4月19日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はラクドスルールスサクリファイスを使用したBROKENPOTS_CB選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスルールスサクリファイス
プレイヤー:BROKENPOTS_CB |
2nd |
ラクドスルールスサクリファイス
プレイヤー:_ALICE1986_ |
3rd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
4th |
黒単ルールス
プレイヤー:QUINNIAC |
5th |
青単アグロ
プレイヤー:BOBJACKSON |
6th |
奇数ラクドスサクリファイス
プレイヤー:PTARTS2WIN |
7th |
ジェスカイケルーガファイアーズ
プレイヤー:_SHATUN_ |
8th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:KAZANER3000 |
トップ8デッキリスト
1位:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:BROKENPOTS_CB |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
7:《沼/Swamp》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
2:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
26 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
11 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
3:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
3:《反逆の行動/Act of Treason》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
4:《義賊/Robber of the Rich》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
2位:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:_ALICE1986_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《山/Mountain》
8:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
28 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
8 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
3:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスルールスサクリファイス)】
3位:アゾリウスコントロール プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
3:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《大食の巨大鮫/Voracious Greatshark》
4 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《吸収/Absorb》
3:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
31 other spells
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
4位:オルゾフルールスサクリファイス プレイヤー:QUINNIAC |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
7:《平地/Plains》
7:《沼/Swamp》
4:《静寂の神殿/Temple of Silence》
24 lands
4:《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《残酷な祝賀者/Cruel Celebrant》
3:《どぶ骨/Gutterbones》
3:《追われる証人/Hunted Witness》
1:《死の夜番のランパード/Lampad of Death’s Vigil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
27 creatures |
3:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
9 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
4:《死の重み/Dead Weight》
4:《灯の燼滅/Despark》
2:《解呪/Disenchant》
4:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(オルゾフルールス)】
5位:青単アグロ プレイヤー:BOBJACKSON |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
20:《島/Island》
22 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
4:《海駆けダコ/Sea-Dasher Octopus》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
20 creatures |
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《本質の把捉/Essence Capture》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《中和/Neutralize》
3:《選択/Opt》
3:《火消し/Quench》
18 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《影槍/Shadowspear》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(青単アグロ)】
6位:奇数ラクドスサクリファイス プレイヤー:PTARTS2WIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
9:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
1:《永遠神バントゥ/God-Eternal Bontu》
3:《どぶ骨/Gutterbones》
2:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《鋸刃蠍/Serrated Scorpion》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
28 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
8 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《死の重み/Dead Weight》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(奇数ラクドスサクリファイス)】
7位:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:_SHATUN_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
8位:イゼットフェニックス プレイヤー:KAZANER3000 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《島/Island》
6:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
21 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
4:《常智のリエール/Rielle, the Everwise》
2:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
14 creatures |
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
3:《雷猛竜の襲撃/Blitz of the Thunder-Raptor》
4:《選択/Opt》
4:《急進思想/Radical Idea》
4:《ショック/Shock》
4:《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
25 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
2:《義賊/Robber of the Rich》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(イゼットフェニックス)】
ピックアップデッキ
32位:5色スーパーフレンズ プレイヤー:BERTRAM |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
30 lands
0 creatures |
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
2:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《無情な行動/Heartless Act》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
30 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
4:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
3:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《強迫/Duress》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(5色スーパーフレンズ)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイケルーガファイアーズ |
10(1) |
31.2% |
ラクドスサクリファイス(ルールス/オボシュ/なし) |
5(2)/1(1)/1 |
21.8% |
アゾリウスコントロール |
4(1) |
12.5% |
ティムール再生 |
3 |
9.37% |
その他(使用者1名) |
8(3) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
スタンでは相棒は下環境ほどではないんだな
おい……見てるかオーコ……お前を超える逸材がここにいるのだ……!!
スタンだとカード種類少なくて構築制限がきついからな
ルールスはどこまでいくんだろう
コレもう禁止全解除してもなんか多様性保たれそうじゃない?
ジェガンサイゼフェニの入れ得相棒感
しかも何枚も…!
