週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
5/5の優勝は緑トロンを使用したYUMAS2選手
5/6の優勝はアミュレットタイタンを使用したBLAQOUT選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
| 優勝 | 緑トロン プレイヤー:YUMAS2
 | 
| 2nd | ラクドススキャム プレイヤー:BIZZNESS
 | 
| 3rd | 5c独創力 プレイヤー:_IURIPER_
 | 
| 4th | ティムールカスケード プレイヤー:SANDYDOGMTG
 | 
| 5th | ジェスカイブリーチ プレイヤー:LUISMJ
 | 
| 6th | アミュレットタイタン プレイヤー:CRISMTG77
 | 
| 7th | リビングエンド プレイヤー:ASHBROWN
 | 
| 8th | ジャンド独創力 プレイヤー:J0SE
 | 
 
トップ4デッキリスト
| 優勝:緑トロン(ジェガンサ) プレイヤー:YUMAS2 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》 4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
 4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
 1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
 1:《大瀑布/Cascading Cataracts》
 2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
 1:《森/Forest》
 1:《爆発域/Blast Zone》
 18 lands
 
 2:《隔離するタイタン/Sundering Titan》1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
 1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
 2:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
 6 creatures
 | 4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》 2:《忘却石/Oblivion Stone》
 2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
 4:《彩色の星/Chromatic Star》
 2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
 4:《探検の地図/Expedition Map》
 3:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
 4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
 1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
 4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
 4:《森の占術/Sylvan Scrying》
 2:《歪める嘆き/Warping Wail》
 36 other spells
 
 1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
 1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
 1:《忘却石/Oblivion Stone》
 1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
 1:《三なる宝球/Trinisphere》
 1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
 1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
 3:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
 2:《石の脳/The Stone Brain》
 2:《魂なき看守/Soulless Jailer》
 15 sideboard cards
 | 
| 2位:ラクドススキャム プレイヤー:BIZZNESS | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《湿地の干潟/Marsh Flats》 3:《血の墓所/Blood Crypt》
 2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
 4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
 1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
 1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
 3:《沼/Swamp》
 1:《山/Mountain》
 1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
 3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
 20 lands
 
 4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》4:《悲嘆/Grief》
 4:《激情/Fury》
 4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
 4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
 20 creatures
 | 3:《思考囲い/Thoughtseize》 2:《血染めの月/Blood Moon》
 2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
 4:《終止/Terminate》
 3:《稲妻/Lightning Bolt》
 3:《フェイン・デス/Feign Death》
 3:《不死なる悪意/Undying Malice》
 20 other spells
 
 3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
 1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
 2:《血染めの月/Blood Moon》
 1:《思考囲い/Thoughtseize》
 2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
 2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
 15 sideboard cards
 | 
| 3位:5c独創力 プレイヤー:_IURIPER_ | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
 2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 2:《蒸気孔/Steam Vents》
 4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
 1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
 3:《乾燥台地/Arid Mesa》
 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
 1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
 1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
 1:《山/Mountain》
 25 lands
 
 3:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》3 creatures
 | 3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《レンと六番/Wrenn and Six》
 4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
 1:《異形化/Transmogrify》
 2:《表現の反復/Expressive Iteration》
 2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
 4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
 4:《力線の束縛/Leyline Binding》
 4:《稲妻/Lightning Bolt》
 4:《呪文貫き/Spell Pierce》
 32 other spells
 
 1:《自然の要求/Nature’s Claim》3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
 1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 3:《夏の帳/Veil of Summer》
 2:《一攫千金/Strike It Rich》
 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
 1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
 3:《方程式の改変/Change the Equation》
 15 sideboard cards
 | 
| 4位:ティムールカスケード プレイヤー:SANDYDOGMTG | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
 1:《蒸気孔/Steam Vents》
 1:《繁殖池/Breeding Pool》
 4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
 2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
 1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
 1:《山/Mountain》
 1:《島/Island》
 1:《森/Forest》
 25 lands
 
 4:《断片無き工作員/Shardless Agent》2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
 2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
 2:《激情/Fury》
 11 creatures
 | 4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》 4:《死亡+退場/Dead+Gone》
 4:《火+氷/Fire+Ice》
 4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
 1:《強大化/Become Immense》
 4:《否定の力/Force of Negation》
 4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 24 other spells
 
