5月3日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はアドグレイスを使用したPATHEUS_84選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アドグレイス
プレイヤー:PATHEUS_84 |
2nd |
ジャンドルールス
プレイヤー:ADAM_HEN |
3rd |
ルールスバーン
プレイヤー:GSY |
4th |
ルールスバーン
プレイヤー:COLLETCLOW |
5th |
ルールスバーン
プレイヤー:SKNERUSMCKWACZ |
6th |
バントコントロール
プレイヤー:TABULARTONY1 |
7th |
ルールスドルイドコンボ
プレイヤー:LARRY11 |
8th |
アブザンルールス
プレイヤー:KENZABURO |
トップ8デッキリスト
優勝:アドグレイス プレイヤー:PATHEUS_84 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《真鍮の都/City of Brass》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
20 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《手練/Sleight of Hand》
4:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
1:《稲妻の嵐/Lightning Storm》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
4:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
32 other spells
3:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:ジャンドルールス プレイヤー:ADAM_HEN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
1:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《沸騰/Boil》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《減衰球/Damping Sphere》
3:《略奪/Pillage》
14 sideboard cards |
3位:ルールスバーン プレイヤー:GSY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
14 creatures |
2:《突破/Crash Through》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《存在の破棄/Revoke Existence》
1:《頭蓋割り/Skullcrack》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
4位:ルールスバーン プレイヤー:COLLETCLOW |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
5位:ルールスバーン プレイヤー:SKNERUSMCKWACZ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
16 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4:《溶鉄の雨/Molten Rain》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
6位:バントコントロール プレイヤー:TABULARTONY1 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
25 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
26 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
7位:ルールスドルイドコンボ プレイヤー:LARRY11 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
3:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《呪文滑り/Spellskite》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
26 creatures |
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
3:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
2:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
13 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
2:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:アブザンルールス プレイヤー:KENZABURO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 lands
4:《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
4:《呪詛呑み/Hexdrinker》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
15 creatures |
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《発掘/Unearth》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《死の重み/Dead Weight》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
4:《涙の雨/Rain of Tears》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
10位:ウモーリホロウヴァイン プレイヤー:C_E.L |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《真鍮の都/City of Brass》
2:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《反射池/Reflecting Pool》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
19 lands
4:《バザールの交易魔道士/Bazaar Trademage》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《永遠の頂点、ブロコス/Brokkos, Apex of Forever》
4:《虚ろな者/Hollow One》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《首絞め/Noose Constrictor》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《復讐蔦/Vengevine》
41 creatures |
0 other spells
1:《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ルールスバーン |
7(3) |
21.8% |
バントコントロール |
2(1) |
6.25% |
ジャンドルールス |
2(1) |
6.25% |
ルールスドルイド |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
ヨーリオンウルザ |
2 |
6.25% |
グリクシスシャドウ(ヨーリオン/なし) |
1/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(2) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
あかん
アドグレイス?!死んだはずじゃ
バーン多すぎてアドグレイスが勝つっていう部分はめっちゃ納得
>トップ8にはルールスバーンやジャンドルールス、アブザンルールスなど
この一文だけでもう笑う
お前ら相棒は手札のアドがどーのこーのアドアドうるさいからアドグレイスきちゃったじゃないか責任とれよ
ウモーリくんいけるやん!
コンボorルールス
好きな方を選べ
アーキタイプは分かれてても相棒デッキの枠組みでの支配率はえげつなさそう
アドグレイスはモダンにて最強…
いやこれルールスが支配的というよりルールス入りのバーンがトップメタになってるだけじゃ
相棒はウモーリぐらいのカードパワーでちょうど良いな~
パッと見モダンも大分某カードに侵食されているようにみえますね
ルールスと《炎の印章/Seal of Fire》を並べればインチキバーンの完成
TOP8ルールス6枚しか採用されてない定期
どう対応するんだウィザーズ ルールスが悪なのか相棒が悪なのか
実際相棒じゃなかったらルールスってメインデッキに入れるパワーはあるんですかね?
