『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:ライブラリーの上7枚からクリーチャーを場に出す、土地としても使えるソーサリーなど
日本時間の9月6日、各種情報ソースより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Concerted Defense》(青) クリーチャーでない呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)とあなたのパーティーを構成しているクリーチャー1体につき(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。(あなたのパーティーは、ウィザードとクレリックと戦士とならず者それぞれ最大1体から構成される。) |
![]() 《Mind Drain》(2)(黒) 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを2枚捨て、カードを1枚切削し、ライフを1点失う。あなたは1点のライフを得る。 |
本日の新カード情報
・上陸するたびに装備先を+2/+2する装備品や、パーティー分コストが軽くなる5/5警戒など
・赤マナを貯蔵でき、死亡時に払った赤マナの数だけダメージを飛ばす神話レアドラゴン
・上陸するたびに1点のライフを得る2マナ1/3の昆虫が公開
・戦闘開始時に自分の選んだクリーチャーに+1/+1カウンターを置く人間など
まさか霊気池ガチャみたいなことは始まらないだろうなあ?
黒土地ええな
まーた緑だけ露骨な優遇
霊気池が4マナで何回も使えたんだから
単発のこれは3マナで刷るべきでは?
パーティーカウンター強いのでは?
緑の神話は土地枠に入れといてマナフラの時だけ戦力を連れてこれる、という使い方で普通に強い。
呪文貫きの劣化版か。
まあこれでも先行2ターン目のクローバーは防げるか。
カウンターは後否認再録で終わりかなーと思ってたけど面白いの来たな
緑土地強い、購入不可避
マーベルは4マナ+唱えるが問題だから
アンタップ状態で出せるのか。
これは入れ得やな。
カウンターいいねパーティデッキは青組み込むのは必須か
Turntimber Symbiosisはレガシーのエルフにとりあえず入るくらい強いと思う
土地枠として使いつつも溢れるマナの使い道にもなれるのは偉い
黒の両面土地なかなかやるんじゃないかこれ
緑神話は普通に強いな
高コストカードなのに4枚安定で入れても問題ないのが偉い
xマナのやつも死なずに出せるのか
普通に良いな
神話土地はなんだかんだで全部レガシー級
下環境で使われそうな神話レアは結局無しか
パックは落ち着いた価格になりそうだな
何気に黒のアンコ両面土地2枚目だけど他の色にもあんのかな
だとしたら初出のメカニズムとしては結構な数になるな
ゼンディカーだけに召喚の罠から条件ピッチを抜いて、重くして、ソーサリーにした代わりに
弱くても補強保証、土地としても出せるってなった感じか。
18
青の神話土地は下のコンボデッキでつかわれるんじゃないか
土地兼ウィルの弾になる
前知辺りで出す機会もある
緑トロンにピン差ししたい神話土地やな
3マナ以下の生物でカウンター乗って1番強いのは何だろうか。
夜鷲もどきとか?
神話土地はあと黒だけか
白のほうが無難に強い気はするけど、緑のほうが7マナは撃ちやすいか
もう神話レア15枚出てない?
青打消しいいなあ
4人パーティの力で神の怒りを跳ね返すのは美しい
カウンターえらい弱いな
序盤で咎めたいクリーチャー弾けないとなるとパーティー守るために中盤に構える用のスペルか
獰猛の変わりにパーティボーナスを参照するようになった頑固な否認か
1マナ生物1体での2マナ要求も簡単だし、2マナ要求すれば大抵のカードは打ち消せるだろうしだいぶ上質な感じ。強い
緑土地は色的に打てる機械結構ありそうなのがいいね
緑神話レアヤバイな
レガシー勢だけど使いたいわ
神話今14じゃね
この黒土地、魔王の器を一発でデーモンに出来るね
優遇?(召集でよくね?)
>>33
土地にもなるから仕方ないけど追放でも戻ってくるケイヤ式幽体化と比べると切ない
黒神話土地がまだ。
死の影辺りがどうなるかね。
Mind Drainでライフ吸収するのおかしくない
手札も2枚引くべき
>>33
1コスインスタントだからラクドスパイロマンサーで採用候補いけるな
また緑か…
打ち消しは悪くないね
ウーロやクロクサに黒1マナつかえば2回誘発するやん
強すぎ
はー、無色10マナ以上の糞デカ神話生物はきそうにないな…釣り上げるの楽しみだったんだけど
緑単アグロとかなら4枚入るのかな?
