5月14日、マジックオンライン上でレガシーにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はグリクシスコントロールを使用したRYAN_39選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グリクシスコントロール
プレイヤー:RYAN_39 |
2nd |
ゴルガリデプス
プレイヤー:URZATHEPLANESWALKER |
3rd |
4色Snowko
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
4th |
赤単プリズン
プレイヤー:BOIN |
5th |
グリクシスデルバー
プレイヤー:TIRENTU |
6th |
ミラクル
プレイヤー:N00BCHEESEPWNER |
7th |
グリクシスデルバー
プレイヤー:WHITE TSAR |
8th |
4色Snowko
プレイヤー:ROBGLADIATOR90 |
トップ8デッキリスト
優勝:グリクシスコントロール(ルールス) プレイヤー:RYAN_39 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《カラカス/Karakas》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《Underground Sea》
2:《Volcanic Island》
20 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
7 creatures |
3:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
4:《思案/Ponder》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
33 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《削剥/Abrade》
1:《死の重み/Dead Weight》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
15 sideboard cards |
2位:ゴルガリデプス(ルールス) プレイヤー:URZATHEPLANESWALKER |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《カラカス/Karakas》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《不毛の大地/Wasteland》
28 lands
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
13 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《輪作/Crop Rotation》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
19 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《原基の印章/Seal of Primordium》
1:《頑強な決意/Steely Resolve》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:4色Snowko(ヨーリオン) プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
28 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
14 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《定業/Preordain》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《真冬/Dead of Winter》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《無のロッド/Null Rod》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:赤単プリズン プレイヤー:BOIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
12:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
20 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
16 creatures |
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《血染めの月/Blood Moon》
24 other spells
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《削剥/Abrade》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
5位:グリクシスデルバー(ルールス) プレイヤー:TIRENTU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《カラカス/Karakas》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
10 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《悪意の大梟/Baleful Strix》
2:《削剥/Abrade》
2:《苦花/Bitterblossom》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
15 sideboard cards |
6位:ミラクル(ルールス) プレイヤー:N00BCHEESEPWNER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
20 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 creatures |
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
4:《思案/Ponder》
1:《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
3:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《対抗呪文/Counterspell》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《予報/Predict》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《相殺/Counterbalance》
38 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《Tropical Island》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
7位:グリクシスデルバー(ルールス) プレイヤー:WHITE TSAR |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《カラカス/Karakas》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
10 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
2:《削剥/Abrade》
2:《苦花/Bitterblossom》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《無のロッド/Null Rod》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
15 sideboard cards |
8位:4色Snowko プレイヤー:ROBGLADIATOR90 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《カラカス/Karakas》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
21 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
32 other spells
1:《真冬/Dead of Winter》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グリクシスデルバー(ルールス) |
9(2) |
28.1% |
バントカーン(ザーダ) |
4 |
12.5% |
ミラクル(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
4色Snowko(ヨーリオン/なし) |
1(1)/2(1) |
9.37% |
赤茶カーン(ザーダ) |
2 |
6.25% |
グリクシスアルカニスト(ルールス) |
2 |
6.25% |
赤単プリズン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
この時間になら1米取れるだろう!
ルールスはあかんっすわ
ルールスがいなくなってもヨーリオン、相棒がなくなってもウーロオーコ、そこが制限されても氷雪…
偏りはありつつも十年以上なんとかやってきたところが、この1年で借金まみれみたいになってるのもう笑うしかない
確かに借金で首が回らなくなってるイメージ
ウーロもオーコも引けない時は引けないから相棒よりは全然弱い
ジェイスやガラクが大暴れ!というのならまだ納得できるが
突然降って沸いた猫やナルシストがエターナル環境の天下を取るのは
マジックの歴史を冒涜するようで本当に悔しい
そうやって引けないから負けたと言い訳する君達の為に相棒デザインしてやったんだぞ
ありがたく使えよ
ジェイスとガラク
ルールスとガラクタ
どっちも同じようなもんだろ
※6
言い訳の余地すらなくなったんだぞ?
土地事故に関して「運で負けたと言い訳出来るように」という理屈を公式が唱えてるゲームだぞ?
