5月5-7日、アメリカのミネアポリスにてスタンダードと『機械兵団の進軍』ドラフトで開催されたプロツアー・機械兵団の進軍。栄えある優勝はアメリカ出身のネイサン・ストイア選手となりました。

※画像はMagic公式より
トップ8入賞選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドス・ミッドレンジ
プレイヤー:ネイサン・ストイア |
2nd |
ラクドス・リアニメイト
プレイヤー:ケイン・リアンハルト |
3rd |
オルゾフ・ミッドレンジ
プレイヤー:オータム・バーチェット |
4th |
5cランプ
プレイヤー:デイヴィッド・オルセン |
5th |
ラクドス・ミッドレンジ
プレイヤー:ハビエル・ドミンゲス |
6th |
ラクドス・ミッドレンジ
プレイヤー:カール・サラップ |
7th |
ラクドス・ミッドレンジ
プレイヤー:サイモン・ニールセン |
8th |
アゾリウス兵士
プレイヤー:イーウェン・チェン |
1位:ラクドス・ミッドレンジ プレイヤー:ネイサン・ストイア |
 |
 |
デッキリスト |
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
10:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《山/Mountain》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
26 lands
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
9 creatures |
2:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《強迫/Duress》
1:《夜を照らす/Light Up the Night》
1:《削剥/Abrade》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
25 other spells
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
2:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《強迫/Duress》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《削剥/Abrade》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《腐敗した再会/Rotten Reunion》
15 sideboard cards |
2位:ラクドス・リアニメイト プレイヤー:ケイン・リアンハルト |
 |
 |
デッキリスト |
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《山/Mountain》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
9:《沼/Swamp》
2:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
27 lands
3:《ファイレクシアの肉体喰らい/Phyrexian Fleshgorger》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
2:《原初の征服者、エターリ/Etali, Primal Conqueror》
2:《燃え立つ空、軋賜/Atsushi, the Blazing Sky》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
12 creatures |
3:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
1:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
21 other spells
1:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
2:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
4:《強迫/Duress》
2:《削剥/Abrade》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:オルゾフ・ミッドレンジ プレイヤー:オータム・バーチェット |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
10:《平地/Plains》
4:《常夜会一家の店先/Obscura Storefront》
2:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《沼/Swamp》
24 lands
3:《セラの模範/Serra Paragon》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
3:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
1:《神憑く相棒/Spirited Companion》
9 creatures |
3:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《骨化/Ossification》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
2:《多元宇宙の突破/Breach the Multiverse》
1:《太陽降下/Sunfall》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
27 other spells
2:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《太陽降下/Sunfall》
4:《強迫/Duress》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《救済の波濤/Surge of Salvation》
1:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
15 sideboard cards |
4位:5cランプ プレイヤー:デイヴィッド・オルセン |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
1:《島/Island》
4:《森/Forest》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《ミレックス/Mirrex》
26 lands
2:《原初の征服者、エターリ/Etali, Primal Conqueror》
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
14 creatures |
4:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
2:《太陽降下/Sunfall》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《骨化/Ossification》
20 other spells
4:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
2:《大群退治/Vanquish the Horde》
1:《太陽降下/Sunfall》
4:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《ミレックス/Mirrex》
15 sideboard cards |
5位:ラクドス・ミッドレンジ プレイヤー:ハビエル・ドミンゲス |
 |
 |
デッキリスト |
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
10:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《山/Mountain》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
26 lands