今回神話って何枚なんやろ
両面神話は別枠でありそうな気がするから20枚くらいありそうな感じがする
教えて下さい
ゼンディカーの36パック入りのボックス買うと
フェッチがあたるかもしれない特典はついてきますか?
それともコレクターブースターのボックス特典ですか?
白 天使、土地、ダズリ
青 土地、ジェイス、コピー
黒 ドラーナ
赤 土地、ドラゴン、ミノタウルス
緑 土地、アーシャ
マルチ オムナス、ナヒリ、ニッサ
これで15だと思うんだけど、なんか俺間違えてる?
緑神話土地はタップイン土地になれるとは言え
ランプデッキでこれ1枚が出れば勝ち!っていう生物が次環境にあんまり居ないからなんとも…だなぁ
一番手っ取り早い終末の祟りの先陣はスタン落ちするし、+3/+3もコスト3以下だからたんけもサーチしても確実な決定打とはならないし…
今の所スポイラーで見えてるデカブツでも神話ミノタウロスぐらいだから相方が見つからないことにはなんとも…って感じかなぁ
下環境なら同じようなコンボのサブプラントして使えそうではあるけど
緑神話7枚て見すぎやろ
肉の質的にどうせライフ余りがちだし、先手取ってるから使う機会あるある
黒土地は絶妙に使われなさそう
たっぴんと最速肉出したいが噛み合わない気がする
パーティーカウンター1マナて人間はじまりすぎ
古参プレイヤーは常識だけど、ゼンディカー次元はパック期待値が低いことで有名
ボックス買いするならタルキールとラヴニカに限る
※44
フェッチガチャは一箱あたりドラフトブースター、セットブースターで一回、コレクターブースターで2回引けます。
それとは別にコレクターブースターではFoil版が一箱辺り約2回パックから引けます。
神話両面土地はどれも面白いな
緑神話土地はランプというより緑単のマナフラ対策用で使うんじゃないか?
このサイクルの中では1番使えそうだな
イダーロで殴るか、コグラで格闘するか、ヴェリュス山の恐怖で二段攻撃付与するか、虐殺のワームで掃除するか。
他に良い生物あるかなー?
イラストの通り、ハイドラにも優しい設計
緑の7マナだったらクリーチャー全部出させてくれ
青ならず者基軸パーティーやと結構使える打ち消しが8枚入るのか(;・ω・)
ネタかと思ったけどパーティーデッキイケるんじゃねこれ。
44
ついてくるよ。
ただの神話ソーサリーなら7枚全部出てきて速攻トランプル付くくらいあるかもしれんけどアンタップイン土地のおまけならこんなもんでしょ
パーティ専用の多色ランドが欲しいな後は
緑の神話土地は砕骨の巨人が7/6、野獣なら8/8、借り手6/5飛行、義賊5/5速攻
うーん頭エルドレインだわ
緑土地の方が目立つけど、黒土地も地味強では?
1マナと2ライフで除去に対応出来て、CIP・PIG再利用可。
もちろん土地にもなれる親切設計。
マナを5までは伸ばしたいオルゾフ・ヨーリオンとかで使えたりしないかな。
7マナはらってこの効果やから適正マナよりちょっと上かなってイメージやけど、土地のおまけやからなぁ。
これは使われそう。
>>59
出来事も本体も強いおかしいカードたちだからそう見えるけど、でもそいつら使うデッキってこの緑神話土地みたいな土地使わなくない?
44
ボックス買えばトッパーで手に入るよ
探索する獣はカウンター置かれないかも?
