プレイヤーズツアーオンライン#4(スタンダード):優勝はティムール再生、トップ8にはアゾリウスコントロールなど
6月20-21日、マジックアリーナ上でプレイヤーズツアーオンライン#4。優勝はティムール再生を使用した浅原 晃選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 | ティムール再生 プレイヤー:浅原 晃 |
---|---|
2nd | アゾリウスコントロール プレイヤー:Thomas_White |
3rd | アゾリウスコントロール プレイヤー:Gabriel_Nassif |
4th | ティムール再生 プレイヤー:Arne_Huschenbeth |
5th | バントフラッシュ プレイヤー:Thomas_Hendriks |
6th | ティムール再生 プレイヤー:Tomasz_Sodomirski |
7th | バントランプ プレイヤー:Pesach_Israeli |
8th | ティムール再生 プレイヤー:Alexander_Hayne |
トップ8デッキリスト
優勝:ティムール再生 プレイヤー:浅原 晃 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
2:《爆発域/Blast Zone》 4:《繁殖池/Breeding Pool》 3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 3:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 2:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 29 lands 1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
3:《霊気の疾風/Aether Gust》 4:《発展+発破/Expansion+Explosion》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 4:《神秘の論争/Mystical Dispute》 2:《否認/Negate》 3:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》 24 other spells 2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》 |
2位:アゾリウスコントロール プレイヤー:Thomas_White | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 2:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《廃墟の地/Field of Ruin》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 7:《島/Island》 6:《平地/Plains》 4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》 25 lands 2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》 |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 1:《霊気の疾風/Aether Gust》 2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 1:《ガラスの棺/Glass Casket》 1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 3:《空の粉砕/Shatter the Sky》 2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 29 other spells 2:《霊気の疾風/Aether Gust》 |
3位:アゾリウスコントロール プレイヤー:Gabriel_Nassif#64992 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 2:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《廃墟の地/Field of Ruin》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 7:《島/Island》 6:《平地/Plains》 4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》 25 lands 2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》 |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 1:《霊気の疾風/Aether Gust》 2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 1:《ガラスの棺/Glass Casket》 1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 3:《空の粉砕/Shatter the Sky》 2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 29 other spells 2:《霊気の疾風/Aether Gust》 |
4位:ティムール再生 プレイヤー:Arne_Huschenbeth | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
2:《爆発域/Blast Zone》 4:《繁殖池/Breeding Pool》 3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 2:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 29 lands 2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
3:《霊気の疾風/Aether Gust》 1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》 4:《発展/Expansion》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 3:《否認/Negate》 3:《サメ台風/Shark Typhoon》 1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》 26 other spells 1:《ヴィトゥ=ガジーの目覚め/Awakening of Vitu-Ghazi》 |
5位:バントフラッシュ プレイヤー:Thomas_Hendriks | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 3:《島/Island》 1:《平地/Plains》 4:《寺院の庭/Temple Garden》 1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》 1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》 26 lands 4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《霊気の疾風/Aether Gust》 3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 4:《神秘の論争/Mystical Dispute》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 23 other spells 4:《敬虔な命令/Devout Decree》 |
6位:ティムール再生 プレイヤー:Tomasz_Sodomirski | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
2:《爆発域/Blast Zone》 4:《繁殖池/Breeding Pool》 3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 2:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 28 lands 2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
3:《霊気の疾風/Aether Gust》 1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》 4:《発展+発破》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 1:《神秘の論争/Mystical Dispute》 1:《否認/Negate》 1:《中和/Neutralize》 1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》 25 other spells 1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
7位:バントランプ プレイヤー:Pesach_Israeli | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 2:《平地/Plains》 4:《寺院の庭/Temple Garden》 2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》 2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》 28 lands 1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《霊気の疾風/Aether Gust》 1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 1:《神秘の論争/Mystical Dispute》 2:《サメ台風/Shark Typhoon》 2:《空の粉砕/Shatter the Sky》 26 other spells 1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
8位:ティムール再生 プレイヤー:Alexander_Hayne | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
2:《爆発域/Blast Zone》 4:《繁殖池/Breeding Pool》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 2:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 3:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 28 lands 2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
2:《霊気の疾風/Aether Gust》 1:《本質の散乱/Essence Scatter》 4:《発展+発破/Expansion+Explosion》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 2:《否認/Negate》 4:《選択/Opt》 3:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》 27 other spells 1:《霊気の疾風/Aether Gust》 |
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ | 入賞数(TOP8) | 入賞率 |
---|---|---|
バントランプ | 8(1) | 25% |
ティムール再生 | 7(4) | 21.8% |
アゾリウスコントロール | 3(2) | 9.37% |
ラクドスサクリファイス | 3 | 9.37% |
緑単アグロ | 3 | 9.37% |
ジャンドサクリファイス(ジェガンサ/なし) | 1/1 | 6.25% |
エスパースタックス | 1 | 3.12% |
ラクドスナイト | 1 | 3.12% |
オルゾフスタックス | 1 | 3.12% |
スゥルタイランプ | 1 | 3.12% |
バントフラッシュ | 1(1) | 3.12% |
赤単アグロ | 1 | 3.12% |
合計 | 32 | – |
AAさんおめでとう
浅原さんマジでめでたい
ずっと強いってすげぇな
浅原さんすげー、おめでとうございます
なお再生連覇
PT1~4 32デッキ中再生16 ウーロらせん使用デッキ23
さすがAAさんや
トップ8が青緑100%か
※7
ごめん青だった
メンコ型の青白コンで再生まみれの中、よく2、3位に食い込めたな
勝つ為にはトップメタに変な抵抗を持ってちゃいけないのがよく分かる
アゾコンが息を吹き返した
これはアーサー王ですわ
また仕事中にカニスターラーニングしたのかな?