モダン詳しくないので詳しい方教えてほしいです。
アブザンルールス、アブザン要素ルールスだけしかなくて草
ガラクタとか印章使い回してるだけでインチキムーブだから相棒じゃなくても十分以上に強いよ
でも相棒の方がいつでも出せるんだからそりゃ相棒にするよね
モダンのデッキは2種類ある
ルールスかルールスでないかだ
無くはないけど、毎セット現れては消えていくお試し枠だったと思う
ウモーリヴァイン良いな
>>17 >>19
回答ありがとうございます。モダンで戦えるパワーはあるけど相棒でなければ選択肢のひとつでしかないという印象ですかね。
ウモーリデッキは全部乗せ感あってすこ
でも相棒面白いよね
むかつきのイラスト
まじまじと見ない方がええな
これはいい読み合い
ルールス禁止しか言えない無能に見せてやりたい
むかつきサムネやめーや
面白いけど禁止は免れないな
システム練り直して数年後にまた出そう
ルールスが支配的なんじゃなくてルールスをうまく使えるデッキが勝ってるだけ
実際バーンとロック系と一部のドルイド系しか結果残せてない
ヴェリアナ瞬唱レベルの汎用パーツが増えたのと変わらん
無理矢理入れてもどんなデッキも勝てるようになるオーコレベルには全然行ってない
それらと違うのは破壊されない手札が一枚増えてどんな時でも絶対出てくる点やな
色んな弱点を巧みに消してるよな
ルールスをデザインした奴は下環境を相当やり込んでるよ
アドグレイスちょこちょこみるけど
そんな強いん?
タッサの信託者が入ったから
むかつきなしでも
最速3ターン目で
信託者、戦利品、天使の
青青黒白でggってことかや
良環境
支配的かどうかでセーフ主張する奴はモダンどころかMTGやってないだろ
支配的でなければセーフ?
アーキタイプバラけてるからセーフ?
フェアデッキだのアンフェアデッキだのと論ずる奴もいるけど
そもそも相棒システムは100%「アンフェア」だってことに気づいてる?
手札8枚スタート、マリガンしても必ず手札にある、先行1ターン目の思考囲いですら落とせない、挙げたらキリがないほどの「不公平・不平等」なのに、それはセーフなの?
対戦ゲームとしてそれはなしじゃない?
で、それで負けたくないからみんなが相棒突っ込めばいいってなってるのが今の状況
オーコと一緒にしがちだけど、悪さの質が全く違うでしょ
オーコは単体でぶっ壊れだったが、ルール的には問題なかった
相棒は明らかにルールに問題がある
100m走のスタートラインが、相棒デッキは20m前にあって、それが気に入らないから俺も20m前からスタートできるように相棒デッキにします、っていてるのと同じ
すなわち競技が成立していないに等しい
モダンいい環境してんな。ルールス使うデッキが多いが支配的でもないし。
逆にトロンがすっかり減ってしまったのはメタゲームの変化なんかねって感じるね。
※30
分かる。
……ただ分かりすぎて、オリカ感もする。
最近のパワーカードに、なんとなくインビテーショナルカードの没案を思い出すんだよな……。
100mでも相棒採用で20m手前からスタートできても、
ルールスなら2マナ以上のパーマネントが採用不可。
ヨーリオンならメインに追加20枚以上。
相棒採用する為の構築上のデットウェイトがあるんですけどね。
これからMTGは相棒と付き合っていくんだから仲良くしよう
そしてもっと相棒を増やそう
ルールスがやばいってよりルールスバーンが強い
相棒はもう増やさないんじゃなかった?
でもまぁわざわざ相棒用のUIアリーナで用意したのにもったいない感あるな
相棒の構築したらデメリットが無くなるでしょ
手札8枚だし
33
mtg用語としてのアンフェアの意味が分かってない定期
※34
バーン多すぎだし、むかつきみたいなデッキも苦手だしな
ただ、逆にガード下がってるから相性五分くらいだった相手には楽に勝てそう
大歓楽の幻霊入ってないのはルールス果敢と呼ぶべきでは
現実に刷られたカードである以上、競技としては成立してる
結局非ルールスのフェアがルールス搭載型に勝てないのを不健全と見るか弱肉強食と見るか
むかつきのおでこのシンボルってどっかで見たことあるんだけど、どの次元の勢力だっけ?
旧Φ?
