3月21日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はディミーアインバーターを使用したGUL_DUKAT選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアインバーター
プレイヤー:GUL_DUKAT |
2nd |
4色エンソウル
プレイヤー:ANDERST |
3rd |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:TXEPI |
4th |
黒単アグロ
プレイヤー:LALAUWBA |
5th |
バントスピリット
プレイヤー:ROMERITO1 |
6th |
スゥルタイ昂揚
プレイヤー:DZEDZ_ |
7th |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:ICTERIDAE |
8th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:MIHARU_FUYUMIYA |
トップ8デッキリスト
優勝:ディミーアインバーター プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
11 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
24 other spells
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《衰滅/Languish》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
2位:4色エンソウル プレイヤー:ANDERST |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
18 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
21 creatures |
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
21 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:TXEPI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
20:《平地/Plains》
22 lands
4:《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
3:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《癒し手の鷹/Healer’s Hawk》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《レオニンの先兵/Leonin Vanguard》
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
30 creatures |
2:《群れの力、アジャニ/Ajani, Strength of the Pride》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
8 other spells
2:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《神討ち/Deicide》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
4:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
15 sideboard cards |
4位:黒単アグロ プレイヤー:LALAUWBA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
11 other spells
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《ドリルビット/Drill Bit》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
15 sideboard cards |
5位:バントスピリット プレイヤー:ROMERITO1 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4 other spells
2:《無効/Annul》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《封じ込め/Seal Away》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
6位:スゥルタイ昂揚 プレイヤー:DZEDZ_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
2:《島/Island》
1:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
23 lands
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《探索する獣/Questing Beast》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
20 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《食らいつくし/Eat to Extinction》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
17 other spells
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《人質取り/Hostage Taker》
2:《失われた遺産/Lost Legacy》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
7位:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:ICTERIDAE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《のどかな農場/Idyllic Grange》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
18:《平地/Plains》
26 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
3:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
23 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
11 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》
1:《神討ち/Deicide》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《不滅の太陽/The Immortal Sun》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
8位:ディミーアインバーター プレイヤー:MIHARU_FUYUMIYA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《異臭の池/Fetid Pools》
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
8 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《検閲/Censor》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
1:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
27 other spells
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
白単ヘリオッドバリスタ |
5(2) |
15.6% |
バントスピリット |
5(1) |
15.6% |
ディミーアインバーター |
4(2) |
12.5% |
ロータスブリーチ |
4 |
12.5% |
スゥルタイ昂揚 |
3(1) |
9.37% |
アゾリウススピリット |
2 |
6.25% |
シミックランプ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
久しぶりに優勝したなインバーター
エンソウル、土地の潔さに脱帽です。
パイオニアマスターズはよ
49%
4色っていうから、ん!?って思ったけど
ほぼ無色ファクト+αやし
5色でも問題なさそう
各色のエンソウルに欲しい所欲張りデッキって感じやね
あ~思考囲いだめだめ~
禁止確定~
思
考
囲
い
禁
止
またインバーターとバリカス大暴れか
これでもまだ禁止はないって言えるのかよ
メタの半分が即死コンボ内蔵
健全だな!ヨシ!
たまたま優勝/入賞したからって勝率49%だから問題ないというのがウィザーズ様のお考えだぞ
>>2 と全く同じことを思った。
モダンは、不毛の大地どころか血染めの月も幽霊街も大爆発メイジもないから、特殊地形モリモリを咎める術がないのかね?
あぁ、強いて言うなら廃墟の地か。
モダンはじゃなくて、パイオニアは、ですね、
入賞率15.6%で大暴れねぇ(笑)
スタンの受け皿としてみるとパイオニアはまだまだ週1禁止続けてもええわ
パイオニア壊れちゃった
毎度コンボやコントロールが結果出す度に文句言うヤツはあれか?毎ターン土地並べてカード順番に出して殴り合うだけのゲームでもしたいのか?
コンボがたくさんあって多様性があるな
ヨシッ
とか考えてそう
ハサミすらサイドに思考囲い取り始めるとかやばいなw
思考囲いが強いってよりコンボデッキが多いからこその採用って感じだなぁ
バリスタは構築がまったく別ものだな
前は白青タイプあったし、インバータよりヤバいなー
インバーター、バリスタ、ブリーチの入賞率を鑑みて、パイオニアの環境適正確認ヨシっ!
禁止改定ノーチェンは正解でしたね…
コンボが悪いとかいう安直な話ではなく
インベーダーは客観的に見て面白いアーキタイプじゃないから排除すべき
俺もこの結果みて囲いやdigやカンパニーはパワーカード過ぎて
客観的に見てパワーカード合戦は面白くないから禁止にして排除すべきだと思うな。
パワーカードを排除したら、今まで中堅くらいのカードが新たなパワカになるだけやで。パワカ合戦が嫌ならパウパーでもやってれば?