ウーロきらい
青が触った色は軒並みやべーな
ナシフも応援してたのに時間切れで負けて悲しい
さっきの配信でオプトは弱いから抜く
夜群れは強いからメインとか言ってたけど
入賞してるのそんなんばっかだね
どこでみんなこのリストにたどり着いたんだろ
アゾコンはヨーリオンがメインに4枚の60枚デッキでサメ台風はサイドかあ
ヴィトゥ=ガジーの目覚め使うのか
5マナ瞬速9/9で再生があれば警戒がつくと思えば結構強いのか?
mtgの古豪って国内外問わず一生強いよな
霊気の疾風と神秘の論争
なんでサイドボードカードが青だけメインに3積み4積みされてんだよ
前者はともかく後者はメインから積まれるのはデザイン通りなのでは?
一応疾風もウーロをセルフバウンスとかも出来るし
疾風は環境の色が偏りあるからしゃーない
バントフラッシュ面白そう
青しかいねぇじゃん
PT3のジャンドといい中途半端な構築じゃなくて思い切りが大切なんやなあと
青に対する対策カードを青に刷ったらアカンという事例があった気がするが…
ウーロとテフェリーは下環境でも暴れてる
古豪復活って感じで興奮するわ
メタがこんだけ偏ると思い切りって大事だなぁ
上位デッキ内ではバランスがある程度取れてる良環境だな
既存デッキが強すぎてM21は売れないと思うけどショップが損しようがどうでもいいしな
そのうち安く買えそうだ
試合見てないけど
このアゾコンでジャンドやバントに勝てる気がしない
真っ青
コントロール7割近いのにアグロ全体の12%入賞0
単色4
アグロ害悪、メタ回ってる、とかの発言よく聞くけど、コントロールの突つき合いをメタが回ってるとは言えないと思う。
多数のアーキタイプに蓋をされてる。
色の偏りがすげえw
32
次のローテで多色化が厳しくなるからアグロが復権するのは10月からでしょ。
M21で既にどうあがいても今のコントロール偏重環境はローテまで停滞が見えてるから諦めろ。
ルーカリオンの頃の方が相棒居たからアグロも他のデッキも息できてたね
明確に禁止やりすぎだったわ
スタンで一番悪さしたヨーリオンが他犠牲にして生き残ってるのもなんだかな
プレでザの脳内ではここにオーコ昔々帳も共存させてgoサインの計算だったんでしょ?www
頭おかしいわw
AAほどの独創的人間が、何の工夫もない平凡なコピーデッキを使っているのが
現環境の閉塞感を端的に表してる
相棒料2マナでヨーリオン禁止が良かったと思うわ
クソ環境だな、なんでゴミMTGって青をすぐに強くするんだよ不快な色なのに
スタンに限定すれば
ヨーリオン禁止、相棒ルール変更なし
たぶんこれのほうが多様性ある環境になったろうな
ジェスカイルーカも結局ヨーリオンが強すぎただけ感
てかオーコ居たら相棒=鹿になってたのか…
全否定じゃねーか何したいんだよプレデザは…;
ランプが使用率最多なのにランプ強化パックが来るの
絶望感強くて草も生えない
お互いにハンドがほぼ尽きず常に複数択があって死ぬまでアクションを取り続けられるって凄まじくインフレしたよな
エルドレイン以降はずっとそんな感じで、スタンはエルドレイン以前とは本当に違うゲームになった
※9
3テフェを使い倒せるヨーリオンペス4積み体制が刺さったんじゃないかな?
