8月15日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はティムール再生を使用したWKMIDORI選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムール再生
プレイヤー:WKMIDORI |
2nd |
緑単ニクソス
プレイヤー:DREAMSOFASHIOK |
3rd |
黒単アグロ
プレイヤー:BOLOV0 |
4th |
エスパーコントロール
プレイヤー:BILLSIVE |
5th |
緑単ニクソス
プレイヤー:JUZAM_GIN |
6th |
ナヤバーン
プレイヤー:W0MBATT |
7th |
ジャンド城塞
プレイヤー:KOLEIGH1 |
8th |
エスパーコントロール
プレイヤー:RAV104 |
トップ8デッキリスト
優勝:ティムール再生 プレイヤー:WKMIDORI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
3:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3 creatures |
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《検閲/Censor》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《中和/Neutralize》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
29 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《霊気渦竜巻/AEtherspouts》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3:《否認/Negate》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
2位:緑単ニクソス プレイヤー:DREAMSOFASHIOK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
15:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《連結面晶体構造/Aligned Hedron Network》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
15 sideboard cards |
3位:黒単アグロ プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
27 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《無情な行動/Heartless Act》
9 other spells
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
4位:エスパーコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:BILLSIVE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
3:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《平地/Plains》
1:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
35 lands
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《取り除き/Eliminate》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
1:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
3:《野望の試練/Trial of Ambition》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
5位:緑単ニクソス プレイヤー:JUZAM_GIN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
15:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《連結面晶体構造/Aligned Hedron Network》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
15 sideboard cards |
6位:ナヤバーン(ルールス) プレイヤー:W0MBATT |
 |
 |
デッキリスト |
2:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《山/Mountain》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
20 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
20 creatures |
2:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
15 sideboard cards |
7位:ジャンド城塞 プレイヤー:KOLEIGH1 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《森/Forest》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
20 lands
4:《膨れ鞘/Blisterpod》
4:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
2:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
4:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
8 other spells
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
1:《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
8位:エスパーコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:RAV104 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
3:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《平地/Plains》
1:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
35 lands
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《取り除き/Eliminate》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
1:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
3:《野望の試練/Trial of Ambition》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
24位:グリクシスファイアーズ プレイヤー:THESANDWICHKING |
 |
 |
デッキリスト |
3:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《異臭の池/Fetid Pools》
2:《次元間の標/Interplanar Beacon》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2:《沼/Swamp》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
26 lands
2:《破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager》
2:《スカラベの神/The Scarab God》
4 creatures |
1:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《謎めいた指導者、カズミナ/Kasmina, Enigmatic Mentor》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《不気味な教示者/Grim Tutor》
2:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《創案の火/Fires of Invention》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
30 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》
2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《見事な根本原理/Inspired Ultimatum》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《破滅の根本原理/Ruinous Ultimatum》
1:《古呪/The Elderspell》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
6(2) |
18.7% |
ジャンド城塞 |
5(1) |
15.6% |
ジェスカイルーカファイアーズ |
3 |
9.37% |
5色白日ニヴ(ヨーリオン/なし) |
2/1 |
9.37% |
エスパーコントロール(ヨーリオン) |
3(2) |
9.37% |
アゾリウススピリット |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(3) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
スタンの焼き直しなんだけどスタンよりは良環境やな
再生が3マナのラス以外
ほぼスタンじゃないか
1位が憤怒以外スタンダードでこの前まで使えたデッキじゃねーか
ヨ―リオンのせいで紙でコントロールデッキ組む気なくなるの嫌やわ
デッキ枚数ふえるとシャッフルめんどそう
再生がほとんどスタンで草
今のスタンのカードがいかにぶっ壊れてるかがよく分かる
スタンの害悪カードの詰め合わせやん
トップ8で再生に勝てそうなのって、バーン位?
コントロールは大体無理でしょ。
ロータスコンボとかコンボ系はもうきついのかな
再生はコントロールコンボじゃない?
