『イニストラード:真夜中の狩り』新カード情報:ドローとダメージ能力を持った神話レアドラゴンや、コントロール奪取オーラ
日本時間の9月7日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Grafted Identity》(2)(青)(青) この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。 |
本日公開された新カード情報
・出た時に生物のパワーを下げるスピリットや、2種の両面アンコモンが公開
・注ぎ込んだマナの数だけ+1/+1カウンターが乗り、腐乱ゾンビも生成する神話レアゾンビ
・集会を持つ2種の生物や、昼夜が変わるたびに能力が誘発する生物など、白のコモン5枚が公開
・墓地から唱える呪文のコストを軽くし、自軍スピリットを+1/+1するスピリット
・上に置かれたカウンターの数だけ自軍生物を強化する神話レアの人間など
最近の生物は、本当にマナレシオいいな。飛んでてメリット二つで1を維持か。
支配魔法はアドは得られなくなってるけど、強化もあるなら許容範囲か?
コントロールで使いづらくなったコンマジか、いい塩梅じゃないか
ドラゴンが執政なのって何か元ネタあんのかな?
腐ったゾンビをサクれと買いてあるな
3マナの腐敗ゾンビ生成おじさんから4マナのこれに綺麗に繋がるな
中々面白そうに思える
生成はインスタントとソーサリーだけか
勘違いしてたわ、申し訳ない…
とはいえ腐敗ゾンビ出す奴多いしそこまで生贄に困ることは無さそうなのかな
月の帳の執政?イニストラードってなぜかドラゴンいるよね
それにしてもコントロール奪ってくるゾンビデッキとか嫌だな
無理だな
ローグでの凪魔導師の威圧ですら採用率そんなに高くないし
ローテ来ても4マナコンマジが間に合う環境速度まで落ちるとは思えない
表現の反復捨てたら2ドローかぁ・・・
よっしゃドロー用にティアマトさん投入や!!
ローグは結局構えたいデッキだからコンセプトに合わない凪魔導師の威圧は抜けたんじゃないか
ローテ後に青黒ゾンビ的なデッキができるなら1,2枚は採用されると思うけどな
よく見たら顔の皮を移植されてて《Grafted Identity》なのか
こわ
スタンダード2022でよく見る青黒コンだと序盤はサクリ用の1マナ生物並べてるからすんなり入るんじゃないか。ロルスもトークン出せるし
ドラゴンは1回の挙動で手札を全部捨てなきゃならんのでしょ?
使うなら3色以上じゃないと美味しくなさそうだなぁ
3色テーマのニューカペナ待ちかな
速度は落ちるというか落ちても問題なくなるだろ
前環境は遅くなるほど根本原理という○○○カードに押しつぶされるだけだったから前のめりにせざるを得なかっただけで
あの○○○カードさえなければ中低速を広げる余地はいくらでもある
赤のミッドレンジを強くしたいという強い意志を感じる
>8
ディスカードの色は関係なく、唱えた呪文の色を参照するのでは?
表現の反復を唱えて、なにか1枚捨てたら2ドロー
適当な単色呪文を唱えて、表現の反復を捨てたら1ドロー
かと。
そうじゃないと土地を捨てたときの挙動がおかしくなる
2T目亭主から3T目このエンチャ使われたらイラっとしそう
あー生け贄にした人間の顔を移植しているイラストで、自我移植?みたいな名前なのか。
ドラゴンで捨てるのは手札全部じゃないかな。表現の反復の場合は全部捨てて2ドローかと。
手札が0枚のときって0枚捨ててどろー出来るの?