60
死せざる邪悪/Undying Evi が使われた記憶あんまりないけど、盤面に生物いなくても土地モードがあるから期待できそう
白と緑は土地枠がフィニッシャー兼ねてるのが恐ろしいな
ショックランドとそんなに被ダメ変わらんし4枚積まれてても別におかしくない
予想外の結果デッキの当たり枠&土地枠じゃん
これはトーナメントに来るぞ
緑いい加減にしろよ、緑の神話全部禁止しろ
※44
非プレミアム加工のエクスペディションズはボックストッパーとしてボックス内に封入
セットブースターとドラフトブースターには1箱に1枚、コレクターブースターには1箱に2枚
プレミアム加工のエクスペディションズはコレクターブースター内にランダム封入(どこ情報だか分からんが6パックに1枚の割合らしい)
ドルイドコンボの無限マナの使い道が一つ増えたな
※60
スタンにレギサウルスか騒乱の落とし子が居れば良かったやけどな…
今回で入れ替わりになっちゃうから
ヒストリックパイオニアの緑ランプで暴れる未来が今から想像できるわ…
あのデッキ基本的にマナの端数余るからタップインでもいいんだよね
白 散ったスカイクレイブ ワンパン天使 クズリ将軍
青 たくさんドロー ジェイス コピーするマン
黒 ドラーナ
赤 槌の小道 赤マナドラゴン 追い討ち牛
緑 これ アシャヤ
多 ニッサ ナヒリ 四色合体オムナス
神話レア15枚出ちゃったんだが。
黒の両面土地は? 今回枚数多いのかな?
フェッチを剥くにはコレクターブースターを箱買いするのが一番効率いいのかな?
それにしても強くない?
罠がなくなった召喚の罠+1マナってだけでそこまで悪い取引じゃないのに
土地がついてるってずるい。
緑汚い。
緑の優遇が露骨すぎる
いい加減に各色のバランスが取れるように考えて欲しいわ
56 63 69 ありがとうございます!
黒の土地呪文強いよ
49の方もありがとうございます!
緑のカラーパイは強い事だから想定通りだよ
文句付けてるやつはカラーパイというものを勉強してほしい(迫真)
パイオニアの緑信心にももってこいやね。
みんな……タズリ将軍の名前を覚えてあげよう……。
「ダズリ」とか「クズリ」とか、読み間違い・書き間違いが一番多いゼンディカーのレジェンドだよ。
まあなんか、前回も今回も、無理矢理5色ジェネラルにしましたってな性能だけどさ……。
緑が弱く見えるのは、4マナインスタントで6枚見て3マナクリーチャー2体出せるあたおかスペルが全部わるい
※82
タイプに同盟者もいれてくれとは思った
これだけ支払って低マナ域しかいなかったときの保険もしっかりしてて普通に有りだと思うわ
※69
サイトのURL貼ろうとしたけどあかんかった。
とりあえず『zendikar collector booster expedition foil』で調べたら一番上にCollecter Boosterのfoil expの封入率について書いてある公式記事出てくるよ。
毎度日本公式サイトからこの手の情報の公式記事が見れないのはなんなんやろね。
ただ、foil expは拡張フォイル神話/レアの枠らしいからスタン民は微妙かも。
欠陥カードゲームじゃん!まだ新製品出してるんだ!
7マナだろうと踏み倒しガチャは悪い文明
黒の精神腐敗+αの性能みると時代を感じる
緑神話あかんやん
ソーサリー面だけならいつものクソ雑魚カード土地として使えるから事故にならないし
両面土地はやっぱりメカニズムそのものがアウトになりそう
そりゃあ土地の扱いは緑が一番だからね。それに神話パワーが加わればこんなもんよ。
それにしてもこのハンデスは精神吸収って雰囲気じゃないな、マインドドレイン(物理)って感じのイラストだ
実際両面土地は効果によっては土地枠・スペル枠に確定で入るようなメカニズムだからなあ
各色にバランス良く配ってれば良いけど色格差あればそのまま環境傾くだろうな
でも結局相応の速攻持ち出せないとなー っていうんだろ?
そんなことよりさらっと1マナ打ち消し来てるやん ええぞ!ええぞ!