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
9 creatures |
2:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《強迫/Duress》
1:《夜を照らす/Light Up the Night》
1:《削剥/Abrade》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
25 other spells
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
2:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《強迫/Duress》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《削剥/Abrade》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《腐敗した再会/Rotten Reunion》
15 sideboard cards |
6位:ラクドス・ミッドレンジ プレイヤー:カール・サラップ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《山/Mountain》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
10:《沼/Swamp》
26 lands
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
1:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
9 creatures |
2:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《削剥/Abrade》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《強迫/Duress》
1:《夜を照らす/Light Up the Night》
25 other spells
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
1:《腐敗した再会/Rotten Reunion》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《強迫/Duress》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《鋼と油の夢/Dreams of Steel and Oil》
1:《削剥/Abrade》
1:《切り崩し/Cut Down》
15 sideboard cards |
7位:ラクドス・ミッドレンジ プレイヤー:サイモン・ニールセン |
 |
 |
デッキリスト |
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
9:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
26 lands
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
10 creatures |
2:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《夜を照らす/Light Up the Night》
2:《強迫/Duress》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《削剥/Abrade》
24 other spells
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《魂転移/Soul Transfer》
2:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《強迫/Duress》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《削剥/Abrade》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《腐敗した再会/Rotten Reunion》
15 sideboard cards |
8位:アゾリウス兵士 プレイヤー:イーウェン・チェン |
 |
 |
デッキリスト |
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
1:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
3:《平地/Plains》
23 lands
4:《天空射の士官/Skystrike Officer》
3:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
2:《微風の歩哨/Zephyr Sentinel》
4:《雄々しい古参兵/Valiant Veteran》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
2:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
2:《離反ダニ、スクレルヴ/Skrelv, Defector Mite》
27 creatures |
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
10 other spells
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
1:《否認/Negate》
2:《救済の波濤/Surge of Salvation》
3:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
配信動画:Twitch・Youtube
Twitch/Youtube
実況(敬称略)
石川朋彦(@katuobusi717)
ブルナー実久(@mksnake007)
岩SHOW(@suicidman)
解説(敬称略)
行弘賢(@death_snow)
黒田正城(@masashiro41236)
茂里憲之(@kushiro_mtg)
関連リンク
プロツアー・機械兵団の進軍 – マジック米公式サイト
5色ランプ楽しそうなデッキだったな
全体的に怪獣大決戦みたいな盤面になること多くて派手で面白かった
この環境で一番ダメなの寓話じゃなくて銀行破りな気がする
ミッドレンジが肉立てながらリソース補充はやりすぎじゃないのか
機械兵団のトップレアはチャンドラになるね
ムフッ
これからまだ1年以上シェオルドレッドと鏡割りのコンビを見続けないといけないとか地獄かよ
↓以下のコメントは全てコピペです
↑ここまでコピペ
寓話と銀行がダメだろこれ
銀行の破綻が近い
たのしみですー
全部に寓話入ってるじゃん
1位のヴェリアナはメインではなくサイドですよ
銀行のアナリストに警告された腹いせに銀行破りを放置するウィザーズ
寓話禁止だろうね
いろんな有名youtuberがそろって言ってる
断言できるけど鏡割り禁止はありえないよ
シェオルと鏡割り禁止にしたところで次は放浪とサリアがやってくるだけだよ?
それも禁止で次はジンとかき消し、それも潰してタイタンと汚染者?
きりがないでしょ
鏡割り禁止にしろよつまんねー
オルゾフ、というか白単ミッドに多元宇宙の突破をタッチしてるの面白いな。アトラクサ系と当たっても奪って勝ちに行くと。
寓話は禁止ね
標チャンドラ自体は前評判良かったけど、初動500円には驚いたからなあ。
こいつ絶望招来撃たなくても喉首狙いコピーしただけでも十分強いし、相手のターンもコピーできるからターン1制限でも強すぎるくらいと思っただけどねえ。
寓話
寓話
寓話
寓話
寓話
寓話
寓話
異論は?
間を取って独創力禁止で
来週には寓話消えてるから(禁止)
全プレイヤーのデッキリスト見るとラクドスとグリクシス選んだプレイヤー多いな
カードゲームなんてある程度煮詰めたら後はジャンケンやろ?
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
23
そりゃまあ実績ある強さのカードがあるからねえ
なんや普通に良環境やな、スタン落ち1年延期は英断やわ
寓話禁止待ったなし!