残る人はそれでも残るだろうが、プレイヤー数が減っても無理ないと思う。
バランスのとれたゲームじゃなくて楽しいゲームがしたい
ジェイスとガラクは良いっていうのは完全に主観やんけ
話にならない
楽しいゲームやりたいなら友達と申し合わせて使用カード決めてやるしかないな
トーナメントは無理
あたりまえだけどルールスいなくなっても元のオーコザギャザリングに戻るだけですねこれは
※12
ヨーリオン残る分シミック・ザ・ギャザリングが悪化するだけだぞ
オーコかその対策デッキかの頃に比べたら大分楽しいからな
運営がイゼ速民並の短絡的思考で規制しない事を祈るばかりだわ
むしろルールスとオーコは交わらない分アーキタイプを隔てているから環境的にはマシまである
※13
オーコとテフェリーを使って結果だしてるデッキならザーダカーンもいるから相棒・ザ・ギャザリングでもあるんだよなぁ…
本当に勘弁してほしい
グリコンの絶対にアドを取るって強い意志を感じるリスト好き
ルールス無しと比べると最速ジェイス奥義が無い分コンボが無理ゲーに近いけど、トップ8に一人もいないのはメタ読み冴えすぎ
ルールスもヨーリオンもザーダもオーコもカーンもテフェリーも天測義も帳も全部まとめて禁止にすればいいだけでは?(天才のひらめき/Stroke of Genius)
イゼ速民に人間性までは期待してないんで、コメントの件は特に気にしてないよ。
好き嫌いが分かれる環境でもあるしね。
それに、学校や仕事の代わりにカードだけやってきたんだから、他の人よりその辺が劣るのは仕方ないよ。
ガラクタ禁止にしてお茶を濁そうとする場合は現状何もしていない兄貴の方も巻き添え不可避なんだなぁ
今週はルールスとルールスで決勝やってルールスが勝ったかあ
ルールスも選択として悪くないんだけどやっぱルールスには勝ちきれなかったね
他にもルールスやヨーリオン、ルールスなんかも上がってきてるか
ルールスをデザインした時に、環境が下に行くほど猛威を振るうなんて分かり切ってるだろ
つまりこの環境もウィザーズの想定内だと思うとちょっと面白い
ブレストとブレストの決勝じゃないし超健全でしょ
たぶん文句言ってる人って、実際ゲームやってないかデッキ組んでない人だよな。
ただ入ってるだけの相棒じゃないよ?
デッキを歪めて入れてるからね。
それで勝ってるなら、構築技術でしょ。
ヨーリオン以外は!
それはそれとして、縛り構築は面白い。
24
与えられた環境で勝つ必要があるプロかプロに近いスパイクとしてはその通り
極端に言えば勝つことが全てなら禁止なんか要らない
そっかあ、ルールス禁止になるとレガシーもヨーリオンまみれになるのか…
それはそれでやだな
相棒にためはれるオーコも相棒と一緒に禁止でよろしく
新しいカードが増えれば影響を受けるのが当たり前なのに嫌だ嫌だ言うのはなんなんだろうな
ダークマジックなりオールドスクールなりやれば皆平和なんじゃないのか
ルールスだけ投獄だろうけど鹿男と帳も大概糞だからぶち込んで欲しくはある。
バントヨーリオンも少しは守りが柔らかくなるだろうし。
影響が環境ぶち壊しだから嫌われてんだよなあ
相棒は言わずもがなだしオーコも軽量PWで対処しにくい
まあ未だにPWを聖域扱いしてる開発が全部悪いんだが
元から壊れてたから相棒嫌う理由が分からん
相棒はやく禁止にして
アイアイアイアイアイアイ1人の相棒〜(オルフェンズ4期
あーもうメチャクチャだよ…
色んなデッキがあるならバランスいいと言えると思うよ
こないだはグリクシスデルバールールスばっかりでおや? って思ったけどね
体感的にプレインズウォーカーよりいくらかマシなんだけどなぁ。
ルールスって土地は持ってこれないよね?
教えてエモい人!
>>37
呪文を唱えることだけ許可する
墓地から土地をプレイはできない
やはり相棒自体アカンよ・・・アド差もそうだけど、任意の一枚が確実に初手にあり、かつ対戦相手は基本的にはその枠に干渉できない。
(相棒)が引けなくて勝てなかったという事態が起きないから、どの対戦でも予定調和になりがちでつまらなくなっているよ。
ましてやその相棒の汎用性が高いと、なおさらね。
連帯責任として相棒カードは全部禁止にしましょう。
(めちゃくちゃだ。)
相棒自体が悪いんじゃなくて相棒にアド取りを持たせるのが悪い
普通はアドを取るにしてもアドが取れるカードを引けないと、引いてもタイミングがかみ合わないと効果的ではない
その問題を一発で解決できる相棒というシステムにアド取りを持たせたら使わない理由を探すほうが難しい
ウーロやオーコと一緒でカードパワーを上げることしか考えないからこうなる
最近イゼ速見るぐらいしかmtgに触れてないけど相棒まみれでおもろい
某お遊戯とかGR召喚とか見てても思うけど再現性が高くなるほど対戦が単なる作業になるからTCGとしての面白味はなくなるね
相棒は縛りも含めて全部ウモーリとかカヒーラレベルの強さで良かった
※2
負債みたいって言い得て妙だね
実際ブースター毎に変化されると萎えちゃうとこあったけど今回のでもうええわって感じになったよね
他の相棒も巻き添えで禁止は伝承の樹さんが熱く賛成している気はする。
トップのふくろう、めっちゃかっこいいな。
(ルールスからは目を背ける
最早管理人も一々ルールス書かなくなって草
環境を大きく変えすぎてるから不満なんだよ
新規カードで多少変わるのは当たり前だが、相棒一つで何年分の環境変動が起きたと思ってんだ
どのフォーマットで同じカードばかり見ることはカードパワーの高い証拠なわけで、相棒肯定派はコンテンツの寿命削ってるのも分からないのか
インフレゲーでもお望みならmtgよりヴァンガードお似合いだよ、はやく鞍替えしな
ゴルガリデプスって字面が女性へのすごい悪口みたいやな
公式がこれからはカードパワー上げますって明言してるんだから鞍替えすべきはそれを嫌ってる側では?
