『カルドハイム』新カード情報:墓地を追放して自身を強化していく吸血鬼ドラゴンや、鳥を生み出したり、外部からカードをトップに置く英雄譚
日本時間の1月17日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Cosmos Elixir》 (4) あなたの終了ステップの開始時に、あなたのライフがあなたの初期ライフ総量よりも多かった場合、カードを1枚引く。そうでないなら、あなたは2点のライフを得る。 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・クリーチャーに+1/+1カウンターを払った氷雪マナ分乗せ、その後ドローを行うソーサリーなど
・出た時に選んだ色を生み出せる氷雪土地や、死亡時にパワーかタフネスが6以上の生物をサーチするツリーフォーク
・自軍生物のパワーを手に入れる速攻持ちの人間や、クリーチャーになった《占術の岩床》が公開
・自軍の生物が+1/+1の修整を受け、土地を置くたびに兵士を生み出す伝説の人間など
ソース
Rakdos Gets Vampire Dragon In Immersturm Predator In Kaldheim
@orange_greg
@LegenVD
吸血鬼でドラゴンか、これもわかんねーな…
再生がわかりづらいってのはわかるんだけどそのせいでTap itが増えすぎ
吸血ドラゴンとは懐かしい
アーティファクトの性能結構イカレてない?ドロー出来ない時でも毎ターン回復出来るし
コスモスエリクサーすごいな。伝説でもないとは。
回復がやべぇ。あと一点工面すりゃ毎ターングリフィンの高楼できるやんけ。
※5
そのコメント無かったら伝説じゃないこと気づかなかったかもしれんわ
スタンで忘れられた碑デッキいけるか?
英雄譚これ実質ドビンだろ
1/1飛行出して2ゲインして相手の手札覗き見して1ドローして
おまけにサイドカード1枚持ってくる
3マナの英雄譚のくせにやりすぎじゃない?
この英雄単 弱すぎ
ドラゴン外見がかなり凶悪で好き。墓地と生物喰って強くなるのも良き。アーティファクトは新種の組細工とかカラデシュインベンションにありそうな見た目だ
もう何度言ったかわからんけど、カルドハイム、本当にすごいんだ。
これ吸血鬼ドラゴンも相当強いやろ。
回避持ちが単体で破壊耐性もってしかも殴ると墓地対しつつサイズが上がるという。
3章は引いてからトップだからタイムラグ気になるな
タイムラグは気になるけど、3マナで好きなカードもってこれると考えれば悪くはない
ただ、相手がローグデッキだった場合、落とされる可能性はある
ウーロ対策に出したのにもう奴はいない
アーティうざいな
アリーナでは長引かせるコントロール系デッキばっかだからマジで時間かかる
追放は相手の墓地でもいいことに気づいて、ええ…ってなった
コンボに使うには重いけど最近の0マナのサクリ台でも破格やな
無料のサクリ台8枚体制のスタン
吸血ドラゴン君の追放って0枚でもカウンター乗るんか?
あとめちゃカッコいいけど伝説ではないのね
その場合、に該当する単語が見当たらんから0枚追放でもカウンター乗るね
サクリファイスのミラーマッチでは間違いなく、先出しした方が圧倒的有利になるな
じゃあ殴ってる限り毎ターン確実にサイズアップしていくっちゅうことか
そのうえ除去耐性持ちとかかなり強いな
夢さらいよりは対処しやすそうじゃあるけど、夢さらいと比較するようなのが4マナで出てくる時点で大分嫌だな……
全体除去でも生け贄がいれば場に残るあたりは夢さらい以上か
絶滅の契機はまだまだ活躍しそう
このドラゴンこそ誇示付けるべきじゃないのか?
アグロはこいつと初子さらいの組み合わせに泣かされそうだなー
アーティファクト普通に強いな
無色デッキ相手にするの面倒だからこういうカード出るの嫌だな
英雄譚でアールンドの天啓使いまわすのか
※27
追放領域はゲームの外部じゃないぞ
エリクサーどうなんだろう
シンプルながらあまり見ないような効果で、コントロールに置かれて除去できなかったら詰んでる気がする
それより英雄譚がエグい、Ⅲ章が3マナでやっていい効果してないぞ
KP上がりすぎてどれが使われるのかわからん
3枚とも強く見える
このアーティファクトが流行る環境は来ないで欲しい
相手してて一番嫌になりそう
ドラゴンくん欲を言えば黒単色で来て欲しかった
ウーロオムナス禁止じゃなかったらこのファクトはランプに採用されてたんかな?
最近のシミックは雑に回復してきて嫌い
英雄譚ちょっと悠長であまり使われないと思ったけど、どうなんだろ
何も食べてないのに強化されるってどういう状況なんですかねぇ…
流石にサクリデッキではコルヴォルドの方が上かな
英雄譚、IIが通ればギタ調みたいなことするの、無対策で出されるとキレそう。
tap it.
やっぱニーズヘッグが元ネタなのかな
意地悪な狼って強かったんだなぁって…
奴と比べるとマルチカラーでこれは見劣りする
※36
4マナと5マナの違いも分からんのか
※41
そもそも5マナのうえに3色で伝説やからなあ。
こいつの場合はラグドスに色足さなくていいし複数体出せるし。
重いがノーコストのサクリ台になってるのはいいぞ
能力起動で喰った生物を追放して強化したり出来るのか。基本的に1ターンに一枚だけだから、墓地対策として使うには緩いけどオマケとしては十分。黒の神話天使がサクリに使われるかと思ったけど、向こうは直接生物PW除去出来るとはいえ除去耐性持ちのこっちのが使いやすそうだ
こりゃあコントロールやるなら追放除去4枚じゃ足りんな
カラスにする奴とぺス勝と絶滅の契機4積みしてもいいぐらい
生き血じゃなくて死体貪ってパワーアップってそれ吸血鬼というよりゾンビなんじゃね?
