4月26日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はグリクシスルールスシャドウを使用したOLIVER_HART選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グリクシスルールスシャドウ
プレイヤー:OLIVER_HART |
2nd |
ルールス鱗親和
プレイヤー:KBR3 |
3rd |
ルールスバーン
プレイヤー:COERT |
4th |
グリクシスルールスデルバー
プレイヤー:GERARDO94 |
5th |
5色ジェガンサ白日ニヴ
プレイヤー:JOETRU |
6th |
ルールスバーン
プレイヤー:ANDREA94 |
7th |
ルールスドルイドコンボ
プレイヤー:LAPLASJAN |
8th |
ゴルガリタイタン
プレイヤー:SACCA93 |
トップ8デッキリスト
優勝:グリクシスルールスシャドウ プレイヤー:OLIVER_HART |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《山/Mountain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
11 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《発掘/Unearth》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
29 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:ルールス鱗親和 プレイヤー:KBR3 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
4:《低木林地/Brushland》
1:《森/Forest》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《ラノワールの再生地/Llanowar Reborn》
2:《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
1:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
22 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《電結の働き手/Arcbound Worker》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
16 creatures |
3:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《活性機構/Animation Module》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《オゾリス/The Ozolith》
2:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
14 sideboard cards |
3位:ルールスバーン プレイヤー:COERT |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
3:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4位:グリクシスルールスデルバー プレイヤー:GERARDO94 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
10 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《発掘/Unearth》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《発掘/Unearth》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
5位:5色ジェガンサ白日ニヴ プレイヤー:JOETRU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《パルンズの柱/Pillar of the Paruns》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
25 lands
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《白日の下に/Bring to Light》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
27 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:ルールスバーン プレイヤー:ANDREA94 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
7位:ルールスドルイドコンボ プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
3:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《呪文滑り/Spellskite》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
3:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
16 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:ゴルガリタイタン プレイヤー:SACCA93 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《沼/Swamp》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
30 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
14 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《探検/Explore》
4:《明日への探索/Search for Tomorrow》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
16 other spells
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
17位:予想外接触ジャイルーダ プレイヤー:MATYO804 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
27 lands
3:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
2:《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》
4:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
2:《白金の帝像/Platinum Emperion》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
24 creatures |
2:《遥か見/Farseek》
3:《予想外の結果/Unexpected Results》
4:《霊気魔道士の接触/AEthermage’s Touch》
9 other spells
1:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
1:《壊れた絆/Broken Bond》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ルールスバーン |
6(2) |
18.7% |
ルールス鱗親和 |
2(1) |
6.25% |
ゴルガリタイタン |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
アドグレイス |
2 |
6.25% |
ジャンドルールス |
2 |
6.25% |
バントコントロール |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(4) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
これがルールスという新フォーマットですか??
アーキタイプがバラバラだからルールスは適正!
あ ほ く さ
そうだよ
めちゃくちゃなんだけど、この一年ぐらいはぶっ壊れが現れては禁止されていくのが平常運転なせいでなんかなんも感じなくなってきたな
あれ、アーキタイプいっぱいあるな
もしかして、相棒って環境の多様化に貢献している・・・?
ルールス以外の相棒は現状セーフ
良環境
ミゼット再誕ついにメイン墓地対策やんけ
ジャイルーダ使っててお祈りの必要な墓所タイタンみたいな気分だったけどもっとヤバいもの狙ってて草
ルールスのおかげでウルザが消えた?
ルールスTOP8で6枚しか使われてないやん、適正だな!