煮詰まってはいるけど、グリクシスから青抜けてラクドスになったり、チャンドラ採用されたり、一応の変化がみられるのはいいね
結局、寓話ゲーかぁ
いい環境だなあ
寓話採用1人しか居ないし環境回ってる
狼中年多すぎだろ
寓話禁止になるぞ!とかいつも騒いでるけど一度も禁止になった試しがない
まあ、実際にはウルザの塔禁止でお茶濁して寓話はスタン落ちまで待つやろ
ネイサンってちょっと前にも優勝してたプレイヤーだよね?
短期間に2度も優勝できるなんてすごいね、やっぱり実力の差がでるんだろうな。
さまようものが禁止カードになれば環境は良くなるだ
皆も言ってるが、土地のレアリティ(価格)下げまくれ
話はまずはそこから
ショックランドは通常セットで再録しまくるべき
スタンのスローランドやトライオームなんかアンコモンでいい
土地のレアリティ下げる必要はないが再録の機会を増やしていかないと必須パーツがバラけ過ぎていて新規は何を買っていいのか分からんまま寄り付かないだけになるでな
寓話より銀行のが嫌だな
精神迷わせの秘本も嫌いだったわ
35
統率者デッキ出しまくるなら、もう少し土地は良くしてほしいわ。
フェッチなんかスタン再録の目がほぼ潰えてるし、クラウドランドもソルリンとか秘儀の印鑑みたいなもんやろ。
あと、ショックランドは再録しやすくするために固有名詞外したのに、ほぼラヴニカでしか再録しないってどうなんよ。
つっても5年置きくらいに再録されてるし
来年ぐらいに来そう
熱烈な勇者さん5位か
まぁカラーパイゆるゆるはダメだわ
優勝デッキやプレイヤーについて話そうよ。
永遠と同じ嫁に対する愚痴をどんな場所でもし始める姑の様だよ。
再録したらしたで資産価値が落ちた~とか騒ぐんだろどうせ
28
環境初期に流行るアグロへの耐性上げる意味でラクドスになってるだけで、直ぐグリクシスが主流に戻ると思うわ。カウンター含め序盤アクションの広さ比較にならんし。
個人的にフェアリーの黒幕のイラストを何とかしてほしい
大便の記号 土 地グシ ャが禁止カードになってて笑う
top8に20枚しかないのか
しかも調整チームの勝利
チャンドラここまで強いと思わなかった
ネイサンめちゃくちゃ上手かった。
そら優勝ですわ
スタンの銀行団と寓話の禁止ついでに
パイオニアの寓話も禁止にならんかなあ
45
それな
マジックらしさが皆無なんだよな
1位のデッキリスト、サイド13枚しかないと思ったらリリアナ2枚がサイドカードか
寓話の買い取り価格下げるの待ってくれ!
今週末には12枚売る予定なんだ!
寓話は確かに稀代のパワカだけど寓話が消えたくらいで他のデッキが台頭してくるとも思えないな
今でも寓話抜きのデッキも勝ち上がってるし
でも寓話無くなったらある程度楽じゃない?
そういう個人的な感想じゃなくてデータ見て言えよ
たまにでいいなら寓話抜きでも勝つだろ
あんなに絵違い商法クソだのどーのこーの言ってたくせにフェアリーの黒幕のイラスト違いは求めるのかw(なお同意)
ネイサンのインタビュー
・チームハンドシェイクは今回のPTの為に凄まじい練習量で挑んだ。チームメイト最高!でもハビエルを仲間に引き入れたのは僕の手柄だよね
・ラクドスを選んだのは、3ターン目に寓話を置けることが絶対条件なのでマナトラブルを避けたく、死体鑑定士は必要ないと思ったから
希望(チャンドラ)からの絶望(招来)は強い
まじで後1年寓話ゲー続くの?