 1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》3:《血染めの月/Blood Moon》
 4:《活性の力/Force of Vigor》
 2:《激情/Fury》
 4:《忍耐/Endurance》
 1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
 15 sideboard cards
 | 
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
| アーキタイプ | 入賞数(TOP8) | 入賞率 | 
| 独創力 | 7(2) | 21.8% | 
| ティムールカスケード | 5(1) | 15.6% | 
| 緑トロン | 3(1) | 9.37% | 
| イゼットラガバン | 2 | 6.25% | 
| バーン | 2 | 6.25% | 
| リビングエンド | 2(1) | 6.25% | 
| その他(使用者1名) | 11(3) | 34.3% | 
| 合計 | 32 | – | 
トップ8選手&使用デッキ
| 優勝 | アミュレットタイタン プレイヤー:BLAQOUT
 | 
| 2nd | ハンマータイム プレイヤー:POLIKASOLL
 | 
| 3rd | ハンマータイム プレイヤー:RULLEBOREN
 | 
| 4th | ジェスカイブリーチ プレイヤー:MAGARAMAGARA
 | 
| 5th | イゼットラガバン プレイヤー:EISSAR
 | 
| 6th | ジャンド独創力 プレイヤー:WRZOBUSEKS
 | 
| 7th | リビングエンド プレイヤー:416FROWNINGTABLE
 | 
| 8th | 4cエレメンタル プレイヤー:JOETRU
 | 
 
トップ4デッキリスト
| 優勝:アミュレットタイタン プレイヤー:BLAQOUT | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》 1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
 1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
 2:《トレイリア西部/Tolaria West》
 2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
 1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
 1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
 4:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
 2:《グルールの芝地/Gruul Turf》
 4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
 1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
 4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
 2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
 4:《森/Forest》
 3:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
 33 lands
 
 4:《原始のタイタン/Primeval Titan》1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
 4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
 4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
 1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
 14 creatures
 | 4:《精力の護符/Amulet of Vigor》 1:《探検の地図/Expedition Map》
 4:《探検/Explore》
 4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
 13 other spells
 
 2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》2:《四肢切断/Dismember》
 1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
 1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
 1:《もう一人の自分/Altered Ego》
 1:《森/Forest》
 4:《忍耐/Endurance》
 1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
 1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
 1:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
 15 sideboard cards
 | 
| 2位:ハンマータイム プレイヤー:POLIKASOLL | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 2:《地平線の梢/Horizon Canopy》 3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
 10:《平地/Plains》
 1:《無声開拓地/Silent Clearing》
 1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
 4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
 22 lands
 
 2:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》1:《コーの装具役/Kor Outfitter》
 4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
 3:《メムナイト/Memnite》
 2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
 4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
 4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
 20 creatures
 | 4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》 4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
 1:《影槍/Shadowspear》
 1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
 1:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
 4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
 1:《鍛冶屋の技/Blacksmith’s Skill》
 2:《救済の波濤/Surge of Salvation》
 18 other spells
 
 1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》1:《真髄の針/Pithing Needle》
 3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
 2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
 1:《鍛冶屋の技/Blacksmith’s Skill》
 3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
 4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
 15 sideboard cards
 | 
| 3位:ハンマータイム プレイヤー:RULLEBOREN | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《地平線の梢/Horizon Canopy》 3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
 4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
 10:《平地/Plains》
 1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
 22 lands
 
 1:《メムナイト/Memnite》4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
 4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
 4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
 2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
 1:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
 4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
 20 creatures
 | 4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》 4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
 1:《影槍/Shadowspear》
 1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
 4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
 4:《救済の波濤/Surge of Salvation》
 18 other spells
 
 1:《真髄の針/Pithing Needle》1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
 4:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
 4:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
 2:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
 3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
 15 sideboard cards
 | 
| 4位:ジェスカイブリーチ(ジェガンサ) プレイヤー:MAGARAMAGARA | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 3:《乾燥台地/Arid Mesa》 3:《蒸気孔/Steam Vents》
 1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
 3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 3:《山/Mountain》
 18 lands
 
 4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
 3:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
 4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
 15 creatures
 | 4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》 2:《舞台照らし/Light Up the Stage》
 4:《表現の反復/Expressive Iteration》
 2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
 4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
 4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
 4:《稲妻/Lightning Bolt》
 1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
 2:《魔力変/Manamorphose》
 27 other spells
 