モダンのドルイドコンボが強化されたね。やったね、たえちゃん。
お、呪文貫きじゃん
片面土地はタップインのテンポロスはもちろん、ハンデスに抜かれたりエル勝つで飛ばされたりがあるから土地配分難しそう
土地配分分からないコメよく見るけど基本スペルカウントでいいでしょ
わざわざ土地として換算する必要は無い
序盤引いたら置くだけ
精神腐敗の上位互換っぽいやつの登場で興奮する
速度にもよるけど、片面土地2枚入れたら1枚土地減らしてもいいとかそういう雰囲気がするな。
純粋に呪文とカウントするには弱いカードが多い。
ドレインは吸収じゃない定期
神話土地は白が一番強そうだけど この緑突っ込んだアドベンチャーが環境初期暴れる気がするぞ
だいたい2モードから選べる系って一回きりで両方コスパ低いはずなのに、両方使えて両方コスパそんなに悪くない出来事ってやべーな
Mind DrainをMana Drainに空目してびっくりした
ランプでこれから出てくるとしたらコブラウーロオムナスくらいか。意外と肉付きのいい生物って出てこない気がするけどどうだろう。
青1マナの打ち消しとかうんざりしちゃうけど、他の色に対抗していくにゃこのくらいしないとなのかなあ
エルドラージ居なくて良かったなホント。イラストとかフレーバー全部見たわけじゃないけど、そんなん居たっけ?ってぐらい触れられてないよね
先ほどボックスにトッパー付いてるか質問した者ですが
晴れる屋で、10500円でボックスを買おうとしたら
ボックス購入特典カードは付属されてません
みたいな事が書いてありましたが、
付いてる店と付いてない店があるのですか?
※106
その代わりにニッサがコミュ障拗らせて大暴れするぞ
※107
この場合、書かれている『ボックス購入特典カード』というのは、ウィザーズが販促のために加盟店にボックス購入者に配布するよう提供しているプロモーションカードのことかと思われます。
今回ですと『スカイクレイブの秘儀司祭、オラー』のイラスト違いがそれに当たります。
対して、expeditionカードに関してはBoxtopperという形でBoxの商品自体にあらかじめ封入されているものになります。
ですので基本的にはどこで買っても、それこそ通販で買ってもBoxを購入すれば付属するものとなります。
※106
前回でエムラ以外討伐成功してるからゼンディカーにいる方がむしろおかしいんだけどな
今回エルドラージが出ると思ってた奴ってストーリーとか全く興味ない層で、ある程度興味ある層は「エルドラージどうするんだろ」って感じだった
※110
次イニストラード再訪あるし、エルドラージ復活とかの含みを持たせてゼンディカー終わらせてイニストラードでエムラクール復活とか、あったらいいなと妄想
緑トロンにピン挿し…緑トリプルシンボル捻出できるか…?
今回スタン的にデフレしすぎじゃね?
ウーロやらアドベンチャーやらに対して全く対抗できなさそう
※73
イニ影のときは片面カードの神話15枚と両面カードの神話3枚だったから両面は別換算の可能性はあるね
ただ、ドラフトブースターの紹介記事見てるとイニ影と違って確定両面枠のスロットはないみたいだからそれで全ての可能性も残ってる
113
インフレしてると思うけど?
さすがに両面土地は強いのわかりきってるから調整されてるけど一部レアに爆弾いてる気配がする
アンコもそうだけど
今回はコモンがかなりインフレしてる感
109
ご丁寧にありがとうございます。
感謝申し上げます。
※113
FIRE理念自体が禁止連発の原因になっていたから仕方ない
ちょっと見ただけで土地置くだけで+1カウンター8個置きつつ8体1/1トークンがでてきたり、切削しつつ攻撃通ったら忍術で交代して切削した中からパーマネントパクってきたりとかヤバいコンボ結構あると思うけどな。
※113
単体テキストで見たらデフレしてるけど、その代わりデッキの基本となるユーティリティカードが多いセットといった感じ。1年4セットの最初のセットだから、ここから徐々にカードパワー上げていくつもりなんじゃないだろうか。
※119
ここ最近はマナフラへの受け皿デザインのカードを量産してきたけど
今回はマナスク解決のデザインってかんじだな
リミテ用バニラコモンとかでいいからエルドラージの生き残り(ドローンとか末裔)が1枚ぐらいは欲しい
戦ゼンでもエムラクール去ったのに血族が1枚だけ居たし
