8月16日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝は緑単アグロを使用したEDEL選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単アグロ
プレイヤー:EDEL |
2nd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:BOLOV0 |
3rd |
スゥルタイランプ
プレイヤー:VENOM1 |
4th |
緑単アグロ
プレイヤー:BRUNISTER |
5th |
緑単アグロ
プレイヤー:STAINERSON |
6th |
イゼットスペル
プレイヤー:STONEPEANUT |
7th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
8th |
緑単アグロ
プレイヤー:MORENOTHINGS |
トップ8デッキリスト
優勝:緑単アグロ プレイヤー:EDEL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
21:《森/Forest》
25 lands
4:《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》
3:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
2:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
3:《探索する獣/Questing Beast》
4:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
28 creatures |
3:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《原初の力/Primal Might》
7 other spells
1:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
2:《水晶壊し/Gemrazer》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary》
3:《強行突破/Ram Through》
2:《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
1:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
9:《沼/Swamp》
24 lands
3:《どぶ骨/Gutterbones》
2:《ラゾテプの肉裂き/Lazotep Reaver》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
1:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
1:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
25 creatures |
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《村の儀式/Village Rites》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《想起の拠点/Bastion of Remembrance》
11 other spells
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《強迫/Duress》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
3:《無情な行動/Heartless Act》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイランプ プレイヤー:VENOM1 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《思考消去/Thought Erasure》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
27 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《否認/Negate》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
15 sideboard cards |
4位:緑単アグロ プレイヤー:BRUNISTER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
21:《森/Forest》
2:《総動員地区/Mobilized District》
25 lands
4:《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》
3:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
4:《探索する獣/Questing Beast》
4:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
27 creatures |
2:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《原初の力/Primal Might》
2:《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
8 other spells
3:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary》
2:《強行突破/Ram Through》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
15 sideboard cards |
5位:緑単アグロ プレイヤー:STAINERSON |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
21:《森/Forest》
2:《総動員地区/Mobilized District》
25 lands
4:《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》
3:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
4:《探索する獣/Questing Beast》
4:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
27 creatures |
2:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《原初の力/Primal Might》
2:《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
8 other spells
3:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary》
2:《強行突破/Ram Through》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
15 sideboard cards |
6位:イゼットスペル プレイヤー:STONEPEANUT |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
6:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
20 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
15 creatures |
4:《突破/Crash Through》
3:《翼ある言葉/Winged Words》
4:《選択/Opt》
2:《サムトの疾走/Samut’s Sprint》
4:《ショック/Shock》
2:《非実体化/Unsubstantiate》
2:《送還/Unsummon》
4:《謎変化/Riddleform》
25 other spells
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《否認/Negate》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
7位:スゥルタイランプ プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《取り除き/Eliminate》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
26 other spells
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《否認/Negate》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
8位:緑単アグロ プレイヤー:MORENOTHINGS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
21:《森/Forest》
2:《総動員地区/Mobilized District》
25 lands
4:《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》
3:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
4:《探索する獣/Questing Beast》
4:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
27 creatures |
2:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《原初の力/Primal Might》
2:《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
8 other spells
3:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary》
2:《強行突破/Ram Through》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイランプ |
13(2) |
40.6% |
緑単アグロ |
5(4) |
15.6% |
ティムールアドベンチャー |
4 |
12.5% |
ラクドスサクリファイス |
2(1) |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
黒単アグロ |
2 |
6.25% |
ラクドスナイト |
1 |
3.12% |
ティムールエレメンタル(ヨーリオン) |
1 |
3.12% |
マルドゥウィノータ |
1 |
3.12% |
イゼットスペル |
1(1) |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
Standard Challenge
直近の大会で使用率高いカードを禁止禁止いうだけのイゼ速民さんどうします?これ
ガラクの先触れを使えばスルタイとも渡り合えるのか……?
めっちゃ良環境やんけ!
除去が多少減ったぶんアグロで付け入るスキが増えたかな
メタが回っている、だと?
