5月16日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はスゥルタイ昂揚を使用したJABERWOCKI選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイ昂揚
プレイヤー:JABERWOCKI |
2nd |
ボロスヒロイック
プレイヤー:XERK |
3rd |
5色白日ニヴ
プレイヤー:JAPANESEFISHERMAN |
4th |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:PUPSTA |
5th |
シミックランプ
プレイヤー:MLGB92 |
6th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:ZILDJIAN88 |
7th |
ボロスヒロイック
プレイヤー:XFILE |
8th |
ジャイルーダコンボ
プレイヤー:SHADOW_PT |
トップ8デッキリスト
優勝:スゥルタイ昂揚(ヨーリオン) プレイヤー:JABERWOCKI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
2:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
2:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
32 lands
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《食らいつくし/Eat to Extinction》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《選択/Opt》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
39 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《強迫/Duress》
1:《無情な行動/Heartless Act》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
2位:ボロスヒロイック(ルールス) プレイヤー:XERK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
17 creatures |
3:《戦いの覚悟/Gird for Battle》
3:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
2:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
1:《一心同体/Fight as One》
2:《丸焼き/Fry》
3:《疎外/Isolate》
2:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
2:《希望の光/Light of Hope》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:5色白日ニヴ(ヨーリオン) プレイヤー:JAPANESEFISHERMAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
2:《湿った墓/Watery Grave》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
36 lands
2:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
4:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
20 creatures |
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
2:《思考消去/Thought Erasure》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
24 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《思考消去/Thought Erasure》
2:《障壁突破/Barrier Breach》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
2:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:PUPSTA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
35 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
3:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《疎外/Isolate》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《盾魔道士、テヨ/Teyo, the Shieldmage》
2:《虚空の選別者/Void Winnower》
15 sideboard cards |
5位:シミックランプ プレイヤー:MLGB92 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
8:《森/Forest》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《世界を壊すもの/World Breaker》
19 creatures |
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
13 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《スズメバチの巣/Hornet Nest》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアインバーター(ヨーリオン) プレイヤー:ZILDJIAN88 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
8:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
34 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《野望の試練/Trial of Ambition》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
7位:ボロスヒロイック(ルールス) プレイヤー:XFILE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
19 creatures |
4:《戦いの覚悟/Gird for Battle》
1:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
3:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
2:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2:《減衰球/Damping Sphere》
4:《疎外/Isolate》
2:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
15 sideboard cards |
8位:ジャイルーダコンボ(ジャイルーダ) プレイヤー:SHADOW_PT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《ザルファーの虚空/Zhalfirin Void》
24 lands
4:《もう一人の自分/Altered Ego》
4:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
2:《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
3:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《灯の分身/Spark Double》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces》
4:《たなびき織りの天使/Wispweaver Angel》
34 creatures |
2:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
2 other spells
1:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《減衰球/Damping Sphere》
4:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
16位:エスパーパクト(ヨーリオン) プレイヤー:_VFS_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
35 lands
0 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《煤の儀式/Ritual of Soot》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《悪魔の契約/Demonic Pact》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
45 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
2:《強迫/Duress》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) |
6(1) |
18.7% |
ボロスバーン(ルールス) |
6 |
18.7% |
ボロスヒロイック(ルールス) |
4(2) |
12.5% |
ディミーアインバーター(ヨーリオン/なし) |
3(1) |
9.37% |
ロータスブリーチ |
2 |
6.25% |
アブザンラリー(ルールス) |
2 |
6.25% |
ヘリオッドバリスタ(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(1) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
ほぼスタンのデッキが混じってるんですが…
相棒の勝率がなんなんでしたっけ?笑
今のところヨーリオンが頭抜けてるだけで勝率のバランスは良さそう
ヨーリオン使うデッキが多いだけでメタは回ってるんよな
個別の相棒デッキに関する勝率は一般人の知るところではないけど「相棒デッキのメタゲーム内のシェアが大きいことによる長期的な健全性の問題の兆候」はそう遠くないうちに“見られる”と判断されそう…
生きていたニヴ!
ドラクエライバルズの英雄カードみたいなもんだよなこれ
ライバルズの英雄カードはほぼデッキの前提条件になってるし
相棒ももっと増やして選択肢作ればいいんじゃないかと思えてきた
もう相棒のないデッキは旧式みたいな流れやね。
嫌じゃないけどMTGも変わってしまったな
相棒がいなくてもワンチャン無いデッキはないし色んなデッキが相棒使ってメタ回した方が健全だろ
※7
相棒を増やそうとしたら、いずれぶっ壊れ相棒が出て環境がそれ一色で塗り潰されるだけな気もするんだよなあ……。
3マナ以上のパーマネントの採用率を激減させたルールスみたいに、採用を検討するしない以前に構築制限に引っ掛かるカードが多くなるし。
ヨーリオンは、カードの選択肢が減らないという意味では好きだが、同じ理由でオーバーパワーとも感じている。
それでも追加するなら、ルーツリー条件がいいかな。
統率者をモデルにしたメカニズムなんだから、一段安定性やデッキパワーは落ちて欲しい。
ニッサ3じゃなくてニッサ2ビビアン1の理由は何だろう
新ビビアン割と好きなんだけど、昨今のインフレ環境の中では地味なカードだなぁ
白日ニヴに死儀礼!?
