日本時間の9月7日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
《Spectral Adversary》(1)(青)
クリーチャー – スピリット [M]
瞬速
飛行
Spectral Adversaryが戦場に出たとき、あなたは(1)(青)を望む回数支払ってもよい。あなたがこのコストを1回以上支払ったとき、その回数に等しい数の+1/+1カウンターをSpectral Adversaryの上に置く。その後、最大でその回数に等しい数、他のアーティファクトやクリーチャーやエンチャントを対象とする。それらはフェイズ・アウトする。
2/1
|
《Loyal Gryff》(2)(白)
クリーチャー – ヒポグリフ [U]
瞬速
飛行
Loyal Gryffが戦場に出たとき、あなたは「あなたのコントロールしている他のクリーチャーを、オーナーの手札に戻す」を選んでもよい。
2/2
|
《Chaplain of Alms》(白)
クリーチャー – 人間・クレリック [U]
先制攻撃
護法(1)
降霊(3)(白)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを変身させた状態で降霊コストで唱えてもよい)
1/1

《Chapel Shieldgeist》
クリーチャー – スピリット・クレリック [U]
飛行、先制攻撃
あなたがコントロールしている各クリーチャーは護法(1)を持つ。
Chapel Shieldgeistがいずこかから墓地に置かれるなら、代わりにこれを追放する。
2/1
|
本日公開された新カード情報
・ドローとダメージ能力を持った神話レアドラゴンや、コントロール奪取オーラ
・出た時に生物のパワーを下げるスピリットや、2種の両面アンコモンが公開
・注ぎ込んだマナの数だけ+1/+1カウンターが乗り、腐乱ゾンビも生成する神話レアゾンビ
・集会を持つ2種の生物や、昼夜が変わるたびに能力が誘発する生物など、白のコモン5枚が公開
・墓地から唱える呪文のコストを軽くし、自軍スピリットを+1/+1するスピリット
・上に置かれたカウンターの数だけ自軍生物を強化する神話レアの人間など
ソース
Good Luck High Five
@CommandSphere
@MagicEsports
イラストカッコいいな
スーパー鎖鳴らしだ!
分かりやすく便利な奴
フェイズアウトかー。除去避けが主な使い道か?イゼットドラゴンがアールンド唱えた時に黄金架のドラゴンフェイズアウトして計算を狂わせたりとか
時間稼ぎ兼フィニッシャー枠やしコントロールに良さそう
このスピリットはさすがに強い
フェイズアウトでアタッカー消して時間稼ぎ
フェイズアウトで対象立ち消えさせる
エンド前にデカブツで出す
器用なやっちゃ
青の神話強いな
残りの赤と緑が気になる
マルチキッカーサイクル評価高いけど正直微妙に見える
クリーチャーとしての性能が令和の基準に達してないように感じる
D&Dの白のフェイズアウトさせるスピリットとは違って相手のも行けるのは汎用性ありますな。
土地もフェイズアウト出来たら天使土地触れたのにな
そーいえば、イニスト次元にテフェリー来るんやったな。
あのハゲ、カーンが訪れた次元にΦ油を知らず知らずの内に残していったが如く、
ハゲが訪れた次元にフェイジング残してくつもりかよ!
赤はデビルで2マナで点好きなとこ、緑は狼で2マナ+2/+2修正と見た
器用なのが売りだな
2/2/1飛行瞬速は最低限の戦力として期待できるし、除去対策、相のクリーチャー対象にして時間稼ぎしたり最後の一押しでブロッカー排除したり。
と思うんだがスピリットデッキに4枚挿すかな。そこがわからん。
2枚くらいにして普通にカウンター積まん?
ヒストリックでスピリット組めそうで嬉しい
感覚的にサメ台風に似てるな
飛行、インスタントタイミングで出てる、マナ注いで大きくなる
まあサメの方が当然強いんだが
そこそこ強い1マナ人間来たな
フェイズアウトじゃなくてバウンスだったらなあ
きわどいところだけどこれは使われないと予想
護法が頑張っております
ところでこのサイクルはなんで多重キッカー表記じゃないの?
追加コストじゃなくて戦場に出たときに払うから多重キッカーとは微妙に違う。リアニに対応させるためじゃないかな?
