1月27日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたPIONEER QUALIFIER。優勝はロータスコンボを使用したJ_tekt選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ロータスコンボ
プレイヤー:J_tekt |
2nd |
5cオムナス
プレイヤー:Harry13 |
3rd |
ロータスコンボ
プレイヤー:GinkoHS |
4th |
クイントリウスコンボ
プレイヤー:taku123 |
5th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:Gul_Dukat |
6th |
クイントリウスコンボ
プレイヤー:Comrade1312 |
7th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Jaberwocki |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:_VFS_ |
トップ8デッキリスト
優勝:ロータスコンボ プレイヤー:J_tekt |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《島/Island》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
3:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
22 lands
4:《厳しい試験官/Strict Proctor》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
9 creatures |
2:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《衝動/Impulse》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《物語の終わり/Tale’s End》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《全知/Omniscience》
29 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《沈黙/Silence》
2:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《魂の仕切り/Soul Partition》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1:《危難の道/Path of Peril》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《マナ形成のヘルカイト/Manaform Hellkite》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《太陽降下/Sunfall》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
15 sideboard cards |
2位:5cオムナス(ヨーリオン) プレイヤー:Harry13 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
36 lands
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《無私の象形織り/Selfless Glyphweaver》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
10 creatures |
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
34 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《即時却下/Summary Dismissal》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《太陽降下/Sunfall》
15 sideboard cards |
3位:ロータスコンボ プレイヤー:GinkoHS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
21 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
9 creatures |
2:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《衝動/Impulse》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《物語の終わり/Tale’s End》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
2:《闇の誓願/Dark Petition》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
1:《全知/Omniscience》
30 other spells
2:《自然のままに/Natural State》
2:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《終止符のスフィンクス/Sphinx of the Final Word》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
15 sideboard cards |
4位:クイントリウスコンボ(ケルーガ) プレイヤー:taku123 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
3:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
27 lands
2:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
4:《灯の分身/Spark Double》
4:《大狸/Greater Tanuki》
4:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
3:《有角の湖鯨/Horned Loch-Whale》
4:《嘶くカルノサウルス/Trumpeting Carnosaur》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
25 creatures |
4:《クイントリウス・カンド/Quintorius Kand》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
8 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《揺れ招き/Quakebringer》
4:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
4:《粉骨+砕身/Reduce+Rubble》
15 sideboard cards |
5位:イゼットフェニックス プレイヤー:Gul_Dukat |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
17 lands
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
8 creatures |
4:《考慮/Consider》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
4:《手練/Sleight of Hand》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
35 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《青の太陽の黄昏/Blue Sun’s Twilight》
2:《否認/Negate》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
15 sideboard cards |
6位:クイントリウスコンボ(ケルーガ) プレイヤー:Comrade1312 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
25 lands
2:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
4:《灯の分身/Spark Double》
2:《大狸/Greater Tanuki》
4:《嘶くカルノサウルス/Trumpeting Carnosaur》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
3:《巨大な空亀/Colossal Skyturtle》
19 creatures |
4:《クイントリウス・カンド/Quintorius Kand》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
4:《豪奢+誤認/Bedeck+Bedazzle》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
3:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
2:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《シェフェトのオオトカゲ/Shefet Monitor》
4:《思考のひずみ/Thought Distortion》
3:《鏡殻のカニ/Mirrorshell Crab》
1:《詭謀+奇策/Connive+Concoct》
15 sideboard cards |
7位:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:Jaberwocki |
 |
 |
デッキリスト |
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《山/Mountain》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
3:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
15 creatures |
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《強迫/Duress》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
23 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
4:《減衰球/Damping Sphere》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
1:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
15 sideboard cards |
8位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:_VFS_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《解体爆破場/Demolition Field》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
2:《沈んだ城塞/Sunken Citadel》
36 lands
0 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《検閲/Censor》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《失せろ/Get Lost》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《告別/Farewell》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
44 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《救済の波濤/Surge of Salvation》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《セラの模範/Serra Paragon》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスミッドレンジ |
8 |
25% |
イゼットフェニックス |
5(1) |
15.6% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン) |
3(1) |
9.37% |
5cオムナス(ヨーリオン) |
3(1) |
9.37% |
ロータスコンボ |
2(2) |
6.25% |
クイントリウスコンボ |
2(2) |
6.25% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7 |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER QUALIFIER – マジック米公式サイト
象頑張ってるやん!