※35
何か食べて成長→強くなる
何も食べられるず飢えて凶暴化→強くなる
よし!
塩カルドハイム次元はエルドレイン並みに禁止でるぞ(予顕)
全体的にエルドレインに近いカードパワー
破壊不能&Tap itを見る度に、もう再生は帰ってこないし、「それは再生できない」ってテキストも見られることは無いんだなって気分になる
ラクドスのドラゴンは速攻なんでついてないんですか(我儘
速攻でなくともなにか他の能力欲しかった
※1
オデッセイだったかに
初代ドラゴン・吸血鬼がいる、名前もそのまんま
吸血鬼ドラゴン君カッコいい
絶対使うぞー
青白英雄譚はタイムラグがあるとはいえ3マナで何でも願いは強すぎやろ。
Iのトークンとライフで相手の攻撃に時間稼ぎして、相手が殴ってこなかったらトークンでIIの効果誘発して、IIIの願いで好きなものを持ってきて、って隙が無い。スタンはローグがいるからライブラリトップは安全じゃないけど、効果だけ見ればかなり強いぞ。
タイムラグが1ターンならともかく3ターンだからな
モッコスエリクサー
英雄譚、能力とは関係ないけど、フレーム・イラスト・英語版テキスト(見た目)総合的にカッコいい。
英雄譚、絵が良い
※53
ローグ相手なら墓地に落ちても利用できるカードを持ってくればいいから隙ないよね。
ドラゴン君せめて速攻欲しかったわ。黒混じると出たターンに何もしない縛りでもあるんか?
時間差あるから極端なウィッシュボードには振りにくいだろうけど
ざっくり全体除去や置物除去や墓地掃除を呼び込むのは強そう
しかし速攻あったら4マナ4/4飛行速攻破壊不能の壊れになっちゃう
何でもかんでも速攻つけたら別ゲーになっちゃうからね、仕方ないね。
ほぼほぼ次ターンでも生き残ってるんだから我慢しないと。
というかシステムクリーチャーでもない火力枠にETBとか求めたらあかんやろ。
ウーロオムナスはそこがわかってなかった。
吸血ドラゴンかっこいい
なんじゃこりゃ… カードパワーおかしすぎるやろ。
ほんまにデザインチームはマジック終わらせに来とるんか?
※61
ファルケンラスの貴種?
すまん、4/4が見えてなかったわ
除去除去エリクサー!勝ち!
黒にはランクルがいるけどどうなるやら
この英雄譚の「②相手の手札を見て」←地味にイヤラシイな
破壊不能+Tap it.は再生もどきなんだろうけど
呪禁+Tap it.は何なんだろうな
死んだふり?
青白英雄譚は雰囲気は好きだけどさすがに悠長だな
これが強い状況を作る方が大事だし
ドラゴンは初子とも相性いいし破壊不能ついて大きくなるからグルールでは対処難しいかもね
追放除去、マイナス修正、コントロール奪取祭りになって、破壊不能がインクのしみ扱いされる未来が見える
※66が挙げてるけど、ファルケンラスの貴種もちょうど良いくらいの強さだったし、この吸血ドラゴンも適当なとこに落ち着きそう
イニストラードも相当なインフレ期だったけど、エルドレインほどじゃないしな
>>42
二度と間違えるな!
ボスの名はラクドス様と言うんだ!
ダクソスでもハクトスでもラグドスでも無いッ!
エリクサーええやん、自分の終了ステップですぐ仕事するし鏡細工とか使ってとにかく重ね張りしたい
スタッツと能力で意地悪な狼をちょっと思い出した。
英雄譚で相棒指定ヨーリオンもってこれるんかな?
相棒はゲームの外部で公開した状態でいる
持ってくることは適正だと思う
ドロー後にデッキトップに事実上好きなカード持ってこれるってことはデッキトップからの踏み倒し系カードの出番では?
ウィノータならⅠと相性いいし、相手の場に合わせて好きな人間出して来れるって怖いわ
つまり…下で江村積み込みからの踏み倒しに使える…?
ヨーリオン持ってこれるなら白お告げの代わりに使ってよさそうね
そうか、破壊不能を得てtap itって実質再生の上位互換なんだな。
それにしても吸血ドラゴンとか懐かしい。オデッセイとか当時消防の頃ショップのガラスケース越しに何度も見たな。
令和の象牙の塔だ
相棒は持ってこれてもデッキトップだからどうだろ、ウィノータはすごい良さそうだけど
吸血鬼ドラゴンのデザインがカッコいい。
一体サクリファイスで破壊不能になるのは、死にかけてもクリーチャー食べて再生するっていうフレーバーなんだろうな。
アールンドの天啓を使い回せる!
ゲーム外部じゃないわ
吸血ドラゴンは初めてマジックに触れた頃の思い出のカードだわ(突然の自分語り
スペック申し分無いしぜひ使いたい
ルーカ変身確定3章
サイドに入れた奇跡カードをトップに詰む動き、強すぎひんか?
強そうだけど遅いんだよな英雄譚
>>90
おまおれ。
ガキだった俺はデザインに惚れて当時はどうやってこいつを活躍させようか頭をひねったもんだ。
92
これひょっとして青白ミラクルに入る感じなん……?
嘘だと言ってよバーニィ
吸血ドラゴン強いけどヤシャーンいるのが怖いわね
上の能力で墓地シナジー重視で使ってみるかねえ