番よ。
トップデッキを持たなきゃ遊べないって意見が個人的にはおかしいと思うけどね。
誰もモダンの中身の話してなくて、金の話でマウント取り合いしてるだけで草
ただのレスバで伸びてるだけなのに、これでモダンが盛り上がってるって主張するからイゼ速脳は恐ろしい
モダホラカードのリーク来たぞ
3マナマーフォーク2/2で基本じゃない土地は全て島にするやつ。
ドラブー廃止が一番の悪手だったな。
友達とドラブー数パック買ってシールドデッキ作って遊ぶのがいっちゃんおもろいから。
86
それ既存プレイヤーの都合だよね。
新規が増えるならアリーナからでも何でも全然いい。新規がいきなり紙から始めるのはハードル高いし。
スタンダード3年目に入る時期にそれまで2年のセットで収録したレア以上のランドを4枚ずつ収録したランドセット、神話レアを1枚ずつ収録したミスティカルセット
この2つを出す
モダンは年に一回、ボタンホライゾンのような商品を展開し、土地の再録を手厚くする、また土地は枠とイラストを毎回別のものを用意し、コレクター層にも訴求する(イニストラードの蒸気孔やカラデシュの溢れかえる岸辺など)
また、歯抜けで収録されてきた対抗色有効色のない土地、新たなトライオーム、4色土地、荒地、新たな土地タイプ(洞窟のような)をスタンダードと連動させ収録する
スタンダードで成功した試みを強化して収録する
アンシリーズのボーダーレスランドの人気を考え、美麗なボーダーレス基本土地を収録する
デザイナーズデッキを感じさせない程度のシナジーを意識して、デッキ構築を幅あるものにする
R&D部門の仕事としてその一年で再録して欲しい過去のカードを調査し、収録する
新規のカードで新しい試みを試さない
例えばウルザの物語のようなカードを収録する場合は似ておりパワーの落としたカードをスタンダードで試してから収録する
コラボ商品で画期的なことを行わない
あくまで既存の能力やキーワードでの世界観の再現にとどめる
新規カードを収録しても良いがモダンホライゾンで2年以内に再録する
モダンホライゾンに収録されるカードは基本土地を除き3年以内のものと被ってはならない
EDHホライゾンとデッキセットを半年に一回出す
その年のデッキセットを強化するカード半数、既存のデッキセットを強化するカード半数がホライゾンに収録され、定番のカードのプレミアムカード(シリアルナンバーや人気イラストレーターによる書き下ろし、サインドとの引き換えなど)をごく僅かに収録
ホライゾンには仕様によりカードパックをわけ、通常版と「ショーケース版、ボーダーブレイク版、旧枠版」が一緒になったコレクターパックを用意、お気に入りのイラストと枠でEDHを楽しめるようにする
また、ここで収録されたカードはモダンでは使えずヴィンテージとレガシーのみで使える
コラボレーション作品に関して、ストーリー上重要な位置付けのアイテムは一つの指輪方式で世界に一枚のカードを毎回収録する
複数種類あっても良いが5種までにとどめる
コラボレーションブースターによるシールド戦は考慮せず、エターナルフォーマットでの運用を考えた調整を行う
これで売り上げ5倍はかたい
92
長過ぎて全部読んでないけど、ウィザーズに入社したら?
※91
(既存プレイヤーの友達がいない)新規が
じゃね?