活躍している相棒が共通してマナコスト関連が条件の相棒
その次のヨーリオンも加えると数字が条件となる相棒といった感じか
使用率の高いカード入ってるデッキはpwp倍率が下がる仕様にしたらいいんじゃね?
スタンでオーコ解禁していいよね
どう考えても良環境でしょこれは
色んなルールスデッキがプレイヤブルなんだから
相棒はスタンなら大したことない(大嘘
青白系コントロールのカヒーラって本当に入れ得なんか?
相棒とはいえ332警戒でしかないし、夢さらいとか積むより強いの?
スタンからヴィンテージまで全環境制覇おめでとうございます
相棒環境を生き抜く鮫さんを信じろ
ノンクリで組んでも出せる時に常に置けるアタッカーが強くない訳ねーじゃん
探訪もジンもトリックスターもない青単全然強そうに見えんがなんか勝ってんなw
デッキリストと相棒条件見比べて… よし、こいつは条件に合うな!8枚目の手札、オン!(ジェガンサ
青単アグロ楽しそうだな
作ってみよ
結局ウィノータはオモチャだったか
伝統的な白ウィニー使ってるけど左上にルールスが見えた瞬間にコンシードしたくなる
スタン パイオニア モダン レガシ
全てサムネが猫なんだが
トップの一覧がルールスだらけで笑えない
19
そこそこ強いオモチャだな
ウィノータは相棒じゃないのがちょっとね
スタンパイオニアモダンレガシー記事のサムネが全部ルールスで草
シナジーガン無視で条件合うからってだけで投入されてるジェガンタとか見てると、色合わないのに4点ルーズライフで-5/-5してたアレ思い出すわw
どっちもマジックの大事な部分破壊してるっていうね
ウィノータ弱い訳じゃないけど生物モリモリのアグロが基本だからクラリオンや空の粉砕どころか肉儀場もぶっ刺さるのがね…
あとやっぱ相棒の安定感が長期戦の大会では魅力的過ぎてなぁ
イゼフェニのジェガンサ、弾けるドレイク入れられない&入ってないのバレるで言うほど入れ得か?
って思ったけど最早リエールで十分って事なんだろうな
よし、四肢切断は逃げ切ったからルールスも逃げ切れるな!
相棒使わずはデッキにあらず
これがウィザーズの考える新常識や
二重の意味でナイトメア環境で草
メイン墓地対策積まなきゃ…
遊戯王のブリュゴヨウスタダブラロが出た頃のシンクロ初期環境に近い状況
単純に相棒のカードパワーを見誤って刷ったカードが尽く入れ得状態になってる
ルールスミラーだと墓地対策も再利用できるからクソみたいなにらみ合いが多発しそう
青単いいね
石とぐろは変容元として最適だしウーロクロクサも止められる
黒タッチしてゾンビ苦花を使うタイプもたまに見るね
あぁ^~ルールスがにゃんにゃんするんじゃぁ^~(錯乱)
相棒は強すぎたな
相棒というシステム自体にエラッタ出すか
順次BANしてくかまとめてBANすんのか
みんな使えばいいだろで放置なのか
どうすんだろうね
こんなに強いんならもうちょっとキャラクター性持たせたりPW並に推せば良かったのに
全員レアだし変容ゴジラのついでみたいに出しちゃっててなんだか残念な感じ
リエールはサクリファイスに弱すぎるから飛んでるドレイクの方が強い気がする
初手7枚デッキは縛りプレイ
でもスタンのルールスは肉儀仗の叫びで滅びそう
※32
なんか既視感、というか経験したことのある光景だと思ってたけどそれだわ
めっちゃ腑に落ちた
どうせなら相棒の方を神話にしてゴジラコラボをすれば良かったのになんで変容とかいうリミテメカニズムに使っちゃったかな
ガイガンが逆に浮いてるよ
正直、サムネでわろた
土地30枚のトライオーム15枚とかいうインパクト。好き
成長のらせんか無情な行動が初手になければマリガンするんだろうか、これ
名実ともにオーコの後継者が誕生した瞬間であった
サムネ見飽きた
下環境は考慮してない調整だから〜すら怪しくなってきたルールスくんの未来はどっちだ
ウィノータガチャ
序盤に出したウィニー生き残った?→ウィノータ引けた?→強いのめくれた?