ジャイルーダおもちゃ全開になってて草
いや動くんかこれ
これにはグリクシスおじさんも満面の笑み
ジャイルーダは相棒さえなければ皆に愛される玩具になれたろうになぁ
TOP8で6枚しか採用されてないワロタ
オーコの時 我々は相当量のプレイテストを行い、そして最終的なカードのパワー・レベルに関して最終責任を負いますが、あらゆるプレイテストの結果に対してパワー・レベルをどうするべきかを選ぶ必要があります。我々はカードのデザインや再デザインを行い、プレイパターンを変更し、カード、デッキ、メカニズム、そしてフォーマットのレベルでのデザインの課題に取り組み、構築フォーマットが上手くいくようにしています。
って言ったのは鼻ほじりながらだったのはがよく分かる結果
公式何も言わないけどこの結果が本気で健全だと思ってるんですかね…
やっぱしのかげ最高っすわ、黒らしいかーぱい、みずからのライフという対価を支払い加速していく様、まさに蝋燭が削り切る前に、蝋燭が削りきられる前に、
はやく以前のルールで無限に加速していくしの影にもどしてくれめんす、
グリクシスかげは、なんか良いんだよなぁ、特段ぶっとびまくりのお値段カードだらけというわけでもなくそれでいては圧倒的なはめゲーでもなく、
やっぱしのかげ最高っすわ、すまんな、
予想外の結果!ジャイルーダが捲れました。申し訳ありません
これがランキング入りする時代か……
※8
モダンってルールス以前からアドバンテージ取るのに墓地触るデッキ多いし、遅いデッキならメインから腐らない墓地対策は差しておきたいな。個人的には
ルールスの中でメタが回っている
これオーコの時も見たな
14
下環境のパワーレベルは考慮しないと何度言えば・・・
ジンギタさんがいる
うーん、これは良環境だな
これが調整の結果ですか
すばらしい!
サムネ画像ルールスと間違えてますよ!
あ、ルールスはもはや前提条件だから今さら強調する必要ないのかw
ノー相棒希望の星の緑タイタンさんがジャイルーダと友達になったらこれから一体誰が相棒と渡り合えるというのだ!?
【悲報】ジャイルーダくん予想外の濃厚接触してしまう
このジャイルーダ絶対予想外要らないだろ…
相棒無しのシャドウデッキきたか?!やったぜ!…と思ったらやっぱりルールス入りでしたか…。
14
スタンのルールスは適正だからセーフ。
タイタンちょっと前まで禁止禁止って言われまくってたのに気づいたら正義側のポジションなの恐ろしすぎるだろ
枚数は必ず1枚だから、合計カード枚数では多くないが
採用アーキタイプ数ではオーコを超えたか
文字通り、たった一枚だけで環境が一変してしまうんだから恐ろしいよなあ
今デッキタイプは散ってるから、トップ32のリスト見てると色々あるな
赤緑奇数からエムラクール出てくるのか……
オーコよりはマシ
混成のおかげで色の組み合わせも多彩だし
ルールス使いようがないデッキも他の相棒使ったりしててメタ外に押しやられてるわけじゃないし
やるなら下環境で相棒まとめてBANじゃねーの
ルールスはモダンレガシーでは終わった感ある、さすがにこれは禁止スルーは無理そう
あーもうめちゃくちゃだよ
イゼ速名物エ◯プ様の意見は為になりますね
下環境ではルールスが禁止になるのか相棒が禁止となるのか
いずれにしろ瞬唱道連れとかは勘弁してくれよ
≪予想外接触ジャイルーダ≫って、ジャイルーダがめくれるのは想定済みだろ
「MOもう直ったの?!超意外」ってとこか
※30
立て続けに糞カードが群れを成して来たせいでしれっと適正な強さみたいになってるウーロくん下手したら相棒以上に嫌い
とりあえずインフレさせとけ感のある萎れも嫌い
ルールスが環境を健全にしてるな
オーコみたいだ
昔、3テフェ•ナーセット•カーン•ウギンごとき灯争pwを「下環境でも使われてるからスタンだと強過ぎる」と言ってる輩がいたな。全然、弱かったじゃん。あいつモンクレだったんだな
ジャイルーダはスタンで2→4→6で動くことに合理性があるのは気が付いてたけどこれなら予想外で土地めくっても次ジャイルーダ投げる布石になるのほんと草
うーん良環境
デッキ散っててモダンは言うことなしだね
相棒が騒がれてる今ならホガーク解禁されそうだ
ルールス全力擁護マンどこ行ったの…
「ルールス6に他が2。いいか、ルールス6に他が2だ。」
モダンチャレンジでどうこう言ってもしゃーないやろ。新規デッキのお試しの場だから
MOの結果で環境語るにせよptqからじゃね
MOやってる人が普段はドレッジやトロン使ってて、イコリア後の今、MOチャレンジでも相棒試さずこれまでの本気デッキで行くもんか?
