対抗色フェッチランド5種がセットになったSecret Lair – Ultimate Editionが5月29日に、Signature Spellbook Chandraが6月26日に発売
日本時間の3月13日、Tolarian Community Collegeより、Secret Lair – Ultimate EditionとSignature Spellbook Chandraの発売が発表されました。
Secret Lair – Ultimate Edition
収録内容は、
・《湿地の干潟》
・《沸騰する小湖》
・《新緑の地下墓地》
・《乾燥台地》
・《霧深い雨林》
の5種。
全て新イラストで、ノンフォイルとなっています。
価格は未定ですが、165ドルより少し高くなるそうです。
発売日は5月29日です。
販売場所はオンラインではなく、各カードショップとなります。
また、公式の記事より、2020年にスタンダードでフェッチランドが再録されないことが明言。
しかし、フェッチランドについては別の形でショップで入手できるようにするとのこと。
![]() 『Secret Lair – Ultimate Edition』 |
![]() 『モダンマスターズ2017』 |
![]() 『Secret Lair – Ultimate Edition』 |
![]() 『モダンマスターズ2017』 |
![]() 『Secret Lair – Ultimate Edition』 |
![]() 『モダンマスターズ2017』 |
![]() 『Secret Lair – Ultimate Edition』 |
![]() 『モダンマスターズ2017』 |
![]() 『Secret Lair – Ultimate Edition』 |
![]() 『モダンマスターズ2017』 |
Signature Spellbook Chandra
プレインズウォーカーとそれにまつわる何枚かのカードが収録されるSignature Spellbookシリーズ。今回はチャンドラが発売となります。
収録されるのは8枚の再録カード。それらは新しいアートで、更に内1枚がランダムでフォイルとなります。
現在再録が発表されているのは、《反逆の先導者、チャンドラ》と《炎の中の過去》の2枚です。
価格は未発表。
発売日は6月26日です。
![]() 『Signature Spellbook Chandra』 |
![]() 『カラデシュ』 |
![]() 『Signature Spellbook Chandra』 |
![]() 『モダンマスターズ2017』 |
ソース
Tolarian Community College
MAKING FETCH HAPPEN—SECRET LAIR: ULTIMATE EDITION
チャンドラはかなりいいがフェッチの方はアカン
買います (^◇^)
ま、まあfoilならガチ勢なら(反ってマークド疑われるの面倒だから)買わないだろ
集金来たな
フェッチ露骨に高くて草
もう公式シングル販売と化してるやんけ…もうダメでしょコレ
本気で札束擦ってるようなもんだな
Foilだったら危なかった
焼き畑極まってきたな~~~~
フェッチだから高く売りますよーって公式がやるのホントもうアレだよなあ
露骨なやり口…
誰も損してねえのに何文句つけてんの
湿地の干潟良いねぇ
湿地の干潟最高かよ
損してないからとか共産主義者じゃないんだから
ヴァーダントはアヴァシン教のシンボルがあるからイニストラード、ミスティはあんな感じのトーテムがあったからイクサランっぽい?
リンク先の記事、本当に読んでる?
フェッチのシークレットライアーは、(大型店舗でも)店舗毎に10個を超えないとある。つまり5月にはほぼ手に入らない。転売促進するかのような愚策
一般人は12月まで待てとさ
これ出したってことは次のゼンディカーでの対抗色フェッチは無しって事か
しょーもな
>>14
Lorwyn (Marsh Flats), Dominaria (Scalding Tarn), Innistrad (Verdant Catacombs), Amonkhet (Arid Mesa), and Ixalan (Misty Rainforest).
らしい。公式記事の比較的上の方に書いてあった。
次のゼンディカーは対抗色バトルランドで決まり!
紙切れ5枚が165ドルwww
アメリカの法律どうなってんだよ原価率とんでもねえことになってそう
フェッチがヤバすぎて注目されてないけど、チャンドラの方も今まで初代PWだったのに突然1番強くて高額な神チャン再録な辺りヤバみを感じる
アルティメットエディションてw究極出すの早すぎやろwもうネタ切れかい
あとスペルブックのPW、初期ジェイス、初期ギデオンだから初期チャンドラかと思ったら反チャンとか正気かい。パストとかスペルブックに神話レアのスペル再録も初めてよな。ジェイスに青ブラ入ってるなら、赤ブラは入るだろうし、普通にプレ値か買い占められてそう
日本にも普通に入荷するなら販売場所がオンラインからショップに変わった点は個人的には良いと思うけどそれ以外が…
定価が未定の段階でクソ高い上に店舗毎の分配を超絞るとかどう考えても市場価格が悲惨なことになる未来しか見えない
※21.