だからな、全部できたときのインパクトはあるけど基本ツラい
スタンなら暴れてないとか言うけど、次のコアセット2021出たらプール広がってさらに支配率上がるぞ。
スタンの記事までルールスに汚染されたのか…
この環境で相棒無し青単使ってるやつマジ勇者
オーコ禁止にしなくてもよかった説
煤の儀式がコスト3以下追放だったら良かったのに。
32位のスーパーフレンズは意欲作だな
スタンで土地30枚デッキでGOしてるのとか俺には絶対まねできんわ
霊気の疾風みたいなのがメインに入るのはクソ環境
記事一覧にルールス4つあるの笑うわ
オーコ帰ってこい
サムネでどの記事読んだか大体把握してたからこの状況は困るのでルールス禁止して
サムネが全フォーマット同じで紛らわしい
記事読む人たちのこと考えてほしいな
オーコ戻せば環境直りそうなのはガチ
51
ウーロケルーガと一緒にバントかスゥルタイで悪いことするだけだろ
59
治るも何もオーコまみれになるだけだろ
王冠泥棒の方のオーコは組み合わせとかじゃなく単体のカードパワーでモダンまで禁止されてるわけだから一生スタンには帰ってこないよ
オーコとかどうでも良いから死者の原野返してくれない?
63
ヒストリックおすすめ
いまならケシスデッキにアショク入ってないみたいだし
※58
何度もルールスの画像を見せる事によって相棒禁止になるよう世論操作してるんだぞ
3位のアゾコン、夢さらいとか抜いてカヒーラ相棒にした方が強い可能性ある?
※61.
神オーコ入れたら神ルールス入れられんくなるやん
どっちの神を採るか?
いうてまだ1週間だしなぁ
プールが広がる場合もコス3以上が充実するかもだしな
複数の相棒を状況に応じて指定するデッキとか出てこないかな
ルールス禁止しろ
65
米あれさせたいうんえいのいとをかんじる
解禁したらオーコ入りバントヨーリオンが生まれるに決まってる
人間ガチャいないんだ
まだ一週間?
現代マジックは初動一週で殆ど環境の構築固まっちゃうんだぞ
オーコ戻せば環境戻るとか言ってるやつ正気?
これは令和のオーコ
オーコなんか戻してもオーコ入りケルーガファイヤーズになるだけな気がする
治るも何も言うほど今のスタン問題ある環境か?
個人的には楽しいし多様性もあるしいいんちゃうかと思う
原野むかむかオーコネクサスあたりは解禁でいいよ
むかむかはダメだと思うけどオーコは戻していいと思う
イコリアはコンセプトアートとかが最近でなんか一番好きだったんだけど、こう、ストーリーで言う眷者一強的な世界になってしまった感ある……。
頂点サイクルを含む(タコ以外の)変容や、根本原理とかが、完全にカジュアル要素扱いなのがちょいと寂しいな……。
むかむかの禁止理由って初動の安定性だっけ?
安定性・・・っっふぅぅうううう(クソデカため息
イコリアの世界観はPVがよくわからんし広告はゴジラばっかりだし何とも
ストーリー知れば好きになるんだろうか
実際まあぶっちゃけオーコ戻してちょうどいいレベルかもしれんな
すべては鹿もこうなるとあんまり意味無いし
むかむかは解禁していいよね
再現性高いのが理由なら相棒こそおかしい
ルールスの画像並べとくだけで、たくさんコメントが付いて管理人もニッコリ
楽な炎上商法
>>66
流石に鹿じゃフィニッシュまで行けないだろ
サメ台風増し増しにしても置くタイミングなさそうだし
灯争以前のスタンデッキで今の環境デッキに勝てそうなのあるかな
moma
青単とかいう救世主
イゼフェニに雑にINされてるジェガンサが相棒の欠陥をよく表してるな
※75
オーコも令和定期
青単は創案に親殺されたような構成してるな
大会無いのがほんまに惜しいな ルールスオブギャザリングが各地で見られたかもしれないってのに
ルールスはルールスに入れられないという
致命的な欠点があるから禁止にはならないよ。
※94.
