8月15日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はスゥルタイランプを使用したTHOMMIMP選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:THOMMIMP |
2nd |
スゥルタイランプ
プレイヤー:_RUDA_ |
3rd |
スゥルタイランプ
プレイヤー:-=ALFA=- |
4th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:POKERSWIZARD |
5th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:POYO_DEL_MAL |
6th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:ALEMILAN19 |
7th |
黒単アグロ
プレイヤー:EDEL |
8th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:NGFC_MARK |
トップ8デッキリスト
優勝:スゥルタイランプ プレイヤー:THOMMIMP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
26 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《記憶漏出/Memory Leak》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《食らいつくし/Eat to Extinction》
3:《取り除き/Eliminate》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《中和/Neutralize》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
30 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
2位:スゥルタイランプ プレイヤー:_RUDA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《否認/Negate》
24 other spells
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《否認/Negate》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイランプ プレイヤー:-=ALFA=- |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《耕作/Cultivate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
1:《無情な行動/Heartless Act》
25 other spells
1:《取り除き/Eliminate》
1:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《無情な行動/Heartless Act》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
3:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:スゥルタイランプ プレイヤー:POKERSWIZARD |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《耕作/Cultivate》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《思考消去/Thought Erasure》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《取り除き/Eliminate》
1:《無情な行動/Heartless Act》
25 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《否認/Negate》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
5位:スゥルタイランプ プレイヤー:POYO_DEL_MAL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《耕作/Cultivate》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《思考消去/Thought Erasure》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《取り除き/Eliminate》
3:《無情な行動/Heartless Act》
25 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《否認/Negate》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
6位:スゥルタイランプ プレイヤー:ALEMILAN19 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
3:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《戦争の犠牲/Casualties of War》
3:《耕作/Cultivate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
24 other spells
2:《取り除き/Eliminate》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《怪物の災厄、チェビル/Chevill, Bane of Monsters》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《集団強制/Mass Manipulation》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《否認/Negate》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
7位:黒単アグロ プレイヤー:EDEL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
20:《沼/Swamp》
24 lands
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
2:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
2:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
28 creatures |
3:《無情な行動/Heartless Act》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《悪魔の抱擁/Demonic Embrace》
8 other spells
1:《影槍/Shadowspear》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《取り除き/Eliminate》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
8位:ラクドスサクリファイス(ルールス) プレイヤー:NGFC_MARK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
7:《沼/Swamp》
23 lands
4:《魔王の器/Archfiend’s Vessel》
3:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
2:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
25 creatures |
3:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《村の儀式/Village Rites》
1:《怪物の兵器化/Weaponize the Monsters》
12 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《無情な行動/Heartless Act》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイランプ |
11(6) |
34.3% |
赤単アグロ |
4 |
12.5% |
ラクドスサクリファイス(ルールス/なし) |
2(1)/1 |
9.37% |
ティムールアドベンチャー |
3 |
9.37% |
ティムールエレメンタル(ヨーリオン/なし) |
2/1 |
9.37% |
ティムールフラッシュ |
2 |
6.25% |
シミックフラッシュ |
2 |
6.25% |
黒単アグロ |
1(1) |
3.12% |
イゼットスペル |
1 |
3.12% |
オルゾフコントロール(ヨーリオン) |
1 |
3.12% |
緑単アグロ |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
Standard Challenge
何この地獄?
世はまさに黄金牙時代!
平地は無いが、ルールスが白いな。よしOK!
ランプゆーても構成はけっこうちがうのね
ウーロはあれとしても
ウーロ君、アウトーwwwwwww
ウーロは果たして次のローテ環境で許されるのだろうか?
SCG予選の結果見てるのかと思ったわ
ウーロはスタン禁止の可能性高いけど下環境はどうなんだろう
山ほど禁止を出した結果だと思うとめっちゃうける
1位って言うほどランプか?
BO1で当たる分にはまあまあ強いってくらいだけど、BO3だととてつもなく強いんだよなあ、スゥルタイランプ
まあニッサもハイドロイドも落ちるしローテ後の環境次第だね
一位スゥルタイランプ「みんなありがとう」
二位スゥルタイランプ「フン」
三位スゥルタイランプ「神に感謝」
四位スゥルタイランプ「くっ、スゥルタイランプに負けた…」
五位スゥルタイランプ「順当な順位ですね」
メタが固まるのが早すぎて本当に大変な時代になったなとは思うわ。
※8
パイオニアはアウト、モダンレガシーなら許されるレベルじゃね
14
モダンはギリ良さそうでレガシーはオーコセーフの時点でウーロ禁止は無さそうな感じはする
※12
草
禁止何枚出してこれかよ
ローテーションでやばいところは大体落ちるけどランプ、というかウーロは駄目だと思ってる。
土地は神殿トライオーム小道の時点で3色行けるし、絶滅の契機も空の粉砕も嵐の怒りもあるから3色目で全除去持ってるし、何度も出てくる6/6ドローだけでデッキ作る理由になるしな。
よっぽど青と緑がダメならバランス取れるだろうけど。
ウーロも禁止なんだろうなぁ
ほんとしょーもない
1位 スゥルタイランプ「みんなありがとう」
2位 スゥルタイランプ「ふん」
3位 スゥルタイランプ「神に感謝」
4位 スゥルタイランプ「くっ スゥルタイに負けた…」
5位 スゥルタイランプ「順当な順位ですね」
しまった被ってた
スタン面白そうじゃん
ローテいつ?