確かに誘発型能力だね、リアニメイトしても払えるのか
タイムカウンターって書いてるけど
11カウンターであってる?
器用だし悪くないけど神話か?
ごめん、何でもない
スピリットつっよ
汎用性がある
しかしクリーチャーの質上がってるなら打消しの質上げても
バチは当たらないんじゃないですかね?
下環境のスピリット強化されそう
19
今まで通り見慣れないキーワードを減らす為に多重キッカーじゃないんだと思うけどそれ以外なんか理由ってある?
1/1/1先制護法1でも割と魅力的なのに降霊まで強いとかアンコの性能じゃねえええ
下環境のスピリットデッキだとデッキ構成的に追加コストを払う余裕が
あんまりなさそうだからどうなんだろうという気もする
少なくともスピリットデッキに4積みはなさそう
少なくとも4マナないと効果でないこと考えるとパイオニアだと使えないと思う
モダンなら使うかも
このサイクル追加コストが重すぎる
使い物にならない塩
2つの水色の部分が目に見えて虫の化け物かと思ったわ
※19
プレイ時にまとめて払うのと着地してから払うのは全然違うと思う
土地も含めて中〜低速のデッキ強化がメインだな今回のイニスト
生半可なアグロだと厳しそう
キッカーは唱える際に払う必要があるけどこれは出てから
つまり打ち消されたときのロスが少ない
青が置物に触れる時代になったのか
今回スタン第1セットにもかかわらずまた露骨にカードパワー高いけど、またエルドレインと同じ失敗を繰り返すつもりなんだろうか。軽量マナ域が特にプレイアブルすぎる気がするんですが。
これでカードパワー高いとか・・・w
オルゾフクレリックの1マナ枠が魔王の器落ちて空くの悩みだったがいいの来たわ
多重キッカーとは全く別物だぞ
こっちの方が圧倒的に強い
37
はるか昔から触れるんだけどほんとにMTGやってる?
苦手なのは破壊追放だ
それも最近鴉変化とかあったけど
フェイズアウトじゃなくて2マナも払うんだからハンドに戻させろ
自分のパマネもフェイズアウトできるんか以外と器用だな
色々器用に使えそうではあるんだけど今のところスピリットがあんまりいいカード無いからなぁ。前出の2体は元々アグロなデッキがある色だから最悪2マナで序盤に出しても仕事するんだけどこいつを2マナで出したいデッキが無さそう。じゃあ4マナ3/2飛行フェイズアウトがそんなに嬉しいかと言われるとうーん。前イニストラードだったら絶対使い道あっただろうに
マーフォークのペテン師のほうが2マナで一体ほぼ無力化できるから強い。4マナ使う余裕ないでしょスタンも下も。
まあ素のスタッツがいいからお試しサイドにはあるかもだけ
スピリットロードいるし前イニストラードみたいな感じでデッキ組めるなら使えるんじゃないか
多重キッカーと何が違うのおじさんしつこいな
けどこの青はあまり強そうに見えない
まず1つ対象とるのにも4マナかかるというのが瞬速にしても重いし
青の神話スピ強いんだけど、次期スタン2022の青絡みので、噛み合うデッキが無い気がする。アリーナでスタン2022やってれば分かると思うけど、青白、青黒も青赤も結構枠カツカツじゃない?