3テフェすら使われなくなるとは思わなかったなぁ
石鍛冶は完全に取り残された
一位のリスト綺麗だわ
予想外接触ジャイルーダってアニメかなんかのタイトルみたい
ルールス完全アウト
今のうちに売るか
なんで緑トロン勝てないか分かる人いる?
53
バーン、新和、デルバー、コンボ
どれもキツイよ
モダンの世界もルールスに破壊されてしまった!
おのれディケイドオオォォォ!!
ぱっと見のリストでフォーマットわかったんだけど、今は本当にじっくりみないと何の記事かわかんない。
ケルーガ見えたらスタンは分かる。というか、まずサイドの一枚目が何か見てからメイン見るのは俺だけじゃないよね……
ルールス消してオパモかえして
※56
気持ちは分かるけど、記事名見よう。
相棒以前のウーロとかも、スタンモダンレガシー、どれか分からんのだし……。
予想外の結果がガチで使われてて驚いた
4マナから予想外から土地出ても次ターンで6マナ可能になるから良いのか?
モダンはデッキパーツ高いから手が出ないな特に土地
ショップが買い占めからの価格釣り上げからの高値販売を繰り返した結果カード価格が現在バブル化してたしスタンとパイオニアだけでいいよもう
53
・moの環境はバーンが多いから勝ち抜けにくい
・親和の復権
・インフレ
・アミュレットをメタったグルールムーンについでにいじめられてる
この辺だと思っとる
ジャンドは常にそれなりいるからトロンは勝っててもおかしくなさそうなんだけど
※59
マナクリから、3ターン目に予想外(か接触)で、ガチャ
外れてもマナ伸びて4ターンにもガチャって感じかー
楽しそうなのは間違いない
モダンの土地は高いけどパイオニアの地価もぶっ壊れてるぞ
ショックランドが下手なフェッチより値段高いってどういうことなの??
パイオニアも相棒ギャザリングなんだけど…ローテーションもないから未来永劫な
そりゃルールスより強い相棒が出ない限り未来永劫入るレベルの入れ得だし
禁止にしない内はずっとこんなんやろ
やっとつまんないウルザトロンが消えたか
面白くもないし、もう出てくるな
高速デッキにコンボが増えたし、なにより相棒最高!!!!
※45.
PTQと違ってチャレンジだから何とも言えんっしょ。新セット出たてのチャレンジは相棒を回してみたい人が多いから、ガチ環境を反映してる保証はない。
自分、これまでのガチデッキでチャレンジ出たの?
まさかとは思うけど、MOやってない下専の紙オジが、相棒による自分の紙資産暴落の腹いせとしてMOチャレンジの位置づけも知らずに相棒を叩いて回ってるわけじゃないよね?
kbr3さすがや。
※61
ここまで苦手所が並ぶときついよ
特にバーンとドルイドコンボはかなりツライ
※67
眷者さんっていつも紙叩いてるけどリアルの対人戦で嫌な事でもあったの?
臭いから店舗から追い出されたりとか?
シャドウがライフリンクのディスシナジー無視して使ってるとかヤバいな
ちゃっかりクロクサというアンコウの代わりにピッタリなクロックも貰ってるし
※61
一応今回の32位内にも一人はいるんだけどな>緑トロン
イコリア前の時期でもエルトロ優勢だったし、今って本当に緑トロンはジャンドとかに強いんだろうか
※67
紙とMOだと、MOの方が優れてるんですか?