発見はガード下がったらすぐ暴れそう
象さんはムカつくけど許せる
来週、乙骨が領域展開するらしいね
密輸人の回転翼機って使われてないの?
オッ!終々!ワッ終!オッ!終々!ワッ終!
パイオニア記事で胡麻化そうとも♪MTGの終焉は変わらない♪
オッ!終々!ワッ終!オッ!終々!ワッ終!
いずれホライゾンが発売され♪パイオニアも腐り果てる♪
オッ!終々!ワッ終!オッ!終々!ワッ終!
パイオニアもコンボが4/8かよ
ジャイルーダ生きとったんかワレ!!
クイントリウスコンボ(ケルーガ)
サムネ:ジャイルーダ
なんつーかもうwww
ジャイルーダすげぇ
パイ乙
クソデッキとクソデッキが合体して最強のクソデッキが誕生してしまった
クイントリウスは奇数では?と思ったがジャイルーダじゃないんだね
ジャイルーダでカルノサウルスがめくれたらコンボ開始、クローン系がめくれたらジャイルーダをコピーしてもう4枚ってことか
最速4ターン目なのは変わらないし、ジャイルーダでクローン系を使い過ぎると一気に20点削れなくなるけど賢いね
やっぱパイオニアはコンボ多いな
コンボ環境はレガシーモダンに任せてパイオニアはコンボ無しに調整して欲しいわ
禁止バンバン出してくれて構わないよ
フェアだけにしたら押し付け強いデッキ2、3個だけの環境になってしまうぞ
ジャイルーダ入りの象殖コンボをアリーナで試したけど、ジャイルーダ着地前に勝っちゃったから、まだ挙動がわからない笑
初期の黒単が最強だった時のパイオニアはよかったわ
その後コンボ禁止の方針かと思ったら放置で終わったフォーマット
例のロータス割れるカードはどのぐらい使われるようになるんだろうか
ジャイルーダは5枚目のカルノサウルスとして機能しつつ、サイド後はロータスついでに発見対策できる減衰球やアルコンが効かない勝ち手段でかなり偉い
19
昔は良かったおじさんまだいたの?
パイオニアが一番楽しい
22
そういう君はもしかしてプレイヤー?
いやー、初めて見たわ今パイオニアやってるとかいう珍種はw
行きつけのとこだとパイオニアが一番人気だから始めてみたけど、いろいろなデッキに当たって楽しかったな
発見の連中は偶数禁止エルドラージ出されたらどうすんの?
今虚空の選別者なんてカード採用されてるの?
実は緑信心に採用されてましたーとかだったらすまん
対戦相手が4ターン目までに9マナクリーチャーを叩き付けてくる前提なら、ほとんどのデッキがきついと思うんですけど
コンボが決まらずにグダった前提なら豆の木の巨人にブロックされそう
ジャイルーダ発見(相棒ケルーガ)
昔は良かったおじさんイライラしすぎや
本当に昔の方が良かったから仕方ない。そうやって煽っても売り上げ下がってる事実は変わらない
コメント無さすぎ
誰もやってないフォーマット
昔が良かったのも分かるし、ウィザーズがダメダメなのはその通りで、MtG上げやウィザーズ擁護する気はないが、プレイヤーに噛み付いても虚しいだけ
一旦MtGから離れた方が自分のためやで
開拓者の人数が少なすぎて、とてもではないが新天地としての魅力はない。
クリスというエルドラージが貪りつくしたMTGに開拓者など居るはずもなく…
辛うじて生き残った者がごく少数いるだけ
そして、そのエルドラージは未だ倒されても封印されてもいない
35
パイオニアは予選とかで使われただけで大型大会のメイン一回も張ってないとか、公式からレガシーより放置されてる気がする。金になりそうに無いからなのかね
公式は正確なプレイヤー数把握してるんでしょ。
誰もやってないフォーマットの大会なんて開いても仕方ない
クイントリウスとジャイルーダが合体したのか
確かにコンボパーツ共有してるから共存可能だけど全く気付かなかった
これいいな早速アリーナで試してみよう
昔は良かったおじなんて所詮はネット未発達の頃を楽しんでいた懐古
昔は、次パックまでにティアを回して作っていたけど、今だと下手すると発売前から大枠はプレイヤー側が想定してるし
ウィザーズ以外の部分で勝手が違う