実にきしょ環境である
3テフェがやっぱ便利すぎてるんだな
マナコスト4だったらまた随分変わっていただろうに
テフェリー、ナーセットはサメが出た時点で再生への蓋としての信用がなくなってたけどメインヨーリオン4で守り易い構成にしてるのは目から鱗
まあそれ以上に再生の方が上手だったんだけど
浅原さんすげえな
しかもトップ8のメンツもヤバすぎ
MOの強プレイヤーが多いのはオンラインならではなのかな?
論争を論争で潰して延々と論争ケアするゲームに疲れたんだけどこれがあと一年続くとか地獄すぎないか?全く同じことはサメ台風にもいえるんだけどこの2枚の使用率が異常なんだよね
まーたトップ8から黒の霊圧が消えてしまったか
※50
32位以内にはいるだろ
青が強い環境ってよくないよな…
41
相棒どころか開発のお気に入りらしい変容生物も鹿だぞ
青いな
緑も中々
再生→アゾコン→バントランプ→再生、って感じなのかな?
アーキタイプじゃんけんは成立してるのかもしれないけど、互いに共通パーツ多過ぎ…
ナーセットの逆転か~
試合全然見られてないけど、これで勝った試合とかあったんだろうか?
#3と#4で大まかなメタゲームはほとんど同じなのにトップ8の顔ぶれが全然違うのは面白いな
やっぱシミックカラーが強すぎるわ
浅原さんがフツーのデッキを使っている…ッ!?
土地が強すぎてバントとティムールが全く事故らないのがね…。スタンの3色は事故と隣り合わせであるべきだ。
※57
PT3は参加者が1番少なかったから穴場と言われてるが、結局再生は準優勝してるし…
41
オーコで鹿になるから旧相棒はあの性能だったんやろ
アゾリウスコントロール……ヨーリオン4積み?
ヨーリオンはそりゃ弱いカードとは思ってなかったが、相棒抜きでメイン4積まれるとは思ってなかったし、そうだとしてアゾリウスブリンク系だと思ってた……。
再生もまだ進化してるみたいだし、M21でもう少し変わってくれると嬉しいんだが。
63
場に出た瞬間アド稼ぐし単品で勝ちに行けるサイズだから重いクリーチャーが欲しいものは持ってるんだよね。
伝説なのに4枚入ってるのはタフネス以外の除去耐性がなくてしょっちゅう死ぬからなのかね?
夢さらいの枠に入ってるだけでは
せっかく本国コロナで家いる人多いのに、twitchの視聴者数マジでゴミみたいな数字なのどうすんのこれ
大会でプロに金流すよりもっといい宣伝方法あるんじゃないの?
※64
相棒時と同じでギミック要員だから4積みなのよ
ワイもうテフェリーと荒野にはうんざりや。
正直環境に辟易気味だったけど今回の四PTどれも案外たのしく観れた。再生ミラー重なりすぎは流石にダれたけどw意外と色々なアーキ知れて面白かった。AAさん優勝めでたい!
日本人本来の実力が出た大会だったな
オンラインだとコミュニケーションエラーが起きないからやりやすいんだろうね
80枚構築は本当に微妙なラインのデメリットだったんだな
ただでヨーリオン引けるならアリだけど3マナでヨーリオンなら60枚構築が正解と
荒野〜♪良い子だねんねしな〜♪
MTGの歴史で青の環境支配が強いのって
条件のつかない素直なドローと打ち消しの二つが
青のカラーパイとして同居してるせいだよね
※42
緑強化なんだから草は生えるだろ
後は野となり山となるだけだ
一体出した後に、もう一回出してもアド稼げるからやろ
テフェリーと再生がカウンターを否定しつつカウンターを強化してるから、この二つだけでメタがループしつつそれぞれデッキに積むのも強いのがよくない
まあその2枚ももう少しでローテ落ちするからな
さっさとローテ来てくれ〜
テフェリー、再生、相手してて面白くないカードはもういいわ。
ヨーリオン4枚入れて初手に2枚手札に来てもいらねーってなるだろう。
※73
まあでも打ち消しみたいな一対一以上の交換できない役割は、何かしらのアド源と同居させざるを得ないからな
青白が再生に有利なのはカウンターの多さだと思ってたんだけど正反対のアプローチだな
相手の脅威は死に打ち勝つの使いまわしで対処するのか
キャントリまである成長のらせんが良くて、稲妻のらせんや荒廃稲妻ら辺がダメな意味がわからない。
赤に石の雨あっても余裕でしょ今の青環境は。
どっちかというと再生みたいな尖ったカードはAAさん好きそうなカードっぽい気がするし
AAさんがトップメタのコピーデッキ使ったというよりは
AAさん好みのデッキがたまたまトップメタになっている環境と言えるのではないか
※82
突然どうした?
