5月23日、マジックアリーナ上で行われたHooglandiaオープンシリーズヒストリック。優勝はナヤウィノータを使用したZach G選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ナヤウィノータ
プレイヤー:Zach G |
2nd |
ナヤウィノータ
プレイヤー:Eric Melin |
3rd |
グルールアグロ
プレイヤー:Napster |
4th |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:White Glint |
5th |
ナヤウィノータ
プレイヤー:Brassmunkeh |
6th |
ナヤウィノータ
プレイヤー:JonyeGway |
7th |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:Jack Pullman |
8th |
ナヤウィノータ
プレイヤー:Andrew Winston |
トップ8デッキリスト
1位:ナヤウィノータ(ウモーリ) プレイヤー:Zach G |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
3:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
25 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4:《アングラスの匪賊/Angrath’s Marauders》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4:《無傷のハクトス/Haktos the Unscarred》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
35 creatures |
0 other spells
1:《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
1:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ナヤウィノータ)】
2位:ナヤウィノータ(ウモーリ) プレイヤー:Eric Melin |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《森/Forest》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《アングラスの匪賊/Angrath’s Marauders》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
2:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《無傷のハクトス/Haktos the Unscarred》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
36 creatures |
0 other spells
1:《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
4:《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ナヤウィノータ)】
3位:グルールアグロ(オボシュ) プレイヤー:Napster |
 |
 |
デッキリスト |
9:《森/Forest》
6:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《さまよう怪物、イダーロ/Yidaro, Wandering Monster》
30 creatures |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
5 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
3:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《スカルガンのヘルカイト/Skarrgan Hellkite》
2:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(グルールアグロ)】
4位:ジャンドサクリファイス(ルールス) プレイヤー:White Glint |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
2:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
20 creatures |
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
3:《タイタンたちの軛/The Binding of the Titans》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
16 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《死の重み/Dead Weight》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
5位:ナヤウィノータ(ウモーリ) プレイヤー:Brassmunkeh |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《森/Forest》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《アングラスの匪賊/Angrath’s Marauders》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
3:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《無傷のハクトス/Haktos the Unscarred》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
36 creatures |
0 other spells
1:《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ナヤウィノータ)】
6位:ナヤウィノータ(ウモーリ) プレイヤー:JonyeGway |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《森/Forest》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
21 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《アングラスの匪賊/Angrath’s Marauders》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《無傷のハクトス/Haktos the Unscarred》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
39 creatures |
0 other spells
1:《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
4:《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ナヤウィノータ)】
7位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:Jack Pullman |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
35 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2 creatures |
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《陽光の輝き/Solar Blaze》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイルーカファイアーズ)】
8位:ナヤウィノータ(ウモーリ) プレイヤー:Andrew Winston |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《森/Forest》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《アングラスの匪賊/Angrath’s Marauders》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《無傷のハクトス/Haktos the Unscarred》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
36 creatures |
0 other spells
1:《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
4:《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ナヤウィノータ)】
ピックアップデッキ
31位:グリクシスドレッジ(ルールス) プレイヤー:Logan Leffeler |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《沼/Swamp》
22 lands
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《マーフォークの秘守り/Merfolk Secretkeeper》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
3:《万面相、ラザーヴ/Lazav, the Multifarious》
27 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
11 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《思考消去/Thought Erasure》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《無情な行動/Heartless Act》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(グリクシスドレッジ)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ナヤウィノータ(ウモーリ) |
11(5) |
34.3% |
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) |
6(1) |
18.7% |
ジャンドサクリファイス(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
緑単ランプ |
2 |
6.25% |
青単アグロ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
Hooglandia Open 3
ガチャ祭り開催中!
TOP8全員相棒入ってんな
ヒストリックだけはノータッチなせいで環境が分からないけどウモーリ君が活躍しているようで嬉しい
ウィノータ禁止待ったなしってことかこれ?
これは!
ウィノータガチャ多いな!