いや、カード価格が暴落するだけだよ
1000円で買っても元は取れない。値段が付くのはfoilのみ
ジェイスとギデオンで2回経験したろ
次のゼンディカーに再録した方がパック売れるだろうに。まあ流通価格が下がってくれるのはどっちにしろありがたいが。
2020年スタンフェッチ再録なし
フェッチが値上がる~
原価率なんか気にしたらそこら中の物買うのに二の足踏むし、そもそもTCG やるの苦行すぎる
極論言えば資本主義の国で生きてけない、程度の問題をいってるのはわかるが
12月にはバンドルで供給されるから値上がりはしないだろう
持ってる人は今から値下がり。持ってない人は供給が極端に絞られた5月にプレ値で買うか、12月まで待つかの二択
何がしたいんだか分からない
スタンダード向けじゃ再録しないって事は統率者向けセットに入れるのかな
ただ、「フェッチランドはフェッチランドでもミラージュバンドルでした!」っていうのは無しだぞ
5月末に1ドル80円お願いします。
スタンでフェッチ再録しないのはパイオニア忖度やろなぁ…
だから値段同じぐらいの特殊パックで再録頼むよ
環境荒れてたり禁止連発してなきゃもう少し好意的に受け止められたかもしらんね
今の状態だと肝心のゲーム調整放ったらかしで集金にだけは熱心ですねと思ってしまうよ
店舗毎最大10とか物売るってレベルじゃないな
値段が落ちると困る。しかし供給は増やしたい。
「値段の高い特殊パックで再録する(マスターズシリーズ)」
「神話で再録する」
「枚数を増やして結果的に排出率を減らす(ミステリーブースター)」
「公式シングル販売」←NEW
マジで札束擦りでしかなくてきっついわ
パックでクジらせる方がまだいい
これ系あんまやるとゲームの寿命縮まるで
干潟きれいだなぁ。これだけはほしい。
スタンで対抗フェッチ来るの、首を長くして待ってたのに
まあエセ相場師より胴元が儲けたほうがいいけどさ
ユーザがふるいにかけられてる感じもする
これはいいな みんなで幸せになろうよ
海外も荒れてるね
基本はsecret lairのショップ無視して利益ガメる仕組み自体に不満があったのが今回の品薄煽り商法で爆発って感じ
店舗毎にたった10セット以下で、どうやって皆んなが幸せになるの? カネの貼り合いにしからなんだろ
マスターズはやめてコレとは。モダホラ、シークレットライアー、ミステリーブースター、ジャンプスタート…。マスターズの方が害悪が少なかった気がする
セーフ。フォイルだったら財布爆発してたわ。ただフォイルは変な筋入った不良品多すぎ。もっと品質管理しっかりしろ。
新イラストにするのやめちくれ、欲しくなっちゃう
チャンドラかっこいいなー
数字も大事だけど
昔のゲームで新参は少ないし、
こういう露骨なのは避けた方が良さそう。
Foilならコレクター重視の印象も出るけど、
せめて他のカードもランダムに封入してほしかったかな。
カラデシュ版のチャンドラ安くなる?
44
正気か?2万近くするセットでランダム封入されてたまるか
需要のあるところに供給するのは商売の基本
英語KP低すぎマンだからわかんないんだけど12月まで待てってコメの意味がわからんかった
1.5月にショップ経由で買ってね
2.6月に秘密の部屋まとめ売りやるから買ったらランダムにフェッチ1枚つけるよ
3.今年のスタンダードにフェッチは来ないけど今年の後半に何かしらの方法でフェッチ来るよ統率者イヤーだし
4.秘密の部屋商法は辞めへんでー!
こういうことでいいのかな
今年の後半ってゼンディカーの夜明けあるからコレクターブースター限定とかそんなノリなのかなあわからんけど
需要に対して供給少ないし再録禁止でもないんだからガンガン刷ればいいだけの話
そうすればパックも売れるしプレイヤーも増えるのに
公式がこんなア//ホみたいなことしてるとプロキシでええわってなるだけやん
紙ユーザーはコロナといい大変だな
やはりテーブルなどもはや不要だ
湿地の干潟ってFFXの幻光河みたいだね
遂に紙幣を刷りだしたか…
遊戯王かな
建前は転売対策やショップ配慮の値段なんだろうけど、165ドルは笑う。
165ドルより少し高い、な
実際に売られるときは多分500ドルぐらいになるんじゃないかね?
1枚1万円なら納得
イラストがいい感じに仕上がってるだけに惜しいな
イラストレーター統一すればよかったかな、青緑と緑黒が浮いて見える
一万超えは百歩譲って許すけど販売方式何とかしろよ
いくらなんでもふざけるな
タルキールのときうまくいった様に見えたから、頃合い見計らって二匹目のドジョウ狙うのかと思ってた
スタンにフェッチどうしても入れたくないのか、それともギルラン落ちるまでの供給調整か
フェッチセットの店頭価格大体2万だとして、今シングルで揃えるのと値段然程変わらなくね?
昔公式記事で、フェッチを切る行為はゲームのテンポ感を阻害するから、スタンにはもう再録したくないって言ってたよ。
チャンドラすごい嬉しい
ジェイスや筋肉より店の売価吊り上げられそうだけど
※63
テンポ云々で出したくないって言ってるのにスタンに寓話の小道出したのか…(困惑)
感染病の影響で荒れてる人多いけど普通に嬉しい再録じゃん
スペルブックも性能上げて露骨に稼ぎにきたな
対抗色フェッチの帰還まだ時間かかりそうですかね〜
カードを個別に高く売る悦びを知りやがって!
ゼンディカーで期待してたのにこんな形で再録なんて,嬉しいわけないんだよなあ
というかこれ,ゲームに必要な人は買わないからショップや転売屋向けの商品なのかな
「すまん!みんなが期待してるフェッチ再録はスタンのKPこわれるから出来ん!なので特殊再録する!」
わかった
「店で売ります」
は?
ああぁーーーいいよいいよいいよいいよいいよいいよーーーーー
コロナで皆気分が落ち込んでるし
ここは景気づけにパーッとタダで配るべきだった
プレイヤーが増えれば、巡り巡ってウィザーズも儲かるだろうに
特殊枠反チャン好き
反チャン自体持ってないから普通の値段で買えるなら二冊は買おうかなぁ
二匹目のドジョウ狙いはダサすぎる。
センス0。
フェッチを普通に再録して欲しい定期
74
コロナでミステリーブースター潰されたしイコリアも潰れそうだから信心高いプレイヤーから損失を徴収するんだゾ
よく考えると,フェッチ普通に再録すればショップはパックも売れるし流動性高いシングルも扱えるし,これ本当転売屋しか喜ばないな
どうせなら友好色もまとめて収録して欲しかった
今は店舗プレイを自粛していても、紙のマジックは止める気無いからこういうニュースは嬉しいな。手に入るかどうかは別だけど。
1人がショップで購入できる数が10ではなくて
ショップ入荷数が10?