日本語訳が間違っているわけではないけど、英語のほうがわかりやすいな。
手札を全て捨てた場合、キャストした呪文の色の総数に等しい枚数のカードを引く、かな。
最近のmtg英文が、短くするため以前より記述を省略してるのだけれど、それが日本語訳すると曖昧さがある。
仮にこのドラゴンを1体コントロールしている状態で表現の反復を唱えたらまずドラゴンの効果で手札をすべて捨て2ドロー、その後で表現の反復解決されてハンド3枚とこのターン使えるカード1枚になるわけか。
デッキは選びそうだけど面白い動きしそうだね~
ドラゴンいい感じだな
実験の狂乱と比べれば使いやすい
実験の狂乱が使い難いだけだけど
2枚目きて出したとしても使いやすいし
色が増えると効果が上昇するし一色でも効果があるのもいい
ルーター系で一時的に唱えたタイミングで手札を0にして誘発解決するとか
色々使い道がありそう
ドラゴン赤単でもハンド尽きたら全呪文キャントリ付きになるってことだよね?
強くね?
≪月の帳のドラゴン≫ちゃんの親戚か
赤絡みのアグロに採用されそうだな
最大値とるなら多色のアグロがいいけど、最悪赤単でも全呪文がキャントリは強そう
>>19
MTGWikiの引用になるが、
コストに「手札を捨てる」とあった場合は、手札にカードが1枚もない状態でも「0枚の手札を全て捨てた」として支払うことができる。
とあるので、可能だと思われる。
色を参照できなきゃドローも出来ないでしょう
ああこれ唱えた呪文の方か
月の帳やん懐かしい
自分の場にこいつしか戦場にいないときに、これが死亡したら1点ダメージを与えるであってる?
それとも0点?
捨てたカードじゃなくて唱えた呪文なのか
手札使いきるデッキなら全部キャントリップ付きになってでロスなしとかやばくね?
次の赤単のマナ頂点はこいつになるんすかね
捨てるのmayなの強い
まーたイゼットカラーが強化されるんか
いいぞもっとやれ
僻境からの脱出がローテ落ちするのは痛いけど、スカルドの決戦はあるから唱えて2ドローに4枚使えるのは偉い
いつからか4マナ4/4飛行+αが当たり前になったかな
しかもETB無いと使われない可能性もあるという
さすがにこれは使われそうだけど
僻境からの脱出は禁止カードだろ
入れ替わりだから関係ないけどドロー要員ならアゴナスの雄牛の方が使いやすそうだな
赤単で軽量スペルをトップからめくり続けるのが一番強そう
手札が貯まらない代わりに4/4飛行になった実験の狂乱
>26
これ身震いする発散とかで問題になったのと同じ[you may discard~. if you do,draw~.]の書式だから1枚以上捨てないとドローできないと思う
>>38
そうなのか・・・ありがとう、勉強になる。
おお、そうなるとキャントリにはならないか
ちょっと待って何でこんな強いの
赤がもう絶対息切れしない色になってしまった。ドローの青とは…
>>38
身震いする発見は「カードを2枚捨てる」が条件だから手札が2枚以上ないと実行できないけど
ルール文書によると
「コストに「手札を捨てる」とあった場合は、手札にカードが1枚もない状態でも「0枚の手札を全て捨てた」として支払うことができる。」
だからこのカードの場合は問題ないでしょ
ブロールとかだとドラゴン出した次のターンに統率者ニヴ出して5枚ドロー+αとかできるのか いいな
・手札は全て捨てる
・参照する色はトリガーとなった呪文の方
43
英語テキストがコストじゃない書き方されてるっていう話なんだが
「手札を捨てる」だったら0枚の手札を捨てることもコストとして適正だよ
ドローの第一色は緑だよ。青と比較しちゃだめを
赤がリソース尽きないのはいつものことだし、一応衝動的ドロー+デカブツのドロー能力、っていうルールの範疇だと思う。
このドラゴン、シングルシンボルで4/4飛行なのか。本当にクリーチャーのインフレは止まらないなぁ。変に色を増やすよりは2色か3色で実質キャントリップみたいな使い方がいいんだろうな。履修で持ってこられる混成マナとかも相性いいんでない?履修前に手札交換して、履修でもう一度交換できるし。
47
そんなことは分かってるんだよ
震いする発散と同じような文章だからコストじゃないだろって言ってる
このコンマジ強ない?
テーロス落ちてよかったわ
???