イゼ速民が願った環境だぞ!最高だろ!
ウーロヨシ!
大会記事がウーロばかりで
あれこれ昨日も読んだっけ?ってなる
禁止出しても次に強いデッキで環境埋めるだけなんで二度と禁止出さなくて良いぞ
もはやその内禁止になるだろうってティア1に勝とうとする気力すら奪ってるだろ
告知なし禁止楽しみ
イゼ速民の楽園な環境や!
ウーロ使わないとか舐めプか?
健全な環境だな
禁止連発しまくった後だからなぁ。
さすがにスタンダードで10枚も禁止しといて、これ以上の禁止とか、ショップが取り扱い止めるレベル。
一位はランプなのか?
ニッサも重いスペルも抜いたコントロールよりの構成がすごいな。よく考えるわ。
ウーロなんて発売前からテーロスで1番強いカードなの皆んなわかってたからなぁ
エルドレを上から禁止すればウーロが出て来るのは必然やった
そしてローテ後はアドベンチャーがトップメタになるまでが既定路線
ボーボボ人気投票で草。
一位のデッキはこれ青黒コンみたいな動きするのかな?
カウンターやハンデス増し増しだ。
メインから除去が入ってるし、破壊不能が意味ない全体除去ばかりだから、まだ再生一強状態のほうがアグロは頑張れる可能性があったのが皮肉だね(メインで勝てる余地があった分だけ
)
スタンのスゥルタイにしてもパイオニアのニヴにしても尖ったデッキ禁止しまくるから、結果的にジャンクが上位に来るのは当たり前だよね
緑のカードウーロだけだし、青黒コンタッチ緑という感じか
ウーロ連発でアグロが死ぬのが意味不明すぎる。回復要らんかったろ。
最強デッキがなくなるまで禁止し続けろ
ウーロよりニッサとハイドロが癌主張マン、死亡確認
ウーロ禁止できないならエラッタ出しちゃえばいいのに
前例あるんだし
SCGツアーの優勝デッキもそうだが戦争の犠牲が入らなくなったのか
MTGを始めるならまずウーロのバランスを決めよう
少ないとウーロフラッドを起こしてしまうので初心者は4枚から始めましょう
記憶漏出は面白いな。
同系対決ではハンデス強いし、おまけに追放できる。
たまにある対アグロでは、サイクリングしてウーロのエサにするわけか。
44
フラッドじゃなくてスクリューだろ
ウーロフラッドはウーロたくさん引いてる状態なんだから何の問題もないわ
アリーナだと普通にヒストリックやってる方が面白い
禁止するたびに環境が歪んでいくとか神調整ですねコレは…
パワーカードのぶつけ合いのようなカードデザインにするから、1番強いのがトップメタになって、それを禁止すると次のが禁止になるのよね。
カウンター呪文などのコントロール用のカードを弱体化し続けたつけがずっとついて回っているね。
でも今強いの青がタッチするデッキだしカウンター系の強いカード出しちゃうと鬼に金棒にならない…?
どちらかというとじゃんけんみたいな拮抗関係が欲しい
とはいってもウーロクラスのを他の色にも出してってわけじゃないけど
新参のアリーナ民なんだけど過去のスタンでこれ程一強のデッキがあったことってあるの?