「うわー、間違えてルールス4枚買ってもうた」って人いるのだろうか
1枚しか必要ないレアなのにショップで980円くらいしてるけど何故???
オーコ鹿は変容しても能力なし3/3なんだっけ
テーロスの神やイコリアの怪物が控えてるセットにオーコなんて作ったのは改めて凄いな
ここまできたら、オリカの使用を解禁してほしい
相棒を蹴散らすスーパーデザインを披露するよ
過去のデザイナーたちはちゃんと新メカニズムに対策を用意してたんだがなあ
今の開発はやりたいだけやってあとは野となれ山となれ
カラデシュのエネルギーの暴走から何一つ学んでねえ
ルールスは他の相棒と違って別にメインに積んでも十分強いカードだし…
奇数サクリファイスのルールスも強い
引きさえすれば相棒の奇数蟲より仕事する
サムネにルールス多すぎィ!
なにここ?ルールス速報?
禿や上半身裸のおっさんよりかわいい猫ちゃんだから100倍マシやな
原野「オーコと相棒いるからこれぐらいでヨシ!」
オーコ「原野と相棒いるからこれぐらいでヨシ!」
相棒「前二つがヨシだから俺達も絶対ヨシ!」
※98
ドラニスの判事がそっちを見ているぞ
なお、判事側はルールス使える模様
判事は踏みつけも耐えるタフ3だしちゃんと意識されてる気はするんだがなぁ
フレンズこれなら創案でサイクリングぶん回しちゃいかんのかとも思ってしまうけど赤が薄すぎるのか
やっぱり石とぐろダコ強かったんだ
誰も成績残さないからコソコソ楽しんでたのに
ルールス入れると波乱の悪魔や真夜中の死神入れられなくなり、オボシュ入れると忘れられたら神々の僧侶やクロクサ入れられなくなり、パワーカード全積みすると相棒が使えなくなる、ってよくできてて、プレイデザインチームの仕事を感じる。
ただ、そんな細かい調整の前にもっと調整すべき物があるだろ、と
マグマの飛沫再録されないかな
献身の2マナの劣化版のゴミは全く強くないけど1マナなら環境にも合ってるから強いでしょ
焦印は何考えて刷ったんだあれ
構築目線ならマグマスプレーがあった方が安全弁として役立っただろうし、リミテ目線でもマグマスプレーがあったところでゲームバランスが崩れるとは思えない
まあ存在意義の分からない謎カードなんて腐るほどあるし今更でしょ
誰も問題視してないのにリミテ考慮で3点火力をアンコにする謎開発だし
破滅の刃はまだ分かるが稲妻の一撃がアンコとかどんなリミテやってんだろうな
君だけの相棒と、戦え
……のイコリアキャッチコピーが、なんとなく虚しく聞こえる今日この頃。
相棒なんてルールなくても、デッキに入れたカードは全部自分だけの相棒だと思ってたよ。
統率者ルールス
健全な環境
マジでオーコ戻しても良いとか言ってる人居るんだな
冗談で言ってるんだと思ってた
レガシーでも禁止一歩手前くらいなのに
特に青緑がスタンで弱い訳でもない
青緑がトップメタじゃない=環境は不健全
って考えてる人なのかな
もう相棒のシステムが失敗だな。構築でも統率者に似たシステム導入しようって発想が間違い。
モダンのエルドラージの冬思い出した
あの時は複数のエルドラージデッキの中でメタが回ってたな
今回は相棒だ
君だけのルールスと、戦え(特に下環境)
稲妻の一撃はリミテクソ強カードだし別にアンコでいいでしょ
昔と違って低レアの生物も高スペックだし本体飛ぶ火力は少なくてもいい
※116
オーコ戻していいって思ってる訳じゃないけど現状じゃそう考えてもおかしくはないだろ
ってかスタンの話じゃそもそもレガシーは無関係だろ
今後は相棒プレインズウォーカーとか、俺専用アーティファクトとか、俺専用エンチャントとか、条件満たせばサイドから唱えられるカードが、どんどん出てくるのかね?