禁止候補に名前が上がったな。
ナヤウィノータ当たった事あるわ。そんなにポテンシャルがあるデッキだったんだな。
ヒストリックやってる人からウィノータ強いって聞いてたけどここまで勝つのか
ヒストリック全く触ってないから、こんなカード使えるのかっての多いな
獣相のシャーマンとか微妙に古いし
ヒストリックって何だっけ?
これまでならウィノータ自身が攻撃してないと誘発しなかったであろう能力
例によってその辺をガバらせたせいでこうなった
MTGアリーナが始まってからの
カード全部に過去セットから何枚か追加されたフォーマット。
中隊、霊気地からまるで反省していないデザイン
ウィノータより荒野の再生と死者の原野BANしてくれ
ヒストリックのランクマやってるとウィノータよりこいつらのほうが数百倍うざい
再生と原野なんてグルールとウィノータが消えない限り無理
霊気池ってなんで禁止されたんだっけ…?
環境最強でないとしても約10%の確率で4ターン目にゲームが終了するのは双方のやり取りがあって成立するMTGにおいてストレスだから(要約)
霊気池はスタンの話だし、ヒストリックは3~4キルOKな世界線ってことで
ヒストリックはラノエル使えるのがデカい。これで2ターン目に戦親分からの3ターン目にウィノータされるとそのままゲームが終わる
ヒストリックはウィノータに限らず除去のスペックが生物に全く追いついていない
後攻はただ轢かれるのみ
ルーカでイダーロ踏み倒すのは面白いな
イダーロ全然気づかなかったけど確かに踏み倒されるために作られたような能力だ
この結果を受けて紙の値段変わったらウケルな
19
空の粉砕を後攻4ターン目に打てるなって思ったら、その4ターン目が来ないことばっかりや
適当に小物並べて序盤耐えてルーカで確定ガチャするのあかんでしょ
スタン、パイオニア、ヒストリック全部で暴れてるのさすがに
そのうちモダンでもやらかしそう
まあアリーナで下環境が実装されるまでの繋ぎでしかない、こんな環境のフォーマットでまさか賞金も出る公式大会開かれたりはしないだろうし別にね
7位のファイアーズ空の粉砕じゃなくて陽光の輝き使ってるんだな
ハクトスとウモーリ討ち漏らすリスクと1ドローされるリスクなら前者を取るのか
25
スタンのルーカファイアーズも一番新しい記事は陽光の輝きになってるの多い
自分の工作員、ヨーリオン、メレティスのトークンが死なないのがいいのかも
陽光の輝きは工作員もヨーリオンもメレティス誕生の壁トークンも巻き込まないからね
ウィノータはアダントの先兵とサリアが強いわ
クラリオンを遅らせる、もしくは耐性を持てるのはでかい
ウィノータ対処しても先兵とハクトスに殴りきられるし
※23
グルールオボシュムーンwithエムラルーカが既に結果だしてなかったっけ?
公式結構ヒストリック推しだよね
アリーナが売れてるって事でいいのかな
創案、ウィノータ、ルーカ、再生
マナコストの概念を覆すカードは程々にしてくれ
古代の聖塔がインチキ過ぎる
三色ほぼ均等のアグロなのにコレのせいで全く色事故しないのはイカンでしょ
ヒストリックで、大会やるんだっけ?
今年のミシックインビテーショナルのフォーマットはヒストリック
先行最速ウィノータって除去と打ち消しするしかないんだよね。
この時点で緑単はノーチャンスか
白もインスタントで除去が難しそう
赤の3マナインスタント全体ダメージが
一番いい感じかな?