別にコストじゃなくても0枚捨てるでいいんじゃないの?
捨てる枚数指定は指定枚数捨てないと恩恵受けれないけど
捨てる、全て捨てるは0枚捨てたでオケ
表現の反復からの手札捨てて2枚ドローからのハンドに一枚加えて、追放一枚って考えたら
…うっ頭が
令和のコンマヂ
おんなじこと思ったわ。予顕もあるしハンド減らしてからの表現の反復はそこそこ見かける動きかもしれん。相手にやられたら相当イライラする
しかもレジェンダリーじゃない
身震いする発見でカードを捨てるのはコストだぞ、支払うタイミングが唱える前じゃなくて解決中なだけ
身震いする発見は「カードを2枚捨てる」だから2枚ない場合は行えない、こっちは「手札を捨てる」だから枚数は関係ない
イムリスと並べれば
3枚以下なら3枚補充できるし
悪いこと出来そう、まぁその2匹並んでたら
大体あと数ターンで終わるだろうけど
神話レアなんだからEtBでも飛ばしてくれ~
そもそもコントロール奪取という最強の除去になんの制限もなかったのが流石の青優遇
ドラゴンはモダンのドメインZOOみたいなアグロで気持ちよくなれそう
2枚ともつええ
ドラゴン強いと思うけど取って付けたような死亡誘発がショボくない?
赤単だとモグファナと変わらんってことでしょ
赤のパーマネントの数だけ飛ばすで良かったのでは
そりゃコンセプト的に多色サポートなだけだろ
多色じゃなくても手札使い切るタイプのデッキなら十分使えそうじゃね?って話になってるだけで
さすがの神話ドラゴン
ドラゴン雑に強いわ。赤単で使っても強いんだろうけど亭主やカレインから3ターン目に出られる方が怖いかな
ミゼット再誕で使いたいけどミゼット引っ張って来れないのか。
いうて3色程度のデッキで2色カード捨てて引くだけでだいぶハンドアド強い。
レルム探訪のバハムートやらティアマトやらが本当に弱いドラゴンなんだなとわかる一枚
ティアマトさんはヒストリックブロールでドラゴン祭りするのが正しい楽しみ方やぞ
こんだけスタンにドラゴンが豊富だったら、おにぎりデッキもガチで組めるかな(期待)
ドラゴンはティムール系のランプが組めるなら入ってきてもおかしくないけど
根本もローテで落ちるしなぁ
ドラゴン良いね。
デッキは選ぶだろうけど下環境ほど強そう。
このドラゴン、5色二ヴに入る?
ドラゴンは多色サポートに見えて雑強感あるな
2色以上ならとりあえず入れとけなんなら単色でもみたいになるかも
ドラゴンは4マナ4、4飛行におまけがついてる時点で大体強いしプリズマよりは少なくても良さげ
上の能力はいざという時のおまけとして下の能力だけで最低限の仕事はするだろ
手札全力で使い切るデッキなら上もヤバい
おお!
この雑に強い感じ嫌いじゃない
両方ともかなり強そうだな
塩ドラゴン降臨!
クリーチャー生け贄は今の環境じゃメリット能力の部類
ドラゴンよく見たら全部捨てるんか。雑につっこめるやつじゃないな
伝説ではないけどバードクラスデッキなら多色多いしビルギとも相性良いから入れて良さそう
捨てても良いだから雑に突っ込んでいいぞ
得になる場面でだけ使えばいい
4/4飛行と死亡時のダメージ飛ばしだけでも4マナとしてはわりと及第点だし
このドラゴン、オムナスが禁止になってなかったら、もっと悪さできたのに
スタンでも赤黒宝物ドラゴンに入れられそうだ。
死亡誘発で大ダメージは期待できそうにないな
ドローはめちゃくちゃ強い
バードクラスデッキにすんなり入りそうなドラゴン。
ミンスクキャストで3ドローは良さげ。
単色カード連打するだけでほぼ実験の狂乱になるから化け物よりに見える
0ファクトでイタズラ出来ない工夫がしっかりされてるね。