黒にドゥームブレードあっても焼石に水レベル。
手札枯れない青系のアドがマジで異常。おまけに盤面にも触れすぎ、テフェでバットリも封殺。
ぶっぱゲーかつ使い回しが容易でマウント取りっぱなしなのが放置されてるのが意味わからん。
ランプも何かしらおまけ付いてて終止腐らない。時短目指してた筈なのに時間切れとか頻発してる環境どうなんだよ…いかに寒いか配信の閲覧数がつまらなさを物語ってるよ。
66
MTGのプロって名前にプロがついてるだけで意味のない人がほとんどだからね。
他の業界のプロと違って、業界を盛り上げようとか、プレイヤーを増やそうとか、面白く見せようとかそういうプロ意識は無い。
準優勝のThomas Whiteってクッソ有名なMcWinSauceやんけ
やっぱ上手い人はどのフォーマットやっても勝てるんだな・・・
はあ、4にたくなってきた
今のアゾリウスコントロールって吸収/Absorb使わないんだな
なんか意外
85
大元のWotCがあんなんな上、プレデザが失態続きだから盛り上げようが無いのも追い討ちかけてると思う。
メイン3枚の狼に対して、このクリーチャーは強すぎる何でみんなメインに入れてないんだろ?サイド入れ替えがわからないから再生デッキ有識者に聞きたい(あなた優勝したでしょと突っ込まれる)とか優勝後に話してたのが面白興味深かった
おお浅原さん優勝おめでとう
※81
緑「石の雨、俺と手を組まないか?」になってマナ差が余計に開くだけなのでは
※87
アグロがいないと色拘束の強い取り消しだからね
アグロ相手でも霊気の疾風のほうがいいし
※86
わかる
どうせ俺は何やってもうまくいかないし4んだほうがいいのかなって思う時あるよね
まともにミッドレンジやろうとしても再生城塞ともにどころか赤単もサイクリングもきらきらもクソみてえな即死技持っててやってられねえよ
ってのが現環境の閉塞感の一因だと思う
オルゾフスタックスはコントロール系には有利そうだけど思ったより振るわなかったか
アグロ系がキツかったのかな
だ〜めだなコレ
M21発売直後に再生とハゲ禁止すっぺか?
※89
優勝した人が言うって面白いわね
夜群れの伏兵は荒野の再生でエンド時に動くとトークン出せないから相性悪いからみんな入れないんだろうね
でも雑に強いから入れてもいいかもね
tier1は無限にアド取って蓋してくる青系コントロール
tier2も無限にアド取ってじわじわ首を絞めるサクリファイス
tier3付近はエンバ剣orゼニスの即死系アグロ
控えめに言って地獄なのでは?
AAさん、おめでとう。
※96
もうすぐローテだし、このまま逃げ切るだろって思うんだけど、少し前にローテ前なのに逃げ切れなかった子が居るんだよね・・・
>>97
いやエンド時に伏兵のトークン生成後にスタック積めば普通にトークン出しながらインスタントいけるよ。アリーナだと操作にクセがあるから知っててもミスる時がある。
アリーナでそういう再生使いに当たってるとそういう処理なんだと勘違いすると思うけど。
なんというかセレズニアアポカリプスのほうがまだMTGしてた感じがする
ほかで代用ができない圧倒的なアドとカードパワーもりもりのカードを叩きつけあうだけのつまらない環境
スタンはあと数か月の我慢だけどパイオニアは誕生して間もないのに現在のやらかしカード群が永遠に居座ってしまう残念フォーマットになるんだろうな
ルールスメイン4投入もそのうち出てくるのかな
※89
※97
元々はメイン戦クリーチャー少な目のコントロールとして振る舞ってサイド後に除去減らしてくる相手に入れたりそれ読みで除去サイドインしてくる相手に入れなかったりみたいなカードだったはず
なんだけどここまで環境煮詰まったらメイン投入でよくね?になったんやろうな
環境が進んで選択肢が増えた感じと思われ
このリスト見る限り赤単勝ち上がれそうな気がするんだけど、そうじゃないのはサクリファイスが蓋してるって事かしら
>>105
ウーロが中途半端なアグロデッキを踏み潰してるからだゾ☆
あいつ、自分で使っててもドン引きするくらい強い
カードパワーが高すぎると、特定のカードしか使われなくなって面白いカードとかtier2ぐらいのデッキも出てこなくなるから悲しいもんやね。
アブザンブリーチ使ってるから、個人的にはウーロ禁止されて欲しい
あいつのせいで墓地対策のガード高いねん
俺のポルクラノスが何度ランタンで流されてことか
※105
アグロも赤単だと霊気の疾風がガン刺さりするから時間稼がれてウーロのゲインで間に合っちゃう
緑も同じ感じ
ラクドス騎士が相性いいという話はあったし白や黒のアグロは分からんけど仮に勝てたとしてそれ以外のデッキ(サクリファイスとか)に勝てるかといったらまあきつい
サクリファイスが二番手のわりに強すぎるんだよな
面白いデッキの基準が皆んな違うからねーでもトップメタのカードって面白い動きしても嫌われるよねーw
ウーロとかパワーカードだけど自分で墓地行ったりして面白い挙動だよね?