軟泥はウーロにぶっささりやな。
今週の解説記事で緑アグロについて教えて欲しいですね
トップ32に白使うデッキ1かー
他の大会見ても同じ感じだし大丈夫なのか心配。
ちょっと前の記事でグルールでメタ突けないかなって言ったんだけど、クローティス入れるまでもなく先触れと軟泥でどうにかなるんだなぁ
一面のクソ緑じゃん
スゥルタイもだし
40パー以上はダメでしょ
全く同じレシピは順位だけ書けば良いのでは。無駄情報過ぎる。
>>11
全く同じレシピであることを毎回一々確認すんの面倒くさくね?
1
獣はそろそろ危ないんじゃないかな
あうっ
禁断の同系統デッキ4弾入賞!
スゥルタイというよりも、緑が強すぎるよなあ…
緑は直近でパワカ貰いまくってたしまあ強いよね
白は、まあ結果的だけど白弱くしすぎたって公式も認めてるし後々どうにかなるでしょ
緑はスタンダード2021やってれば分かるが雑に強いよ
緑単マナが出る土地置いたらアドベンチャーか緑単か絞れるくらいにはよく遭遇する
逆にスゥルタイは滅多に見ない
白黒はライフゲイン()で頑張ってる
赤はマジで見ない
軟泥4が板
なんで最後の緑単だけ先触れ赤字じゃないん…?
先触れはいっぺん殴れりゃアドがとれる(かもしれない)のがええね
レインジャーの悪知恵か
英雄的介入は重いし、4マナ追放は防げないからしょうがないね
1位はレインジャーの悪知恵がサイド送りか
最近は呪禁も破壊不能も通用しない除去が多すぎるよ
もうオークヘイムの敵対者メインに入れてもいい気がしてきたわ……。
実際緑絡みでも、2ターン目に緑パーマネント置いてくれるデッキばっかりじゃないけどさ。
軟泥って他の色で出すべきだよな
青緑に強いの緑ってほんま…
先触れは序盤は疾風か契機でしか落とせないのがえらい
イゼ速民「獣と軟泥は禁止しろ!」
スゥルタイランプ 13(2) 40.6%
※26
最期の押し込みで緑単にやられたけど勝率時代は良さそうやね
なんでなんでい再録したの?
緑単活躍してるのに使ってもらえないヨルヴォ君…
1マナ域と3マナ域兼ねる野獣は必須で、野獣と水晶壊しのサポートに海蛇入れて、対スゥルタイで先触れ入れて、ってやってると、枠が残らんのよな。
強いのに可哀想。
28
うーろがいるからやで
※23
黒にジェネリック軟泥のティマレットおるやろ!
ちょっと調整しすぎた感あるけど
MOは強いカードを集めるのに結構な金が必要になるからアリーナより極端にならない印象
アリーナはWCの価値がどのカードに対しても変わらないからTier1デッキを簡単に作れるのがねえ
あー、でもスタンはまだ集められるか
モダンやってると妥協しまくってるデッキとよく当たる。俺もだけど
黒単や赤単もやれるけど
緑と比べると単純なカードパワー劣ってるからトップに残る数少なくて勝ちきれない
緑のカードパワー高過ぎやしませんか?
ヨルヴォは入れたきゃ入れられるんだけど、代わりに眷者の居留地や総動員地区を諦めないといかんのよね
赤単の宝剣アナックス舞台照らしもらっといてカードパワー低いは白さんキレていい。
黒単は、帆凧の掠め取りとか霊気の疾風無効とか、独自の長所あるから多少はね?
多少の差こそあれ、黒単赤単緑単は、環境次第でどれもワンチャンある位置じゃない?
米26
その数字見ないでイゼ速民がどうのとかイキってる奴って馬鹿の極みだよな
こっちが恥ずかしくなるわ
一位の緑単の人知を超えるもの、ウギンって何に対してサイドインするの?