インタビューでも寓話の話されてるのは草
コプターみたいなことになってるよね銀行
ガバガバにアド取れるし、機体であることがオマケ以上に強い
コプター禁止理由にもあったと思うけどソーサリー除去当たらないのとPW定着が著しく難しくなる機体の特性がキツい
極端なアド環境って追い風あっての物だとは思うから寓話はじめ他のアドカード消えてアド環境じゃなくなったらまた変わってくる気もするけどね。
2マナ1ドローともっさいから本来は手放しにみんな採用できるようなカードではないし
プロ連中も寓話について言い始めたか
もう終わりだよこの寓話
寓話…?寓話じゃないか‼️
フェアリーの黒幕こそお得意のイラスト違いカード出すべきでしょ。ほんとド無能ね~
いや普通にパーマネントも手札も消費せずに、2マナ1ドローって強ぇだろ
土地2でマナスクリューしても2マナで起動してトライオーム引き当ててそのままセットって動きがゲロ強いやん
45
きっとボブとか瞬唱みたいに、再録するときに顔変わるんじゃない?
55
寓話は強いミッドレンジを最強にしてるカードだけどそもそも環境がミッドレンジを推してるからねぇ
まぁ重いとこが強い5Cランプが増えたりはするのかな
正直緑単みたいなのが増えることはないだろうね
67
2、3ターン目スキップしても致命的にならない環境の方がおかしい説ある
食肉鉤の禁止理由が「長期間活躍したから禁止」なんだから寓話も禁止にしろや
どうせなら食肉鉤釈放しようよ
※71
デルバー禁止でw
食肉はアグロが絶滅する理由だからNG
71
告別で全部吹っ飛ばせば関係ないから問題ないよね!
少なくとも駆け引きがあるから天啓とかカニが幅きかせてた頃より楽しい
ランプが勝てるのはいいことなんだけどウィザーズがアグロ殺した結果でもあるよね
次のエルドレインでエンバレンスの宝剣並みの押し込みカードに期待したい
寓話・銀行・税血で分かったのはMTGは土地を適切な枚数引いた方が勝つって事
全色に何らかの制限付きで良いから軽いルーターかルーティング能力を搭載した強めの基本カード刷れ
嫌なら銀行と寓話禁止して再現性減らせ
79
銀行と寓話でいいじゃん
銀行破りやたら嫌ってる人いるけどそんなに危険かコレ?ちょっと悠長な気がして自分では使ってないんだけども使ってみた方が勝率上がるのかなぁ。
ごめん、なんかシンプルにバカで笑っちゃった
プロツアーがまだ続いてたことが一番の驚き(笑)
※80ね、元から銀行と寓話でいいって話なのに銀行と寓話でいいって返しされたんで
寝ぼけてイゼ速にコメントしに来る奴~
寓話と銀行でマウント取られたくないからこその強迫/Duressだろ
生物インフレが進んだ昨今ではサイドにすら入らないことも多かったが現環境の生物は強いけど寓話銀行と違って除去で間に合うからこそのチョイス
あとは寓話銀行をはじめとした優秀な駒を加えれば戦える
81
悠長に戦えるから入れてるんだぞ
86
結局黒じゃねえか
82
チクチク言葉やめましょう!
生物確かに強いんだが、除去引き込むのが容易過ぎてアド取れない生物は別にって感じなんだよな
アド取られても重けりゃこっちは軽量アドで捲れるし、寓話とか死体鑑定とか墓地の侵入者みたいに軽めでアド取れる生物以外使いたくない
このままいくと軽量優良生物を軽量優良スペルでバックアップするレガシーみたいな環境になりそう。
寓話銀行でマウント取ってくるデッキが強迫で更にマウント取ってくるんだが
なんか予想通りすぎた結果で、バランス悪いな。
ラクドスがグリクシスしかいないし、
やはり上位は、ラクドスチャンドラ絶望将来とラクドスリアニメイトかよ。
アリーナもこれしかいねー。
ヤソはなんでエスパーだったんだ???