楽しみに直結しやすいのは紙の方に軍配が上がると思うな。
テーブルトップでコミニュケーションとった方がハマりやすいはずなんだよね。
1番の娯楽って共通の趣味を介した人間同士のコミニュケーションって言われてるし
デジタルゲームって対面でやるよりストレス溜まるからな
何をやるかより誰とやるかのほうが楽しさには直結する
カジュアルならコミュニケーションツールだよね、まぁ今やツールで溢れかえってるから数十万かけてやる必要はないけど…。マジックでしか得られない栄養素はある。
94
始まりは必ずしも紙じゃなくてもいいじゃないってこと。アリーナの方が始めやすいし、
(既存プレイヤーの友達がいない)新規なら尚更紙から始めるのはハードル高いでしょ。
後、86の文章は既存プレイヤー都合だなと思ったから言っただけ。
アリーナはただ単純にMTGの遊戯としての面白さを表してる。もし多くの人がアリーナをつまらないと感じるような事態が起こったら、MTGの先行きは暗いことになる
対人の魅力ってのはプラスアルファの話だ。MTGでなくてもいいのよ。なんなら友達や彼女とやるトランプでもいいわけさ
アリーナはポケカDCGの煽りを多少なりとも受けるからあまり未来が明るく無い、向こうはトレード機能まで実装予定だし
MOを最新にしてくれたらな
正直紙なら人口多い他のカードゲームの方を薦めるかな…
※98
分かりにくい文章だったね、ごめんね。
新規でも紙から始めた方がハマりやすいケースもあるよって言いたかったんだ。
もちろん、既存プレイヤーが周りにいない新規がアリーナから始める方がいいのは同意だ。
※100
ptcgoやったったけど結局MTGに戻ってきた身からすると、そんなに脅威じゃないかな、って思ってるよ。最終的に大事なのは自分に合うかどうかだし。
トランプが好きならトランプでいいさ、1番金かからん。
ちなみにポケモンカードはポケモンカードGBで十分だと思う。
102
済まんが大分ズレてるよ
前半部分に関しては
MTG=限界集落という自覚を持つべき
MTGの知り合い居ない新規が紙を始めるのは不可能(プレイヤー数や金銭的にリスク高すぎる)
賭博と変わらんくらい向こう見ずな選択だと思う
後半部分に関して
対人ゲーは結局、プレイヤー数がいてなんぼ
ガチ、カジュアル勢もプレイヤー数いる所に流れる
ポケカ=旧ポケモンカードGB(20年以上前のゲーム)で充分という考えが異常、世間とズレ過ぎてる
Pokémon Trading Card Game Onlineっていうのが既に存在してたから
日本以外でどこまで伸ばせるかだな
102はMTGが好きなのは伝わるし理解出来る
しかし、現実を直視出来てないように感じるよ
個人的には国内で「今」紙を押すのは論外
先ずはデジタル面で新規を呼ぶ流れ作った方が良い
だからこそ、スタンを蔑ろにする調整は絶対にダメ
アリーナのバグや誤植はフットワーク軽く治すし、スマホ版はより最適化しないと話にならん
質の高い娯楽が溢れてて、タイパどうこう言われてる現代において遊びやすさは最低限の事
今の段階だと紙もデジタルも流行る要素が全く無い
92
新規のカードで新しい試みを試さない
↑
今後のデザイン空間全放棄とか、もう終わりでは?
下の「例えば」とも矛盾してるし
新規カードを収録しても良いがモダンホライゾンで2年以内に再録する
モダンホライゾンに収録されるカードは基本土地を除き3年以内のものと被ってはならない
↑
上下で矛盾してるし、上の文だけでもモダホラの収録数が膨大になる。
EDHホライゾンとデッキセットを半年に一回出す
その年のデッキセットを強化するカード半数、既存のデッキセットを強化するカード半数がホライゾンに収録され〜
↑
EDHに逃げて細々とやってるプレイヤーがついていけなくなり、コミュニティ壊滅、MTG終了になりかねんのだが。
※103
ズレてるって言われても、俺が他のカードゲームよりMTGが好きなのは変わらんし、MTGがデジタルより紙の方が(もちろんコミュニティの質が大きく影響するが)楽しいってのは主張したい部分だよ。
俺個人としては別にMTGが天下を取るようなゲーム性だとも思ってないし、ウィザーズ社員でもないから、どうすれば天下とれるかなんて考えてもしょうがいと思ってるよ、天下とったからって俺に金が入ってくるわけでもないしね。
もちろん新規プレイヤーは増えて欲しいけどね。
スマホ版のアリーナは本当に酷い
環境どうこうじゃなくて激重、アプリクラッシュ、強制リタイアのトリプルコンボでランクできない
処理の簡略化とか公開情報の保持とかは画期的だと思うからUI関連だけはシャドバを見習ってくれ
そりゃパソコンからやれば軽いけど令和にもなってわざわざパソコンからDCGやる人間おらんて
逆にMTGの為のコミニュケーションツールだったら
MO、アリーナやSNSのほうが都合がいい気がする
何百何千と回して明確な回答を導けるし、初手のシュミレーションだけでもシャッフルのクセがない分正確なランダムだし
価値観が合わなければ。抜ける他を当たるだし
アリーナのメッセージって煽るためのものだろ?
対人ゲーのメッセージなんて全部煽りに使える
ありがとう、感謝します、GG、さようなら…etc
勝確GGはしたやつが爆発する使用に早くしてほしいね
長文ニキはマジック以前に国語の勉強しろ
やたら早口で長くて口臭いやつは嫌われるぞ
要点がまとまってない文章は読む気無くなる
そういう仕事してないんだろうな
だぶん無職かブルーワーカーなんだろう
110
グッドゲームグッドゲーム(勝ち確時)
長文って92のこと?