ヤバイデッキが暴れると現れるアドグレイスとかいうヒーロー
これウィザーズどうするつもりなんだろうね
相棒買わなきゃゲームにならない状態にをほっとくのか、禁止にするのか、相棒そのもののシステムを変えるのか、どこに舵を切るのか結構気になる
※45
たぶんグリクシス
むかつきはアラーラの断片出身カードや
>>45
多分ラヴニカのディミーア。元々ラヴニカに出す用のイラストだったらしいし
強いカードを超えて最早前提にさせておいて、もう刷らない、だけど禁止にしない
ってのは言ってること可笑しいからな
禁止になるか、新しい相棒が生まれ続けるかのどっちかになるよ
※33.
アドグレイスやウルザトロンはドーピングだろ
あと相棒は構築制限が課されてるから、これは重りを背負って走ってるようなもの
それで距離が同じだったら逆におかしい
トップ8にもなると見慣れた面子だけど、32までのリストに目を通すとやっぱり色々いるな
相棒もこう組み込むかってのもあるし、デッキ研究的にはいい刺激かもな
そして13位にコロッサスハンマーがおる……
51
アンフェアがドーピングは意味が分からんな
同じ構築制限の元でのデッキじゃん
それに重り背負ったから距離変えるなら別の競技じゃねーの
100メートル走と80メートルハードルみたいな
むかつきがトップ絵だとインパクトあるな…
ホガークの秋
オーコの冬
相棒の春
さて、夏は何かな?
基本セット2021で現在分かってる情報で言うなら
テフェリー(ハゲ)の夏
じゃないっすかね…
管理人て頭おかしいよね?
32位までにトロンは緑トロン1つだけか…
モダンの顔のトロンはどこに行ってしまったのだ
むかつきのサムネびっくりした
と書き込もうとしたら同じような事書いてる人多くて
ちょっと安心したw
スポーツで例えるならメンバーに身長制限を加える代わりに6人目の選手がコートに立てるルールが追加されたバスケなんかが妥当だと思う
ちょくちょく見かけるけど、例え話するのは何なの?イゼ速で流行ってんの?
不思議に思う
しかも大体が例えにもなってない気が…
いるよね、例え話にケチつけたがる奴。
構築制限が制限になってないデッキがあったり
メリットとデメリットが釣り合ってなかったりなんだよね
適正値は能力役に立たない時のジェガンサくらいだったんだと思うが
それだとただのバニラだから全く面白くないし、要はどうやっても上手く調整出来ない失敗システムだよ
とはいえ個人的にはオーコよりはマシだと思うね
イゼ速ででてくる例え話は大体あってないし、明らかにツッコミ待ちのネタだろう
内容の是非はともかく「相棒には相棒で対抗するしかない」って表現で済むところで例え話する意味ないからな
61の感性はおかしくないやろ
そこまで攻撃的な表現でもないし。
そこ殴り出す62の方がよっぽど「何にでもケチ付けたがる奴」だぞ
いぜ速っつかネットで例え話にケチ付ける奴ってたとえ話を「自分の意見に合ってるか」で見るからそもそも日本語が不自由
例え話は誰かがその人の意見の例として言ってるのに対して、自分の意見と合ってるかで見たらそりゃズレてるだろうよ
で、意見が違う奴を攻撃したいから例え話がズレてるってすぐに噛みつくんだよな
TCGは複数vs複数の戦いでプレーヤーは監督とか指揮官的な立ち位置だから、個人戦の陸上は例えとしてはイメージしにくいね
バスケはまだ分かりやすいけど、バスケって5vs6でも身長高い方が有利そう
将棋とかの盤面ゲームの方が近い例えできるんじゃない?初期配置から一部の駒をはじく代わりに持ち駒で最初からなんかもらえるとか
まあ例え話って別モノの方を知ってる人に説明する時に便利なものだから、MTG知ってる人にあえて別モノで例える意味あるかは分からないけど
モダンでヘイトだけが高い緑トロンが消えて清々するwww
プレイングの必要が時代遅れのデッキはさっさと退場して、新たな環境に慣れなきゃなw
ズレてるというか間違ってるし、それ指摘されただけでぶちギレるなら例えるのやめればいいだけじゃん
アドグレイスの時はトップ絵天使の嗜みにして…
※41
だからあえて「」付きでアンフェアと表記したんだが?
アンフェアを英語の辞書で調べてみな
ここで言いたかったのは、相棒入りは相棒なしに対して不公平だって言う意味だよ
65
そうだよね〜
物事の本質を理解してればそれで済む話だよね
漫画で例えるの確かにちょっとウザいわ
十本刀みたいなやつ
※68
この大会の前日に行われたPTQではTOP32に残ってるよ一応
それに残ってないだけで当たらないわけじゃないから、メイン相性が微妙な場合は対策を切れないし。まあ結果が全てって場合には当たらないと決め込むのも時には必要だが
※51
「アドグレイスやウルザトロンはドーピング」の理由は?