 1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》2:《破壊放題/Shattering Spree》
 2:《流刑への道/Path to Exile》
 2:《摩耗/Wear》
 2:《侵襲手術/Invasive Surgery》
 2:《高山の月/Alpine Moon》
 2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
 2:《呪文貫き/Spell Pierce》
 15 sideboard cards
 | 
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
| アーキタイプ | 入賞数(TOP8) | 入賞率 | 
| 独創力 | 7(1) | 12.5% | 
| イゼットラガバン | 5(1) | 15.6% | 
| 緑トロン | 2 | 6.25% | 
| ゴルガリヨーグモス | 2 | 6.25% | 
| ハンマータイム | 2(2) | 6.25% | 
| その他(使用者1名) | 14(2) | 43.7% | 
| 合計 | 32 | – | 
ソース
MODERN CHALLENGE(5/5) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(5/6) – マジック米公式サイト
 
			 
よってウルザの塔は
両日とも土地コンボが優勝か
トロンは最近はジェガンサ相棒のゴロス型よく見るな
突然5年前みたいな優勝デッキ名で草
7マナのカーンの奥義を使った試合あるのかな?
アミュレットタイタンと緑トロンというのが実家のような安心感があるな
アミュレットと花盛りの夏どちらかの禁止だったが両方禁止すべきでは
まあ極論ではあったが踏み倒しが上位にいることからもう少し踏み倒しには何らかの弱体化が欲しい
だったら頑強禁止だな!!
あれで悲嘆とか執政官が出た日にゃあ、バーンとか何もできなくなる
トロンと緑タイタンというモダンの老舗
猿ももっと見習って
踏み倒し系の中でもトップメタの独創力には何かしら規制掛けて欲しい感はある
デッキ残しつつ弱体化するなら鉱山かなって気はするけどどうだろう。本来タネを作るカードと独創力で2枚コンボなのを実質1枚コンボしてる元凶だし他のデッキにはあんまり影響ないしで妥当な気がするけど
レン六と寓話の方を禁止にしろって言われたらそらそう
おにぎりシュートでモダン出たら優勝できるかな?
ワンチャンあるぞがんぱれな
トロン優勝に安心感を覚える時が来るとは思わなかった
11
ありがとう
真面目な話モダンで使用できないカード多数なのでもし出場出来たらの話です
土地コンボは消えろ
(緑トロン優勝おめでとうございます!)
衝撃の足音
緑トロンはゴキブリすぎる 最高や
ドワーフ鉱山禁止はデッキ消滅するやろ
弱体化させるならレン六が一番だと思うけど影響受けるデッキ多いからなー
やっぱ多様性ないよなぁ
元多様性のモダン!
土地コンボて色々見逃されてるよなー
墓地デッキにも何かくれよ、物あさりとかもうええやろ
8
一応、リビエンもモダンの老舗。
17
ドワーフ禁止でも昔みたいにカルニの庭でも入れとくとか、堅固な証拠戻すとか、色々やりようはあるだろ。
モダンの老舗と言えばドレッジや神話も偶にはみたいな
神話は8キャストとしてモダンでもたまに見るけどドレッジはめっきり見ないな
モダンホライゾン前のモダンって平和な環境だったのか
予想外の結果
今日という日をもう一度迎えます
あ!
誰もやってないフォーマーだ!
ホ
モダン
い つ も の
無駄にカードプールが広いだけのローテーションしないスタン、魅力なし!以上!
…いや本当にこれで面白いって言えるフォーマットなん? よく擁護わくけど何をもって面白いって言えるのかが分からん…
なんで独創力って1枚はアトラクサにしないんだ?
アトラクサのほうが次の弾集めらるし戦闘能力圧倒的だしよくね?
最大サイズの執政と相打ちも取れるじゃん
モダンはそろそろオーコ、ウーロ、ホガークくらいなら解禁してもいいな
モダホラ2のカードパワーと大差ねーだろ
独創力でなんかでてきてもどうせ鹿になれば脅威ではなくなるな
27
カードプールが広くてローテしないフォーマットだから面白いんだぞ
それより面白さが分からないフォーマットの記事をわざわざ開いてコメントする人間の魂胆が分からん…
28