ウーロハイドロ無ければ割と良環境なのでは?(白目)
ウーロ、ハイドロが禁止になっても無駄では?
どうせ探索する獣とか、そこら辺のパワーカードをまた叩くだけ。
一番良いのはそう言うくだらない意見に耳を貸さずに調整班がしっかり仕事をすること。
それが今出来てないから、便所の落書きみたいなコメントで溢れてる
帳・むかしむかし・オーコ・成長のらせん・荒野の再生
これだけ緑から禁止出してもなお、緑が強いとは
※1
森
>>37
ならインバーターもバリスタも死ぬ必要無かったんだよなぁ
再生の時もそうだったけど同型に極振りした時期にアグロとかが勝ってるだけでスゥルタイが普通の型になったらアグロが駆逐されて次はミラー仕様になっての繰り返しなんだろうね
うーん……まだ緑へのテコ入れが足りないと思う!
普通にメタが回ってるだけでしょ
次は緑単アグロに強いデッキが来て、、、
と繰り返す。
ギャザってそういうゲームだよ。
禁止連呼してるやつってギャザで遊んだ事ないんだろなって
結局エルドレインはヤバいパックだったんだ☺️
ほんとにエルドレインの影響大きい
強いカード多かった緑が隆盛して強いカード無かった白がいない
俺はマジギャザだった
スタン面白そうじゃん
これで良環境って言ってる奴親和の時でも良環境って言ってそう
ファイヤーズや再生くらい環境を長期間固定化してからじゃないと考えない方がいい
スルタイはまだ早いでしょ
アリーナの500ゴールドBO1でデイリークエスト消化してるけど緑単がここ一か月一番安定してる4勝以上をコンスタントに出すから資産減少しないと思う
はい森禁止ね
スゥルタイランプが全体の4割居るからこそのガラクの先触れなのね。
禁止で環境自体グルングルンしてるから面白いっちゃ面白いけど
紙でやってる人は堪ったもんじゃないな
ゼンディカーまでアモンケットで遊んでるから好きにしていいよ
※54
TOP8に88枚だからアウトだよなぁ
バントカンパニーあたりから緑がずっと強い印象だわ
勿論赤や青が強かった時もあるけど、緑ほど安定してパワーカードを供給されてる色はないんじゃない?
ガラクの先触れ強そうに見えるけど、みんな3枚しか積まないんだね。
緑が万能すぎる反面速度落ちたのに未だにエンチャ触れない赤黒とかいう無能
健全な環境
黒は使いにくいけどエンチャントさわれるだろ
>>37
ベスト8の半分が緑単という状況下で、多い割に勝ててないスゥルタイランプの使用率だけに着目してるあたりがイゼ速民だなあ
メタゲームをご存知でない?
先触れはタフ3だからミラーのトロールで足止まるのめっちゃ弱い
どうせ自分のメインじゃない色が結果を残してるのが気に入らないだけ
平地を使うデッキがウィノータだけになっとる
青白飛行はあかんか
デッキの使用率ってどっかに情報出てるんだっけ?なんかちょくちょくコメ欄で見るけど
いうて緑単は最近のアグロの中でも下火だったからスゥルタイのアグロ対策からズレてるし、今はミラー対策にかなり枠を割いてるからな
これで注目受けたら対策もされるし、次も緑単が勝てるかっていうとかなり厳しい
結局スゥルタイが不動の頂点で、ミラー対策に寄ったところで漏れた穴を突いてブンしたアグロがワンチャンっていういつものスタンダード
※64
そのスゥルタイが強すぎるからしゃあなしで緑単使う人がいるってだけやで
メタが回ってるとは思えん
※61
つファリカの献杯
メタつけば他のデッキもチャンスありそうだからまあ健全な環境なのかな
緑単で水晶壊しがメインから入ってないって久しぶりに見たな
突発的にサクリファイスやアグロが再生に勝つことはあっても、再生がそこに寄せれば結局再生の一強環境…みたいな前環境と同じことが繰り返されてるだけだよね。
ユーザーから不快と言われたカードを片っ端からBANする今の方針にはうんざりしてるけど、ローテと同時にウーロを禁止しないと歪んだスタンダードが更に1年続くだけだと思う
でも公式がBANして環境かえればいいんでしょって態度だからずっとこれが続くよ
デザインチームのカードが環境から消えるまでまじで続く
まじで情報眺めるだけのゲームになったよ俺の中で
69
自分も使用率って、どこの情報見ればわかるのか知りたい。
教えて、えらい人。
この惨状でゼンディカーで緑更に強化してきたら笑う
実際適度に禁止出した方が面白くない?