相棒の方がよっぽどドーピングだろ
多少の不自由と引き換えに、手札8枚スタート、キーカードはマリガンに影響されないなどなど、得られるメリットが異常だろ
そして※53が言ってるように、平等のルールじゃないのならテーブルで向き合うこと自体おかしいって話
相棒は、新しい事に挑戦しようとした結果だから評価はしてるけど…
一つのキーワード能力なのに、
ルールと同等のパワーになりつつあるから
何かしらテコ入れだろうね
いつまで使えるかは知らんけど、、楽しむだけよな〜
※61、65、69
67みたいにどこの何が間違ってるとかわかりにくいとか言うならわかるけど。
あんたたちみたいに否定しかしない人たちは、恐らくMTGのことしか知識や興味がないから、他のスポーツ存在やルールも知らないから理解できないんじゃないの?
物事の本質を理解していれば、例え話されても理解できるし、間違ってたらどこが間違ってるか指摘できるでしょ
他の競技ではあり得ないから、MTGでもあり得ないんじゃないの?っていうだけのことなのに、MTGしか知らないとそういうのついていけないもんね
残念ちゃん
怒りの長文は流石に草
※78
怒ってないよ
残念だと哀れんでいるだけ
草とか言ってないで自分の意見述べてみ
無理して例えなくてもいいから
批判だけなら誰でもできる
※76
実際今のままで遊べるのが本当に今だけの可能性あるから、遊んどくのがいいと思う
テコ入れが一切ないこともないとは言い切れないけど、別にそれならそれで今の経験は活かされるわけだしな
61だけど…何か逆鱗に触れたんかな…?
過去にヤ○ザの抗争とかで例え話とかもあったし笑
別の事でわかりやすく例えてくれるなら良いけど、上で言うならスポーツの例え?
バスケのコミュニティでもないのに
しかもオリジナルルールで例えられても例え話にはなってないと思う。
仮に自分なら相棒は
スポーツで例えるなら
控えメンバー無しチームと控えメンバー有りチームで戦う競技って感じかな
どうだろ?
※79
お前のコメ※71※75※77見る限り、人の話を聞けるまともなやつじゃないのがね
まぁ悔しいのだけは凄く分かったけどその辺にしよう
※61
さすが批判するだけあって素晴らしい意見
全然意味わからん
スポーツの例え批判するわりに結局スポーツで例えてくれてるけど、まず何のスポーツの話かわからないから控えメンバーがどういう立ち位置なのかわからない
例えばサッカーは控え交代したらもう戻れないけど、バレーボールは控えと何度も交代できるし
控えメンバーの有無ってどっちかと言うとサイドボード有無に近くない?
控えメンバーのどこが相棒と重なるか本気でわからん
※60のバスケの例えは、「選手の制限=マナコストの制限」、「メンバー数=手札」の考え方ですごく分かりやすかったよ、バスケのコミュニティじゃないけど
※82
ちゃんと人の話聞いてるからそれに対して回答してるんだけど
散々文句垂れるくせに結局自分の考えはひとつだって出さずにその辺にしようはないだろ
悔しいとかそういう感情抜きに、批判しかできない人はどういうことを考えているか知りたいだけだよ
お願いだから意見を聞かせておくれ
それともまともなやつじゃないから会話できないのかな
結局普段通り楽しめる快楽主義者が勝ち組
相棒が禁止されてもそんなこともあったと笑い話にできるし、禁止されなくても今の相棒環境でのプレイ経験が無駄になることはない
うんうん。そうだね。そう思うよ。
ウモーリホロウヴァインやべーな
こんなの回せる気しないわ……
※84
さっきから批判しかしてないお前がそれ言ってるとかまじで笑う
面白いからもっとコメントしてくれ
MTGめっちゃ関係ない話で伸びててかなしい
※77
あなたが挙げたレスの人達はただ否定したい人達には到底見えませんよ、ただ単純に分かりにくい例え出すくらいなら止めたらって言いたいだけでは?