禁止改定の本来の目的は「プレイヤー数を減らさないこと」
(バランス調整はその手段)
少なくとも下環境は
相棒が禁止になったら続ける人>相棒が残ってたら続ける人
くらいの関係だろうからさっさと禁止しろ
スタンはちょっと分からない
灯争大戦以降のカードで一気に上から下までバランス壊れたからな
そら今まで新カードの影響で下の環境はちょくちょく変化は起きてたけど、その度に細かい禁止改定で乗りきってたし、何よりスタンダードは極力禁止カードは出さないよう調整にも気を遣ってたはずなんだよ。カラデシュあたりから開き直ってスタンで禁止バンバン出すわ下環境の禁止改定も動きが鈍るわでプレイヤー馬鹿にしてんのか?ってキレられてもしょうがないでしょ
流石にここまでになるとは思わなかった…何かしらメス入るのは確定かな…
ラヴニカから始めたスタン専だから下環境は記事見るだけでいつかやりたいな、くらいだったんだけど、灯争~エルドレインでは「スタンのカードも活躍してるやったぜ!」て感じだった
けどオーコがどんどん禁止されたり、相棒が全環境席巻してるの見てて、「下環境やる意味ある?」に変わった
けどこうなるとローテーションでカード捨てるようなものだし、正直マジック自体のモチベが下がりぎみ
鹿男使うためにレガシーやろうかな・・・
オーコ禁止にしろよいつまで放置してんだ
開発はカードパワーを上げることを決断したが、少なくとも最近のカードパワーに関するアンケートでは6割以上がもっと弱くして、って言ってるんだよな。まあカードパワー上げようとしてさっそくスタン禁止出してるようじゃ当たり前だけど
オーコが正義の味方扱いされてるのほんと面白い?
※54
実際自分のコミュニティはもともとスタンヴィンテ以外いろいろやってたけどMHあたりでモダンレガシー勢が徐々にインフレでやる気失っていったな
新カードは最初使ってるときはワクワクするんだけど、強い上に軽いから序盤の差し合いで負けたら詰みみたいな場合が多くて使う側使われる側お互いに飽きるのが早い
だからと言っておいそれと全く違うデッキ組むには予算的にハードルが高いし、そもそもいつ禁止されてもおかしくないカードに投資するのもバカらしい
最終的にTHBの頃にはほぼ全員下環境休止してパイオニアとEDHだけしかやらなくなったよ
まあ今のパイオニアもわりと大概だから次会う頃にはEDHしかやらなくなってる可能性が高いけど
昔のレガシーは序盤で出遅れても、要所のFoWでテンポ取り戻して逆転できたんだけど
今はえげつないアドエンジンばかりで、先手最速を止める手段がほぼ皆無よね
上手いプレイヤーほど今の環境に不満があるはず
※60
まんま遊戯王で草
徐々にアド差広げて勝つゲームが爆発的にアド稼いでそのまま圧殺するように
相棒とコロナのせいでここ最近マジックはアリーナでデイリー消化する程度しか触ってないや
なんかもうついていけないんだよね・・・俺も紙おじに片足踏み入れてんのかな
相棒はもうPWみたいなプレイヤーが共存していくべきシステムだろ
新カードがドンドン下環境で活躍できる方針に変えているんだしこのままの流れで構わないな
古いカードなんざ土地だけで十分。環境変化が嫌なヤツはオールドスクールでもやってろ
プレインズウォーカーやフェッチランドが出たときもこんな感じでしょ
ふくろうのどしょうめんのイラストはまじでかっこよすぎるっすわ、デザインしたのせんすありすぎうちやろ、このかっこよさならコストは島または沼のみでえかったやろうがバランス考えて沼島にしたのがさらにデザインせんすありすぎうちやわ、
忖度くそハゲ虫様でざいんしたはげでざいなーには未来永劫むりやわ、
このふくろうならば島または沼で3/2 飛行ならにあっているわ、
ふくろう「へびよりもわいなんやで飛行せっしは、」
赤たんプリズンは、はやりのるーるすなんぞつかわねえスタイルはかえないぜ、というような可能性でかっけえっすわ、ちぞめのつきのようなどしょうめんのしんがある、
ちぞめのつき「基本でない土地は山である、しんぷるなぱわーわーどやろぉ?」
まんぐーすどうよ?