ローテまでずっと再生やってるよりは良かったじゃん
ローテ後もウーロが暴れ続けるならまた禁止出せばいいと思うけどなぁ
>そのスゥルタイが強すぎるからしゃあなしで緑単使う人がいるってだけやで
メタ回ってて草
スルタイが同型メタの構成にシフトしたことで、アグロ耐性が落ちたってことかな
メインからナーセットガン入れしてビートダウン舐め腐ってりゃそうなるわな
正直禁止に関しては度を越えないかぎりやめて欲しい。
今みたいにメタ回ってるうちは特に。
構築組からしたら強い形があるから対策を考えるのが楽しいわけで、それを禁止して根っから否定されるのは正直冷める。
そもそも対策できないむかしむかしとか度を越して強いオーコとかは別やけどなぁ。
わかる
Tia1にいかに限られたカードプールで立ち向かうか考えるのが楽しいんよな
なんでもかんでも禁止という人はギャザ向いてないよ
今はまだ許すがウーロンと緑単でぐるぐるし始めたらさすがに緑に文句いうからな
他色のアグロが出てこれるかどうか
実は文句言う時点でそのゲームに向いていないという
〉〉78
これがシャドバとかハースみたいなデジタルで禁止だしても補填だせばセーフなゲームだったらそれでもいいと思うけど
紙でこのテンポで禁止を連発するのは遊戯王やってた自分でもデッキを組むのがあほらしくなる
禁止は原野オーコむかむか帳工作員だけでよかったんじゃないかとおもってるけど、まあ禁止キッズ多すぎるからしかたないね
なーんで緑が弱ってないんすかね?
土地
《死者の原野》
黒
《大釜の使い魔》
赤
《創案の火》
青
《裏切りの工作員》
青白
《時を解す者、テフェリー》
緑
《むかしむかし》
《夏の帳》
《荒野の再生》
緑青
《成長のらせん》
《王冠泥棒、オーコ》
未だにワイルドカード無しの紙で遊んでる奴は苦行すぎるな
ギャルのパンツおーくれっ
なんならメタが回ってるときでもウィザーズは禁止出すからな
ガンダムウォー、遊戯王での過去のカードが全て無意味になるに比べればまだマシ
メタが回って単色アグロが台頭してきたか!
いやー、健全だなー!(お目目ぐるぐる)
92
コンテンツ自体が終わったガンダムウォーはわかるが、遊戯王にそんな事件あったか?
リンクで過去の召喚方法が~ならもうルール改正で元に戻ったぞ
追記
何よりスタンダードって定期的におまえさんのいう「過去のカードが全て無意味になる」フォーマットじゃないのかね?