>>30
売れてると言うより売りたいんでしょ
アリーナってスタンを追うだけなら大して課金いらんから、
稼ぎたいなら下環境を盛り上げなきゃならんし
35
先手取られたら間に合わなくてアダントも呪文砕きも倒せないしそもそも2点オールが微妙だから単純に弱いカードを入れた弱いデッキになるだけ
それなら檻とかにアクセスできるパイオニアの信心みたいなカーン入り緑単のほうがましだと思う
ヒストリックって追加がセットごとじゃなくカードごとだから何が使えるか全然把握出来んのよな
熱心な人向けフォーマットって感じ
※36
俺みたいな引退勢の参入もあるぜ
あと、紙では1枚買いで組んでる層もガチャせざるを得ないから、その分かなり集金効率は良さそうに思う
まさかアングラスの匪賊なんていう、重すぎるしカードアドに繋がりにくいしスタッツも大したことなくて破壊耐性もない50円レアが構築で活躍するとは思わなかった。
どんなカードがうっかり結果出すのかわからないもんだな。
※37
そっか、ヒストリックウィノータにはアダントと呪文砕きが入ってくるのか
ついスタンの戦親分とかの基準で考えてしまった
アリーナは神話の入手のしやすさだけもう少し上がってくれれば満足。
tier1ほぼ無課金で作れるのはいいけど、ゴミ電波デッキ作りづらいんじゃ。
クソカードの層が厚くて結構だな
まさにクソのミルフィーユだわ
最近のカードは強いのお
イコリアのカードは環境侵略力つえーなあ
リミテはクッソ楽しいセットなのだが
相棒相棒相棒
もういいよこれ
つかやっぱり相棒自体が駄目じゃん
リミテだと変容はいい感じのバランスで楽しいんだけどねえ
相棒とかウィノータルーカあたりのぶっ壊れに割いてた枠を
変容の強化にもうちょっと回してくれてたら…
35
緑単なら余計な対策考えるより3マナパワー5で殴り合いした方がいいかもね
41
5位6位8位は呪文砕き、戦親分両方入ってるね
逆にスタンで使われてて入ってないのは王子とかかな?
43
原野もモックスアンバーも0枚でびっくり
抹消者くんがここでも息してなくて悲しい
アングラスの匪賊も、コストを踏み倒す手段の有無で評価がこんなに変わるのなら、裏切りの工作員もイクサランにいたならただの重い人間扱いだったのかなぁと思いましたね。
ウィノータにはラノエルサリア先兵を潰せる菌類感染や見映え損ないが刺さる
ただしジェスカイルーカや原野には欠片も刺さらないから採用しづらい
※51
工作員は出るだけで仕事するからノーチャン
ただのランプでも使われてたし
工作員は出ちゃえば一仕事終わりだからイコリア前から普通に使われてた
匪賊は場に出てからダメージ出さな仕事せんから工作員とはまた話が違う
ウィノータはご丁寧に破壊不能までつけてくれるし
※51
終盤普通に唱えて普通に強い工作員と単体だとほぼ役立たずの匪賊じゃ流石に比較できん
生物並べつつ人間を踏み倒しっていう奇跡的に噛み合うデッキが誕生したのが幸運だった
ウィノータがいなかったら匪賊君はモミールのあたり枠くらいの価値しかなかった
コスト踏み倒しで出てくるだけでも強いのに
なんで破壊不能までついてくるんだろな
イコリア凄い!本当に凄いんだ!で頭いっぱいだったんかな
ヒストリックという環境、以前からあったデッキをチューンし直したデッキだらけだったけど、プレミアイベント採用が決定してから独自のデッキが増えてきたなあ
軽い人間以外のカードを入れてリターン求めるのに素引きすると邪魔な重い人間カード入れてウィターノ引いて攻撃通してそこまでやって未だ運任せだからな普通考えたらジャニーのおもちゃで終わるカード
相棒の中で唯一使われてなかったウモーリくんが活躍!!!
※58
何で6枚もめくるんだろうなコイツ
ライブラリートップだけでもおかしくないのに
※59
い、一応ウモーリ変容とかいたし……。(震え声)
ウモーリはグルール変容とかで使うじゃん
変容は正直脅威にならないし
マッチングしたときラッキーって思うわ
これって釣り針だよな?
[24] 名無しのイゼット団員 2020/05/25(月) 08:33:34 ID:U0NjkzNzY
まあアリーナで下環境が実装されるまでの繋ぎでしかない、こんな環境のフォーマットでまさか賞金も出る公式大会開かれたりはしないだろうし別にね
これって釣り針だよな?