やっぱりデジタルに移行する流れなんですかね?
どんなに便利で正確でも、囲碁や将棋、カジノのテーブルゲームはアナログなんですけど、TCGは紙だと時代遅れなだけなんですかね?
※72
ジャンドに対しては変わらず強いよ
けどタイタン、バーン、ドルイドコンボと他が苦手なアーキタイプばっかりだからな
※72
加えていうとエルトロはチャリスと難題で緑トロンが苦手なアーキタイプ相手でも対抗出来るのが大きい
特にバーン相手にはチャリスがめっちゃ刺さる
※74
そんなもんか
テーロス後半のジャンドとかバントコンとか多かった時期でも、緑トロンが上がってくるの少なかったから、さすがのトロンもデッキパワー厳しいのかと
今の時期きつそうなのはわかる
※76
タイタン流行ってた上にグルールムーンがいたからな
あとちょくちょくネオブランドみたいなアンフェアが顔を出してたのもある
※76
でバントコンなんかはグルールムーンに対して天測儀球や基本土地の多さで優位に戦える
メタが優位にかみ合ってるんよ
最近の5-0リスト見ると緑トロンがとうとうスラ牙をメインから3積&白力線とかしてるね
6ルールス…
オゾリスも使われてるんですね
6枚だけならセーフだな()
ここの住民はサイドボードにある汎用カード1枚程度で大袈裟だなぁ
オーコとルールスはどっちがヤバいんだろうか?
ヤバさの質が違う
オーコはそれ自体が強すぎて環境を支配するヤツだし、ルールスはエルドラージデッキのウギンの目みたいなヤツ
モダンとかレガシーの利点って環境が変わりにくいから忙しい社会人でも気軽に休止と復帰できた事なのに最近の下環境みるとお金が余計にかかるスタンみたいになってるな
サイドボードの一枚(100%手札にある)
物あさりやオパモ使えてた頃が懐かしい、むかしむかしはすぐ禁止になったし今年はモダンやってないな
ジェガンサが相棒表記になってないで。
相棒はバンされそうだな…
特にルールス
※86
自分なんかまさにそういう感じだからここ一年の下環境は辛い
レガシー用にレン6買ったのにろくに使う間もなく禁止になったし、モダンで愛用してたリビエンもフェアリーもほぼ解体して放りっぱなし
新しく何か買い足しても使う前に禁止になったらバカみたいだし、特にこのご時世じゃ次いつ遊べるかも分からないからほんときついよ
灯争テフェカーンみたいなカードを刷って放置してる以上下環境は壊れる一方だろうな
パウパーだけがMTGだわ
下環境なんかたまーにデッキいじるくらいで良かったのに、今はしょっちゅういじらないといけないどころかエキスパンション毎に新デッキが出てくる
なんかスタンやらされてるような感覚で疲れたわ
※92
もうMTGやめたほうがいいんじゃないですかね?
93
新デッキが出るだけならまだいいが既存のデッキが存在できなくなるパターンが増えてきたんだよな
たまーにやる程度にしか力入れてないのに、トップメタに着いていけないから云々言うのはなんか違うんじゃないの?と思わなくはない
まあ、どんな場でプレイしてるのかは人それぞれなんだけどさ
※95
ヘイトベア系列は本当に見なくなった
ルールス採用たったの6枚やん
騒ぎすぎ
予想外接触ジャイルーダ
なんか、アニメか漫画のタイトルみたいだな
※96
俺の場合だが就職後マジックのコミュニティがない地方の田舎に飛ばされた
それでも仕事の忙しくないシーズンに大会があればそれを目標に愛機で頑張るとかだったし、モダンはジャンド、アブザン、純BGと細々調整しながら5年くらいはやってこれた
GP二日目もまあまあいけたから楽しかった
モチベ失ってマジック離れたんじゃなく仕事環境の問題でそうせざるをえなくなった人にとっては本当にありがたかったんだよ