まんぐーす「ルールスママ猫はざんねんながら牢屋やろうな、」
忖度くそハゲ虫様「よがトップでないわけなかろうが、おいそろそろ島 4/3または島 5/4にいらーたせよ、よはふところがふかいからのぉ」
?ぃざー?「もちろんでございます、忖度くそハゲ虫様こそがデフォルトラインでございますから、ひかえめにひかえめに、」
まんぐーす「あいてにまわしをとらせないだけだろハゲ虫が、」
煮詰まったときは距離を取るのも一つの手段よ。遊戯王やろうぜ。
※64
全然違うと思う
初代PWはだいぶ優等生な性能だったからカードパワー由来の忌避感はなかったし
続けて出してくれるなら良いんだけどな・・・
今一番楽しいのはパウパーなんでは?
どうせ明日禁止改訂だし、レガシーで相棒にメスが入るのは目に見えてるからなあ
個人的にザーダコンボは組み合わせ的にレガシーでしかできない動きするから残して欲しいけど、どうなるかな。ダメならヴィンテで遊ぶ方法もあるけどそっちもどうなるか分からんし…。モダンでマントル使うのでも良いんだけどね
とりあえずドラフトでもしながら明日を待つ。深夜だからまだ結構あるけど
※69
個人的にはリミテッド推す。特にドラフトは本当に楽しい
フェッチなぞ旧枠時代からあったしPWも昔は弁えてたんだよなあ
ルールスのタフネスが1だったらもうちょっとマシだった・・・わけないか
※72
4マナにしてれば下での暴れ方はだいぶ違ったと思う。
pwって、実際に下に影響与えたのは、
ガラク・ペス<ラスアナ・ウギン<ヴェリアナ・ジェイス
約10年でこの程度。この一年間が荒らしすぎなだけ。
相棒はたった1日で全ての環境を汚染してる。ウルザブロックよりヤバいよ。
そりゃここ1年で開発方針転換したんだから当然でろ
狙ってやってるんだから荒し過ぎも何もない
下環境は高い金だせば長く遊べるし時間なくてもメタ変化しないから気軽に復帰できるイメージだったけどここまで環境毎回変わるなら金のかかるスタンやん…ついてけんわ…
何も考えないで強いカードだして後から禁止とかも遊戯王と変わらないしウィザーズどうしちゃったんだ
そもそもエターナルのゲームバランスはそこまで調整してないから
禁止を出さないのはスタンの方針で下はあかんかったら禁止する
そういわれるとPWは相棒ほどじゃないな
相棒も生ける願いみたいな感じだったら違ったのかな
お決まりのように下考えてないって言うけど
じゃあサポートやめたらいいんじゃないすかね、って思う
※75
まあその開発方針もまた変わりそうだけどな
アンケートがどこまで信用できるかって話だが、流石にスタンの強さに6割越え反対ハヤバイ
喉元過ぎれば熱さを忘れるとはこの事か
PWは除去し辛い、わざわざ除去してもアド損、PWのせいで先手がマウント取るだけのゲームだの欠陥デザイン言われてたのに
相棒は相棒コストみたいなの設定して
相棒コスト支払ったらサイドから手札に入れてよい
ぐらいにしとけばよかったのに何故ノーリスクにしちゃったのか
80
ぶっちゃけ戦ギデが暴れてた時とオーコが暴れてた時と状況はほぼ一緒だしな
カードプールに対してPWを過剰に強くして環境が荒廃する
最近のウィザーズはスタンでも禁止連発してるしパワーカードだして後から禁止した方が利益でる遊戯王商法に傾いてるようにみえる
ただし遊戯王の客層は頭を使ったりゲーム性を考えるのは得意ではなくなりきりごっこ遊びが好きな客層であって
ゲーム性を重視するMTGの客層とは乖離してるんだよなぁだから禁止バンバン出してくる今の方針に納得してない層が多いわけで
※80
そもそも一時あった「プレイヤーはエキサイトなパワーカードのぶつけ合いを望んでいます!」みたいなのはどこから来てたのかわりと謎
※81
それはPW出る前のプレビューの話?実際に使われてからの話?
実際に初期5人が使われだしてからそんな文句出る?