どっちかわからん
安くはないが公式がモダンをサポートしてくれるのは嬉しいな。
ただ人口増えると、ショックランドや他の主力カードの相場上がりそう。
パイオニアで落ちたカードは今が揃えて時なのかも
フェッチは元々スタン再録したくない的なこと言ってたからパック入らないのは理論できる
でも今回の売り方は意味不明
※74
こういう頭が湧いてる奴は本気で滅びればいいのにね
新イラスト好きだわ
どこかの次元を思わせる要素が所々あるようにも見えておもしろ
※82
あー、読んでないけど、たしかにいままで通り受注生産で1人10セットまでかもしれんなぁ
ネット予約でなく店舗予約に変わっただけって可能性はある
ネット予約は自分の周りでもトラブル起きまくってたし
読めよ
1店舗10セットっぽいけどそうだとしたらヤバすぎる
※.82. 87.
なぜリンクがあるのにリンク先を読まぬ…
君らみたいなのがコメ欄で暴れてると、世間知らずの中学生が運営を批判してるだけってレッテルを貼られるからやめて
mtgプレイしてると英語読めない人とはあまり出会わないけど、ここのコメ欄だとリンク先に事実が書いてあることの質問や憶測ばかり
イゼ速ってどうなってんの?
理論できる
74
アリーナやれよ
なんのための基本無料だ
英語と英MTG語は別物だから仕方ないね
たっかいなあ 子供がやらないのも納得だわ
レッテルでもなんでもなく事実そんなもんでは
肉体年齢はおっさんかもしれないけど
Secret Lair:Ultimate Editionには、これらの各カードのフォイル以外のコピーが1つずつ含まれます。5月29日以降、ローカルゲームストアでグループ化できるのは5つだけです。コピーは限られています。 Ultimate Edition —地元のゲームストアで確認してください。
レイヤーにはFOILは5種必ず入ってて、
限定版はノンfoilがどれか追加で1枚プレゼント(個別手渡し)だけど枚数少ないよ。店舗事で10枚ぐらいだから早い者勝ちね
ということか?
人間・ウィザードよりゴブリンの方が多そうだな、イゼ速は。
※90
すまんな、仕事の合間に覗いただけだから、あとから読もうと思って
読み直したけど
非FOIL5種セット
5月29日以降店舗申し込み
各店舗10個まで
って書いてある・・・
コピーとか誰得
ショップに対する忖度が過ぎる
英語かぁ…
*101
印刷物って意味もあるからカードを印刷したものという英語的な
表現なんだと思うよ・・・たぶん
公式がこういうのだしちゃうとオリパ賭博問題がより複雑になってしまう
ゼンディカー再訪で対抗色フェッチ再録(キャッキャ
勢をまとめて仕留める無慈悲さよ
やっぱフェッチとかは再録に相当慎重なんすね
スタンでオーコや帳やらやべーカード刷りまくったのに
シークレットライアのコレクターから金を搾り取る感すごいな。これ一個ならまだしも何個も何個も立て続けに出してさらに2万クラスを平然と出すのが凄い。コレクターのみんなは頑張って集めてくれ!
金儲けのために作ってるからしょうがないけど、だからこそ、金儲けために作ってるのでしょうがないと思います。
スペルブックはチャンドラが優遇されてるな。
ギデオンなんてまだ売れ残ってるのに
こんなもん出すならパイオニアマスターズ出せ
パイオニアはフェッチ解禁してくれ
もしくは純デュアルランド互換カード導入を
パイオニアがフェッチ禁止なあたり今後スタンでフェッチ出す予定はないんだろうね
※97. 101.
copyは、日本語の”コピー”ではなくて印刷された物。つまりカードそのもの
しかしイゼ速民がようやくにしてgoogle翻訳を利用する知恵を獲得したことは実に喜ばしい。ゴブリンから半歩、人間へ近付いた
スタンで出さなくてもいいからこういう消費者の方を一切向いていないクソ販売はやめてくれ
せめて個数限定じゃなくていつもどうり受注にしろよ
何考えてんだ
ショップが定価出ししてくれるわけないやん。
シングルバラで売られて終わり。
※97
どこの翻訳サイト使ったらそんなガバガバな訳になるんですかねえ。
間違った事しか書いてない。
レン六オパモと実質的にショップの資産目減りさせてきたから,フェッチ再録したらまたショップからなんか言われると思ったんかな
受注にしたらカードの価値が暴落してしまうのではないでしょうか
※90、82だけど。
俺暴れてたか?
運営批判してたか?