税血の収穫者 強いとおもえんのだが。
タップ起動だし使い勝手イマイチだろ。
5-7マナの必殺カードの応酬で近年見ててもド派手で楽しかった大会
※94
けど使われてるってことは君の見る目がないってことや
BANしないと寓話、銀行破り、カペナトライオーム、放浪皇、辺りは後一年数ヶ月、最前線で暴れ続けるだろうけど挙げたの全部禁止したら流石に大問題になるし一体どこまでBANするのか?
その辺を禁止せずに済ますにはアグロをもっと強化するしかないか。サリアもまだ居るし、高速アグロが台頭してくればバランスも良くはなりそう。
税血は2マナ3/2
銀行は2マナ4/4
除去とかドローにこんなおまけがついてるのが強いんよ
税血が使い勝手悪いは流石にプレイする側に問題ある
たまにいるけど具体的に何のアドバンテージなのか一切説明せずにアドって言葉で片付けるのどうかと思う。アドバンテージって言葉をよく考えもしないで使われると話の内容が分からなくなるから。
基本的なメタゲームの循環で言うとミッドレンジに有利であるべきアーキタイプはランプ・コンボ
今回のプロツアーでも4位のアトラクサを平気で素出ししてくるランプはラクドスミッドレンジにとっては脅威だった
現環境で問題なのは、ランプのフィニッシャーに対抗できるほどのビッグアクションをミッドレンジが獲得していること
原因は言うまでもなく寓話銀行だが、禁止措置以外の施策でこれに対抗するなら同じ2〜3マナ域に強力なランプ手段を与えてやる事かな
かつてのらせんウーロみたいな
※94
間違って貧血の収穫者使ってない?
寓話やシェオルで感覚麻痺してんだろ
税血は”普通”に強いカードだからな
寧ろ税血は使い勝手の塊のようなカード
2マナで3/2という便利なスタッツで、血トークンというファクト作って、血トークン1つあればタフネス2以下の面倒なクリーチャーを戦闘以外で処理できて、先に銀行破り出して次のターンでこれ出せば即4/4銀行破りが殴りにいける税血が使い勝手イマイチかぁ
店のスタンダードに人を戻したいって言われてもねえ
3色土地寓話銀行絶望招来を4枚ずつ揃えないと人権ない札束TCGに初心者なんて気軽に誘えないよ
そら統率者やろうぜってなるわ
コントロール復権しそうだけど何かパッとしないな
寓話がキツいのかな
103
おっとオドリックの悪口はそこまでだ
延長のタイミングが悪いよー
神河イニストと3色ランド落ちるの心待ちにしてたやつも多いだろうに
ヘイトが少ない次サイクルからにしとけ
この写真にある頭上にトロフィーを掲げるネイサンとそれを笑顔で祝福するライバル達って図が、一時期ハースストーンの広告でよく出て来てた写真の構図によく似てる気がする
今までここまでわざとらしい写真はマジックではあまり見かけ無かったし、他のオンラインTCGをかなり意識して、わざわざ「ハイ、そこでトロフィーを掲げで拍手〜」とかやって撮ったんかな?
110
腐乱ゾンビやオドリックに挽回のチャンスがあるんだよ、きっと
まだ禁止改訂来てなくてワロタ
パイオニアとモダン見ても分かるようにカードプール広がっても暴れるのは目に見えてるんですが
キーワード能力に興奮して鼻血出すオドリックはダンジョンの入口を見捨てなかったアルケミーにすら見放されてるんだぞ!もうそっとしておいてやれ!
108
寓話もだけど2マナから放置出来ないパーマネントばっか出てくるのにちょっと隙見せたら致命傷の大技飛んでくるから捌き切れない
たまに税血イマイチだとか言い出す奴湧くよな
代わりに肉体喰らい入れてるとか言って失笑されてたが
ジョーカディーンさん入れよう
なんでもそうだけど無理にバランス取ろうとするとクソつまらなくなるよ
mtgの場合無理やり土地事故抑えようとしてこれだし
寓話はむかむかとやってること変わらん
土地がある以上一枚で取れるアドバンテージがでかいと一回でも土地詰まった方はもう取り戻せなくなって
事故らなかった方が勝つだけのゲームになるんよな
コントロールは2マナからマスカン飛んでくる環境では流石にキツい
先手ならまだ引き次第だけど後手は本当に無理。鏡割り弾くために2マナで打てるカウンターでキープしなきゃいけないのに出来たとしても2ターン目の銀行に負ける
オドリックのあれは鼻血だったのか
そこそこ中年だし俺はもうてっきり尻からだと(メモはここで終わっている)
116
もう一体の税血と勘違いしてるんじゃね?