悪夢の番人みたいな感じだったらまだマシだったかもなあ
※85
パワーカード云々はともかく、エキサイティングなカードを望んでるのはそうだと俺も思うけどな。だから個人的に相棒はチャレンジの結果としてそこまで否定的ではない。まあ状況見ればスタン以外で規制されても驚かないけど
オーコスルーしてスタン禁止出したり、スタンじゃ使い道ほぼ無い死の国からの脱出みたいなデザインで禁止出すようなのは流石にどうかと思うけどね
※77
禁止でバランスとるのは仕方ないにせよブリーチだのレン6だの一瞬で環境を定義するようなカードを作った言い訳にはならん
下環境を考慮しないで作るならスタンレベルのカード以外デザインしなければいいだけの話だし、下環境向けのカードを作った結果環境をぶっ壊したモダホラなんか擁護不可能
スタンのカードパワーの平均を上げつつ下の環境に程よい影響を与えたとなると旧イニスト-ラヴニカ回帰辺りまで遡るか?(正直スタンダードはバランス悪かったと思うが)
どのフォーマットでも相棒がルールスかヨーリオンしかいない
地味にウーロも多い…
※85
確か本国かの調査でプレイヤーが楽しむ要素と嫌われる要素分析したらコンバットが人気で除去打ち消しランデスが嫌われたとかいうデータがでたとかBFZの頃かに見かけた記憶がある
その結果がスタン人口を減少させたセレズニアポカリプスだから笑えないけど
※88
実力近い人と細かいアド取り合うゲームの方が楽しいのは間違い無いんだけど、そういう設計だと1ゲームの時間がクソ長くなるし、プレイヤースキルに差があると一方的な蹂躙になる弊害もあってMTGってゲーム自体の敷居がどんどん上がってくからなあ。今後も新規ユーザー囲い込んでくためにはある程度はパワカ叩き付け環境を許容しなきゃ駄目なのかなとは思う
コンバットトリックが活躍するような状況とかリミテみたいに環境上で使用される生物が固定化されてないでお互いがぶん回らずの構えるタイミングが多くて構築で殴り合いする戦略が成立しないといけない状況下だけだからな
まあそんな環境作ろうなんてどうやったって無理があるよ
※94
個人的には極論スタンさえ調整できてればあとはフットワーク軽く禁止でいいと思う。面白いデザインだけど下で暴れそうって時に、下への影響が大きそうだからやめようってのは、下環境遊ぶ人間としてもやって欲しくないしな。出してスタン面白くして他は禁止、の方が良い
ただ、※88で例に出したオーコなんかは別に新たな挑戦でもなく今まで作ってきたPWのカードパワーを意図的に上げて失敗・禁止だし、せっかく作ったプレイデザインチーム機能してる?と疑いたくもなる
※94
でもそういうプレイヤースキルの差が出ないゲームやりたいんだったら他のTCGやDCGでいいなんってなる
>>84
EDHを初心者プレイヤーの入り口に据えると公言して統率者2020をイコリアに合わせた商品にしたことから明らかなように、そのごっこ遊びの延長でやっているプレイヤーをWotCは大口のお客と見ているのが現実
スパイク視点でティミーやジョニーにマウント取るのも、やってもない他ゲーを叩くのも、どっちも恥ずかしいからやめとけ
※94
そういうゲームはアリーナでカバーしている範囲だけで十分だな
去年のはじめくらいまでは下環境は環境の変化が遅いフォーマットだったのに、去年1年で下環境は今までの環境が完全に過去の遺物にされただけだし
相棒はよそのDCGとかが盛大にしくじった見えてる地雷で自爆しただけだからそれ以前の問題だけど
まあ相棒はスタンではそこそこ上手く回ってるみたいだから仕方ない感はある
下環境はしょせんスタンの添え物だと思うし
オーコやモダホラは全く擁護不能だけれど
97
ガチプレーヤー側はそうなんだろうけどWotCとしてはプレーヤー数を増やさなきゃいけないからそうも言ってられんだろ
スキル重視路線をとった結果HSや他TCGに潜在的顧客を奪われまくったと思ってるんじゃないかな
相棒は作った事自体間違いみたいに言い出してる人もいるけど、ゲーム開始時から場にあるカードって点ではデュエマで妥当なものを作った実績があるから、MtGでも一度挑戦するべき領域だったのは確かだと思う
実際スタンダードは良好そうだし
ただフォーマットが無数に存在するMtGで下環境まで考慮した強さに仕上げる事がほぼ不可能だったってだけで、宝船の巡航みたいなやむを得ない事故なんじゃないかと
初心者が長くやってる人間と普通に五分に戦えるゲールって初心者でも浅いって感じるし、肝心のパワーカードは馬鹿みたいに高いしで
方向として間違ってるんじゃないかなって思うんだけどね、まあそこらへんは経営のプロが考えてのことなら俺のほうが間違ってるのかもしれんけど
5万円くらい払えば運次第でチャンピオンにも勝てるようになるよって言われてそんなゲーム始めたいかな?
