『フォーゴトン・レルム探訪』新カード情報:プレイヤーにダメージを与えるとドローする伝説のホラーや、ドラゴン専用のアーティファクト
日本時間の6月30日、各種情報ソースより、7月23日に発売する通常セット『フォーゴトン・レルム探訪』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Grazilaxx, Illithid Scholar》(1)(青)(青) あなたがコントロールしているクリーチャーがブロックされるたび、あなたはそれをオーナーの手札に戻してもよい。 3/2 |
本日公開された『フォーゴトン・レルム探訪』情報
・ウーズ以外のクリーチャーを追放するウーズや、宝物からクリーチャーになるミミックなど
・死亡時に装備品となるドラゴンや、20面ダイスを振って出た目によって恩恵を得るアーティファクトなど
・攻撃するたびにゴブリンを生み出すゴブリンになる土地が公開
・自分のターンに対戦相手のライブラリーの一番上を唱えられる青黒のレジェンドなど
・護法3を持つ7/7の巨人になる土地が公開
・攻撃するたびに墓地を追放する威迫持ちのクリーチャーになる土地が公開
・唱えた際に速攻と護法10を持ち、攻撃するたびに格闘を行う伝説の恐竜
・ライフを得るたびに成長して占術を行う、伝説のエルフ・クレリック
このホラー出してトランプル与えればブロッカー全部バウンスして顔面フルパンできるって認識でいいんだろか
面白そう
1ターン早いトスキかよ
って思ったけど1枚以上は引けないのか
かわいそうなハゲ
1
いや戻すのはブロッカーじゃなくて自軍のクリーチャーだろ
※1
手札に戻るの攻撃クリーチャーじゃない?
間違ってたらすまん
バウンスするの自分のやつだぞ
勘違いしてたわ
申し訳ない…
ドローというよりハンデスしてそうなイラストのクリーチャーだな
タフネス2で処理しやすいからいいけど、誘発持ち使いまわされると困るな
ドラゴンファクトめっちゃ良いなこれ。
サルカンがアップを始めました
ビホルダーはビホルダーだけどマインドフレイヤーはホラーか。
ETB持ちを使って殴ると相手はバウンスで使い回されるか通してドローさせるかで悩むってデザインなのかな
MTGでのマインドフレイヤーは、脳ミソを吸い取るというのをカードを引くで表現しているわけか
3or4マナのドラゴンこい
ブロックされた時に手札に戻す処理って順番的にどうなるんだっけ?
ゾンビはかなり使いづらいなぁ
※16
ちょっと質問があいまいで答えにくいんだけど、ダメージを与えるかどうかってこと?
それなら先制攻撃や二段攻撃よりも早く、全く交戦しないで戻るよ
もちろん「攻撃するたび」とかの能力は誘発・解決済みね
他の生物を疾風衣にするタコ
サルカンが滾っちゃう
タコは消散や消失を手札に戻せばいいのかな
このアーティファクトやべぇな、3ターン目に黄金架まで届くようになる
オーブは実用的になったドラゴンの財宝って感じだね。置物でマナ加速するならやっぱ2マナくらいでないと
ドラゴンデッキがスタンで組める可能性上がっててうれしい、嬉しい
3ターン目に黄金架ってどうやって届くん?
25
多分起動コストの1マナを見落としたんだろう。ラノエルのあるヒストリックなら届くだろうけど。
このタコ置いて呪文縛りで殴りてぇ~
クジラックス?
※16
攻撃クリーチャー指定ステップで攻撃クリーチャーを指定する。攻撃するたび~とかの誘発型能力はここで誘発して処理される。
能力とか呪文の処理が終わったらブロッククリーチャー指定ステップに移り、ブロッククリーチャーが指定される。そのときに防御されるたび~とかの能力が誘発する。このホラーの能力もここ。
ここでクリーチャーを戻すことを選択したら、戦闘ダメージステップに入る前に攻撃クリーチャーがいなくなるので、攻防どちらもダメージは発生しない
もちろん、戻さなければそのまま戦闘ダメージステップに移り、ダメージの処理が行われる
って感じかな
低マナ域を多相で補えばドラゴン・カードのサーチ空振りは防げそうだな。それで強いかはわからんが。
1ターン目にガチョウ置けたら3ターン目に黄金架出せるな
忍者向きだな。このホラー。
飛行機械と忍者が殴ると止めた忍者が手札に戻って飛行機械と入れ替わってくる。
>>19
疾風衣なつかしいな
何か見覚えあると思ったらそれだ
精神攻撃してくるクジラックス