107
絶望招来って、そんな高いか?
シェオルとか皇と勘違いしてない?
45
51
その前にフレイバーテキストだろ
優勝者の名前出すなよマジで
まだ第一印象のみを書いていたら許せるが
こんだけローテーション伸びるとまぁ神河とカペナから禁止出るだろうね
寓話シェオル辺りは間違いないな
※122
半ケツの収穫者かもしれん
シェオルは別によくないか
いや、実際消耗戦の最後にトップシェオル引かれて負けとかあるし、ドローと合わさって超回復されて負けとかもあるから強いんだが
普通のクリーチャー除去刺さるから優しい
エンチャ除去っていう少しニッチな物が必要で即座に除去ってもアド損、1ターン遅れると墓地肥やしやハンド調整までされる、放置すると負けな寓話とは次元が違う
出た当初はおもちゃ扱いだったエターリ、チャンドラ、多元宇宙の突破が躍動してて面白環境
新セットでアグロが頑張れれば良い環境なんじゃないだろうか
普通に今の環境面白いと思うけどなあ
寓話はクソだけど告別で吹っ飛ばせば関係ないし!
告別吹っ飛ばし兄貴オッスオッス
寓話はまあクソなカードだけどこいつがあるからデカいおもちゃ枠が動ける環境になってると思うの
こいつが無くなるとマナジャンプとルーティングできるカード大勝ちぐらいだし
中盤以降の多様性を生み出すクソ
黒単が環境におらんから
結局シェオルより寓話なんよな
安定感が段違い
131
寓話使わないランプデッキあるからそんなことないぞ
その寓話と一番相性のいいカードが税血なのよね
アリーナでラクドス使うと9割方、ラクドスの相手とあたる。
ゲームテンポ早すぎ運ゲーすぎてつまらん。
逆に白単使うと青単やゆったりしたデッキとあたる。
露骨調整しすぎだろ。
ランクはともかくフリプはマッチング補正ヤバすぎて使い物にならない
おかげでmoのJFF的な楽しみ方は無理
フリプでミラーマッチか類似デッキと延々やるか、ランクでガチるかの二択
ただでさえWC問題でネタデッキ作りにくいとかデイリー消化赤単でゲームにならないとか問題あるのにあんまりだよ
金かけてクソレアにWC切っても、赤単とかコンボのやりたいことやって失敗したら即爆発とかの作業に耐えても、色んなデッキと遊ぶのは無理
除去が強すぎて低マナ生物もアド稼ぎすぎ&強すぎるから
低マナゴミで除去ゴミの緑が死んでる
その超除去マシマシの環境で、1:1交換されない(づらい)
=除去に強い寓話や銀行や婚礼が活躍してるだけで
寓話銀行婚礼なんかが問題の核心じゃない
黒と白の低マナ除去枠の構築クラスのものを半分くらいリミテ専の
+2マナくらい重くて使いづらいものにしないとお話にならない
※137
ハイボール20杯ぐらい飲んでしゃべってる?