読みもせずに突っかかるなよ。気分悪いわ。
フェッチ再録しないのはショップ云々じゃなくてシャッフルが時間かかるからやから
2020年は統率者イヤーにしますとか言っといて3色統率者ならほぼ確実に9枚積まれるフェッチをまともに供給しないのはどうかと思う
まあそれ言ったらデュアランはどうするんだよって話になるけど
※97
「ライア」て…もうちょっと調べてから書いた方が…誰も言わないだろうけど発音違うよ…いちよ今後同じ恥を書かないように教えてあげるけど…
フェッチの新イラストカッコいい
非foilも出してくれー
あ、間違えた※97じゃなくて※107。
対抗フェッチは統率者推すなら暴落させるべきだろ
今が高すぎる
再録禁止でもないのに
再録禁止リストに載っていないとはいえ再録するという言っていないからね
もともと、マスターズシリーズの問題点はlimited printであり、ショップからどれだけオーダーが来ても予め定められた数量しか印刷せず、その割当て権限をウィザーズが握ってたことにあった
その問題を改善するためマスターズシリーズをやめ、モダホラなどオーダーが来ればそれだけ生産するシリーズを出すというのが改革の内容であったはず
今また、この対抗色フェッチを「limited copy」で発売すると言ってるが、あのアルティメットマスターズ発売時の「limited printは問題があるからマスターズシリーズはやめる」という解説は何だったのか
“アルティメット”マスターズ発売時の宣言を覆す商品をシークレットライアー•”アルティメット”エディションと命名してるが、アルティメットと付ければ許されるというセンスがまるで◯学生
こんなもん単発でだすより普通の商品をまともに開発したほうが何倍も儲かると思うんですけど・・・
そっろそっろぉでゅあるもいらすと違いで廉価版みたいなのでだせばええやんけ
過去のオリジナルではなくあくまで廉価版ですよマニアニキにはあれですがプレイは問題なくおっけーですよみたいなので
つえええぷれいやー様たちふえるやろ
忖度くそハゲ虫様がきょようされとるんやからへーきへーき
※112
パイオニア発足当時からフェッチは禁止だったわけだしスタンに再録しても禁止通達出しとけばいい話だから関係ないと思うよ
この分だと今年のモダンGPまででモダンは徐々に無くなって行くんだろうな
こうやって小銭稼ぐセット出して集金しつつ、パイオニア推して下環境を潰していく
アリーナでもパイオニアやる気みたいだし最終的にデジタルオンリーに
※44
言葉足らずだったのかもしれないけど「他のカードも封入してほしい」ってのはフェッチは確定として他の候補出してその中からランダムに封入してほしいって意味。
132
で、デジタルオンリーになって2~3年でサ終な。
スタンでフェッチ再録したところでちょっと相場下がるだけだし、スタンだと弱いのに無駄に高い土地を使わなきゃならなくなるから、スタン再録なしなのはある意味朗報
再録するならフェッチはアンコモンくらいにしてバラ撒け
4枚必須で高いカードなんか参入障壁にしかならん
※135
スタンにくるときじゃ基本土地しか引っ張れないからなぁ
そのためにシャッフルやら優先権確認やら増えるし
フェッチのシャッフル問題の建前は小道のせいで崩壊しているんだよなあ
またプレ値で売られるのかなあ
MTG始めて衝撃的だったのがマスターズ系が予約段階でプレ値だったこと
遊戯王でも限定セットあるけど流石に暫くは定価で売ってる
対抗色フェッチもこれで難民いなくなって買いやすくなるしW社も儲かってみんなが嬉しい
※119
82は知らんが今は暴れてるんじゃないかな
そのせいでここ最近の遊○王の美味いセットは発売日には転売屋に全て買占められてるけどな
イベ限アイテムなんかは真面目に遊んでる人ほど手に入らないし
MythicEditionと同じ様に結局再販しそうな気がするのは自分だけだろうか・・・そこまではいかんかな?
文句垂れるゴミしかいないな
いやまぁ買えるんだったら4箱買うけど限定版商法プレ値販売はやめちくり
こんな事やるならいっそFromTheVault復活させりゃ良いのに
いやフェッチとかもういらないんだが
デュアランにしろよ
141、絡むな。同罪だ
不況だし上手く購買意欲を持ってもらわないとね
123
落ち着いて記事を読むんだ
※140
いつも通りの受注生産ならそう言えたんだがな
今回に限って品薄商法をやりやがったんだ
必要な人はシングルを買う
5種類全部1枚ずつ必要な人なんているのか?
どこもかしこもデュエルスペース閉鎖してるってのに、閉鎖もしなければ余裕で大会開催する晴れる屋ってすごいよな。
他が閉鎖してる今がチャンスって考えだから仕方ない、緊急事態宣言でるまで稼いでいくつもりでしょ
ライブハウスみたいに晒される流れになったら笑う
マスターズ復活させてそっちでフェッチ寄越せ
5色クリーチャーを統率者にしたらもれなく五色1枚ずつ要るからね。更に友好色も各1枚。
個人的には年内でもう1つ再録の場所は用意するという点が気になる。
地下墓地はイニストラード、霧深い雨林はイクサランってわかるけど、他はどこだろ
※157
ヒント
ローウィン、ドミナリア、アモンケットのどれか
こういうの好きな側としては数が少ないほど持ってる価値が上がっていい
それでショップも儲かってくれるなら言うことないだろ
これに文句言ってるやつはコレクターの気持ちをわかってないな
競技プレイヤーだけがMTGを支えてるんじゃないんだぞ
言うてもモダン以下って盛り上がってるの?
※159
対抗フェッチの供給をちゃんとした上でこれなら文句ないんだがな
他の供給もどうせエクスペディションみたいなものの気がするし
年季の入ったMTGプレイヤーは大体モダンかレガシーに辿り着くだろ、もしくは構築はやらずにリミテ専
数年後には 拡張アートで
出すんだろうなぁ
ミラージュからの年季の入ったプレイヤーだが毎セットカートンで買って売り上げに貢献している。
ゼンディカーは8box開けてない。
戦ゼンも6box開けてない。
次のゼンディカーも6Box買うけど開けないかな。
長く続けてると最終的にboxコレクターに行き着くよね(白目)
※160
去年のインフレセットで環境荒れて禁止連発の流れで疲弊した中堅層がパイオニアに流出したり半引退したりで盛り下がってる
スタンよりは下の方が盛り上がっているスタンはもうゴミ
ふーん、フェッチじゃん
さすがにゴミはねーわ
ていうか今は全体的に客足が減ってるので全フォーマットゴミ
※159.
また別の英語が読めない逆張り構ってちゃんゴブリンがやって来た
リンク先に書いてあることを読めば、6月には価値が暴落する可能性が高いとすぐ分かる
コレクターは、みんなそれで頭を悩ませてる。リンク先読まないということはコレクターではないだろうが
MTGなんか辞めてサイバーワンやろうぜ
言っても6月のはバンドルセットにランダム1枚でしょ。おまけとしては嬉しいけど、フェッチ目当てにバンドル何個も買うのは辛いし、Ultimate Editionを買いたいなあ。シングルの流通は増えるだろうけど、そこまで下がらなそう。
BOX topper商法が可愛く見えるな
レガシーがかなり人いるイメージ
パイオニア発足でモダンから人流れたけどパイオニアもゴミ化してそのまま辞めたかモダンに多少戻った
シーズンこれからなのにモダンのカードの値段下がり続けてるし
コロナのせいもあるだろうけどショップのmtgの値段考えられないくらいみんな落ちてる
※172.