正直今程度ならよくある
オーコが史上最低だったはず
51
じぶんの体験した限りだとタルキール~イニストラードのバントカンパニー一強とかかな。今のスタンダードで禁止が頻繁に出されているのはこの時代に禁止を出すのを渋ったばかりに上記の一強時代を招いてしまった反省から、なんだけど現状はうーむ・・・。
歴史を掘れば他にもあると思うが、それはやっぱ当時の体験者から語ってもらうほうがいいよね。俺も聞いてみたい。
※51
自分の直接やってた期間ですぐ思い付くのはゼンディカーミラ傷のカウブレードとかイニ影のセレズニアトークン、あとはエネルギーデッキばっかりの破滅の刻スタンかな
あとはもうこの1年のデッキばっかり
数年前は覇権デッキが3つくらいあってじゃんけんみたいに互いを牽制してたケースが多かった気がするしここまで一つのデッキしかいないなんてのはレアケースだったんだ…
MoMaの冬はマジでガチでどこの大会出ても95%くらいMoMaだった
近所のショップではMoMaぶん回したやつが一時的にヒーローになったけどすぐに仲間内ローカルルールでMoMa禁止になった
ローウィンのフェアリーがほぼ1強じゃなかったっけ?、大会6試合全部そいつらと当たった。周りも苦花だらけだった記憶が
※53
あの頃のバンカンですら一応エムラデッキが対抗できてた二強環境だったから今に比べればマシだと思う…
バンカンとエムラランプ以外一切いなかった世界選手権はそりゃ悲惨だったけど…
※56
一時期はキスキンも相当だった記憶
ローテ後はジャンドが暴れまくってたっけな
>>41
お前は人を煽らんと口を開けんのか?恥掻く前に改めた方がいいと思うが。
実際ニッサとハイドロよりもヤバイけどな。ニッサハイドロは初手に来るとアグロに間に合わないけどウーロは役に立つし。というか序盤のアシストと後半のアドバンテージとフィニッシュを1枚でやる上に除去耐性持ちだぜ。もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな状態だろ。
1番強いカードを禁止したら2番目に強いカードが最上位に来るだけでそれを続けても永遠ループ
永遠ループ続けて最後は1/1バニラオンリーで殴り合うまで禁止しましょう
環境調整能力が無い事が明らかになったな、もうオーコを解禁して自由にやらせろよ
※55
MoMaはアカン…
当時は
先行取る
↓
マリガンチェッククリア
↓
勝ち
って言われるくらいぶっ飛んでた…
スタンなのに2020年現在のレガシーのコンボデッキよりワンキル率高かったはず
※51
アニヲタwikiで○○の冬で検索すれば過去の事例が大体載ってる。
ウーロオーコあたりは隙のない能力にしすぎて対策カード作れんのがつらいな
モダンレガシーのプールでも明確な解答がないんだもん
正直に言って今までで最悪の一年だった
テーロス(旧)からやってるが本気で引退考えたのはこれがはじめて
正直カラデシュのエネルギーから全く成長してないどころか悪化の一途だよな
調べたら過去の覇権デッキほぼ全部悪名高くてわろた
しかしちょいちょいこういう環境があるのはわかったけどこれだけ禁止出してっていうのはやっぱりなかったわけか
MoMaはやばかったね
MoMaの出たしが遅れた時にかろうじて赤スライとスーサイトブラックが勝てたくらい
今だとアリーナですぐ調整できるし、競合プレイヤーの配信やSNSで強いリストが簡単に手に入るから、余計に1強になりやすいって言うよね。過去の環境も、現代に持ってきたら同じようなことになるんじゃないかと思うわ。
ファストランドとプッシュと囲い入れればもうパイオニアなんだよなあ、強すぎ
禁止改訂一週間でゲームセットで草
確かに落ちるカードは多いけどこの状況でゼンディカーまで待つの?
前にもやったローテ早めるのが安定な気がする
トップメタ禁止だけでなく周りを巻き込むからこうなるんだよな…
大人しく再生らせんだけ消しておけば良かった
寓話の小道、トライオームが4積みだな
ショック落ちるけど機能するんかね、ゼン土地次第?
回るんならウーロの禁止はずっとついて回りそうだね
51
近年だとドミナリア、m19あたりの赤黒ミッドレンジとか、m20のケシスコンボとかローテ前はしょうがなかったりする
ゼンディカーで来そうなのが対抗色バトルランドっていう
67
昔と今は禁止の基準が違うから比較しにくい
昔のだったらオーコと原野以外セーフだと思う
パーツありすぎてハイドロ以外は代価できる感あるしどうなるんやろな
まぁもともとらせんが無いならハンデスしますって黒入ったわけだが
逆に環境楽しかったので覚えてるの神河第一ラヴニカ期なんだけど、実はカードパワー低いほうが楽しいんじゃねーの?
序盤のマナ加速と延命とフィニッシャーを一枚のカードに兼ねさせようとしたのがなあ……。
脱出のマナシンボル濃いのがデメリットって事なんだろうが、赤黒のクロクサはまだしも、緑絡みのウーロは……。
新しいデザインだし、数字も美しい方だから嫌いではないんだが。
グリセルブランドも、強いけどどうせ踏み倒されるんだし7マナでいいじゃんと思ったし……。
3と6が多用されてるから、脱出に不特定2マナ追加の計6マナとかだったらよかったのかね……。
75
スタンにフェッチ入れない宣言してるし
対抗色バトランと友好色ミシュランかなー
ウーロの脱出は7、8マナくらいでも良さそうな
6マナまでは簡単に伸びてしまうし
ところで他のカードゲームはトップメタどうなんだろうか?