極論したら、スタンにドレッジなんかいたらみんな嫌がるだろうから不快度みたいな指数ってあるんだろうね
一応ビートダウンなんだぞ
まあまあ速い上に継戦能力もあるだけで
面白いかつまらないかってより、これからもずっと猫釜、ウーロが支配する環境が続くって、さすがに飽きてこないか。
ウーロとかマナ加速とライフゲインとアド獲得とフィニッシャー兼ねてるだけじゃん
最近の強い&動き面白いはケシスコンボと献身までのシミフラかなあ
白黒スタックスもおもしろいけど、締め上げられてる感がね……
思考のひずみがナーセットの逆転でまさにぐちゃぐちゃにされるんだよな
せめて対処不能に刺さればメタももう少し回ったろうに
ハイドロパンくずらせんとかハゲだのウーロとか雑にカード引かせてカードパワー調整してる感ある
※113
猫釜はまだスタンメインだけど、ウーロに関しては上から下まで見るから、またこいつかよってなる。登場から大して経ってないのに、めっちゃ長いこと見てる気分
赤単は伏兵一枚で詰むからな
ミシック下位程度の相手ならブロック指定前に出してブロッカーにしてくれたりするが、普通そんな使い方はしてくれないしな
らせんでマナ加速して最速で着地した伏兵はどうしようもない
創案とは別次元で猫釜が今後1年居座るのはMTGの足を引っ張ると思うだけどなあ
MTGがクソゲー・クソバランスすぎて人口も視聴者も全くいない
ねこかまど、ウーロランプ+コロナで人減りまくってるけどsecret lairやダブマスVIPで少ない人が絞り上げる経営方針になってるからヘーキヘーキ
121
人が→人から
再生
3ハゲ
ウーロ
ねこかまど
禁止したら宝剣アグロだらけになるのかな?
詰みか
しかしウギンでランプがヤバいことになりそうなんだよな
BO3の激動(スタンかヒストリック)を常設してくれたらそれだけで満足するんだがな
禁止バンバンだしても一強・二強が続くんなら下手な禁止だすなよと。カラデシュ期と何も変わってないな。禁止におびえてロクに新しいデッキも組めやしないし最悪の結果
強いカードを消してダルいカードが残った感じやな
人離れ加速してるだけでは?
アリーナのプレイもかまどか青かになってて非常に面倒
グリチュー再録するんなら、何故に相棒3マナで手札加えるにしたんだろ…
相棒がグリチュー内蔵してるみたいなもんやん…
アリーナだと
猫窯は強い弱いじゃなくて
テンポ悪くて不快
っていう別次元の世界を生み出している
MOだとどうなんだろ
ウーロはゲインが無きゃ面白いパワーカードで済んだ
※130
どちらかと言えばドローの方じゃね?
アグロには確かにゲインきついけど
※128
じゃあどういう風にして欲しかったんだよ……
そもそも相棒にグリチュー内蔵させるために構築制限もあるからな
アゾコンの土地枚数26ですね
133
メレティスとお告げがあるからある程度絞ってもなんとかなるんだよね
ナーセットでスカる率を下げる意味もある
土地止まったら一瞬で死ねるけどね
今のご時世考えたら、テフェリーだけは相当な事が無ければ禁止無さそうだなと思うわ
次環境はウギンがサクリファイス駆逐するからウギンvs再生のクソの煮詰めやぞ