『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:アーティファクトかエンチャントか飛行生物を破壊する、《押し潰す蔦》などの上位互換が登場
日本時間の9月4日、各種情報ソースより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() ソーサリー [U] ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。 |
![]() 土地 [U] Altiplano de Makindiはタップ状態で戦場に出る。 |
![]() 《Broken Wings》(2)(緑) アーティファクト1つかエンチャント1つか飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 |
![]() 《Bubble Snare》(青) エンチャント – オーラ [C] キッカー(2)(青)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(2)(青)を支払ってもよい。) |
![]() 《Adventure Awaits》(1)(緑) あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚見る。あなたはその中から、クリーチャー・カード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。これによりあなたが手札にカードを加えなかったなら、カードを1枚引く。 |
![]() 《Paired Tactician》(2)(白) Paired Tacticianと、少なくとも他の戦士1体が攻撃するたび、Paired Tacticianの上に+1/+1カウンターを1個置く。 3/2 |
![]() 《Malakir Blood-Priest》(1)(黒) Malakir Blood-Priestが戦場に出たとき、各対戦相手はX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたのパーティーを構成しているクリーチャーの総数に等しい。(あなたのパーティーは、ウィザードとクレリックと戦士とならず者それぞれ最大1体から構成される。) 2/1 |
![]() 《Nimana Skitter-Sneak》(3)(黒) 対戦相手1人の墓地にカードが8枚以上あるかぎり、Nimana Skitter-Sneakは+1/+0の修正を受けるとともに威迫を持つ。 3/4 |
![]() 《Rockslide Sorcerer》(3)(赤) あなたがインスタントかソーサリーかウィザードである呪文を唱えるたび、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。Rockslide Sorcererはそれに1点のダメージを与える。 3/3 |
本日の新カード情報
・土地を生け贄に捧げることでデッキから基本土地を2枚場に出すインスタントなど
・出た時に平地と森をサーチし、カードのプレイや能力の起動に制限を課す猪など
・公式カードイメージギャラリーが更新。自分の次に唱えるコスト2以下の呪文をコピーし、キッカーで2回コピーする神話レアなど
・《法の定め》を内蔵し、相手の特殊地形がタップ状態で出る2/3飛行や、起動するたびに成長するミシュラ土地
・上陸するとリソースを稼ぎ、使わなかったカードがダメージに変わるエンチャント
ソース
Deezy_MTG
@wizards_magic
@MTG_Arena
@OHeyKona
@MagicOnline
@elcristianrojas
Adventure Awaits新しいデザインだな。
完全な空振りはなくなった不確定サーチって言ったら結構よく見える……けどクリーチャー限定で見れるのも5枚だけだと物足りないか。
大地への回帰てのもあったか
衝動サーチのほうは特定のクリーチャー探すなら6枚まで見られるわけだし
クリーチャー使ったコンボとかあればかなぁ
自然への回帰みたいにモード呪文にはしなかったのか
Nimana Skitter-Sneak(4マナ)
パーティードレイン君地味に強くないか
ヴィーアシーノの紅蓮術師が使われたしこいつもいけそう
※4 それなw
※4
これは正しくNimana(2マナとは言ってない)だわ
〇枚めくって1枚加える系のカードでハズレを引く体質の自分にとってはありがたい
に、ニマーナかもしれないですし…
Rockslide Sorcererリミテでめちゃくちゃ強そう(テキスト読み上げニキ)
初の伝説じゃないネームド人間なのかな?
押し潰す梢は結構使われたし、その上位互換なんて環境次第だろうけどメッチャ強そう
コンマ入ってないし、人名ではなさそう
自由都市ニマーナ/The Free City of Nimanaは場所のことやな
ニマーナの掠めこそ泥みたいな感じかね
2マナ(ニマーナではない)吸血鬼も地味つよの気配を感じる
脱水もここまで来たか
全体+2/+2ソーサリーも、フィニッシュカードを土地として4積みできるって考えたらかなり強いな。白系のアグロデッキが組めれば、だが。
いやアグロデッキでそんなこれは積みたくないだろ
確定タップインは致命的
今回もリミテは白強そうね
アグロでタップイン四枚いれるかな
コモンが基本セットみたいだな
※3
モード呪文だとコピーした時に対象の変更が許可されててもモードの変更はできないからね
今回コピーするカードがちょっとあるみたいだし
旧ゼンディカーの時もニマーナの売剣がよく「お前2マナじゃないのかよ」とは言われてたな。
2マナ払います
あ、ニマーナではありません
二年使うセットだし基本セットより基本的なカード群になるのでは
緑もファクトエンチャ破壊を平気で持つご時世
カラーパイは最早過去のものなんだね
※27
緑が置物破壊の役割は第8版からずっとなんだけどお前は20年前から来たのか
なんか先日も動画投稿者が緑は置物触れなさそうだけど~とか言っててびっくりしたんだけど
ほぼ常に帰化か自然への回帰は有る筈なのにどっからその勘違いが出てくるのか分からんのよね
カリタスってまだ生きてるんだっけ?