セ◯屋店主友人「完璧だな。もうお前がカードデザイナーになるべき。」
店主「それが出来たら理想だけどねぇ。」
※63
今のスタンって除去弱いデッキ多いからな。それで成立してるデッキ結構あるよな。
※64
単に知らなかっただけじゃない?
ヒストリックで賞金付き大会するなんて、俺もちょっと前までありえんだろと思ってたし
カードプールが謎すぎる
ウィノータデッキはウィノータでないと何もできないってわけでもないしな
さすがに7マナ枠クリーチャー序盤で何枚も素引きしたら厳しいけど
ゴブリンとか迷路の終わりとか面白そうなカードはあるんだけど、いまいちカードが足りないんだよなあ…
あれ、抹消者に火力撃つデッキは?
ウィノータが異常すぎる
4ターン目に破壊不能の攻撃状態で7コスのカード何枚も踏み倒されたらゲームになんねえよ
ウィノータは実質はナヤビートにプラスで必殺技だからねぇ
ビートをさばきながらウィノータを消さないといけない
その上サリアの妨害とアダントの破壊不能、呪文砕きの一時呪禁といろいろ対処が必要
マジでウィノータはよくない、特にBO1で後手だともうほぼウィノータ側が負ける要素がない
当然BO3でも強い
古代の聖塔が来て色合わないはずのラノエルが安定して共存出来てしまった時点であまりにも他のデッキに勝ち筋がない
因みにこのデッキのウモーリ登場頻度ってどんなもんなんだ?
最速パターンで出番無いのはわかるけど
>>64
自分はアリーナ限定の特殊フォーマットにそこまでやるとは思ってなかったよ。
今でも正式実装したから開催してるだけで人気は出ないんじゃないかと思い込んでる部分あるし。
※75
ノンクリーチャーデッキのカヒーラくらいだろ、つまり緊急用で普段は出てこない
今後は相棒やめてクリーチャー以外も採用したデッキが出てくると思う
そもそもサイド後に相棒を解かれるの前提だしなウモーリ
まあ環境から去るべきなのはラノエル
青単のデッキレシピとか見に行きたいんだけど、なんかリンク先の英語だらけのサイトが英弱すぎてわからない。
どなたかデッキリストの見方教えていただけない?
※80
ページ中頃のStandingsの表のDeckListの列のリンクを押せばレシピに飛ぶ
デッキ名でソートすれば6ページ目くらいにMono-U Tempoがまとめて表示されるから見比べやすいかな
青単テンポは大嵐のジンは採用しないんだね
青単、黒タッチしてサイドから除去投入、白黒タッチしてルールス入りもあるね
今までの鬱憤を晴らすかのごとくウモーリ君が暴れてて笑った
もうこれで相棒全種がなんらかの環境入りだな
さすがにモダンじゃウィノータは無理?
ヒストリックの禁止制限ってどういう風になるんだろうな
モダンはプッシュもパスもあるからな
パイオニアならいけるかもしれん
この手のぶっぱデッキは大抵メタが回ると対策されて勝てなくなるもんだけど
今回はどうなるかな?
近年のマジック名物のメイン色対策でなんとかなるかな
工作員なんで自分がいる限りとかにならんのか・・・
ウィノータ禁止読みで今のうちにWCで作っておくべきか否か
89
一時停止→完全禁止か停止解除
>ヒストリックでカードが完全禁止になったとき、プレイヤーは通常通りワイルドカードによる返還を受けますが、同じ個別のカードについて複数の返還を受けることはありません。
この流れで完全禁止になればワイルドカードが貰える。
完全禁止にならずに今後のヒストリックアンソロジーで対策できたなどの判断されて停止解除になるとワイルドカードはもらえない。
原野はこのパターン。
大体の人はスタンダードの禁止時にワイルドカード貰ってたか、スタンダード禁止後にわざわざ原野にワイルドカード使わなかっただろうから関係なかったけど。
※88
近年のカードパワー的に7マナ払うなら適正だから…
そういう意味では唱えた時にするのが悪用されないデザインだったかもしれない。それでも奪い返されずほぼ打ち消されない押収+2/3+αになるけど
工作員つよいのは間違いないけど、アゾリウスブリンクみたいな使われからなら納得はできる(絶望するけど)
デッキからの踏み倒しが諸悪の根源では?