137
除去が強過ぎというのは一理あるな
ただ1年前はクリーチャー123の動きが強くて除去握って無いと死亡だったから良し悪しあるのと
寓話婚礼はそれでも強すぎるのは無視すべきじゃない
寓話は栄光の1年を過ごしたからな
シェオルは栄光の1年まであと少しあるから
コントロール使ってる人間としては寓話はまだ後手でもカウンター当たるしラスで流せるタイミングあるしルーティング込みでも最大でも1.8アドぐらいしか取られないから銀行のが嫌
後手で初手タップイン処理から入ると妨害当たらないし損せず除去できるタイミング寓話より少ないし3アド取られたうえで順番に搭乗されるだけで負ける
ローテしてから青黒コン5つエスパーコン3つを先2銀行破りに2キルされるって理由で解体した
銀行破り→寓話→シェオル→絶望招来の流れ見飽きたわ~
今年ローテあるし我慢したるか…
と思ってたけど3年に拡大するなら即刻禁止で頼むよ
みんな同じこと思ってるのかトレンドに出てて草
血税→寓話→トークン殴り絶望招来ルートもあるぞ
こっちもいい加減見飽きた。
トークンはラバガンと同じく攻撃が通ったら宝物生成でよかった
始め見た時に3マナ2/2が次のターンにチャンプして宝物生成してもなぁって思った自分をぶっ飛ばしたい
寓話トークン生成
二章でデカブツ墓地に埋めてトークンアタックで宝物出して五マナリアニ
これも見飽きた。
リアニターンが早まるだけで強いのにマナ使わずに捨てるせいで墓地に落とすターンと釣るターン一緒になって一部墓地対すり抜けてきやがる。
まぁ一番飽きたのは上の流れ込みで海外配信者のデカブツ動画の風潮だけどな
普通のリアニスペル、白招来、ギックス、八百長試合、混沌変異
これで踏み倒す対象をタイタン、アトラクサ、エターリとデカブツ出るたびに釣り竿変えて毎度同じ流れで動画にしてる配信者多すぎ
ワンパターンだと理解してるのに動画の再生数に貢献してくれる優良視聴者で草
145
じゃあかき消しで
じゃあ俺かき揚げ
うどん頂戴
うどんよりそばだろ
赤黒ミッドレンジって言うが実際には赤黒の強カード詰め込んだグッドスタッフデッキにたまたま強力なカード間シナジーも生じてしまっているっていう最悪の状態
ちゃんとカード作って欲しい
寓話と寓話、税血と税血でシナジーあんのがおかしいわ。ただでさえルーターで腐りづらいのに
制限いこうよ
最近のただのパワカなら制限で良いでしょ
制限カード制導入したら今度は制限ありきのぶっ壊れデザインしだすからなあいつら
スタンもパイオニアも赤黒だもんな
開発なんも考えてないだろ
ゴブリンって何?
アリーナ君また技術的トラブルですか
フレーバーテキストはフレーバーテキスト欄に書いてくれよアリーナ
運営としての報告は真面目にしような
アリーナ、マジで赤黒しかいないぞ。
リアニか絶望招来にあたるたびにウンザリする。
神河落ちてからローテ変更なら許されたな
寓話トークンの宝物をアタック誘発にしたやつほんま
3テフェでも開発ほんま許さんって思ってたが、最近の開発はほんま能無し
というかむしろ、あえて従来のバランスを破壊しに行ってるのが明らかに透けて見えて悲しい
161
いっそ、モダホラ出さずにスタンをモダホラ級にしてくれたほうがむしろ清々しいわ。
ワイルドカードでレアリティが一緒ならどんなカードでも交換できるんだから強いカード交換して環境デッキ組むのが手っ取り早い
アリーナはそういうもんだと割り切って遊ぶしかないだろ
※158
いや、俺は赤黒ミッドレンジなんて10回やって1回当たるかどうかって頻度なんだが
君が赤黒ミッドレンジのコピーデッキばっかり使ってるから、似たようなプレイヤーとマッチングさせられてるだけじゃないの?