緑は最近クリーチャー破壊と顔面ダメージが赤より得意な感じになってきたし置物破壊を赤に譲ってもいいじゃないか
帰化に1マナ追加したら飛行生物まで触れるのか
わりと万能なのでは?
※27
帰化/Naturalizeをご存じでない?
なあ、極端な話なんだけど、裏面土地カードメインで組んだら土地ゼロデッキみたいなのもできるのか?スパイみたいな土地無しデッキで土地枠用意できるってことで合ってるかな(性能が足りているかは置いといて)?
※34
戦場以外では第1面の特性しか参照されないから行けなくはないだろうけど、基本タップインだし、アンタップインは現在白しか公開されてないので難しいのでは?
黒でアンタップインできる奴か、魔力変対応の緑か赤のアンタップイン可の奴が来れば可能性はありそう
片面土地カード、従来のデッキの土地のスロットを割いて入れるか、スペルのスロットを割いて入れるか、のどちらの使い方をするかがかなり重要だよね。
この白のランプのようなカードはスペルのスロットを割いて入れるんだと思う。元々アグロは初手に土地が来なくて事故ることが多かったのを片面土地カードで緩和する。アグロはタップインしていられないという話があるけど、普通にデッキが回っている状況ならそもそも普通のアンタップイン土地をプレイしていればいい。元々入っていた土地の比率は変わらないので。
逆にコントロール向けであるエメリアの呼び声は土地のスロットを割いて入れることで終盤のマナフラッドを緩和する。
かなり使い手のデッキ構築センスが問われるカード群なんだなと思う。カードの性質とデッキの性質を見極めて、スペルと土地のどちらのスロットに採用するか考える必要があるように思う。
白のランプじゃなくて白のバーランでした、失礼
アグロが元々入ってた土地を抜いてこのバーランを採用するならそりゃタップインは頻発しますよねって話
緑は太古の昔から砂漠の竜巻やら忍び寄るカビやらがあったんで、割と何でも触れるイメージがある
昔は生きた忍び寄るカビがウーズの代表だったな
あ、確かにスパイはめちゃめちゃ強化されてんな
※27
お前緑見るの初めてか?力ぬけよ
ニマーナの売剣といい、ニマーナとつくクリーチャーは4マナにしてヨンマナじゃん!ってツッコミを受けるのがお好きらしい。
36
土地、スペル分割カードについては
スペル枠に入れるとスペルとしては弱い(かなり)のでデッキが弱くなる
土地枠に入れると土地としては弱い(かなり)のでテンポが悪くなる
ので
個人的には常に土地枠とスペル枠に同時に入るカードとしてカウントしなければならないと考えている
つまり二枚入れるなら土地枠に一枚、スペル枠に一枚という勘定
もしこのカードはマナスクリューが心配だからスペル枠に入れようとか、
このカードはマナフラッドが心配だからスペル枠に入れよう
などカードごとにスロットをかえてしまうと
元々の土地の配分がおかしくなる懸念がある
土地スペルカードを一枚入れる場合、コレガワカラナイ
ぶん回ること前提にすると弱いんだよね、呪文土地
てことは強さは事故の低減にある訳だけど、それが事故要因になったら本末転倒な訳で
Bubble Snare強くね? 1マナは破格
土地呪文はデュエルマスターズと同じだな。
全てのカードが土地としても扱えるから事故が少ない。
なんで書き込めねーんだよ
呪文土地をアグロのスペル枠に入れると安定性は上がるけどデッキの強さは下がってると感じる
元々最適な土地枚数が決まってる訳じゃないんだから、勘で入れて回しながら枚数調整すればええんやで
三色以上だと土地バランス調整がしんどそう
両面ランド揃ってる組み合わせは基本土地の枠が足りなくなりそうだし、ジャンドやバントは両面土地不足トライオームなしだから成立しなさそう
※44
スペルと土地のスロットに均等に片面土地を入れていくのは丸い選択肢ですね。
ただやっぱり大事なのは表面のカードパワーがどれくらい環境で通用するものなのか、という部分でしょうね。
まだコメ欄バグってる…
何だろうね、PCからコメント書き込むのとスマホから書き込むのとで差異が出てる感じがする
上位互換多くてリミテもインフレを感じる
スネア 強!
セレズニアトークンで平地か森を持ってくるか全体修正の分割カード結構強かったなぁ
ほぼ同じカードだよね
中華鍋「おいおい、いっそのこと中華ライダーだせや、らんどすやろ?時の螺旋りめではネオタルモゴイフ 森 3+/3+ ねおたるものパワーとタフネスはすべての墓地にあるカード1枚につき等しくなる 中華ライダー 山山山山 2/2 ヘイスト 選択されたプレイヤーの土地をデッキ、墓地、すべての領域からフェイズアウトする こんなんでええわ」
ゴブリンの放火砲確殺
でもタップインがなあ
BubbleSnareは青になった血の復讐みたいなもんだし強そう
あれは…青いソープロ…?
青はリミテで強そうだなぁ
帰化と垂直落下の抱き合わせが3マナ!これはお得ですよ!
Bubble Snare?泡嵌め?なんかエロいな