ガイガン、ルーカ、ウィノータあたりはアンフェアに感じる
工作員は土地パクれるのが流石にな
ルーカ工作員自体はインスタント除去なり置物なりで多少は抑える目があるんだけど3テフェが両方対応してくるのと創案置かれると手数で負けることが多いのがきつい
唱えた時は流石にうんちすぎる
踏み倒すまでもまぁ良くて、それをコンボではなく純コントロールがやってきてさらにお手軽再利用(ヨーリオン)できるのがエグい
※60
見る枚数もそうだし、生物1体につき1回誘発するのも意味不明。最初「1体以上」と思ってたから、使われた瞬間ビビった。12枚18枚とか見たらそりゃ何か出るわ
基本セット2021で力戦に続投してもらって、ドラニスの判事+封じ込める僧侶の力戦とか出ないもんかね
そーぃや、アリーナのビルダーのカード検索が使いにくくなってない?
言語を一旦英語にしてから日本語に戻さないとちゃんと表示されなくなるな。修正されて欲しい
サブタイプフィルタが使い物にならなくなってるから別途カード検索使ってるわ
カードだけじゃなくてシステムも作り間違えてますねぇ。。
98
一回英語にしてから再起動して日本語にもどしたら治ったわ
ありがとう。
いままででイゼ速で1番有益な情報もらったは
誰だよウモーリ弱いって言ってたの、こいつも十分ぶっ壊れじゃねぇか
下位のデッキリスト見ると結構面白いデッキ多いな
ギトラクの怪物と地底王国のリッチでデッキ全部引き切るデッキとか
墓地にエンチャ大量に落として嵐の伝令で祖先の仮面釣ってワンショットするデッキとか
宝物探しでサイクリングランド大量に集めた後ディスカードしてゼニスフレアで焼き切るデッキとか
極めつけはよろめく鎧と鏡の行進とその他エンチャを墓地に落として躍りで釣ってワンショットするデッキとか
たまたま強いデッキに無理なく入るから無料の追加手札として使われてるだけだぞ
ルールス・ヨーリオン・オボシュ・ザーダ・ジャイルーダみたいに
デッキの中心的なプランには関わってない
ウモーリをデッキの中心的プランに据えようとすると、コスト軽減で0マナになるファクトを神秘の炉で出し続けるとかそういう感じの構築になるよね
未解明だった環境の速度基準がウィノータになっただけな気も
実際ラノエルサリアを聖塔で無理なく使えるから、速度勝負で負けなそうだし
これを踏まえて各デッキが除去を積み始めたら、また変わるんじゃないかな
こっちだとウモーリが環境支配してて笑う
相棒考えたやつー
MTGAって不具合に対して何か連絡あるっけ?
テキストミスも未だに治らないし、アップデートが新機能に終始してるのは本当アカンと思う
※108
アリーナは人手足りてない感が常に漂ってる
それこそサービス開始からずっと
ネクサスOKなんだ
106
実際ウィノータしか居なくなったのをコントロールで狩りまくってる
アングラスの匪賊が7マナで相棒のオボシュが5マナってよく考えたら破格やな
ウィノータほんまつまらんから禁止にしてほしい。
あれ?ケシス一強になると思ってたけどダメなんか
※114
ケシスはサリア出ると詰む
ケシスの代わりにブリーチとルールスで高速化したタイプもあるけどあんまり勝ててない
死の国コンボはサリアでるとモックスが使えなくて詰むけど
ケシスはモックスが伝説だからコスト軽減と増加が相殺されるから問題ないぞ
最近はウモーリ相棒だとマリガンで除去ハンドキープされるから
相棒無しのウィノータも増えた