ヨルヴォがリストラされてしまったか。。。
※82
対策しても勝ちにくいからスルタイランプがまだ入賞率40%を超えてるわけで・・・。
素直にメタが回ってるとは言えない。
禁止云々に関しては
結果的には
禁止しないで側が惨敗し続けてるだろ
運営の方針はパワカ刷って販売を促し禁止出して競技性を保つに変わってる
禁止の声が大きいのが問題点ではなく、運営の方針がそもそもの問題点なんであって
新社長、蝗の神説
※98
どっちが勝ちとか負けとかの問題じゃないわな
MTGのブランドを切り売りしてるわけだから、ユーザーはこの方針にNOを突きつけなきゃダメだわ
※97
入賞率(笑)
このトーナメント参加人数50人かそこらで、22位以下は3-3でしかないんだがなにが入賞率だよ
なにも理解できてない知ったかは黙ってた方が笑われなくて済むぞ
100
俺はアリーナ勢だから禁止で環境変わるほうが嬉しいんよぶっちゃけ
ルーカ工作員とかそもそもまったく楽しくなかったしな
もちろん再生だらけだったちょっと前の環境も色が合えば問答無用で入る3テフェもオーコも
パワカを刷ってしまうことがそもそもの間違いなのかも知れんが、刷った後に放置されるのだけはやめてもらいたかったから禁止ラッシュは英断だったと思ってる
紙やってる人は時代が悪かったとしか言いようがないね
できれば紙とアリーナはスタンでもカードプールを切り分けてもいいかと思うけど。紙は極力禁止を出さない方針にして、アリーナは禁止のラインを緩くする
まあ紙はキツいよ。これからは。ウーロだってあんな高額なのにいつ禁止になってもおかしくない
※101
使用者が多い証でもあるだろ。そっちこそ理解しろ。
※97
まだメタのまわりはじめで停滞してないので時期尚早かと。
※104
今回の勝ち組は緑単アグロだったけど、スルタイの入賞率や使用者がトップである現状で「メタが回ってる」という表現には違和感を感じてね。
対ティムールのときもそうだったけれど、緑単って除去耐性が強いんですな。 今回もカウンターが乗るクリーチャーばかりで構成されていて《無情な行動》が腐り、01234に必須クリーチャーが散っているから《絶滅の契機》が機能不全だったからこその勝利に見える。
スゥルタイは次からもし残忍とか煤とか積んできたら面白くなりそう。
緑禁止のフォーマット作って欲しい
だからそもそもインフレし過ぎてたって事でしょ
金儲けのためにパワーカード刷り過ぎた弊害
何度も指摘されてたのにずっと無視してカラデシュ凄いんだじゃないんだよ全く
あからさまに緑にパワカ渡しまくってるからなぁ
帳、むかむか、再生、原野、オーコ、禁止されてまだ依然トップメタは緑が中心
エルドレインのスポイラー出た時から次環境は緑になると思ったけど
ここまで下駄履かせるとは夢にも思わなかった
自分でデッキ組めない人「緑強すぎ!禁止」
デッキを組める人「メタが回ってる」
これじゃない?
リアルでもこういう人いるから嫌になる
禁止厨は本当に害悪だと思う。
メタが回ってる妄想で話すから噛み合わないね
妄想で現実を無視して話すから無敵ですわなw
相手が妄想と思うなら何話しても無駄だろう
何で会話してんの?
106がまともにコメントしてるすぐ下でパワカ議論よ
110
前回の禁止改定は荒野の再生の勝率がずっと高い水準で変化の兆しもなかったから行われたわけだし、それはプロでも止められなかったんだろ
オーコも相棒のナーフも工作員も創案も同じ理由じゃないか
禁止の声を云々かんぬん言うなら
あんたがその頃に無双してるtier1が減るようなデッキを作ってメタを回してくれたら良かったんだよ
で、結局緑以外に人権が無い環境を変えられるの?
緑単アグロ、緑単ランプ、緑単コントロールでメタ回し始めたら色に文句言え
2~3色使えるマナ基盤なら偏り出るのは仕方がない
メタを見るならtoo64、、、とは言わんが32位までは見ないと駄目だと思うわ
後はこの時点だと正常にメタが回ってるとも回ってないともわからないし(ただ少なくともまだ硬直化して無くて研究の余地はあるらしい事はわかるくらい)、この緑単が来週とかまでに適応したランプに飲み込まれるのかだな
92
高額ACE売り逃げネグザ移行は本当に酷かった
他ゲーの話ですまん
※117
そうなんだよね。
今大会の結果はメタが回る可能性を示したって感じ。
「メタが回っている」というのは正確には「禁止を出して無理やり回してる」やね。
禁止は環境を変えるだけでメタは回しません
これ覚えて帰ってください
ここで文句言ってるのって紙勢?競技プレイヤー?ただの暇人?