それと物事の本質を理解していれば、例え話されても理解できるし~という一文と他のスポーツ存在やルールも知らないから理解できないんじゃないの~という一文は同じ文章の中で理屈があってませんよ
貴方が博識なのを披露するのは結構ですが、大多数の人がバスケの知識を持っている前提でないと最初の例え通じません、辻褄の合わない文章もそうですが、自分の思考を整理してから書き込んだ方が良いですよ
※85
結局はたかがゲームだしな
それに、ちゃんと理屈で分かってるなら、たとえ環境が変わっても今の経験が通じるかもしれないし
他のフォーマットでの経験が活きたとか、そういうやつ
※90
ご指摘ありがとうございます
例え話する人は、みなさん恐らくわかりやすいと思ってしてると思うんですが、知識レベルが違うなら理解できないと言われれば確かにそうですね
知らないものは知らないんだから
そのくせ知ろうとはしないけど否定だけはするんですもんね
ちなみに、「他のスポーツ存在やルールも~」は、あなたが言うように知識がなく理解できないから例え話についていけない方に向けた言葉です
「物事の本質を理解していれば~」は※72の言葉を引用したコメントで、本質を理解しているのなら、例え話で何が言いたいかわかるんじゃないのか、という意味です
同じ文章内でしたが、全く別のコメントです
理屈が合ってないように思われたようで申し訳ありません
第2回イロアス競技会場はここですか?
物事の本質を理解してれば〜で、
ここで言う物事って相棒の事だし
相棒の本質を理解してれば
わざわざ例える必要無いって事では?
マジック知らない人達が見にくるなら例え話でいいんじゃない?
おじはだらだら長文書きすぎ。それじゃ誰も読まないよ
もっと文章を上手く書く力をつけるためにもマジックやめろ
※94
なるほど
そういう狭い視野の話だったんですね
それなら十分納得しました
ここにはマジックしか知らない人しかいないので、もう例え話する必要ないですね
※95
長文=下手な文章に見えちゃうのかな?
長文苦手だと相棒のテキスト理解できないよね、長いもんね、相棒の説明
誰も読まなかったらここまでコメント伸びてないよ
まずマジックしてないで本読もう
まとめると「相棒最高!」ってことですな
はい閉廷
こんな所でMTG以外の事でレスバする暇があるなら相棒デッキ使って大会で結果だして一日も早くルールスを禁止にしろ
マジックの話をする場所でここではマジックの話しかしていないってマウントの取り方は謎すぎる
なにがしたいんや
書き方が悪かったな、レスバ見ててイライラしてたみたいだ
一刻も早くルールスを禁止するために皆であえてルールスデッキ使って大会で結果残してやろうぜ!
※100
相棒全肯定派だけどその姿勢は好きよ
それじゃルールス4積みヨーリオンデッキ作ってくるわ
禁止改定はアメリカで発売されてからになるのかな
古参気取ることしかプライド保てないおっさんが相棒に惨敗でイライラしてるのめっちゃ気持ちいいから俺も相棒は全肯定派
墓地使わないコンボが強いならネオブランドも勝って来るのかな
流石に安定しないか
自分はおっさんどころかプレイ歴的にはおじいさんに片足つっこんでるけど相棒は相棒で楽しんでる派
禁止になるなら別にそれでもいいし、ならないならそれはそれで
マローの記事的にまだ公開できない未来の要素が相棒にはあるらしいから、今後もっと相棒が増えていって「MTGは相棒前提」になるのかもしれんしな
最近の果敢デッキは魔力変より流刑を入れてるのね。
相棒を刷り続けるつもりならその内プレインズウォーカーも相棒にするだろうな…
相棒って試み自体はいいことだと思うけどね。
もう少し調整は必要だろうけど、今回が最初の収録なんだし、これからに期待というか、結論出すには早過ぎる。
フレーバー的には違和感ないしな>PWの相棒
個人的には相棒は、デッキいじるの楽しいからわりと好きだった
相棒使用する場合は手札6枚スタートぐらいのデメリットはあってもよかったんちゃうかって気はしないでもない
相棒というルール抜きにしても、ある程度構築に制限をかければ初手が8枚でスタートしますってなったら制限を受け入れる人は多かろうって話
個人的にはキャスト時に手札1枚追放とかデッキボトムに送るとか、そういうのがあると勝手に思ってたな初見時
相棒システムが許されてもルールスは駄目だろう
それはそうとピックアップのデッキ考えられてんな。血編みで確定で復讐蔦もどせるしバザールの大魔術師のスペックの高さも活かせるし
捨てていいカードが結構多いから長期戦できそう
ルールスには商業的な欠点がある
相棒で使うなら一枚しか要らないから
パックが売れない
相棒構築の幅ができて面白いよね
ハイランダー、80枚構築、カードタイプタイプ縛り、奇数、偶数
今までにない理由でデッキが作れて楽しいと思う
でもバーンのルールスみたいにとりあえず入れ得ただ強みたいなのはつまらんかな
ルールスの印象が悪い
Q.E.D
プレインズウォーカーって忠誠度がある間は協力してくれて、なくなると帰るってフレーバーじゃなかった?