仮に、アルティメットエディションの実売価格が4万で、シークレットレアースーパードロップが30ドルで無制限に印刷するなら、明らか暴落する
何れにせよコレクターが自慢できるような品にはならない
(アルティメットエディションとか、スーパードロップとかネーミングセンスがアレすぎて書いてて小っ恥ずかしくなるな…。◯◯王かよ)
そういえば
イコリアから収録カードがレガシー以下でしか使えない統率者セットなる物が発売されるんじゃなかったっけ?
て事は次のゼンディカーの統率者セットにフェッチ来るのでは?
ここ数年の統率者の再録を見るとあまり期待はできんがな
マジでオンスフェッチ収録してお茶を濁す可能性がある
×オンスフェッチ
○ミラージュフェッチ
オンスフェッチ収録してくれたらうれしいよ
価値が暴落とか言ってるのがよくわからない。コレクターってカードが好きだから集めるんじゃ無いのか?新しい絵柄の綺麗なカード出されたら嬉しくないか?値段だけが価値で、それを自慢するのがコレクターなのか?
と対抗色フェッチ持ってないやつが言ってみる。
統率者は構築済以外にもドラフト用パックが出るしそれにフェッチ入るんじゃない?
ライトユーザーはとっととデジタルTCGに移るのが板。アリーナでもいいし、他TCGでもいいし。使いたいカード使えばいいし、レートも何も気にしなくていい、カードの管理も楽だし高額のカードを買う必要もない、なにより対戦相手に困らない上にコツコツやれば無料でパックが剥ける、もちろんカードがたくさんほしければ課金は必要だが、紙の1BOX分の課金でデッキ一つは余裕で作れる
紙TCGももう終わりかな
3年以内に全部終わりそう株券がわりにしてた人ドンマイ
なんでお前ら自分が好きなゲームを貶めあってんの?
これ下手したらバイトが売り場気に流さないまである
将来は10万かなとか思ってたアンシーが3万円台になってるし、紙で株ごっこしてた人はドンマイだわ
使う以外に金かけちゃダメだよ
パイオニアは殴りあいができる牧歌的な環境になるはずがツインとバリカスコンボにロータス脱出コンボまで出てきたからな
スタンは探索する獣が活躍できないくらい押し付けがましいウィザーズお手製のデザイナーズデッキばかりだし多様性=楽しいとはならないことがよく分かる
土地は安牌なんて言われてた時代が懐かしいなぁ
※183
※186
同意。
いずれ紙mtgは終了すると思ってる。
個人的見解は30周年を迎える頃が怪しいかと。
mtg専門店は、将来的に経営規模縮小の社員減等々でスタッフの幸せな未来がまったく想像できない。
仮にパックが売られなくなり紙のMTGの価値が0円になったとして、やっぱり新弾やモダン以下をテーブルで遊べないのは悲しい
時代の流れかな
この流れだとmtg投資のyoutuber、破産するやん
紙MTG終了ニキまで現れてあーもうめちゃくちゃだよ
コロナ「人間はんめっちゃお通夜モードですやん。おもろいからもっと暴れたろ」
まぁ正直アリーナでパイオニアモダンレガシーできる様になったら紙でやらないわ
友好色フェッチ収録したタルキール覇王譚はショップが注文しすぎた結果、値崩れおこして不良在庫になったから、ショップとしては普通のパックには入れて欲しくないと思っているところも多そう
紙終了ニキはショップでレガシーやモダンで盛り上がってるのを端っこで指くわえて眺めてるんでしょ。
皆が全員腕にコンピューター取り付けるぐらい未来になったら完全データ移行するだろうね
そのころまで生きてるかしらんが
紙だとこんな札束ボックス売って儲けるような商売できるのに
終了させるのは惜しすぎるだろう
そのうち最新カードはナーフとか解禁しそうだな
※195
それショップ側の自業自得じゃん
アリーナやMOをやる気は全く無いから、紙MTGが終わったらサヨナラしようと思っている。
今まで何度も辞めようと思って辞められなかったが、向こうから切ってくれるなら、それで良いかな。
おぅ、じゃあな
絶対に帰ってくるなよ
今日から去れ
公式はデジタルより紙の方が儲かるから紙は終わらない
儲かる方を終わらせるばかな企業はない
終わるならデジタル終わらせて紙に経営資源集中するよ
マジック自体が終わる可能性はあるけど日本が終わっても海外が続いてれば資産価値あるからまだ暫く大丈夫
紙TCGが終わることはないと思うけど
いつか凄い印刷技術が登場して悪用して
過去のカードと区別つかない贋作が出回ることは
あるんじゃないかと思う
中国「今まさにその印刷機作ってるところだからもう少し待ってくれ」
いつか、だって?
ふふふ
スリーブ越しで違いが分からなければ大会で使えるんやで
やっぱレッドチームと、ついでにアフリカは終息しなくていーや(無慈悲
MTGは日本だけで言うとデジタルの方が受けそうだよね。現にYoutubeのアリーナ配信から参入した新規層はかなりいる。デジタル→紙に繋がるのはメリット。逆に紙の参入は遊戯王とか他TCGから友達と参入する層だと思うけど、そもそも他TCGも下火だから苦しそう。
ただ、海外ではアリーナ受けがあまり良くない(ハースストーン以外のデジタルTCGがない)から紙はなくならない。ただ、日本の売上が悪すぎると事業縮小で日本語版を刷らなくなる可能性は十分ある。
ただのゲームとしてなら、紙は終わると思うよ。ただね、対人ゲームやコレクションとしての側面もあるわけで、それらの魅力がなくならない限り、続くと思う。引きこもりの方々にはわからないだろうけど
突然引きこもりを下に見るあたりが最高に“民度”って感じ
そんな技術あったら偽札作るよね
パイオニアでフェッチ禁止なんだからフェッチ再録はないだろうってわかってただろう?