次の弾とか考えることもなく、残虐並べたら勝てるからじゃないの?濁浪潰せるのは残虐も同じだし。えあぷだから想像でしかないけど
モダン民の皆さん!
ぜひウィザーズにモダホラ3を作るよう要望を送りましょう
トロンとタイタン1位で草
なんだかんだ多様性あるんだよな
猿「多様性(モダホラ様が活躍する)の為にトロンとアミュレットから禁止出しましょう」
独創力ってなんで
どいつもこいつも執政官なんけ?
他にも強いクリーチャーおるやん?
セラの使者とかグリセルとか
緑トロンと見ると、どうしても渡邊雄太の一件を思い出すわ
今やシャドーバースエヴォルブのデザイナーとしてmtgのライバルを育て上げてるみたいやけど
mtgアリーナと競合するサイゲの宣伝をしてるのが気に入らんかったのかもしらんが、あのままマジックを続けさせておけば日本国内では強力な競争相手となるシャドバのTCGを作らせずにすんだかもしらんのにな
救済の波濤はやっぱり夏の帷なのか
29
オーコはレガシーでも出禁だからいかんが
ウーロとホガークは仮釈放して良いわ
今安定してんだからこう言う時こそ解禁やらなな
双子とかそこらへんも
31
よく見るんだ、「無駄に」カードプールが広い、つまるところモダホラとマッチしないカードは死んでるも同然。広いように見えてモダホラ内のくっそ狭い環境ってことじゃねーの? スタンのが多様性あるようには見える。
あと俺も今のモダン面白くない派だけど奇才が現れるのを期待して見るよ。マジックそのものは好きだしさ
40
じゃあなんでトロンが優勝してんの?
まさかトロンを応援する日が来るとはな
40
寓話あるかないかで勝率5%高いとか言うスタンがね・・・
最近のスタン強過ぎてパイオニアもモダホラみたいに最近のカード必須でリスト塗りつぶされているし、レガシーは禁止やらかして、EDHは年20個の統率者デッキに特殊セット連発でエグいし、ぶっちゃけどのフォーマットも隣の芝状態じゃないか・・・
マジックそのもの好きならどのフォーマットがまともだと思う?
ドワーフの鉱山禁止って、べつにデッキが消えたりはしないのでは?
鉄工所とか殼とかヨーリオンみたいな、代替不可能ってわけじゃないし。
まだ誰も知らん凄いデッキが、広いカードプールの中に眠ってんかね
オパモと双子釈放しろ
モダンはどのデッキもワンチャンあるのがええね
なおそれだけのパワーが皆にある場合どうなるか
先手頂きます
ドラゴンの怒り
熊野 損魂
速槍 稲妻
俺の勝ち くたばれコントロール
オパモ解放したらウルザソプターが暴れるだけ
誰かNBAプレイヤー語ってる奴に触れてやれよ
緑トロンは使われる側だから詳しくないけど、彩色8枚体制とはいえ
このマナベースで活性とか森の占術とかまともに唱えられるもんなの?
緑トロンは元から7枚キープする気がなくて全力マリガンで土地揃えるデッキだからウルザランドじゃない土地はあんまり初手に欲しくない
緑3枚は歴代トロンの中でも少ないけどね
これはラガバン禁止待ったなし
43
レガシーは禁止やらかして…?
むしろ禁止のおかげでUR全盛期より盛り上がってるぞ
※43
パウパー
トロンを憎みすぎて未だにメインから廃墟の地を入れてるし、サイドの減衰球を抜くことができない
トロン土地は見かけ次第母聖樹で割ってレン6で更に使い倒して割ってやるからなぁ〜?
令和のパワカで憎きトロンを蹂躙するのは気持ちいいゾイ!ガハハ!
レン6はそろそろお仕置き食らいそう
独創力から何かしらの禁止は出そう
個人的にはレン6かドワーフの鉱山だと予想してる
寓話は一旦スタンで禁止にして様子見、独創力自体を禁止にするのはデッキが消滅するから反発大きすぎて厳しそう
踏み倒しとラガバンの中でメタグルグルまわっててたまにぶん回ったトロンやアミュレットタイタンが運よく入賞って感じなのに踏み倒し最強格の独創力弱体化すればラガバンとるやつしかいなくなるじゃん
イゼットラガバンやラクドススキャムにデッキパワーで対抗できるの独創力くらいだろ
独創力がつえーのは鉱山のおかげで実質1枚コンボになってて独創力消されようが大して痛手食わないところで2枚コンボになれば大幅弱体化すんぞ
仕方ないから力戦の束縛と虹色の終焉禁止にするか独創力がレン6のせいで色ガバ除去コン化してるから除去力弱めるぞ
寓話の嫌われ方は死儀礼に似てきたし独創力は品の無いスケシだな
レン6だと商売的にも美味しくないしドワーフの鉱山ならユーザーの財布的にも優しいかな
寓話は勝手にマナ加速して勝手にドローしてるだけだから別に…