具体的な内容は興味惹かれないけど、要点はまとまってるし、国語の勉強が必要とも思えないけどね。そこまで言うほどかね。
・・・あ、もしかして・・・。
カード情報でてきたしモダホラ3楽しみだな
92まとめ
スタンダードセット(多分今のまま)
スタンダード再録セット、3年目に入る時期に2年分を再録。(3年ごとに1つ? 毎年1つ? 土地とそれ以外で合計2つ?)
モダンホライゾン、年に1つ
コラボ商品、続投(世界に1枚のカードを毎回収録!)
EDHホライゾン&デッキセット、半年に1つ
ボーダーレス、絵違い、シリアルナンバー、人気イラストレーター、サインドなどでコレクター狙い撃ち
=これで売り上げ5倍はかたい(原文)
個人的感想としてはお財布壊れる。コレクター消える。
92の中ではゲームバランスも取れている前提らしいが、このセット数&下環境向けの調整込みでそれが出来るならすごいねとしか。
>>117
わかるリークされた血染めの月マーフォークだろ?あれヤバすぎ
匿名掲示板で3行を超えたら読まれないと言う事を早めに理解するべき
青い月の大魔道士だろ?マーフォークで変わり谷使えなくなるのはどうなんだろ?
89
ええやん
月内蔵マーフォーク
ちょっと面白くなってきた
結局新十手は無理そうな感じ?
1000まで落ちたら買うか
リークってどこから情報得てるん?
全色に月魔導士サイクル作ろうぜ、ついでにアーボーグも残りの色作ろう
不良社員が社内の情報垂れ流してるor売ってる
ウイルスか何かで開発陣のデータが漏れてる
会社側が話題作りのためにわざと漏らしてる(大体これ)
記事作成者が広告報酬欲しさに嘘八百並べ立ててるだけ
俺が知る限りこのどれか
タミヨウ強そうだな
新カードプレビュー情報がインフルエンサー経由でダダ漏れしてる場合もあるぞ
今回のリークは既に製造されてるパックが剥かれてるっぽいね。どのカードの環境を一変させるくらい強いから楽しみ
※126
過去の例だと、パックを刷る過程で、とかもなかったっけ?
後は店舗が届いた商品をってのもあるけどMTGの場合はプレビューにより回避してるんだっけ。
店側もリカーから情報買った方が儲けられそうだな
モダホラ3は何だかんだ言っても楽しみでしかないな。
3週間後にアサシンクリードまで来るのはやりすぎとしか言えんけども
にしても、なんでモダンで2セットも被せて連続リリースすんかな。統率者でも、バルダーズゲートの後に実質的な統率者マスターズであるダブマス2が来たし、発売スケジュールを組むのがヘタすぎ
実質統率者マスターズのトップレアの再録を次弾のエルドレインのボーナスシートで即再録したり本当にカードの売り方下手クソになってる…
リビエンはアトラクサカラーで定着したのね。いっそ3tに拘らずカターリの残影積んでスゥルタイじゃ駄目かな。
まあイクサランドミナリア制作中の頃に
基本のアドバンテージの得意不得意は無くしていく方針はあったようだし、別に不思議ではないな
さすがに全色ラノエルは揉めて、宝物でやんちゃってマナで落ち着いたけども
続唱が3と4じゃ構築に天地の差が出るのでは?流石に3コスすら採用出来ないのは厳しいでしょ
架空のモダン隆盛ニキに苛まれてるモダンに嫉妬ニキ可哀想。
モダンもwotcもmtgもマウント速民もクソだしモダンは盛り下がってるよ。どうか目を覚まして
115
グッドゲームて
「もはやこれまで私の負けだorいい試合に感謝」
って意味で打った後に投了する為に使うものだと思ってた。
そんな非紳士的な使い方があるとは悲しいな。
138
かなり頻繁に使われるよ。よくこっち事故りまくりの時とか連打されるし、相手が勝ち確でも連打してくる
136
そこは続唱だからどうせ3コスは続唱だから問題ないんじゃね?