相棒を名乗っているのに十分尽くしただろって思ったら帰っちゃうPWはちょっと嫌かも知れん……
きっと「疲れたから戦線離脱する」っていう感じかもしれない
正直、相棒はバニラでよかったわ
2マナ3マナのバニラ相棒を変容させて戦うとかそういうのならただの擬似キャントリもちのクリーチャーで済んだのに
それでもまぁまぁ強いけど
今は相棒使ったデッキの研究が盛んだろうから染まってる感じがするけど、その内ちょくちょく見かけるアクセントくらいになるのかしら
あ、ルールスだけはそういうレベルに収まりそうな気配がないので多分禁止じゃないすかね…
それに比べてケルーガ君の難しさよ
明日への探索まで思いついた所でストップした人多そう
出来事→ほぼ確定で2枚分(1.5枚分)の効果
脱出→墓地必須だけど現実的なコストで何回でも唱えられる
相棒→構築自体に縛りをかけるけど一度だけキーカードを確定で出せる
こう見ると最近のカードはアドバンテージに力を入れている気がするね
結局ルールスを倒せるのはハンドアド差をものともしない瞬殺コンボデッキしかないからな。
流石にルールスは(相棒システム含めて)基本性能がおかしすぎた。
ルールス果敢バーン、メインもサイドも滅茶苦茶な構築してるな
相棒だけでハンドアドあるのに、ルールスは能力までアド炸裂
条件も環境が広がるほどに緩くなるし、確かにやり過ぎ感はある
ルールス多すぎてこち亀で違いのわからない中川が困惑する話を思い出してしまった
禁止レベルにはなってないけど理不尽な強さはある
小ハゲと同じくらい
相棒はいいんだけどルールスがアドすぎる
3マナ以上のパーマネントが実質的に人権を失ってるのがデッキの多様性を狭めててつまらない
71
アンフェアと不公平が並んでるのだけ見て、どうせいつものやつだと思ってよく読んでなかった
すまんかった
不公平だなんだと言われようがルール内に収まる構築してんだから勝ちたきゃ使えばいいだけだわな
ビートダウン使っててコントロールの全体除去ズルいとか言ってるレベル
不公平ガイ◯の情けない捨て台詞も聞けたし面白かった
相棒の最大の罪はmtgプレイヤー同士の分断
まんぐーす「3マナ以上のパーマネントがどうのこうの?忖度くそハゲ虫様かまされてからわいは耐え続けてきてるんや、アンコウにはぼこられるわ、す儀礼のシャーマンには邪魔されまくるわ、すマッシャーにはおっつけないわ、わいは令和でもスレッショルドいらーたされんし、ルールスママ猫はかわええからええやろ、」
げんば猫先生「ルールスママ猫は禁止なるであおやないから、す儀礼のタフネス1、忖度くそハゲ虫のパワー2、こんないらーたないやろ?どうしてもならルールスママ猫がぶったおされてしまったときプレイヤーはゲームに敗北するいらーたあたりやろうな、」
まんぐーす「オデッセイからなんとか残ってるのかろうじてわいあたりやからオデッセイらしきスレッショルドで+7/+7の大器晩成マングースにいらーたしてくれめんす、」
?ぃざー?「被覆ではなく呪禁をもつ亜種がつくられなかったまたはりめいくせんかったり由?そんなん青やないからね、結果だしつづけとる島 3/2 飛行がさいきょうにきまっとるやろ害獣が、」
まんぐーす「あああぁぁぁっぁぁ(ぶりゅぶりゅぶりゅぶりゅ)、」
青フード「・・・すんませんわい禁止にされたことあるんですが、・・・」
長文投下してる人って同一人物?