それにスペルブックだって赤のカードでチャンドラのフレイバーを表現しつつそこそこ使われてるカードってあまりなくない?これは知識不足かもしれないが
なんでここまで文句垂れんのかわからんが
※213
マジレスすると偽札の方が求められる技術も罪の重さも圧倒的に大きいんだが
※213.
お札はホロシールがあるから、偽造は著しく難しい。また偽札作りは重罪になる。
一方で(ホロ付きのものは難しいとしても、それ以外の)mtgカードはニセモノを比較的容易に作れる。さらに売った本人がカードがニセモノと認識していたことを立証するのが困難で刑事罰を問えない。「私も騙せてたんです」と言われればそれまで
※215
マジレスすると日本ではそんなに偽札出回ってないけどアメリカではスーパーコピーって言われてる100ドル札が本物と見分けつかないからかなりの数が本物として出回ってる
それどころか偽造品を掴まされても、それが偽造品と立証することが難しいから民事訴訟でお金を取り返すことさえ著しく難しい
他のTCGの偽造カード民事訴訟でも、ニセモノと立証できず一審では被害者側が敗訴した事例がある
そういった知識もないまま盲信によって紙のカードを買ってるなら、よした方が賢明
※214
ここまで文句が出てるのは今までの受注生産から個数限定に突然変えたのが大きい
???「紙幣を刷っているような気分になる」
※210
>海外ではアリーナ受けがあまり良くない(ハースストーン以外のデジタルTCGがない)
???
収益性は紙の方がまだ全然高いだろうしデジタルに完全移行とかは考えなくてもいいだろうな
でもショップとか中古市場の事考慮しなくてもいいしデジタル専業の方がフットワークは軽そう
※216
ホビステでデュアラン売りに来てた奴現行犯で捕まってるの見たことあるけど現行犯だと言い訳なんか通じない
逮捕だけでは意味無いんやで 本当に社会に出たこと無いんやな
イゼソクは前科者も書き込んでんのか
現代経済学を完全に理解していると、偽造デュアランが増えるほど本物の価値は上がることが証明できる
簡単に言えば、偽造デュアランによってエターナル人口が増えると、本物に相対的な希少価値が上がる
公式でプロキシ刷れば完璧では
逮捕なんて言葉誰も使ってないんだけど後逮捕だけでは意味がないって言ってる意味が分からん因みに現行犯で捕まれば令状いらないし偽物を本物として売る行為は詐欺罪だから執行猶予つかない刑事罰つく可能性高いけど
※228
売りに来た人間が「このカードを偽造品だと認識していたか」が立証されないと詐欺罪にならないです
現行犯で捕まることを一般的に現行犯逮捕と呼びます
※229
偽物売られた時は売った側が偽物って立証できないと罪ならなかったら例えば偽札使った奴が偽物って分からないで使いましたって言っても罪にならないって言ってるようなものだぞ
※231
偽札だと知らずに偽札使っても罪にはならないんですけどね初見さん
気持ち悪い会話だ
※232
本当に知らないで使った場合は罪にならないの位知ってるけど
※234
じゃあ次は刑事法定で立証責任があるのは原則検察というのを覚えた方が良いと思います
法定→法廷
※235
立証責任があるのは検察官(検事又は副検事)な検察は誤りが有るか調べる事だから
※228※231からの※234の掌返しはイゼ速民っぽくて好き
※237
検察(けんさつ、英: prosecution)とは、犯罪を捜査し公訴を提起すること。また一般的に、検察権を持つ検察官、及び検察官(prosecutor、米語:state’s attorneyなど)を統括する組織全般をいう。
フェッチは?どこいったん?
※239
今さっき佐川からミステリーブースター届いたから開封するのに忙しくなるからバイバイ
佐川による涙目配送(涙目敗走)で草(激ウマギャグ)
晴れる屋が高額で売る未来しか見えん
202、203
よう、引きこもり。
君たち、口悪いですね~。コミュ障は黙ってなさいな。
紙で人と向き合って遊ぶのが好きだというだけなのに、何でそう噛みついて来るかな?
晴れる屋は今日も元気に大会開催☆
これで感染者出たら一気に営業停止まで追い込まれそうだな。
偽造カード使って失格になってた奴いたな
本人は知らなかったって言い訳してたけど
そういやPT級の公式戦で知らずに掴まされた贋作使ってしかも発覚したりしたらなんかペナルティあったりするの?
他ガードショップの晴れるやへの嫉妬ヤバいな
※248
何を守ってるんだよ
※249
そりゃスリーブガードやろ
ガードショップって何を売っているんだろうか…
日本の偽札対策技術は世界最高峰らしいからな。
しかも偽札対策=TCGの見映えの良さになるからTCGの豪華加工にも流用されてると聞いた。
一万円札のシークレット加工が出る?だとかジョークが出たのもTCG業界に偽札対策がよく使われてるからだそうな。
※248
他のカードショップが嫉妬をする意味がわからない。
単純に大丈夫なのか疑問に思っただけ。
このフェッチセットってお店に直接シングルカードを供給して
仲介してもらって儲けてもらうやつで
もう入手は諦めるでおk?
煽りあったりする友達いないワイ
どう受け止めればいいんかわから( ,,`・ω・´)ンンン?
※254
言っていることが意味不明すぎて草
マジでいらねーカードで草
中国「民草が一人二人逮捕されたところで無問題。中国共産党が最後まで生き残れば良いだけの事。偽造印刷してヤバくなったら裏から根回しすれば良いだけよ。WHOのようにな」
※176
今更の遅レスだけど、バンドルに付いてくるなら、シリーズで何種類あるのかわからないけど、最初と同じぐらいと考えると200ドル以上に一枚とかじゃないかな。
イコリアに導入されるボックトッパーに低確率で封入とかは無いよね
フェッチランドについては別の形でショップで入手できるようにするってどんな形なんだろう
そりゃ統率者2020みたいな特殊パックじゃね?
