『イニストラード:真夜中の狩り』新カード情報:自分の生物死亡時に変身し、攻撃するとマナ総量2以下の生物を墓地から戻す人間など
日本時間の9月9日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Morbid Opportunist》(2)(黒) あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体以上死亡するたび、カードを1枚引く。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。 1/3 |
本日公開された新カード情報
・非土地パーマネントを生け贄に、非土地パーマネントを追放するフラッシュバック付き呪文
・アンタップやタップ、ドローを行う4マナの新テフェリーや《廃墟の地》が再録
・墓地からマナ総量2以下のクリーチャーを2体吊り上げる天使など
・変身する際に墓地からクリーチャーを追放し、それのコピーを生成する伝説の人間など
・自分の墓地のインスタントとソーサリーがフラッシュバックを持つ伝説の人間
・出た時にライフを記録し、アップキープに記録したライフ以上ならドローするエンチャント
・日暮ではダメージを与えるとルーター、夜明ではドローする、ブロックされない狼男など
つっよ
救助犬が落ちてなかったらヤバかった
湿地帯のグロフとか相性良さそう
今回の神話サイクル釣りたいね
この女の子裏面の能力がヤバすぎて真っ先に自分が除去られそうなの草
悲哀の漂う表面からしてもう死亡フラグ立ってる
表のイラストいいじゃんって思ってたら裏の豹変ぶりにえぇ…?ってなったわ。
この農民何者ぞ
農民なのに一体何があったw
家族が殺されたから復讐者になったってだけじゃね?
白3マナ渋滞しすぎてつらそう
農民なのに結構いい服着てるところから察するに
身分差恋愛で農家に嫁いだ良家の令嬢だけど夫が殺されて復讐のために剣を取った
夫殺害の犯人が実は自分の実家で、身分差恋愛をよく思っていなかった
それを知って暗黒面に落ちたから能力がリアニ
このならず者は鬱陶しいぞ、、
先が思いやられる
※10
考察してるところ悪いけど、フレイバーテキストにsisterってあるから死んだのは妹じゃない?
裏面のフレイバーにはシガルダが絶望から救ってくれて力を与えてくれたと書いてあるよ。
※10
犯人はヤス
やはり農民は強タイプ
相変わらずイニストラード人たくましすぎる…
たしかに救助犬いたら
救助犬サクって変身→殴りながら救助犬戻す
とか可能なのか
農民のくせにえらく綺麗な足しとるのぉお嬢ちゃん
ぐへへへへ
この子もしや豚にモツ抜きしたヤーナム在住のリボンの子なのでは?立派な狩人になれたんだねぇ・・・
この農民アンコなのが偉い
構築でも使えそうなスペックだけど3マナが渋滞し過ぎてる
やっぱりたくましいよなぁ
イニストラードの人間って
そうか救助犬もアルセイドも落ちゃってるのか…
表の裸足にせよ裏のタイツ(?)にせよ、脚が綺麗で草
それ系のフェチの人には、グッと来そうなイラスト
イニストラードの人間ほんもあおかしい。宗教(天使)は人間を狂わせてしまうのか。
どっちも強ない?
3マナもするクリーチャーがしばらく墓の前で泣いてるだけとか。
変身してもコイツはバニラだし。
プラチナとレナスに見えた
農民女子いいな
能力的に黒になっててもおかしくないような感じなのに
ジャンヌゥ
フレーバーと能力的に死んだ妹甦らせてるのかこの姉ちゃん
いや復讐者だから妹は亡くなったままか
黒のクリーチャー、リミテッドだとかなり強いな
構築では恐らく無理だろうけど
攻撃してる状態で戻すって事は狼の試作機みたいなのも条件無視して殴れるの?
イラスト的には貴族っぽいのよなあ。
イニストラードの農民って、アヴァシン様がお隠れになって怪物が強くなり、アヴァシン様が狂気に呑まれ、エルドラージの触手まみれになって、アヴァシン様が永久にいなくなってまだ、こんな綺麗な恰好出来るのかと……。
……表面なんで素足なん?
イラストの雰囲気好きだけど、墓参りの時に素足で祈る文化あったっけイニストラード……。
やはり最強は人間。
次の環境はマルドゥサクリファイスが楽しそう
アリストクラッツがマッチポンプしそうですき
ええ足しとるがやっぱりワイはウッキウキのギサ姉がしゅき
お魚くわえたドラ猫追っかけて裸足でかけていったんでしょ
そのついでに墓参り
※37
ワキヤバイよな
これがアンコモンはさすがにすごいわ
農民といっても地元の有力者の豪農とかなんだろう
どっちもいいカードね
黒アンコ、”あなたがコントロールする”て英語原文にないので対戦相手のクリーチャーでも誘発するのでは?EDHで黒いリス研みたいな動きしそう。
「取り巻きから先に倒さないと延々復活するボス」の取り巻きだ……