3月11日、レガシーにて行われたSCG CON Philadelphia(参加者195名)。優勝はグリクシスデルバーを使用したPatrick Owens選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
グリクシスデルバー
プレイヤー:Patrick Owens |
2nd |
ディミーアスキャム
プレイヤー:Nick Pynn |
Top4 |
ディミーアスキャム
プレイヤー:Micah Larrow |
Top4 |
5cドラコ豆の木
プレイヤー:Amy Altman |
Top8 |
ディミーアスキャム
プレイヤー:BoshNRoll |
Top8 |
ANT
プレイヤー:Chad Uzzell |
Top8 |
ディミーアスキャム
プレイヤー:Ryan Mullens |
Top8 |
The Epic Storm
プレイヤー:Bryant Cook |
トップ8デッキリスト
優勝:グリクシスデルバー プレイヤー:Patrick Owens |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
15 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《思案/Ponder》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
1:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
26 other spells
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《相殺/Counterbalance》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《水流破/Hydroblast》
2:《溶融/Meltdown》
2:《発展の代価/Price of Progress》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアスキャム プレイヤー:Nick Pynn |
 |
 |
デッキリスト |
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《Underground Sea》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《沼/Swamp》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
17 lands
4:《悲嘆/Grief》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
11 creatures |
4:《動く死体/Animate Dead》
4:《思案/Ponder》
4:《再活性/Reanimate》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《納墓/Entomb》
4:《意志の力/Force of Will》
32 other spells
3:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
Top4:ディミーアスキャム プレイヤー:Micah Larrow |
 |
 |
デッキリスト |
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《Underground Sea》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《島/Island》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《沼/Swamp》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
17 lands
4:《悲嘆/Grief》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
10 creatures |
4:《動く死体/Animate Dead》
4:《思案/Ponder》
4:《再活性/Reanimate》
1:《忘れられた者たちの嘆き/Wail of the Forgotten》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《納墓/Entomb》
4:《意志の力/Force of Will》
33 other spells
3:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
Top4:5cドラコ豆の木 プレイヤー:Amy Altman |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Tropical Island》
2:《Tundra》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《平地/Plains》
1:《Scrubland》
1:《Volcanic Island》
18 lands
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
3:《孤独/Solitude》
3:《聖カトリーヌの凱旋/Triumph of Saint Katherine》
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
11 creatures |
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《思案/Ponder》
2:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《否定の力/Force of Negation》
31 other spells
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《門衛のスラル/Doorkeeper Thrull》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《忍耐/Endurance》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
Top8:ディミーアスキャム プレイヤー:BoshNRoll |
 |
 |
デッキリスト |
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《Underground Sea》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沼/Swamp》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
17 lands
4:《悲嘆/Grief》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
10 creatures |
4:《動く死体/Animate Dead》
4:《思案/Ponder》
4:《再活性/Reanimate》
1:《忘れられた者たちの嘆き/Wail of the Forgotten》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《納墓/Entomb》
4:《意志の力/Force of Will》
33 other spells
3:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
Top8:ANT プレイヤー:Chad Uzzell |
 |
 |
デッキリスト |
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《Underground Sea》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《Bayou》
1:《Tropical Island》
1:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
14 lands
0 creatures |
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《金属モックス/Chrome Mox》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《思案/Ponder》
3:《鏡に願いを/Beseech the Mirror》
3:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1:《ガイアの意志/Gaea’s Will》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
46 other spells
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
15 sideboard cards |
Top8:ディミーアスキャム プレイヤー:Ryan Mullens |
 |
 |
デッキリスト |
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《Underground Sea》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《沼/Swamp》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
16 lands
4:《悲嘆/Grief》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
12 creatures |
4:《動く死体/Animate Dead》
4:《思案/Ponder》
4:《再活性/Reanimate》
4:《目くらまし/Daze》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《納墓/Entomb》
4:《意志の力/Force of Will》
32 other spells
3:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
3:《忘れられた者たちの嘆き/Wail of the Forgotten》
2:《謎めいた外套/Cryptic Coat》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
Top8:The Epic Storm プレイヤー:Bryant Cook |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《大音声の劇場/Raucous Theater》
1:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
12 lands
0 creatures |
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
2:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《創造の歌/Song of Creation》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
4:《思案/Ponder》
3:《鏡に願いを/Beseech the Mirror》
3:《永劫のこだま/Echo of Eons》
3:《電位式リレー/Galvanic Relay》
1:《ガイアの意志/Gaea’s Will》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
48 other spells
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《電位式リレー/Galvanic Relay》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《徙家+忘妻/Consign+Oblivion》
1:《鏡に願いを/Beseech the Mirror》
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
SCG CON Philadelphia
ドラコ豆の木、ほぼほぼこないだまでのモダンと同じやんけ。
ドラコ豆の木より豆の木ドラコの方がマナカーブも語感も良く無いですか?