エルドラージは全部纏めて一つの生き物?だから本体のタイタンが死んだ以上ドローン達も全滅やぞ
即全滅じゃなくて徐々に減ってく感じだったはずだから、個人的にも1枚くらい欲しかったなエルドラージ
とはいえ今回のメカニズムであるパーティと噛み合わんし、ねじ込むのも難しいわな
もうエルドラージはお腹いっぱい
話の筋全部そっちに引っ張られるから次元の個性が薄れる
おもいっきりインフレしてるぞ
もう一度今まで出たカードのテキスト読み直せ
なんでこれで弱く見えるのかさっぱり理解できん
まあ一年前を考えたらデフレって感じるのはしゃーなし
エルドラージはいないけど、痕跡は残ってるとか言われてたから、ヤロクかそれっぽいものでるか期待してたけど、まだ出ないなー。確かに全くイラストかフレーバーで触れられないとそれはそれで違和感
※125
だいたいエルドレインのせい
エルドラージ本体からしたらエムラクールすら髪の毛一本程度の存在とかじゃなかったっけ
※125
最近のセットよりは強めだけど、エルドレインには遠く及ばない。みたいな印象
どんだけヤバかったんだよ一年前ェ……
87
欠陥人間が何かコメントしとるぞ
※127
新ミシュランはエルドラージのせいで荒廃した大地が新たなエネルギーを求めて成長しながらさまようってデザインだったと思うが
※127
エルドラージのせいで荒廃した大地が新たなエネルギーを求めて成長しながらさまようってデザインの土地があったと思うが
※129
本体は久遠の闇にいてゼンディカーに出てきたのはその影みたいなもので封印は影縫いの術的な意味合いで他の次元に移動できないよう動きを止めてた
BFZの時にこのまま倒しても意味がないってことでニッサが力線経由でマナを集めて本体を引きずり込み、チャンドラが焼いた(死すべき定め/巨人の陥落)
マローは失敗だったと判断すると極端に振り切るからな
今回はエルドラージの存在はかき消すように姿を消していてフレーバーテキストですら言及されなさそう
「1枚」かぁ…7マナの割には地味すぎない?該当するパーマネント全部かと3度見したよ。今の所このカードでめくれてうれしいクリーチャー皆無じゃね?
※136
条件アンタップインできる土地についてる能力としては十分かと。欲を言えば2枚はでてほしかった。全部出たらPWの奥義レベルやで。
出てほしいところで言えばイダーロとかベイロスとか結構おる。
小さめなら議事会の導師が8/8になって死亡時の回復量もエグくなるから弱いってことはないな。
一枚で充分すぎるんだって。コントロール握って緑単相手のトップ探索する獣以外ならしのげるんだ…ってところをこいつで置かれて死ぬが絶対ある。ハイハイ今回も緑ちゅよいでちゅねーっていう。
エルドレインスタン中に一回緑マナだけ出ない次元行くエキスパンション出てほしいくらい今の緑が憎い。汚いんだよデザインが今の緑。
勝負所でコントロールが相手の7マナスペル通して負けるならもうそれは仕方なくないか…
たしかに最近の緑はテキストにクリーチャーって載せとけば何してもいい感ある
土地ってことを忘れて全部とか二枚出せって言うのはお前の頭の中緑色としか言いようがないぜ
7マナ使って出来ることがそれねぇ……
ギャレンブリグ城にしときますね
流石に城サイクルの面汚しさんよりは大分強いよこれ
※138,140
お、おう。さーせん。
欲を言えばって書いてるのになぁ(;・ω・)
大丈夫、俺も十分やと思っとるよ。
ただ、これ裏面土地なくってこのコスト、この効果やったら使わんやろ。
緑終焉でさえ使われなくなったのに。
なかなかに絶妙やと思うで。
どんだけ緑嫌いなんやw
※143
土地サイクルは基本そうだよ
スペル枠としてはちょっとorかなり弱いけど土地枠で入れるには十分みたいな性能してる
個人的には相棒に並んでもおかしくないレベルのメカニズムだと思う
※143
裏面が土地だから腐りにくいことが評価されてるのに裏面が土地じゃなかったら使わないとか言われても…
137
議事会の導師どうやったら、8/8になるのか教えてほしい。
アリーナの普及でmtgに触れる層が増えたから、土地事故クソゲーしょーもなっていう印象を少しでも無くしたいんやろうな。昔からやってる人は土地事故もマジックだって言うだろうけど、新規プレイヤーが資産使ってデッキ組んで土地事故でなす術なく負けたらって考えるとやっぱりね。
※146
ごめん、6/6やわ。
うーん、この緑神話やばない?ネオブランド的な意味で