>>101
まあ路線変更が上手くいくなら、自分が愛したmtgではなくなったことは悲しいけどしょうがないとあきらめるよ
でもTCGとしてシステム作ってるゲームがDCGに寄せたって、生まれながらのDCGには勝てねえだろって個人的に思う
知的格闘技だったかつてのマジックは2019年頃に終わりを迎え
今あるのは怪獣なりきりキットだからね
104
まああっちはルールからしてモバイル対応前提だったりいろいろ最適化されてるからねえ
ただレッドブルが大会開いたり日本だとJCGが大会開催発表したりデジタル路線で新しい層にも注目され出しているのも確か
まあそれもゲーム自体がだめになったら長続きしないだろうから難しいところだけど
※102
禁断は場から離れたら即敗北だし封印剥がすフェーズも(バイクやバスター環境では心許なかったとはいえ)一応あったからデッキ縛り以外のデメリットがない相棒とは一緒にできないと思うが
しかもそこまでやっても破壊ゴーが出るまではなんだかんだ暴れてたし
少数とはいえ搭載したカードが全てトーナメント経験有りのシステムとか凄まじいな
1位のリスト見てると、さすがにゾッとする。
梟、瞬唱、ルールスで殴りきれてしまう。普通はここにデルバーかPWがいるんだけど。
相棒はもう本当に歴代1位並みに壊れている。
勝手にゾッとしてろよw
お前の親もお前がいい歳こいてカードゲームに熱中しているのを見てゾッとしてるからイーブンだな。
正直な話、自分は土地からマナを出し呪文を唱える、っていう基本構造さえ維持されてればそれはMTGだと思うし、そうであり続ける限りは趣味として続けるから変化することもパワーカード出すことも状況に応じて事後処理してくれれば別に良いんだけど、スタンとリミテだけは本当にちゃんとして欲しい
まあその辺のフィードバックを得るために最近マローが何度もアンケート取ってるんだろうから、エルドレインからのゴタゴタみたいなのも来年には無くなってるといいな
※110※111
なんかごめん。コロナで低年齢が多いのに対応できないコメントしてしまった。
おじさん…
デルバーに殴られるのはいいけど梟や瞬唱に殴られるのはゾッとするの?
相棒にできるPWが出ないことを切に祈る
初手確定で手札にある事前提なら4マナの対抗呪文や4マナの恐怖でも強すぎるってマローが昔学んだのになぜ繰り返すのか
※115
アドバンテージ取りながら1、2点を時々刻んで、息切れしたらルールス。
時間かけながら相手の生物を排除して勝利。趣旨としては、相手何もさせないのが主目的。
戦いたいかと言えば関わりたくない。それが現状の最適回答なら嫌なので「ゾッとする」という表現に。
デルバー採用しないのはアドバンテージ取れないからと推測される。
コントロールデッキの意味わかってる?
真綿で絞める感じが如何にもグリクシスコンらしくて良いじゃん
ごめん、マジごめん。
タイトルはグリクシスコントロールだけど、デルバーがいないだけなんだこれ。指摘してる人は上手い人とだろうから釈迦に説法だろうけど。
だから、相棒が異常という表現してるんだけど、ブログ並みに説明できない。
本当にごめん!さすがにツッコミに対応できない。
117
恐らくはマローは止めたんじゃないかと思うがなあ
流石に1年前のコラムで語ってることを本人が把握してないわけないし
まあチーム内の多数決に押し切られたんじゃないか?
いやグリデルを重量化したパターンのグリコンの構築は相棒前からあるが?
103のいってること、すげーわかるわ。。。
人それぞれかもしれないけど、やっぱ実力が反映される路線のがゲームとしては面白いと感じるよ。
チャンピオンは、弱いカード使ったとしても初心者には勝ってほしい。
相棒はだめな部分もあるけど、運要素を排除する意味では俺は結構好き。
ミラクル使いはジェイス3枚よりルールス1枚の方が強いと判断してるんだな。ジェイス好きだから悲しい。
レガシーおじは変化を極端に嫌うから大変だね
変化を嫌ってるわけでもないのに相棒出てもデッキがあまり変化しなかった俺みたいのもいるんだよ…(赤単プリズン)勝つときは相棒プレイさせないから展開もあまり変わらないしな
まあカーンもらった影響が大きかったから別に良いんだけどね。最近はザーダでちょっと遊んでいる
124
昔からカードプール広い環境ほど初心者が運次第で勝てるもんじゃないの
完コピしたリストと最低限の回しかた覚えてたらコンボなり、アグロなり上級者がなすすべもなく負かされる要素はあるよ
それは相棒と関係ないんじゃない?
いうてこの前のチャネルのオンライン大会の結果みてもトップ8に残ってるのは強豪が多いからおこの環境でもうまい人が勝ってると思うけどね
自分は相棒好きじゃないけど、相棒がいると初心者が上級者と互角に戦える浅いゲームになるは暴論すぎてなあ
加齢マウントは草
引く確率を上げる為に4枚入れたりしてるのに、相棒は確実に1枚引き込める上にアド取れて、メインに4枚分スロット空くと考えれば革新的なカード。メリットデカすぎる。
まぁここ一年で萎えて大会こなくなった知り合いもいるし
そうなるのもわかるねーぐらいの感覚
アップで見たことなかったけど梟の目力つよい
※130
ランダム性が排除される分、寧ろ初心者と上級者の開きは大きくなると思う
将棋やチェスに近づく
ていうか、相棒使えば相棒使わない上級者に余裕で勝てる所が問題なんですよ
使わない理由がなさすぎ
初心者っていうか下手な奴と上手い奴との差が如実に出るだけ
ルールスは比較的簡単に扱えるカードだけど腕の差は出る
>>137
何が上手くて何が下手なんだよ、金策か?