令和のクリーチャーとやり合えるデルバーとかいう昭和のカードやるやん
2位以下、スキャムじゃなくてリアニメイトじゃないか?登録デッキ名もそうなっていそうな。(スキャム要素を探して、間違いは日本語名だと気づき)
オークザギャザリング
スキャムばっかで草
スキャムなのか想起なのか
スキャムってフェインデス系統の入る想起を指してるはず
これはリアニ
晴れる屋でも御霊シュートとリアニメイトが別々にあるけど、違いが分からん。
リアニメイトなのに御霊入っているぞ。
モダンとほぼ同じは草
特定のカード入ってると全部同じに見える人かな
豆の木作った奴なんなの?
ただただ不快すぎるデザイン
4,8
同じこと考えてフェインデス系積んでるデッキ?って探してしまったわ
エルドレインの王権の時は雷声のカミツキガメだったのに再訪したら豆の木を登れになるなんて何があったんだ
豆の木よりブレストの方が不快
古のカードだからって不可侵なの意味わからんわ
14
今回の青黒もフェッチとブレストが諜報ランドと組んで悪さしたからだけどレガシープレイヤーは《渦まく知識》、《意志の力》、《不毛の大地》がプレイしたいという感情をウィザーズが重要視しているからだよ
14
レガシーと言う名前からしておじ向けのフォーマットなんで古いカードが不快で意味不明ならわざわざプレイせんでええんやで
NTR
あとbryantcookのtesも、リストおかしいな。ストームにペンデルヘイブン??と思ったら、meleeは違うリストで。
何をコピペミスしたのか…
墳墓と都で1ターン目からフルパワードラ末が着地するかも知れんというロマンがレガシーにはあるよな
うーん、ノーチェン!
レガシーまで悲嘆に制圧されてて草
あの不快クソ生物どうにかしろよ
不快の押し付けあいがレガシーの醍醐味だろ
不快のないレガシーなんてレガシーじゃない
悲嘆は腰つきエロいし胸もあるように見えるから女ということでいいのか?
最近のパワカ連続投入で禁止カードの今の立ち位置分からなくなってるし、再録禁止組以外一度全部釈放してみてほしい
レガシーは元から壊れてるんだから構わないだろう
※24
レガシープレイヤーとしての意見?
そういえばヤンパイやボブってもう見ることは無さそうかね?
※26
オーク来る前から見なかったけど
オーク来て使えないカードになった
今更ボブとか、「ドローがアップキープ限定で一枚、しかも総量ライフロスって重すぎw今じゃ何かのオマケで引くのが当然だろw」って程度の生物だからな…一生見ることは無いだろうね。公式的には未だに神話レアクラスのカードらしいが、仮にスタンに居ても使われるか怪しい
ヤンパイもオークで撃沈だし、まだ本体タフ2のメンターならワンチャンあるんじゃない?まあ見ないってことは御察しなんだろうけどね
今思うと楽しいデザインだったと思うなボブは
26
レガシーでのボブは知らないけど、モダンだけどサルに対して無力な相打ち要因でしかなく、しかも2マナと遅いから消えた。今は更にオークがあるし活躍の場はないだろうなぁ
思案と渦巻く知識トップ8に32枚なんですが?