1強でないならその要因は?
昔の青白黒パーミみたいなデッキだな
これくらいならいいんでないの?
実質回復のホモと除去が強くて火力がないからカウンターとハンデスするってだけだべ
ナーセットさえ消えれば文句ねーわ
今の環境が是とは言わないけどアリーナ来て少ししてから文句言いたいだけマンが増えたのもある
こういう結果みて嬉しそうに叩く人今ほど多くなかったもの
無料も良し悪しだっていう奴
カード強すぎはモダホラも大概だからアリーナのせいじゃなく新社長の方針のせい
有名プレイヤーを調整に入れてやったのは「強いカードの規制」ではなく「どこまで強ければ許されるか規制の緩和」のため。なお大失敗
まあ元を辿れば新社長よな
あのジョブホッパーはやくやめないかな
ウーロはガーガロスみたいに3点ゲインor1ドローの選択式ならよかったんじゃないの
>>81
そもそもTCGでローテーション採用してるゲームは少ないからじゃ?
DTCGはこんな安易に多色化できないし。
ウーロはゲインが余計なんだよ
あんま青緑っぽくないし
59
おまえも余計な言葉のせいで煽りになってるぞ
恥かく前にやめときな
ク◯ゲー過ぎワロタw
ウーロは普通に禁止だろうな
でないとこれまでスタンダードで禁止になった他のカードとの整合性が取れない
プロツアーカラデシュの動画見てみたんだけど、今の環境よりもめちゃくちゃに面白そうに見えたんだけど、当時は散々文句言ってた気がしてきた
MoMa 平地6000 で検索
久々にクソ笑った
大量のカードを引かせてライブラリーアウトさせるのがMoMaの戦略だったからプロツアーに平地6000枚デッキで出場して4ー2したとかなんとか…笑
その話初めて見た笑
ウーロ、そんなに言うほど強いか?
WARのクソつよPW(特にニッサ!個人的にはナーセットも嫌)がいなくなればそんなに目くじら立てるほどでもなさそう
ダメみたいですね
だからウーロ嫌い民は大人しく痴呆症4枚積みしろと。
スゥルタイランプ(痴呆症+漂流自我)でスゥルタイ相手やったらアリーナで4-1やった。
大体ウーロとニッサ抜いたらサレンダーやった…
この1位を見る限りPWが居なくなっても形を変えて多数派になり続ける気がする。
アグロでランプが回る前に勝ちに行ってるのに除去増やして克服してるっぽいし。ウーロの回復がなかったら流されても火力とか後続で削りきるチャンスもあるかもしれないが。
ぶっこ抜き系流行ったらニッサをガラクとかリリアナとかビビアンとかにずらせばいいだけだからぶっちゃけそんなんでもない
アグロを使っている側からいえば
3ライフって、1、2ターン分のアタックを無駄にさせられてる。
まして、脱出されたら絶望的。
禁止されたらせんをソーサリーにした代わりに
3ライフゲインします、6/6のクリーチャーになります、という呪文が
弱いわけがない。
???「漂流自我で何とかなると思ってる奴は雑魚」
ウーロはもうエルドラージタイタン級の爆アドフィニッシャーにして脱出10マナ墓地10枚とかにすれば良かったのに
ミッドレンジのグッドスタッフが軽く十全に使いこなすにはオーバーパワーだった
クロクサとウーロの脱出コストが同じなのはおかしい
オーコで鹿にされる前提だから許された説
除去除去ウーロがアグロに対して強すぎるから、ニッサハイドロイド落ちてもローテ後はUGx系のデッキで使われ続けるだろうね。稲妻の一撃は再録しないのに何度も3点回復するウーロが許されるのは良くわからん。竜火なんか再録してる場合じゃないだろ
トップ8全部黒入ってるから沼禁止やな
なんでウーロ刷ったの?
ウーロがヤバいのはわかるけどウーロ一強にしてる原因はウギンじゃねぇかな…って思う。
ウギン耐性がないパーマネントほとんど避けられてない?。
ウーロはせめてマグマスプレーがあればねえ…
ぶっこ抜き系使ったらわかると思うけど、一枚使ったら相手のデッキの内容全部見れるで。
次からはその中から枚数多いの、キーっぽいの、適当にポチればいい。
一応竜火でも対策はできるんだけど、2マナの重さを実感するわマジで