間違えた統率者レジェンズだ
※258.
リンク先にその推測よりはもう少し詳細が書いてあるぞ
英語読めないのだろうけどgoogle翻訳とか使ってみてね
珍しく中学生がmtgに興味を持ってくれておじさん達は嬉しいよ
ここは日本なんだから、英語なんて読めない方がむしろ正常なんだよなあ
なんでドヤ顔なのか
なぜすぐ煽るのか、わざわざ挑発せんでもええやん
英語は読めても日本語はちょっと不自由なおじさん
まだ偽札の話をしているのか。
それはそうと、反チャン収録は良いな。
ギデオンのは1つで十分だったけど、これは複数欲しくなる。
※263
いやいや、リンク先を読んでのコメントなんだけど読み違えてる?スーパードロップの期間中の各ドロップを組み合わせたバンドルにランダムに一枚って書いてない?一番最初にあった7種セットと同じ位置付けじゃでしょ?
265
煽ったりマウント取ったりして遊ぶしかもうこのサイトやることないから仕方ない。
入手出来るっつっても灯争PWのステンドグラス版と同じ配布法だろ?碌に集まらなそう
管理人変わってからおかしくなったのか
たまたまタイミングが悪かったのか
バトルランドってまだ2色の組み合わせ5つ残ってたよな?次のZENはそれでほぼ確定か
その後戦ゼンのバトランが新しい基本セットに再録されそう
あとフェッチのイラストが色んな次元で書かれてるのは、フェッチはどんな次元が舞台であろうと再録出来ますよってことだったり
今まで散々チャンスあったのに、結局モダマス3で一回しか再録しなかった連中がどの次元でも再録出来るとかそんな殊勝なアピールした所で誰が好意的になるんだよ
ウィザーズ「フェッチだけ価値上がり過ぎて安易に再録出来ねぇんだよ。それとスタンで再録すると3c4cデッキばっかになって単色息しなくなるから出したくない」
そもそもイラストなんざ関係なく土地カードに次元と無関係な名前つけることで
どのセットでも再録できるようにしてるんだよなあ
結局次元と関係あるカード名のダメランの基本セット再録が一番多いのがどうしようもないが
※274揚げ足取りになるが、スタンのフェッチは基本土地しか持ってこれないから寧ろ3c以上だと使いにくいぞ。バトランが共存してたときが異常なだけ
スタンの色ガバを防ぐってだけならバトランやショックランドと併用しなければまあ大丈夫よなフェッチ。
アモンケットサイクリングランド「あの…」
↑
フェッチなかったろ
オーコ刷った会社が「スタン環境が~」とかいう言い訳できるわけないだろ
普通に再録すると価格下がってショップに文句言われるから,こんな形でしか再録できないんだよ
波乱の悪魔「スタンにフェッチください」
フェッチは大会運営にとって害悪でしか無いからいらん
寓話の小道がスタンで出せる限界だろうな
次のゼンディカーでフェッチ再録されると本気で思ってた奴は流石に居ないだろ
フェッチランドをアリーナ範囲で出すとヒストリックが闇のゲームになってしまう。
最近のウィザーズこんなんばっかね
自社コンテンツを切り売りする一番やっちゃダメな商法
※271
管理人変わってから運営方針変わったってのもあるし
何より一番の原因は悪いことしてしっかり謝罪も出来ずにイキり散らすだけの社会人失格な管理人自身の性格に問題があるってだけ
スタンにフェッチ出すと1ターン目からお互いにデッキシャカシャカしまくってテンポが酷いことになるからスタン再録はもうないゾ
ゼンディカー土地候補
本命 対抗色バトルランド
対抗 有効or対抗ミシュラランド
大穴 新規ランド
悪夢 対抗色シ ャ ド ウ ラ ン ド
こんなことしてる暇あったらトロン禁止にしろや
この商品のヤバイ所は、ビジネスパートナーであるショップの在庫価値を下げるだけでなく、ショップが本来やるべきシングル販売を堂々と、しかも高額でやってる所。シングル販売も製品で、しかも高需要のカードでやったら駄目でしょ。しかも皮肉にその商品をショップに売らせるという。
不買で需要がないこと解らせないとこの売買スタイルは後もたまに出てきそう
結局買う奴は買うしそれ見越して少数刷るならコストも抑えめだし
まあ金持ちのバカが買うからえーやろの精神
もうネットに移行するから紙はどうでもいいってことでしょ
グラドルの川崎あやが引退宣言して最後の写真集でお尻を出して一儲けするのと似たようなもんだわ
ウィザーズも紙は引退して、アリーナで新たな道を拓くということだろうよ。紙カードはアリーナ普及のための宣伝材料と化した
288
絶望 友好色バトルランド再録
※278
サイクリングランドは確かにフェッチで持ってこれるから相性自体は良いけどタップイン確定だからテンポが大事なデッキはそうそう色ガバにはならないと思う。
MtG始まったあたりからほとんどの国で平均賃金が上昇しているが、一切上がっていないことでおなじみの日本人さんはちょっと米ドルで高めの商品を出されると憤死するしかなくなっちゃうんだね。
イコリアの統率者セットにフェッチ10種類再録されねーかな
これならスタンやパイオニアに影響なく安全な再録ができる
※296
紙5枚セットが約17000円するのはさすがに高くないか?
しかも一種一枚だから統率者以外では4つ買わなければいけないし
293のような紙下げクソ野郎定期的にわいてでるな
※299.