ほんと15が言ってる3枚が使えるかどうかでしかねえんだよなモダンとレガシーの違いって
レガシーの豆も禁止にするべきだったな、レガシーは意志の力みたいな5マナ以上のピッチや奇跡、想起系のカードが多すぎる
レガシーもモダホラと指輪ばっかりじゃねーか
大体青何とかしようとすると吸収されて悪化するイメージ
34
だって使われてるモダホラ指輪ってただのパワカなんだし当然強いカード使うよ
最近のカードばかり
これスタン?
きちんと5マナ以上払ってないのにドローとかバグだよな
豆の木ももちろんアレなんだが、そもそも踏み倒しが悪いわ。
マナでバランス取ってるゲームがマナ無視したら駄目だろと。
ここずっと最近のレガシーは神環境なのに
今回だけスキャム4/8で草生える
なんか追加パーツ来たらやばいかもね
※28
メンターは白なので論外
レガシー良環境だったのにモダンと同じ末路を辿りつつあるな
レガシーでmoma、メグリムジャーを解禁したらどうなる?
レガシーってもう公式フォーマットじゃないようなもんだし、良環境に見えたのは解析が進んでないだけだよ
突き詰めたらモダンと同じモダホラゲーになる
借り手一差しが謎だけど、アトラクサからヒットする除去枠換算なの?
普通にデプスとかに対してのお守りで良くね
43
トレアカは色々なデッキで使われて環境壊れるからあかんね
他は全部ええと思うわ
昔のパワカなんて近年のパワカと比べたらカスばかり
今や生物の9割はモダホラ時代以降のカードでクソつまらん
ほぼ青と黒でやるゲームになってて草。
借り手は強いけど何枚も引きたくないのでレガシーだと基本的に一枚刺しだね
44
まあそれは確実にある
大会頻度が多くてリアニが結果残し続けてたらサイド後からは力線が飛んでくるから
47
すまん環境はもう壊れてるんやった
トレアカも解禁してええわ
最近よくある、これ入れてからデッキ作りを始められるカード枠になるだけやね
最近のカードだらけだけどレガおじはこれで満足なのかね?
結局パワカ擦って遊んでる側じゃん
モダホラ2って2021年だからtcg基準なら最近のカードって言えるのか微妙だな
レガシー基準なら間違いなく最近のカードだけど
フェアデッキのスキャムと踏み倒し代表のリアニ混同するとかMTGやってない人が管理人なのかな
流石に納墓、動く死体、アトラクサまで入ってるデッキばかりだから
全部青黒リアニメイトだよね。
悲嘆+再活性のパッケージだけで判断してるんでしょ。
※53
スタンの期間が3年と考えると最近といっていいんでない?
トレアカって何やねんて思ったらトレイリアのアカデミーか?
略すなよきっしょいわ
新規にスタンを遊んでほしいけどスタンはただ強カードばかりでつまらないから誰も遊んでくれないお・・・
そうだ!他のフォーマットもただ
デルバーみたいな昭和の生物が頑張ってると応援したくなる
52
おっ?レガシー初見さんか?
元からパワカ叩きつけるフォーマットやで^^
思案禁止で良かったのでは
デュアラン1枚だけ買ったら組めるデッキありませんか?
よく初心者に勧められてるバーンや黒単リアニは弱そうだから嫌です
ガチでやるとこうなるというだけの話
62
オムニテル
ディミーアシャドウリアニメイトやな
62
マイナーなデッキになるけど、スパイ、ハイタイド、集団意識とかデュアラン無くても組めるデッキは色々あるぞ
デュアランの代わりに裏切り者の都を買えばギャラクシーカスケードとかも組めたりするし
とりあえず他サイトでレガシーのアーキタイプがどんなの有るか調べてみて、面白そうだと思うものに手を出すと良い
43
総プロキシで作ったMOMAを一人回しするの楽しい
デュアラン無しで強いデッキならゴブリンがあるじゃろ
裏切り者の都もデュアラン並みになってるんですがそれは…
69
うん、高いのは分かっているけど、アンシー1枚買う値段で都2枚買えるから…
そもそもレガシーやるなら何にしても金は掛かっちゃうよ…、比較的安いバーンが嫌なら尚更
あと無理にデュアランじゃなくても金貯まるまでショックランドや諜報ランドとかでも良いんだよ、もう競技フォーマットじゃないんだし
でも都がつい最近まで30000円あれば買えてたと思うと怖い
デッキリスト見たらtop8でブレストもポンダーも32枚だった
弓使いじゃパワー不足か
いまだに適当に印刷してプロキシで遊ぶ以外に紙のMTGやってる奴なんて存在するのか…?