内容が薄い割りに無駄に長いのはどちらの共通点でもある
※129(ID:IyMzQ2NDE)
結局自分の意見は言えないのか
待ってやったのにこれだからかわいそう
否定はできるけど、何かを思考することができない廃棄物
不平不満だけ言って何も生産しない国の荷物だな
一度でもいいからね自分の考えを述べればよかったのに
お前の完敗だわ
相棒はイラストアドがどれもクソ高いのがまた罪だよなぁ。
あんなの誰だって使いたくなるよ。せめてもう少しかわいい性能だったなら……
長文ガイーじはただ不平不満を言って批判したいだけだからな、内容が薄いのも仕方ない
ID:IyMzQ2NDE
お前は薄いどころかないじゃねーか
ここまで言われても何も言わねーんだな
物事の本質を理解どころか、マジックのルール知らないんだろうな
友達いないから俺に突っかかって相手してもらえて嬉しいんだろ
かわいいやつだぜ、社会のゴミ
見比べてみると句読点と改行の位置も独特だな
長文ガ◯ージー君ついに発狂して草
次の笑える長文楽しみにしてるぞw
公式は早くルールスに対して声明文出してよね
禁止なのかそうじゃないのかで色々立ち回り変わるプレイヤー多いんだから
なんで俺が見てない時にガイ◯で遊んだよ。
あーつまんね。
ID:IyMzQ2NDE
煽るだけかよ
つまんねーな
最後まで自分の意見は言えないドーテーボーヤ
ちょい上のはいつものマングースニキだろ
もはや色々通り越してほっこりするレベル
脱字多いけど呪禁を文字起こしできてることに感心したわ
基地外湧いてるな
あんまり詳しく無いんだけど、バーンにルールス合わせるメリットって何?
スペルが多いからルールス相棒にしやすいのは分かる
必要な時に必ず出せる3/2絆魂ってだけで搭載されてる感じ?
バーンは息切れしやすいからさ
※144
バーン永遠の悩みの息切れ対策になるのに、メインに入らないから事故要員にもならないからな
バーンの仕様上、1マナクリーチャー再利用するだけでも強い
ガラクタで追加の火力を補充出来るからトップメタになった
ガラクタもそうだが炎の印章の再利用もな
バーンのルールスは血編み髪エルフが常に確保されてるようなもん
結局のところ、ルールス使うデッキは何を墓地からプレイしても強いわな。タックスとかは除去ったヘイトベア楽々出し直してくるし
まあそりゃ強いように組んでるんだから当たり前だが
※145〜148
ありがとう
ガラクタのドローで息切れ対策の上に使い回せる実質ショックか
そら色足してでも投入する訳だ
※150
バーンにおいては、元から赤白は普通だから色足してすらいないんっすよ……
上のトップ8のうち3位と5位はバーンってより赤単果敢からの派生っぽいから、そっちは色足してるけど
ジャンドに終身雇用やったリリアナ先輩をリストラに追いやった罪は重い。
しかし長文キチガイの闇深いな、例え話も間違ってるしどうしてこうなった
※153
今頃こっちの流れに乗ってきてどうした?
今求められてるのはお前じゃないことさすがにわかるだろ?
ID:IyMzQ2NDEの、素晴らしい本質を理解した的確で大変説得力のあるドーテー目線のご意見待ちなんだよ
お前は空気読んで引っ込んでろ
自治し出すとは真性のキチガイだな
まだこの記事読んでんの?
俺と同じレベルで暇人だな
ただ、俺はお前と同じドーテーじゃないから
キチガイでもお前みたいなドーテーではないので
いや、俺もドーテーではないんだけど
と言うか、それ以前に今どき非ドーテーをステータスみたいに誇示するのは本当みっともないからやめな
いや、ステータスだと思ってないって
ただ単にお前がドーテーだからじゃん
お前は人のこと否定ばっかりして自分の意見を一つだって言わないだろ?
そうい独りよがりなところが、思いっきり未熟でドーテー感丸出しなんだよ
ドーテーだろって言われて、真っ先にドーテーじゃないんだけどって否定してるのがいかにもドーテーだよな
そんなこと言ってないで自分の考えや意見を言えよ
お前の方がよっぽどみっともないから
それができないならドーテー捨てられるようにそのくせぇー頭と体洗え
俺に関わる前に風呂入れ、くせぇから