>49
それな。強いていうならマナが伸びる青緑なのかなとは思うけど、あっちはあっちで替えが効かないカードが多いからなんともね。
※49
そもそも強いから的外れだと後半も言ってることヤバいな
ブリンクだったらちょいヨーリオンの後釜っぽかったんだが
フェイズアウトじゃぁだいぶ工夫しないと強くないな
スピリットデッキが強そうに思えない
時間稼ぎにも微妙だし
普通にコントロールして
ドラゴンフィニッシャーで良いかな
この手の生物にしては珍しくブロック制限無いから壁性能は高いな
生き残れば無視できないクロックにもなるし、スタンなら借り手と同程度にはパワーありそうに見える
全カード出揃うまでは判断できないってのはわかった上での話だけど、スタンダード2022を見てると緑単、白単、赤白ゴブリン、白黒クレリックと序盤に横に並べてマウント取りに来るビートダウンが多い。大体どれもほっとくと一瞬で手がつけられなくなってggなんだよな。こいつでフェイズアウトしてチマチマ時間稼ぐ暇はあんまり無いんじゃないか。白単が青タッチして相手のテンポずらす用に何枚か入れたりはあるかもしれないけど
状況というか使い方次第では青のこれも強いんだろうけど、場合によりけりって時点で強くないだろってマジレスされちゃうとドンマイよね。まぁ実際これにマナ残すなら打ち消しか除去に回すわ。
誰かデッキ作るまでわからないんだから待っとけばいいじゃん
たしかにどういうデッキに入るのかは怪しい…スタン2022は特に
赤ゴブ然りライフゲイン系しかり序盤並べて勝負決まっちゃうデッキがある以上は、コレ入れるよりも先ずAOE入れるわな。イラストは好きよ。
※55
殴り合い環境だとクロパ戦略のデッキはまず生き残れないよね。
白だけど3マナ瞬速警戒3/2でこっちのクリーチャーいくらでもフェイズアウト出来るのも既にいるしな
まあ対象に取れる範囲広いしスピリットだし(ガーディアンもスピリットだけど)終盤なら大きくなれるしいいと思う
面白そうなカード多いけど現環境デッキには入らなさそうな感じ
今の環境デッキ割と完成度高いもんね
新しいデッキだとグルール人狼とフラバっぽいけどフラバは真っ白で環境入りは難しそう
使う人を選ぶカードだな。
相手のクロックや壁を消してもいいし、自軍への除去の回避にもなる、序盤のクロックとしても及第点だしフィニッシャーにもなる。pw触らないのは少し残念
アリーナから来た人がキッカーと間違えるのは無理ないな。自動で処理されるし。
※62
スタンダードはローテーションかかるぞ
下の環境のこと言ってるならそうかもしれんが
このスピリットは流石に使われるよ。強い。
ただ神話言われたらうーん・・・?だけど。
瞬速持ち増えるなら青白フラッシュとか組めたりしないかな
器用なスピリットだとは思うけど、スタンで使えるかって言われると微妙くね。緑や赤の生き物にグイグイ押されてるのに、半端なカードを入れてる余裕は青には無いと思う。
普通に並べて殴るデッキ使ってたら対面のこのスピリットなんてクソ雑魚だけど、コントロールミラーだとめっちゃウザそう。
cip使いまわして最強!
……と思ったらフェイズアウトはcip誘発しないのか。MTGむずかしいねー
本当にデフレするなら強い
昨今のパワーカードと比べると贔屓目に見て平凡止まりな感じ
もしかして評価してる人は、近年のデフレ環境の中では強いって言ってるのか
ヨーリオンがスタン落ちしてしまうのが惜しい
こういうのはマナ域が競合しないかも重要なんだよ
仮に青単スピリットで組んで2マナ域に他にこれといったのがなければ使うだろ
構えながら使えるのは青にとって重要なことだしな
2マナでこれ構えたいの?
イゼ速民が弱いと言う事は強いって事やな
※74
よくわからないなら無理しなくていいぞ
※76
お前がな
どちらかというとアグロの鍔迫り合いでリーサル計算狂わせて勝つカードに見えるけどなあ
そういう使い方ができる場面が稀だから弱いって言われてそうだけど
フェイズアウトの強みが今のところ明確に感じられないのがな
67
多分緑や赤相手なら妨害に4マナ必要なこいつは遅いと思う
航空戦力で最速で面制圧できないと殴り勝てない。
ガーガロスとか水晶壊しとか厄介な到達持ち、砕骨みたいな除去が落ちるのはいいけど、相変わらず霜噛みだの吹雪の乱闘だの軽い除去でテンポとられるからこいつでは間に合わん
なんでも隔離は強くない?
バイアルから出てくるとクソウザそう
2マナ2/1飛行 瞬速この時点で最低ラインの仕事をする 追加能力はサイズアップ以外は相手によりそう
強いかどうかは分かりづらい モダホラ2のピッチ想起に近い使い心地だと思う
※75
お前が強いって言ったから弱くなったぞ
確かに2/2/1飛行瞬速が一番強そう
緑はドローと3点回復と土地加速だろどうせ
>64
2022の事だよ
イゼットドラゴンもバントパーティもオルゾフコンも明らかに変わりそうなカードが想像つかん
緑単と白単は強化出来そうだけど
あとはシミックコーマに上の青入るかも?