流石にもう誰も紙のMTG買う奴なんていねぇだろ
貧乏臭すぎて泣けるコメントよく書けるなぁ
批判コメントにも教養や知識が必要だと言うことがよく分かるコメントですね…
対戦相手もいない紙オワはみすぼらしいの使っても誰にも見られないからな、最強だ
たしかに、とりあえずはショックランドでレガシー参入して、気に入ったデッキが見つかった後にデュアラン買った方がいい
デュアランじゃないと恥ずかしいみたいな変なこだわりが多すぎる
オークでドロー咎めようにも青いデッキがタッチ黒でオークぶつけ合うだけで、その裏で緑や白のタフ1を含んでたデッキだけがガンガン死滅していく
エルフは死んだ、アルーレンとデスタクも自らオークを積む以外では生きられなくなった
62
ワンランド型のベルチャー。今の環境だと通用しないかもだけど
しかしライオン4枚などなど、とても低価格とは言えない。
77
安いカード、お気に入りのカードとかで代替えして遊んでるうちにどーしても欲しくなるか試したらいいよね
予算があっても握っても馴染まない、楽しくないデッキに金を払うのはもったい
62
ゴブリンがデュアラン無しで部族チラ見せ+フィルターランドで組めて優勝したのあったよ
ホガークヴァインみたいな速攻で殴り切るデッキならショックランドでもいける
正直5Cコントロールにしてトライオームを入れて力線の束縛入れればデュアラン入れなくて良い理由にもなる気がする
フェッチとかはロリアンがあるし
そもそもどうしてレガシーをしたいのかの背景を聞いた方がいい気がする。
デュアラン1枚って言ってるから、普段統率者でせっかく持ってるなら、ってことかね。
無理やりやらんでもええんやで
77
顔馴染みがいない場所でショックでレガシーなんか始めたら
表で裏でボロクソ言われるからそうなるのよ
それは単に裏で他人のことボロクソに言う奴が性格悪いカスなだけです
まあ明らかな上位互換があると妥協になるけどそれは嫌
でも経済的には無理だから別のフォーマットとかゲームやるって人も多いんじゃね
ファストランド入れてレガシーの大会出たら
初対面の人に「デュアランくらい買えよ(呆れ)」って言われた事はある
そっから2回くらい大会には出たけど結局続けられなかった
初対面の人間にそこまで言うそいつがヤベー奴なだけだと思うが
別にお試しで色々試したいならデュアランくらいプロキシでよくない?
相手に事情話したら全然許可してくれるでしょ
スタンや統率者ならまだしもレガシーでその姿勢は失礼な気がするよ。
え、周りにもショックランドの人いたけど和やかにやってたよ? ソイツの周り性格クソなだけだったんじゃね?