GGは無視すりゃいいからそこまで気にならない
露骨に遅延行為で自分が負けるのを後に伸ばそうとしてる奴の性根の方が不快だし
モダンで悟を使った人間デッキが5-0
ノリンを使うことで悟でのドローと教区の勇者の強化を両立させる構成
139
シャドバのちいかわみたいな使い方されてるのかグッドゲーム。
悲しいな。
「ありがとう」「ごめんなさい」だって使うタイミング次第じゃ皮肉になるからな
カードゲーマーなんて性格が悪ければ悪いほど強い人種にコミュニケーション手段を渡したらその使い方をするに決まっている
140
組むことは出来るだろうけど続唱でない3マナ、上のリストで言えば否定の力に論争とか忍耐まで入れられないのはキツくない?分割とかで誤魔化せるかもしれんけど
晴れる屋のドラコの在庫300近くあって草
141
優先権得るたび長考してくるやつ居るよな。まじで出禁にしてほしいわ
145
インスタントタイミングで動けなくなって否定の力も大分弱くなってはいるんだよね。忍耐もピッチコスト確保するの結構キツいし。元々カスクラと違ってサイクリングで忙しいから低マナ無いのそこまで気にならないし、スゥルタイにするとマナベースは元よりカターリの色の良さもあってピッチコスト的にも安定すると思った。まあアトラクサカラーのが本命だとは俺も思うけど。
そもそも各ターンの持ち時間が長すぎるんだよ、MTGAは今の1/10くらいでええわ
実際に長考したいときもあるだろうから制限付きの長考ボタンでも用意して
長考か回線切れか分からんのも。タイムレスのアトラクサで手札見えてんのに
蘇生して動こうってタイミングでフリーズして勝ち
持ち時間が無駄に長いのは回線切れに対するフォローなのかもな
回線切れても再起動して間に合ったこと何度かあるし。その100倍長考にイラつかされてるが
※146
毎回セール対象品になってるのも草
買い取りだけじゃなくて自分達でパックを開封してカードを揃えているからな
THEリストのカードがどのパックから出るか覚えている人もいるぐらい剥いてるョ
もう単純にカード集めたいとはとても思えんもんね
いいんじゃねデジタルだけで
カード集めてもファンデッキに生存権ないしテンプレデッキ組まされるだけ
円安の割にはデュアランの価格ってずっと横ばいだからMTGももうダメかもな
海外価格と比べたら安いまであるのに在庫潤沢
デュアランは海外のショップがmtg撤退した時に日本のショップが買い漁ったのがあんま売れなくて今も大量にダブついてる
海外じゃもうあんま需要ないから日本からもう1回出ていくこともないし、日本のレガシーもオヲコンだしで誰も必要としていない状態
レガおじはもうみんな持ってるし、新規なんてマジで日本に1人いるかどうかだし。
156
レガシーが公式から干されてて新たに買う客が居ない、ので値上がらない
M11のディべロップで、緑タイタンだけセットに合わなくて作り直しになった時、Ericになんかいいアイデアないかと聞かれたので、
「デュエマには緑の6マナでふたつ牙があるよ。土地2枚持ってこれないの?」
って言ったらそれいいね!ってなったという話。
レガシーねぇ…
やってみたいけど高すぎるねん
いくら何年でも遊べるったってカード75枚に何十万も出せんわ
レガシーもモダホラぶちまけられて荒らされ放題だからデッキ次第ではいくらかけようがゴミ屑とかすぞ。
デルバーみたいに強化パーツもらいまくりのパターンもあるけど。
レガシーってもはや土地と一部再録禁止カードが高いだけのモダン亜種でしょ
あんなのに40万以上出すならもっとマシな趣味いくらでもある
紙レガシーは違うぞ
ユニバースビヨンドがオンラインにないからだいぶ解離してきた
すまんが159てなんでいきなりこんな話出して来たの?
MTG日本から消えたな普通に
164
盛大に誤爆したか異彩を放つ釣り針のどっちかじゃね
最近の翻訳やべーな画像から簡単にPDFみたいにコピーできるからリークも大抵翻訳で来たわ
無いとは思うけどデュアラン値段下げてレガシーの敷居下げて人口増やして欲しいな
レガシーめっちゃ面白いのに
土地の値段下げたところでなぁ・・・
土地以外の需要高くて再録出来る奴が再録しても軒並み格上げで結局値下がらないのがね…再録禁止に入って無いんだから格上げで店配慮すんなよと言いたい。
再録禁止撤廃に抗い続けたら、拝金主義のシン・ウィザーズにフォーマットごとガン無視されて結局再録禁止カードもゴミになるという始末
今レガシーってホント価値ないよね
今やMTGの金銭的な価値はゼロ
普通の一般人は無料のアリーナでただで遊び倒してるだけ
MTGなんかソシャゲと同じよ
mtgもだけど王者ポケカも暴落してるから、転売ヤーはTCGからは撤退傾向なんやないの、元々がおかしかったんだよな
ポケカは暴落してもしっかりプレイヤー根付いているんだよな
Mtgはこのトレカバブルでも全く跳ねなかったどころか右肩下がりだったしプレイヤーも離脱しまくり