※139
カードゲームで運要素減らしたら実力差が出るに決まってるだろ
そんなこともわからないの?
※132 相棒の問題点を的確に表してる
>>136
上級者が相棒使わない選択肢取るわけないだろw
デッキ構築とメタ読み込みで初めて上級者なんだから
オーコの時もそうだけど強いカード使って勝つことの何が悪いんだ?
カジュアルじゃまだしもトーナメントシーンで弱いカード使って勝っても無意味だし何も偉くないんだぞ
誰でも使わざるを得ないから問題って散々言われてんだよなあ
まあジャイルーダみたいなデッキで初心者が上級者にも勝てるのが嫌と言うのは分かる
ルールスは分からない
白か黒ならどのデッキでも恩恵があるしオーコを使わざるを得ない青緑で固定されてた時代よりは100倍マシだな
もう行くとこまで行くしかないだろ
付いて来られる者だけ付いてこい!
大梟いいなあヒストリックにくれよ
エスパーヒーローで使うんだ
別にどんなカードゲームでも、ガチデッキ握った初心者にファンデッキ持った経験長い人が狩られるのなんて珍しく無いでしょ
自分もトップデッキ使うのは好きじゃ無いけど、好き好んで弱いデッキ選んどいて負けたら文句つけるのは違うと思うけどね
初心者とかいうふわふわワードやめろ
一通り回せるならもう初心者卒業じゃ
プレインズウォーカーのマウントより全然マシ◎
※144
下環境なら(平均勝率そこまで高くない限り)理不尽コンボのブン回りで瞬殺されるゲームがあっても気にしないなあ
前環境より今のほうがマシなのは同意
※136
相棒つかった初心者が、つかわない上級者に「余裕」で勝てるってさすがに過大評価しすぎじゃ。ジャイルーダ以外、相棒ださずに対戦終了することなんていくらでもあるし、だしても意味ないこともいくらでもある。
レガシー限定の話ならやってないからわからないが、そもそもレガシーをMTG初心者がいきなり始めるか?w
好きなだけガンガン禁止にすればいいのに
どうせレガシーのことなんて一ミリも考えてカードをデザインしてない
強いカードやメカニズムは語るとき、過剰に持ち上げて表現されがちだからなぁ
相棒はモダン以下禁止で、スタンとパイオニアは可でいいんじゃない
オーコむかむかみたいにスタンでも禁止にするのは開発としてどうかと思うけど、スタン以外の環境まで考慮してたら開発出来ないと思うし
※151
ここ最近の風潮として昭和の古臭いイラストの雰囲気に惹かれて敢えてレガシーをやりたいって若い人は結構見るぞ
良いんじゃないの下環境とか切り捨てれば
新弾碌に買わないプレイヤーなんてウィザーズからしたら客じゃないもんな
まぁ古いシングルが売れなくなってショップは不良在庫を大量に抱え込んで首が回らなくなるかもしれないけど、デジタルに移行するんだからショップが多少潰れようが関係無いよな
明日区役所行って
給付金の手続きしてこようかな
そしたら1万円分はマジックに使おうかな
もう相棒叩きはやめた方が良いね、いい加減見苦しい。
相棒の登場でmtgが様変わりしたのは間違いないと思うけど、今回ばかりは嫌ならやめろとしかならない。自分的に今のmtgは金払ってやる価値ないと思うので、見る専になるけども。
いま紙のカード買うのは良いと思う
こういうのは大方の予想と違う結果になるものなんだよ
どうせ明日、というか今日の深夜の禁止改訂で何かしら禁止出るわけだし、MOやアリーナでドラフトでもしながらのんびり待つべ。下環境は構築フォーマットとして好きだけど、やっぱ最高なのはリミテッドや
ヴィンテは周辺制限・解禁読みだからまだしも、レガシーは禁止改訂前にやる気起きないしな
156
その理論でいくとスタンプレイヤーでもシングルしか買わない人間は切り捨てられてしまうぞ……リミテッダーとコレクター(スタイルに凝る人含む)は明確に客だけど
デジタルに移行なんてやっても先進企業に勝てるところ無いし…
161
まあウィザーズの製品に金を一切落とさないならスタンプレーヤーでもショップの顧客ではあってもウィザーズの顧客ではないでしょ
そういう人もプレーヤー人口の意地には必要だからアリーナの無課金ユーザーくらいには大事だろうけど
あと別にHSとかのネイティブDCGに勝つ必要なくてデジタルに移行する前よりも売り上げが増えればいいわけだし実際にハズブロの決算報告によれば増えてるようだからそこを否定する必要はないよね
下プレイヤーやショップとの付き合いはウィザーズが決めることだから
君がそう思うならそれでいいんじゃない
実力が出る出ない関係なくルールスは禁止された方がいいと思うけど、相棒のせいで初心者に負けるようになったと本気で思っている人がいるんだとしたら、その人は自称上級者なだけで、実際には上級者じゃなかっただけじゃない?