店舗さエグいなあ
そっとデスシャドウ1枚差ししとけばショックランド採用の言い訳になる
t白か緑ならサーチもし易いしオススメ
一応シャドウデッキレガシーであるよ、ショックランド塗れだから安心
レガシーデュアラン問題に関しては民度の問題やろ
俺もレガシー始めるときにファストとショックメインのデルバー構築した
晴れる屋等で大会出まくったけど、1日1回以上は対戦相手にデュアラン自慢大会開かれるぞ
自分も仲間も言われてたから、こう言う人間が少数派では無いだろうし
90
紙でMTGは流石に情弱でしかないから気にしなくていい
もう本場アメリカでも紙はお遊びでしかないEDHしかやってないんだし
慰めのつもりなのか知らんけど日本語が怪しい主張強めの人に利用されててホントかわいそ…
逆にデュアランor再録禁止なしでもレガシーに参加するモチベのある人ってリスペクトする部分あるんですけどね、自分は。
見栄よりゲームを楽しむことor自分が強くなることを優先している感じがして。
ただまあ確かに色々言う人もいる。
(デュアラン買ったら、買ったで今度は島系白枠黒枠で言う人が…と減りこそしますが意味不明なマウント取る人はどこにでも)
これは勝って黙らせるしかないです。
つーかデュアランごときでマウントとか草。ロータスレベルでマウント取れよと
ヴィンテージクラスまで行くとロータス持ってるのが当たり前になるから黒枠でもなきゃマウント取れないけどね
自分からマウント取るやつなんているのか…
相手に聞かれたりした時にドヤ顔するくらいにしとけよ
デュアラン揃えてるけど1枚も使わないデッキをメインに使ってるわ
どうしても勝率低くなるだろうけど、勝つ事よりも自己実現を求めるタイプなら気にしないでいいよ
勝つこと目的なら金を出せとしか思わないし、それなら高い金出してレガシーで勝つよりもスタンで遊んだ方が健全
MTGプレイヤーのプライドの高さは異常だからな
中年男性特有の会話が成立しない感を醸し出してる人がコミュニティに一人以上は居る
ある程度強いコミュニティになるほど増えてくるから、本当にタチ悪い
デュアランの件に関しては何使ってもええやんとは思うがなー
趣味の特性上、弱者男性の割合多いだろうし
まともになコミュニケーションを取れない人もそら一定数居るわ
90
自分はレガシー民だけど本当に一定、そういうヤベェやつはいるね・・・
まともな人と当たると楽しいんだけど、レガシーはやたらマウント取ろうという人が多いのは頷ける・・・負けると感情ぶつけてきたりね
デュアランぐらい買えよマンはクリスの肉便器
モダホラ、指輪物語、クリスチート使っても結果出せないクリスの肉便器
気にしない方がいいっすよ
本当に強いプレイヤーはプロキシでも何でも新規バカにしない
最低限、対戦者もリスペクト
現場先生も書いてんだろぉん?
元社長また誤答
熊温泉は使用しない
別件で乱戦、イゼ速離れてるんですよ
クリスの肉便器でイゼ速でも目立つクリスの肉便器は的なりらしいっすよ
107
まじかよ…出会ってない俺は幸運なのか…
マウントというかやたらとカットに口出ししてくるのは居た。大切なカードで分からんでもないが普通にカットするっつーの。
カスクラならデュアラン無しでもレガシーで行けるんじゃね
ウィルと不毛だけ買っちゃおう
ワイエルフ使い、オーク野放しにより引退中
ブレストやらを庇護するならタフ1生物も庇護してくれよー
111
碌な強化ももらえないデッキがある中でアロサウルスというエルフ専用カード貰ったこともあるエルフが贅沢いうなよ
それにMH3でティタニアの僧侶再録からのエルフ強化はほぼ確定だしシヴィエルンみたいなエルフの神とか貰える可能性すらあるのに
モダホラの再録枠に何が入ろうが、レガシーのデッキが強化されるわけないだろ?
新顔で強化される可能性は確かに否定できないけどさ
エルフってほぼチェインコンボだからドロー咎められて1点飛ばされるオークは天敵過ぎるんよ
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
ディミーアリアニに弱点ってないの?
紙で豆の木コン使ってるんだけど全く勝てる気がしないんだけど…
トロピさん?
メインから忍耐緻密で悲嘆を墓地に落とすな
忍耐はデルバーにも刺さるから他に緑のカード増量してメインガン積みでも良さげ
一時的に良環境だったレガシーも、やはり無事死亡
ヴィンテージで悲嘆再活性パッケージつんだ墓荒らしが通用してんだから大人しくリアニメイト使っておくのがいいだろ
対策するより勝ちたければ使う側に回るべき
対策してどうこうなるもんじゃない
118
ありがとうございます
忍耐入れて回してみます