いやぁ強いと思うけどな。
ブロッカー隔離してリーサル通したり除去から守ったり、便利すぎるやろ。
ETBなのもブリンクで使い回せて良いし。
ただ、神話?
対コントロールならサイズアップできる瞬速だけで役割は持てそうだけどね。結局殴り合いしてくるデッキはこっちが飛行持ってようがブロックされない持ってようがサイズで勝ってる限りは全力で殴ってくるから回避能力持ってることがさほどメリットじゃないって言う。異界月では青白フラッシュ使ってたから使いたい気持ちはすごくあるんだけど、緑単にボコボコにされまくってるとこういう受けのカードはよっぽど性能高いか強力なシナジーがないとキツイなと感じる
スピリットデッキよりむしろコントロールとかコーマデッキ向けだったりする
絶対使われる
飛行に+1乗るのも強い
確かにイゼットドラゴンだけは黄金架出してアールンド連打すれば不利をひっくり返せるから時間稼いだりコントロール相手に俊速で出せるこいつは何枚か入るかもな
クレリック1マナのくせに盛り盛りだな
薬瓶からなら1回は簡単に払えるか
このクレリック1マナのアンコモンに許されていいスペックじゃないだろ
リミテッドで出されたら悲鳴上げるし、構築でも猿を一方的に討ち取れるとか
借り手が落ちるからイゼットドラゴンその枠に滑り込む形になるかな。
2022やってると瞬速でクリーチャー確保しつつができないからミラーだとかなりにらみ合いになるところも問題でそれを解消してくれるのいいわ。
実際相手のライフ詰めれる場面でこいつで流されたら確かにうざそうだが使い手の技量は問われるな
フェイズアウトが自分のターン来るまで継続するからコーマにしろ黄金架にしろ追加ターンで勝負を決めにきた時にそれらをフェイズアウトしとけるのが地味に便利
キッカーは、重いからおまけかな…。
払わなくても及第点クラスなのがいい感じ。
そこまで強くはないと思う。
イニストラードは狼男ではなくスピリット押しだった・・・?
パワー1の白い生物評価してる奴は一体・・・?
どう考えても狼男のほうがバケモン揃いだろ
ハイドロイドの時も言われてた気がするけど追加のマナを払ってもいいは序盤なら素で後半なら状況に合わせていくらでもつぎ込めるから強いと思う。
Chapel Shieldgeistの墓地能力、これで機能するの?
墓地には表面で置かれるから「死亡したとき」って書かないと駄目なんじゃ
普通に強いと思うが壊れでは無いから安心して使っていける良い塩梅。
ここまでのスポイラー見てると今回のセットは割と良さそう。
逆にD&Dが如何に弱かったかよく分かるな。
D&Dは基本セット枠なのでカードパワー落ちるのはしゃーない
※104
1. 墓地に置かれることを置換するので、墓地に置くを適用しようとしている段階ではまだ第2面
2. 降霊は変身させた状態で唱えるらしいので、死亡時以外にも打ち消されたときなどに追放される
と思う
フォーゴトンのカードいうほど弱いとは思わんけどな。
ただ比較的低速なカードが多くて、今のスタンダードはスゥルタイが根本原理撃ったらゲーム終わるので必然的に撃たれる前に潰すか打ち消すかするデッキでしか対抗できないから使われてないだけで
※107
ありがと
墓地で誘発するんじゃなくて墓地に置くことを置換するから成立するのね
スタックから墓地に置く可能性も盲点だった
これでブロッカー排除されて天啓でパンパンにされる未来しか見えないわ
つええ、1000枚買います!
確かに、アールンドの天啓デッキと組み合わせて使うカードか?マナコスト的にいつ引いても腐らないのが良いね
ま、青はクリーチャー最強色だからな
スピリット、天啓、青ミシュランでいきなりggされそう。
106
基本セットでもタイタンサイクルみたいに強いの出る時はあるよ。
むしろD&Dでキャラ付けして強いことにしてる分とインフレしてる分レルム探訪にタイタンサイクル以上のパワーを期待したけど、まぁ足りなかったよね。
結果、mtg世界のに比べてD&D世界の連中は一回りも二回りも弱いんだなと感じざるを得ないっていう。