今は全フォーマット健全でいいね
21や22が言う客観的が何一つ客観的でない件。
それは主観的って言うんだよ。
そんなに禁止カードが出るのを見たいなら遊戯王にでも行けばいいよ
4色ハサミ面白いな
このクソコンボ環境なら全ツッパあるのかも?
流行るか?
3位のバリカシスターズ好き
やっぱり信心型じゃなくても成立するんやな
25
まぁ、客観的に面白くないって難しいし
こっちにやりたい事やらせないコントロール系とか揃えば終わりのコンボ系は使われると面白くないけど上手く使えると面白いし環境から消えるとそれはそれで寂しい
バリカスシスターズとか言うパワーワード
最早シスターズ要素無いのも酷くてナイス
流石にこの環境で禁止出す意味ないよね
思考囲い禁止ニキはモダンの稲妻にも同じこと言えんの?
次の禁止改定では、木原ワークスが禁止だね
思考囲いいつ売れば良いですか?
パワーカードの叩き付けが嫌なら7並べでもやればいいのでは?
禁止しなくていいわけないだろ2枚コンボゲーなんてだれも求めてないんだし
見つかった時点で勝率関係なくしょっぴくべき
木原バーターは一回禁止になったのに解除されたからなぁ
デベロップハッピー次第だな
思考囲いは多分コンボ抑制だからコンボがメタから減れば採用率も減るから多分禁止にはならんで
35
コンボゲーなんてだれも求めてないんだし
だれもとは…??
コンポ好きとしては、上位入賞できるくらい強いコンポあって満足ですよー
主観です!!
嫌いなデッキとかカードがあるのはわかるけど、主語を大きくするせいでただのいちゃもんになっとるわ
文句多い人は3枚コンポでも入賞常連なら文句言ってそう…3枚以上のコンポで上位入賞するならレガシーのアルーレンみたいに、コンポ揃って無くても戦えますよ!ってならないと入賞はキツそう…
パイオニアって何なんだろうな
初期のコプター増強手術で大抵の色がクソビートで楽しめる程度に勝てた方が面白かった気もしないでもない
抜きん出てやべえやつないんだから、これで禁止合戦なんてやったらそれこそ禁止終わらんでしょ
友好色ファストランド&ペインランドをリーガルにしてくれないとこれ以上の多様性は望めなさそう
35
コンボ「だけ」になるなら問題だけどメタの一角にはいくつかあるべきだと思うけど?
4Cエンソウル、ネジが飛びまくってて好き
流石に禁止は無さそう
4色というか、無色タッチ青赤白(+サイド後黒)か
無色と5色しかないマナ基盤の割り切りもすごいけど、環境柄特殊地形対策は少ないしパスみたいなカードも無いからこれでいいんだろうな
トロフィー君が君をじっと見ている
ここ最近のインバーターは打ち消し無しでわきまえろよベレレンこと、神童ジェイス積んでるよね
打ち消し構えないでひたすらコンボ成立目指すタイプなのかな
絶対通さなきゃいけないインバータが4マナで絶妙な重さだからな
ここぞというタイミングで構えづらいし、死に直結しないアクションは無視してコンボパーツ揃えたいし、そもアグロ多いからカウンター活かしづらい
それならもっと軽い除去とハンデスで行動回数稼ぎつつ、神童で使い回して肉壁にした方が時間も稼げるし柔軟に動ける
特定の色が干渉手段を持たないようなコンボは弱める必要があると思うね
抵抗できない状態にするのは不健全
対策としてオーコ解禁しよう!
皆オーコで健全!
これだけデッキが散っている状況で禁止求めるとか…
自分が手に入れられていないからって妬みすぎじゃない?
インバーターを使いこなせない奴が嫉妬してるだけっしょ
※54
もしくは「インバーターのせいで僕のの大好きなデッキが勝てない」だね
デッキ散ってるとか禁止に何の関係もないだろ
早く次の禁止出せ
※56
いやいや、環境支配しているデッキがいない状況で禁止なんか出ないから。
完全に私怨で草。
散ってるから禁止する程じゃありません
ざまぁ
木原の晴れる屋出入り禁止処分はまだですか?
※59
サイン代行乙
※60
サイン代行の何が悪いの?
※61
キャンセル神乙の方が良かった?
※62
個人情報漏洩神乙
木原さんはいつ晴れる屋で禁止指定されるんですか?
※64
その前にキャンセル神の謝罪動画の方が先じゃない?
※63
まずは個人情報って言葉の意味を知ろうか