こういう紙専プレイヤーって、今の時代いつ紙が終了するか心配で心配で仕方ないんだろうな。不安のあまり紙下げには黙ってられない
たったこの程度でそこまで効くとは哀れ
何言ってんのかさっぱりわからんけど
構ってもらえて嬉しいんだろうね
※300
紙が終了してアリーナだけ残ることは100%あり得ないってみんな知ってるからな
哀れなのは妄想を拗らせたお前だぞw
お値段170ドルだと仮定して割り返した1枚単価が約3600円ってのは人気無い乾燥台地とかの相場から見てもそこまで高くはないし、沸騰する小湖とかの相場で考えるととても安いが、セット買いだから使わないフェッチももれなく付いてきちゃうのが悩ましいな
0からモダン、レガシー、EDH始める人にはいいのかな?
EDHはともかくモダン、レガシー今からは結構修羅の道な気はする
最近やたら紙媒体不要論やらデジタル完全移行すればエラッタも楽だ、みたいな事言い散らす困ったちゃんがいるがアリーナからMTG始めたイキりボーイなのかね
いやアリーナから始めたらそう見えるのは普通では…
俺も長いがこういう風にはならないように気を付けないとな。
アリーナ初勢って優先権のやりとりを最初から自動でやってるから、あの間の駆け引きの楽し佐を知らないんだろうな
デジタルvsアナログの戦いになるとか数年前には夢にも思わなんだ
米280
オーコ刷ったからってマナベースガバガバ環境を作り出すフェッチを許して良い免罪符にはならんよ?
一体お前らは何と戦ってるんだ?
>>306
リアル優先権なんてそんないいもんでもないぞ
https://mtg-jp.com/reading/guffdailycard/0032580/
306
フライデーで弱いおじさんが言ってそう
「わしが若い頃は」と何かにつけて昔自慢するおじいちゃんみたいになっちゃダメよ
まぁ運営面で考えたらデジタルの方がメリット多いしな
高額カードすらショップが怖くて再録できないウィザーズが
紙廃止とかできるわけねーじゃん
ヴェンディリオンやコンバット宣言で優先権で揉めることもあったしそれをテクニックとか駆け引きと思って勝ちに来る連中もいるからデジタルの方が気楽でいいわ
315
カードゲームってルーリングを技と勘違いするやつ多いよね
アリーナからのにわかと馬鹿にする奴もいるけど灯争大戦からケシス、原野、エルドレイン、そして現在と地獄のようなスタン環境を耐え抜いたなら文句言うくらい普通は許せる
キッパッペもあげれねぇのはアリーナでもにわか扱いぞ
カウブレードが二番目の地獄だったな・・・
一番の地獄はオーコ。アイツは何もかもおかしかった。
アリーナだとイカ〇マとかジャッジ〇ルの心配ないのはかなりでかいな
※318
キッパッペって英雄の方のハゲか?
あんなん今となっては笑って許せるカードだろ
所詮ドローしながらカウンター構えれるだけのPWだしな
もし今のスタンにあってペス勝つの枠に入ってても笑って許せるなら寛大だと尊敬する
5ハゲより3ハゲの方が嫌い
仮定の話をされてもな
5ハゲいた当時は周りのデッキも対抗出来ていたしあの環境は地獄でもなんでもない
地獄と言うなら赤黒系しか結果残せなかったアリーナ最初期の方がヤバかったわ
mtgの事を本当に好きなら、紙が無くなっても良いなんて言わないと思うのですが。
紙もデジタルもどちらもmtgですよ。
自分の好きなことを大切にしましょうよ
別に両方とも好きになる必要もないけどな。どっちもmtgだし。自分の好きな方やれば?
紙のカードは用意するとして公式の大会も端末使ってデジタルでできるようにならないかな
シャッフルとか楽だしルールミスもイカサマもなくなるし
そうだね、紙勢は積み込みが出来なくなると困るからね
オンスロート~ミラディンより地獄だった環境ってあんの?
3カ月前
そこにモマがあるじゃろ?
MOMA「健全です」
シミックフード「健全です」
サヒーリキャット「健全です」
霊気池ガチャ「健全です」
モダンなら
ホガークヴァイン「健全だからさっさとここから出せ」
アリーナに大量に昔のカード実装されてもフォーマットごと買い集めだから、売れる紙のが安い強さはある
アリーナこそ裏でどんな不正が行われているのか、プレイヤーには一切確認出来ないんだがな
むしろ無料コジキ用のデジタルこそ無くなっても何も困らねーんだよな
統率者は紙でないと魅力無くなるけど
他の競技フォーマットは全部デジタルでいいよ
アリーナそのものとかにわかとかは別にどうでもいいし、思うところもないがその影響で300とか337みたいなデジタル信者のネット中毒とか禁止だナーフだ頭◯◯だのとソシャゲのノリをそのまま持ち込む下品な口弁慶はどっか消えてほしい
フェッチランドの話なのになんでデジタルやら紙の不要論の話になるの?
そのストレスをもっと溜め込んで会社に要望書をだせるくらいにはなってください
338
笑うとこ?
338
何言ってんのかよく分からん
友達いなさそう
※316
勘違いさせるような言い回ししたり、言葉の粗を取るような事?
※302.338.
300書き込んだのオレやけど、マジでお前らの心にぶっささっとるやんけw なかなかの発狂ぶりww
紙プレイヤーとしては、紙の衰退ぶりがもう見てられないレベルまで来たんだとハッキリ分かるよ。やっぱ、ウィザーズもシークレットレアースーパードロップで最後の一儲けって腹だろうな
カタカナで書くとすげえダサく見えるなこの商品名…
英語をカタカナにしてるんだから多少ズレるだろうけど、流石にライアーじゃね…?
やっぱり1店舗10個だけか
で、こんなもん買うの?
つーか欲しいの?
airがエアーでfairがフェアなんだしレアーでええんでないの
向こうでライトやカジュアル層向けに統率者をもう一歩踏み込んで楽しんでもらうために出しますって程度の商品やないんか。
347
俺は店で定価で買えたら買うよ。
この手の商品はなんか買っちゃう。
thx
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow 🙂
Thank you admin I turkish hali yikama follow me 🙂
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.