いいなあ組みてえなあアリーナにパイオニア早く来てくれ~
相棒は今WOTCはMTGA推してるくせにMTGAでダブるとすげえ嫌な気分になるあたり本当に何で作ったのかがわからない
エスパーパクト楽しそう
悪魔の契約を踏み倒してくれる相棒頼もしすぎる
このニヴ、クノロスとウーロが同居しててすごい
※14
そういやオボシュとかヨーリオンをメインデッキに積み増した構築とか聞かんよな
ルールスは可能だったらメインにも3枚積まれそうだけど
ヨーリオンの相棒の縛りがスタンより下だとほとんど無いようなもんだからな
>>17
結局の所オボシュは「重いフィニッシャー」でヨーリオンは「ついででCIP再利用できる大型クリーチャー」でしか無いからな
それらがゲーム外から使えるから採用できるようにするのであってメインで積みたい存在では無い フィニッシャーはダブつきたく無いし大型クリーチャーはもっと良いのがある
※11
単純に両方使いたいのと、ニッサのダブりも考えてじゃないかな?
それに、両方揃うとエンジンにもなるし
※7
英雄カードは構築制限ないけど半分構築制限あるし
何より実質ハンドが増えることにはならない
それでもほとんどのデッキが採用するわけだし、相棒がどれだけ狂ってるか
メタは回ってるから良環境?
相棒は多いけど。
相棒は使いたくないけど、
相棒使わないと勝てないジレンマ。
ヨーリオンは採用カードに制限がないからな
下では完全に積み得になってしまうね
相棒がカヒーラ、ジェガンサ、ケルーガ、ルーツリー、ザーダ(エターナル除く)、ウモーリの6人だけならそんなに悪くなかったんだろうな、と思う
ジェガンサとかカヒーラとかウモーリぐらいがちょうどいいかわいさだよな
ウモーリ君はホントかわいい
変容デッキで使ってるが、ルール変更されると場合によっては使うか怪しくなってしまう悲しみ
相棒PWが出てすべてを駆逐するから震えて待て
28
それ、やりそうで恐いんだよな…
マローの展望デザイン記事の相棒の項目で黒塗りされてるところがあったけど、未来の事書いてて公表できないからまだ隠してるよ、てなってたし
しかも次はテフェリーの基本セットだし、プレイデザインのオーコ反省はゼンディカーより後だし…
PWは仲間として呼び寄せているフレーバーだし最初から一緒にいても問題ないな!
相棒ハゲとか鬼に金棒どころじゃないな
HLでやったからPW相棒という発想はべたにありそう
ただ相棒キャスト条件+PWテキストだと、あまりに繁雑過ぎる気がする
あんま言われてないけど
ウーロ こいつも大概
???「相棒の条件のテキストが少し面倒くさいと思ったんだ。だから削除した」
クリーチャーですら四苦八苦してるのに相棒PWは無理やろなぁ。相棒、ってだけでストーム値9はいくやろ
禁止(クビ)だ禁止(クビ)だ禁止(クビ)だ!
贅沢は言わないから、M21とかで対策カードをぶちこんでくれたらもうそれでいい
0マナで自身も条件なし相棒カードで刹那持ち、プレイヤーはゲーム外から呪文を唱えられない紋章を得るって奴を刷ってくれるだけでいいよ
贅沢は言わないから
ジャイルーダコンボもすっかり食い込むようになって草
結局パイオニアが一番奴の肌に合ってるのかな
難題の予見者で前方確認できるのは強いし
PWに相棒テキスト書くと、見栄えがすごく悪くなりそう
英雄譚形式にして、マナコストの下辺りにワイプで顔だけならワンチャン
M21は相棒ハゲか
地獄かな
相棒+能力2つとかなら全然テキスト欄はスッキリしてるでしょ
能力4つのPWもいたし相棒+能力3つでもなんとかなる
まあそんなん出されても困るが
灯争3ハゲ
神話レア 相棒6ハゲ
レア ドミナリア5ハゲ再録
アンコ 4ハゲ
※42
相棒のテキストだけで半分埋まるから能力2つでもキツキツだぞ
他のフォーマットでは相棒を使ったデッキが目立った勝率を残していないだと?
脳味噌に蛆でも沸いてんのかウィザーズ。
ミシックなら相棒の説明省略できるんじゃないか
※44
PWは他のカードタイプより枠が広いからテキスト1行+注釈3行くらいなら余裕で入る
まぁ基本セットだし、そんな面倒な能力はまず出さないと思うが…まぁハゲだしどうせ相手は追加ターンを得られないとかそんなところでしょ
相棒版のPW出るならフレーバー的に別のキーワードになるんじゃない?
盟友とか助力とかそんな感じの
イコリアのカードが活躍すればする程シングル買い推奨してる様に見えるのがなんとも
デッキに1枚だけで良いカードが活躍してもウィザーズとしては売り上げに貢献して無いんだよなぁ
ヨーリオンインバーターとかいうパイオニアのおぞましい要素煮詰めたデッキ一周回って好き
何か全然80枚がデメリットになってない。
5マナ4/5飛行が手札消費なしで出せるだけでも80枚の価値あるんじゃないだろうか
相棒を使ったデッキが問題となる勝率を記録していません(キリッ
海の神のおつげさえ無ければヨーリオンも少しはマシだった?
デザインチーム内で、相棒が色んな環境で採用されてて結果的に大成功だったねって内輪評価してそう
アンケートやBlogatog見る限りマローはルール変えたいっぽいんだよな
でも現状カードパワーの決定権はプレイデザインにあるから展望デザインのマローはあんま強く言えないだろうし…どうなる事やら
こんだけ相棒暴れてたらなんか解禁できるだろと思ってwiki見に行ったんだけど、いや、意外とないな。どれもこれも納得の収監だわ。