パイオニアはスタンダードの延長にあるフォーマットという位置付けだからこうなるのは当然だよ
今まではコンボデッキがいたからわかりにくかったけど
アンガーのこと3マナのラスっていうのやめろ
ヒストリックでも城塞中隊あるけどあれもなかなか狂った動きするよな
※10
延長ってパイオニアのプールはスタンの4倍近くあるぞ
その広さでほぼスタンのデッキが1位取るのはおかしいだろ
ワイアリーナ勢
知らないカードの方が少なくて絶賛困惑中
バーンとか、流石にスタンダード外のカード多いけど
エスパーヨーリオンとか、黒単とかスタンダード内のカード多いな。
アモンケットリマスターで中隊と囲いがヒストリックに加わったからより差別化がね。難しいね。
せっかく新しいフォーマットを作ったのに、開始早々から下環境すらゆがめた害悪カードが多数実装されるという踏んだり蹴ったりなパイオニア
今後も害悪カードが環境を支配するから数年後も主要カードの顔触れは変わらないだろうね
ある程度はコンボもいたほうがいいと思うのだが
コンボがいないってそれはそれで歪んでるだろ
地下墓地の選別者イラストカッコいいな
昔のデュエマ感ある
ルーカファイアーズ、ちょっとずつ入賞数を増やしてるな
いうてパイオニアてスタン当時からデフレクソザコと呼ばれるレベルのセットが多々あるからな
皆様のご要望にお応えした新々ラヴ以降のインフレセットが中心になるのは当然では
再生は土地もほぼスタンで草。トライオームよりM10優先かと思いきやそうでもないんやな
再生、一部の隙もない完全なるスタンデッキでホントに草
そうじゃ無いカードもすべてパワーあんま落ちない代価品探せる
エスパーヨーリオンでニヴの暴力に勝てる気がせんが行けるのか‥?
コプター解禁あくしろ
卑劣なカラデシュ差別やめろ
こりゃパイオニアが廃れる訳だ
即死コンは無くなっただけで、アドを大量に取って実質勝ちを狙ったコンボ搭載デッキばかりのパイオニア
コプターを解禁して、アグロに寄せた方が、メタが回ると思う
パイオニアとかいう不快スタンダード笑う
これやってるやつ楽しいのかな
相棒の仕組みごとナーフしてもまだ使われるルールスとヨ―リオンの強さ
パイオニア面白そうじゃん
神々の憤怒も、発展でコピーしたら実質ラスみたいなもの
※30
相手のウーロ追放出来たら強そう。サメトークンは越えてくるが
パイオニアを制覇するほぼスタンの再生さぁ
3
検閲スタン落ちしてる
こんなのパイオニアじゃないわ!ただの禁止解禁スタンよ!
グル速民ほんま値段と禁止と文句しか言わないの草
※31
カード2枚使ってるのに対し、ウーロ側はキャントリップまでしてるという現実
米34
だったらレガシーやればいいだろ!
再生のリストほとんどスタンダードか
荒野の再生と創案の火が安堵の再会してて草
パイオニア初期はアグロが強くて面白かったな
今はただのコンボゲー、しかもスタンのコンボとかいうクソ
青系のパーツがスタンばっかなのは再生だけじゃなくパイオニアのあらゆるデッキだぞ?
青白以外のカードはマジで禄なの無いからな?
再生は現スタンダードとシナジー合わせてるからリストは似たりよったりになるのはしょうがなくないか?今のスタンのデッキが勝ち上がるのが不満ならもうしゃーない話ではあるが、あの壊れ環境の覇者になったアーキタイプが別の形で上がるとも思えんしな
言っても再生って散々禁止カードが出た後に棚ボタ的にトップメタになった訳だからルーカファイヤーズとかの方が強いはずなんだがな。プレイングやリストが洗練され過ぎてしまったのか。
強いところから禁止されてった後に直近のスタン禁止デッキが勝っただけだろ、何かおかしいか?
コプターくれるならやる
ミッドレンジ全盛だから打ち消し入りのコンボコントロールが勝ってるだけちゃうん
ほぼスタンとか別にええやん
最近見ないけどレイキチとかもそうだしなにが悪いのか
なんならアンガーとセンサーとかベストパーツ感ある
カーンがこっちでも頭角を現してきた感じ
*41青白以外で碌なのないは嘘でしょ
この記事に載ってるものだけでも緑とかスタンリーガルのカード多いし
次は相棒2種とウーロ禁止か
カラカスがないフォーマットではウーロ禁止でええやろ
別にパイオニア普通に面白いけどなぁ
何が逆に不満なのかよく分からん
僕の作った最強コピーデッキが再生に勝てないよーって言ってるようにしか聞こえない
またコピー君がなんかほざいてるわ。お前がなに喚こうがなんの意味もないからカードゲームやめろや
53
いや待て。
まず、パイオニアを面白いと感じられるオリジナルデッキというものの詳細をご教授いただくべきかと。
52
では、是非ともパイオニアを面白いと感じさせるデッキをお聞かせ願います。
そもそも使用率を見て見ろ!
再生はローグでしか無いんだから騒ぐまでも無いだろ?
騒ぐのは注目されても勝った時にするんだな
勝った時じゃなくて1月なり経ってもメタが回らないときにようやく検討に値するレベルな
もう一回勝ったくらいで騒ぐガイキチが多すぎる
57
アリーナの登場で試合数が飛躍的に伸びたからその今までの禁止改定のスパンでは長すぎ、
もっと迅速な改定が必要になったと公式見解があったはず