レガシー勢無課金どころか、マスピや色違い、コレクター出るたびにガンガンパック剥くからどうかするとモダン勢より運営にお金落としてるけど。
調整に手間取るほどカードパワー上げは、離脱者多いのは同意。
ルールス含め相棒禁止にするんならついでにオーコもぶち込んで欲しいわ
個人的にはイコリア前の方がよっぽどつまらんクソ環境だった
※165
そんな素晴らしいレガシー勢がいるのか…俺の周りは小金持ちばかりだから多少高くてもシングル買い一択だわ
??と?は ??へ
まあ下環境ほどフォイラーとか特別verとか拘る人多いしな
これは個人的にだけど、下でずっとお気に入りのデッキ使ってると段々手を加えるとこも無くなってきて、そうなるとフォイルだのスリーブだのに拘り始めるんだ……
周りがどんな買い物してるか分からんけど、ドラフトのために毎回2箱(8ドラ3回分)は買うしコレクターブースター出るようになってからはそっちも2箱買うようになったな。イコリアはゴジラ欲しかったから3つ買ったけど、その後ゴジラ土地が発表されて出費やべえってなってた(買った)
あと統率者は毎回アソートで買ってる。構築済みを家族で遊ぶんだけどコレが楽しいねんな
自分の場合環境関係なく結局好きなデッキしか使わないから、レガシーデッキへの影響があんま無いんだよね。その分リミテとかコレクションに金使ってるけどスタン追ってる人よりは総額少ないんじゃないかな
164
まあ初心者と初心者よりちょっと上手いくらいの人との差はカードパワーの増加で縮まったかもしれんね
トップレベルの競技大会ではうまい人が勝ってるから相変わらずって感じだけど
近年の下環境用特別仕様が一部封入みたいなののおかげで通常版とかガチ勢に不要な残りカードがどんどん買いやすくなってるからな
ほんまガチ勢のおかげやで
隙自語りマンいるwww
厳密に言えばスタンやっててもパックやコレクター商品、チケットやジェムにお金落とさない人間は客じゃないし、下環境やっててもパックその他買うなら客なんだろうけど、そんな単純な話ではないよね…
でもパックはなあ。シングルで買う方が結局安いだろうし、ドラフトは何か難しくって…プレリリースでやるシールドぐらいならいいんだけどね
レガシープレイヤーもMTGを盛り上げる宣伝として大事な客だと思う。直接金落とさなくても、中古販売のセカンドマーケットが盛んになればそれだけで宣伝になるし、ずっと遊べるというアピールにもなる。ただ新刷する際の下環境への配慮は別の形で対応すれば騒ぎにならずに済みそう。新セットが自動でカードプールに入るシステムをいじるとか。
今相棒禁止を叫んでるのはレガシー以下のガチ勢だろ
そりゃ札束デッキが新セットのルールス以下お札にすらならんデッキに蹂躙されたら面白くないって気持ちはわからんでもないけど
不満は相棒じゃなく下パーツ価格を吊り上げ続けたショップに言うべき
そもそもウィザーズにとって直接の顧客はお店であってプレイヤーじゃないでしょ
お店でパック買おうがシングル買おうが、そこでプレイヤーが払った金が
ウィザーズに行くわけじゃないのが分かってないのか分かりたくないのか
リミテ専だろうがレガ豚だろうがヴィンテ勢だろうが、お店に金落としてれば
マジックを買い支えてるお客さんであることには変わりない
確かに小売店を介さずにプレーヤーから直接回収できるというのもウィザーズがデジタル移行目指してる理由の一つなのかな
あとはテーブル向けのSecret Lairとかもそうかな。今回のゴジラとか受注生産だったし
まあ以前からMOのチケットがあったけど、MOはテーブルを再現しようとした感じで『ゲーム』って感じではなかったから、すそ野を広げる目的としてアリーナは良いよね
※176
最近こういう人一定数いるけど、相棒以外のところは相も変わらず札束なんだが?札束同士の殴りあいは変わってないんだが?もしかして相棒の絵だけみてデッキすら見てない・・・?
相棒で札束じゃなくなったっていうのなら、相棒いりスタンのデッキで相棒なしモダン・レガシー・ヴィンテージあたりのデッキとやりあっても余裕で勝てると思ってるんだろうか・・・
デュアルランドの値下げが目的かもなぁ…
EDHやり始めて思うけどデッキ強化の一つの壁がデュアルランドやし。
180
一定数いるわけじゃなくて同じ人が毎回かきこんでるだけだろ