死儀礼はなんでマナ加速するついでにこっちの墓地を食べるんですか…!?
コントロールが死んでるのがスタン共々ガバガバ環境の証だよ
コントロール復権に必要なものってなんだろな
独楽?金玉?
正直ここまでアド盛り盛りの生物が跋扈してるなら青い神の怒り刷ってもいいと思う
もしくは解決時に土地を4枚アンタップできるやつ
これこれ
デカいマナからドカンと高パワーなカード出して相手が苦悶の表情を浮かべる
カードゲームはこうでないといけない
ここのサイトにまとめられてないだけでモダンの青白コントロールは普通に息してるが
ミッドレンジ寄りとは言えレンオムもクリーチャーコントロールデッキだし
レンオムが強すぎてヨーリオン禁止にされちまったからな…
5c独創力「俺はコントロールデッキだ」
青白コンは下火なおかげで昔よりは安く組めるのはいい
規制されそうなカードも入ってないから安心
青赤ラガバン、独創力、ハンマー、続唱サイがにらみ合う間は禁止出さないほうが良いんじゃないか
独創力ピンポイントに崩して逆にバランス崩れたりとかね
別に今回の結果見てもメタはおかしくはないし
独創力やるならレン6は可哀想だし使える場所ないから百歩譲ってもドワーフの鉱山じゃない?それでも大分きついと思うが
>>40 ホガークは復讐蔦2枚あれば3ターンキル可能なのがやばい
実質即死コンボ搭載のコントロールじゃなくて硬派な青白コン使ってる人は尊敬するわ
自分なら5戦もしたら次の日寝込むぞ
寓話はカウンターしない限りはほぼ確実にアドとられるのど3マナなくせに合計6から7マナ分の仕事してるのとキキジキ放置してるとガチで突然死起きるのはダメだよな
いきなり執政官でてきてそのままコピーされたら実質死だろ
プレインズウォーカーは(英雄譚の)犠牲になったのだ
モダンホライゾンで出したんだからそもそもここからモダンで禁止出すのは論外なんだよ。ホガーク返せ!
土地でない歴史的なパーマネント全て破壊するカード追加してくれ
ホガークは土へ還ったさ
67
墓地を肥やさないといけない金玉や探索はそれほどコントロールよりむしろ、イゼットモンキーとかみたいなクロパ向きだろう。
青白がって話なら、ソープロと神秘の聖域じゃね?
59
ティボ計「大して暴れてもないのにアーキタイプごと消されたんですが……」
67
独楽、オーコ、ウーロ、ビー玉、精神的つまづき
神秘の聖域、will再録
これ解禁したら復権できるよ
それ何てレガシー?
75
GPだと9回戦とかなんやで(白目)
スタンもパイオニアもレガシーも寓話か寓話無視できる一発屋しかいない
ほんと終わってる
リーグだと青白コンちょくちょく当たるな
最近はドメインで束縛タッチするより基本土地マシマシでサイドから月入れるタイプが多い気がする
鏡割りの寓話を肉から皮膚を、骨から肉を引きはがしてやる。骨についてる肉片も全部こそげ落としてやる。それでもまだ十分じゃないんだ。
つか寓話はレガシーとモダンだと全然耐えだけど
パイオニアでもちょっと怪しそうだな
スタンは即逝きそう
89
武士道カエルと梅澤の魔除けを神河、寓話をモダホラにしときゃよかったんだよ。
今だから言える事だけど、寓話は確かにモダホラ級だな
82
君はスパーキーちゃんと遊んでるの以下だからしゃーない
寓話はレガシーの赤単プリズンあたりガン詰みするからレガシーで戦えるスペックがあるからな
88
グレさんも寓話にやられたのか…
やっぱ宝物トークンが悪いよ宝物トークンが!
赤だけマナ加速出来るのズルいしそろそろペタルスタン解禁してもよくね?
96
モダンでサル禁止なのに、ペタル解禁とかあり得んやろ。
ゴリラとか今使えても弱いやんw
ペタル産み続けるサルとゴブリンが居るんだしアド損マナ加速とか別にええやろ
98
ペタル産み続けるゴブリンってなんぞ?
寓話のアレやろ
100
ああ、あれか。
しかし、0マナファクトと1マナのサルならともかく、3マナのカードを比較するのは安直すぎんか?
マナ気にしないなら、緑にだって、毎ターン膨大な数の宝物産み続ける年老いた骨齧りとかおるわけやし。
採用率って知ってるか?
102
0マナファクトと3マナエンチャントを比べてる98に対して、マナコストが違えば使い勝手が全然違うって例で骨齧りを出したんだが……
もしかして、骨齧りがモダンの今を時めく環境カードと勘違いさせてしまったか?
それならすまない。
レスバしたいだけの人かな?
レスバするためのレスバ
浅倉威かな?
イゼ速民がトーナメント環境の事情なんて語れるわけないだろ
禁止カードの記事でしかイキれない下手くその巣窟だぞ