土地があるのにランダム性を排除する方向だとマジで他ゲーの劣化にしかならんぞ
運ゲー度が高いところがMTGの良いところなのに
稲妻の一撃リミテコモンとか正気かよ
相棒は失敗メカニズムとは思うがスタンだとまだ様子見てもいいかなぁとは思う
でもレガシーは少なくともアウトだと思う
相棒システム自体は個人的には嫌いじゃないんだけどね
※108
アグレッシブサイドしてルールスとオボシュを相棒として使い分けるデッキもあって笑った
よくそんなの思いつくなあと感心する
単純に相棒のシステム変更すれば良いんだよ
相棒入れたら第一メインフェイズで土地置けないとかさ
wotcのとにかく事故を減らしたい姿勢を考えるとゼンディカーでのフェッチ収録はほぼ確定かな
フェッチのスタン収録はすでに公式が否定してるんだよなあ
121
どういう現状?
今のスタン青緑全く弱くないじゃん
今この瞬間はトップメタじゃないだけでウーロもハイドロイドもらせんもイキイキしてるんだが?
ケルーガもヨーリオンもオーコ使えるしな
そもそも何かとの組み合わせとかじゃなく単独のカードパワーでモダンすら出禁にされたカードがスタンに帰ってくるわけないんだよなあ。夢見るのは結構だが人の夢は儚いもんだ
6000円とかでオーコ4枚買っちゃった人なんだろうなあ
イゼ速で誰も気にしてないとか誰も問題視してないとか言い切るやつって何なんだろうな
原野のときはなかなか対策も難しかったけど、ルールスは対策カードが環境内にあるからな。
檻やケルベロスで能力に蓋をしてもいいし、墓地対策で実質インポにしとくこともできるし。
そもそもクリーチャーだし、アーティファクトで対策できるのも大きな差。
ルールスに頼れば、必然的に線の細いデッキになってしまうし、環境初期だけなんじゃない?
スタンで相棒全体への丸い対処もアド損回避もできるのはオーコくらいしかない
ジャイルーダに対してはオーコでも手遅れだけどジャイルーダが上位メタにいないからそこは問題なさそう
オーコ解禁待望論が出てくるのは仕方がない
人は過ちを繰り返す
オーコの恐ろしさを忘れてしまった人がこんなにいるなんて
なんで相棒対策=ルールス対策になってんだよ
今オーコ解禁したらジェスカイファイアーズが4色ファイアーズになって地獄絵図になるだけだと思うけど
ゲームの外部からカードを唱えることを禁止する力線でも刷ります?
ドラニスの判事でなんとかなると思ってた説
120
逆なんだよなあ
低レア生物のスペック上がってんのに本体にも打てる3点火力が没収されたら赤だけ強みが持ってかれたようなもん
生物にしか打てない火力なんて他の色の除去の下位互換でしかないわ
判事に相棒能力あったら対策になったかもな
138
カード一枚使って相棒阻止してもアド損なんだよな
初期手札になかったらルールスは間に合わないし
死者の原野さえあればルールスなんて怖くないのに
140
黒のコモン除去も最近は5マナとかザラだから、他の色の下位互換になんかなっちゃいないぞ
2マナ3点があるとリミテ壊れるとは思わんが、赤のトップコモンがいつも2マナ3点なのはつまらないから、アンコに上げてもいいと思う
スーパーフレンズ・・・ぼっちじゃねえか
129
ケルーガヨーリオンだけじゃなく、オボシュジェガンサも相棒条件的には普通に使えるしな
ガチョウ、ニッサ、ウーロ、茨の騎兵、工作員あたりのハイドロ以外のシミックの強ガード奇数ばっかりだし
あとエレメンタルに寄せるならカヒーラも使える
オーコはあかんよな
※116
オーコがレガシー禁止一歩手前とかww
君、レガシーやってないでしょ?
王冠泥棒JIN
147
レガシーで禁止一歩手前かどうかはともかく、レガシー級ってだけでオーコが壊れてるのは確かだろ
論点はスタンでの是非なんだから揚げ足取りは止めてやれよ