寓話禁止マンは一度キパッペや、ガチョオーコを思い出せ。(先2税血3寓話返せるとはいってない)
寓話があるから普段以上に1マナマナクリ許されなくなってまぁまぁいい2マナマナクリいるのにそれよりゴブリントークンのほうが強いから緑が不遇になってる部分もあるだろ
164
本人じゃ無いが俺も赤黒とめちゃくちゃ当たる
当方ジェスカイコン、ランプ、赤黒使用
寓話や特殊地形を多用すると赤黒ミラー増える気がする
164
確かに一か月前のコピーデッキかもしれんが、白単使おうが何使おうが、2回に1回、ひどいときは、3回に2回、赤黒と当たるんだが…。
また、こっちが赤黒つかうと90~100%相手も赤黒やね…。
赤黒は隔離されてる気がする。
けど、赤黒以外の白つかっても赤黒としょっちゅう当たるからつまらない。
税血!!寓話!!絶望招来!!チャンドラ!!エターリ!!とか出るたびに、はいはいワロスワロス…って思ってる。
勝ち負けが運ゲーすぎるんだろな…、ほんまつまらんデッキだよ。
(白もハイハイって感じだけど……)
パワカに乗っかって、不快感マックスなデッキ使ってるやつに言われたかないね
強迫で除去抜いて絶望招来で盤面綺麗にして、
チャンドラ使って次のターン!2枚目の絶望招来!イエーイ!!
このどこが面白いねん。やってる方は最強に寒くてつまらん。
170
思い込みがやべーわ
おれはネタデッキしか使わんぜ
近年のスタンはバランス悪いからね
少し前は緑がめちゃくちゃ強くて下方修正
その結果その他の色が抜きん出て今は赤黒天下でしょ
プレイヤー間で争うな調整班が何の仕事もしてない結果だよ
赤黒は運ゲーというかパワカ多すぎるから
何を引かれたかで勝負がすぐ決まるんだよな
実力が反映される事は無い
ライフ0にならないだけで3ターン目には決着ついてるからな
寓話パワカおじさん、いつもアリーナプレイしてイライラしてんな…🤔💭
そんなイライラするなら他のゲームやればいいのに今日はティアキン発売だぞ😁
>176
その通り!!つまらんから、アンインストールしたよ。^^
引退しました!バイバイ!!
二度と帰りません!!!
こいつパワカおじさんじゃね?と思って適当に認定してみたけど本当にパワカおじさんだったみたいで笑ったわ😂
どうせまた来るんだろうナ😎
(なんでアリーナアンインストールするくらいMTGが嫌いなのに、イゼ速に来てんだこいつ……)
パワカで回しまくって、クソゲーで時間無駄にしてください。私はティアキンしてます😁
ポンキンカン
MTGプレイヤーの正気の度合いは、判断が難しいからな
まだ確定事項ではないけど
鏡割りの寓話は禁止になるかもとウィザーズの社員(部長?)が言ったらしいね
ウィザーズはことごとく馬鹿だなぁ。ローテ延長を発表して寓話買いに走った人間も少なからずいるだろうに。禁止にするんだったらそもそも2年ローテで落としときゃいいのにまーたスタンから人がいなくなる要因作っちゃって。
レアのワイカ足りなかったから、寓話禁止はありがてぇんだわ
185
適当に寓話4枚挿せた方がWC的には楽だろ
>>184
禁止してもしなくても地獄な状況を作る圧倒的無能
※186
寓話、強いのはわかるんだけど、ワイが使うデッキってだいたい特化型だから3マナ域だと寓話より優先したいカードが多すぎんだわ
寓話と西の樹の木霊だったら、西の樹の木霊の方が使いたいし
プロツアー終わって1週間以上経つのにコメが200すら届かないって…
冗談抜きに日本でMTGの存在意義が怪しくなってる
寓話より銀行のが多分辛い
銀行と寓話が禁止ってことになるんかな。つい先日銀行から釘刺されたばっかりだし、嫌みも込めて。
189
そんなオワオワ活動に執着せんと隣の記事でしりとりでもやったら?
192
いつもいつもそれしか言えんのか?
※192
テメエがそういうこと言うせいでMTGが敬遠されるのがまだ分かんねぇのか
紙オワは毎回しりとりに勧誘されてたのか…
ならば激怒させてしまった事を詫びねばなるまい…