※121
今あるカードのデザインがおかしいから、禁止が出てもバランスがとれた環境にならない(=メタが回らない)
例えば、ウーロのライフゲインが1点なら今よりアグロに弱くなってメタが回ってるかも知れない。
恐らくメタが回るという言葉に対しての認識に相違があるのではないかと思います。
アリーナやMOは禁止じゃなくナーフにならないかな。挑戦的なデザイン増えてるし適正値を調べるという点でもその方が生産的な気がする。
緑単がトップって凄い久しぶりな気がする
ゼンディカーでフェッチ再録来たらまた多色環境に変わるんかなー
パイオニア制定と同時にフェッチ禁止にしたからフェッチは戻ってこないでしょ
トライオームある環境でフェチはいくらなんでも帰ってこれない
フェッチマンは本当にどこから湧いてきてるんだ?
スタンでフェッチ再録ありえるとか思ってる奴なんざどこにもいないだろうに…
創案禁止前は緑一強でもシミック一強でもなかったんだがな…
前情報見ないカジュアル勢ならわからんでもないが
わざわざ情報サイトチェックしに来てる人がスタンにはフェッチ再録しないよっていう情報を知らないのはさすがにどうなのって思うよね
マローの2021スタンダードを振り返って的なお気持ち表明の記事読んだけどオーコには触れてたけど創案について触れてなくてずっこけた
132
大鹿多すぎは草生えた
創案禁止前が一番楽しかったな。黒猫まで禁止されたら、アリーナですらデッキ作る気失せたわ。相棒は下環境のみルール変更、オーコ帳工作員原野むかむかを禁止、で少なくともローテまではスタン環境守れたと思うんだけどね・・・
直前に収録した構築済みデッキのキーカード禁止したり前の記事で言った事を理不尽言い訳で反故にするのはやめろ
自分で言ったこと忘れて兎角利益確保するパワーちゃんに成り下がらないでくれウィザーズ
まだフェッチ再録マン居るのか
フェッチ再録するって思うのは良いけど公式が無いと言ったんだしせめて理由くらい添えてくれ「無いと言ったけど約束破りはお家芸だから」とかさ
132
カード1枚1枚の強さの調整は、マローの仕事じゃないから、創案についてマローは何も言えんよ。
全てプレイデザインのせいにしないで、展望デザイン側からもプレイデザインの負担を減らそう、って言ってるのは好感すら抱ける。
他人に何かを変えてくれ、プロでもメタを回せなかったから仕方ないと言ってしまう人には何を言っても無駄では。
負け犬根性染みつきすぎてる。
自分が勝てない理由を他所に向けてるだけではないか。負けたくないなら、どんな環境でもチャレンジするでしょう
いまの環境楽しいわ
インチキみたいなパワーデッキがないほうがマジックはいい
※138
プレイデザインを変えてくれ
社長を変えるのがベストなんだよなあ
138
プロでもメタが回せなかったから禁止が出たって話だろ
禁止要望のせいにしたくて仕方ないのかな?
137
ゆうて相棒はプレイデザインのお陰でコスト軽くなったみたいな記事もあったから
余計なことしてんじゃねえかって勘繰られるのも仕方ないけどな
プロでもメタを回せなかったから禁止が出たという事実を無視してしまう人には何を言っても無駄では。
勝ち馬乗りのイナゴ根性が染みつきすぎてる。
自分がコピーデッキしか組めないのを他所に向けてるだけではないか。
どんな環境でもチャレンジするでしょうと言うのであれば禁止に対して文句を言う必要もないでしょう
結局バランスなんてどうでもよくて、自分の紙の資産が下がって文句言ってるだけでしょ